西日本旅客鉄道

提供: miniwiki
2018/8/3/ (金) 13:15時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「{{混同|西日本鉄道}} {{出典の明記|date=2013年1月}} {{基礎情報 会社 |社名 = 西日本旅客鉄道株式会社 |英文社名 = West Japan Railway Compa…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


西日本旅客鉄道株式会社[注 1](にしにほんりょかくてつどう、: West Japan Railway Company)は、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業および船舶事業を引き継ぎ発足した旅客鉄道会社の一つ。

北陸3県近畿地方中国地方を中心に鉄道路線網を持つ。本社は大阪府大阪市北区。通称はJR西日本(ジェイアールにしにほん)。英語略称はJR West[注 2]コーポレートカラー色。東証名証第一部、福証上場企業。災害対策基本法における指定公共機関。

なお、本会社は同じく「西日本」から始まる社名を持つ鉄道会社で、福岡県福岡市に本社がある西日本鉄道とは全く無関係である[注 3]

Contents

概況

営業概要

鉄道の営業エリアは山陽新幹線北陸新幹線上越妙高駅 - 金沢駅間および、北陸3県・近畿地方(三重県を除く)・中国地方の大部分と信越地方・三重県・福岡県の一部の在来線であり、総営業キロ数は5,007.1 km[1][注 4][注 5]、駅数は1,197駅、社員数26,555人と日本の鉄道事業者では東日本旅客鉄道(JR東日本)に次いでそれぞれ多い。

経営環境

経営の中心となる京阪神地区の通勤通学輸送では近畿日本鉄道阪急電鉄阪神電気鉄道山陽電気鉄道南海電気鉄道京阪電気鉄道などの並行する私鉄各社と、山陽新幹線における都市間輸送では航空機高速バスとの競争関係にある。他に京阪神地区以外の近畿地方や中国・北陸地方にローカル線を多数抱える。

これを受けてJR西日本では、発足直後から京阪神地区近郊路線を「アーバンネットワーク」と称して221系電車などの近郊車両の導入、東海道山陽本線琵琶湖線JR京都線JR神戸線)の複々線を最大限に利用した列車の増発やスピードアップなどに取り組み、競合他社を猛追。国鉄民営化以前は「私鉄王国」といわれた牙城を崩して収益力を強化してきた。また「三都物語」キャンペーンを実施し、沿線ブランドの形成を図ってきた[注 6]

現状では、利用状況と収益性の観点から山陽新幹線や北陸本線特急と京阪神近郊の路線を中心に設備投資しており、京阪神地区の路線と地方路線ではかなり差別化している。

赤字ローカル線への対応策は2010年4月5日の定例会見で、当時の佐々木隆之社長が「大変重要な経営問題」との見解を示しており、同時に「赤字ローカル線の一部を廃止し、バスに転換する方向で検討」と発表している[2]

こういった状況を踏まえ、2008年から2012年にかけての中期経営計画[3] においては、「持続的発展に向けた事業戦略の推進」として「山陽新幹線の輸送サービス」と「京阪神エリアにおける線区価値の向上」を重点分野として明確に打ち出す一方、10年から15年後を見据えた「長期的視点からの経営構想の構築」におけるローカル線にかかる取り組みとして「ローカル線の設備、システムのダウンサイジング」や「〈バス、デュアル・モード・ビークル (DMV) 等への輸送モードの転換も含めた〉地域にとって最適な形の輸送サービスの提供」を経営の方向性として打ち出している。

主力である鉄道や同じ旅客輸送であるバス・船舶事業に加えて、大都市圏での駅ビルを含む商業施設運営や小売業・飲食業、観光・ホテル不動産開発、ベンチャーキャピタルなどを営む多くのグループ企業を擁している[4]。 また地方路線の沿線地域振興を目指し、魚介類の養殖や販売などの一次産業にも参入している[5]

鉄道運行面

広域輸送

都市間輸送は主に山陽新幹線と北陸新幹線が担っており、在来線特急列車と京阪神地区での新快速ないし各種快速列車がそれを補完するような形態となっている。

山陽新幹線

山陽新幹線では、「のぞみ」、「ひかり」、「こだま」が新大阪駅新神戸駅岡山駅広島駅小倉駅博多駅の各都市間の輸送を担っており、「のぞみ」を中心に東海道新幹線への直通運転も行っている。また、一部の列車は博多南線へ乗り入れている。

加えて、新大阪駅と九州新幹線の鹿児島中央駅との間で直通運転も行っている。列車の種類が東海道新幹線と比べて多く、速達タイプの「のぞみ」、「みずほ」、準速達タイプの「ひかり」、「さくら」、各駅停車の「こだま」が運行されている。

直通運転を行う列車については、乗務員(運転士車掌)の交代は主に新大阪駅、博多駅で行う。

北陸新幹線

北陸新幹線では、速達タイプの「かがやき」、準速達タイプの「はくたか」、富山駅 - 金沢駅間の区間列車である「つるぎ」が運行されている。

なお、乗務員(運転士と車掌、金沢新幹線列車区が担当)は北陸新幹線のうちJR東日本の管轄区間である長野駅まで越境乗務している。

在来線特急列車

大阪駅、京都駅を中心として都市間輸送を行っている。大阪駅 - 金沢駅間では特急「サンダーバード」が運行されている。京都駅発着の関西空港南紀方面の特急「はるか」「くろしお」については、梅田貨物線を経由するルートを採っているため、大阪駅には発着せず、途中で大阪環状線に入って天王寺駅へ入る。

JR他社間では、金沢駅 - 名古屋駅間で「しらさぎ」が、大阪駅 - 高山駅間で「ひだ」が運行されている。

地域輸送

JR西日本の発足後、「アーバンネットワーク」を中心にした体系に改められており、普通列車もそれに準じて運行されている。

東海道・山陽本線では複々線を最大限に利用して新快速快速、普通列車が増発・運行されている。新快速については網干駅ないし播州赤穂駅発着の列車は姫路駅までが各駅停車、快速についても複々線の西明石駅 - 京都駅間を除いた区間が各駅停車となり、これらの各駅停車区間は普通列車として運行されている。また、天王寺駅からの都市間輸送においての快速では、奈良方面発着は「大和路快速」、和歌山方面発着列車は「紀州路快速」が運行され、さらに福知山線での快速列車は「丹波路快速」が、奈良線での快速列車は「みやこ路快速」が運行されている。

京阪神地区以外では、広島、岡山、松江、米子、鳥取、金沢、下関といった主要都市近郊区間で普通列車を中心に運行されている。

車両面

山陽新幹線や京阪神発着の特急列車(北陸本線、紀勢本線、山陰地区)、近畿圏の在来線である「アーバンネットワーク」エリアでは列車の増発やスピードアップに対応した新型車両を積極的に導入している。山陽新幹線では500系電車を開発して日本国内初の300km/h営業運転を行い、東海道・山陽本線では、新快速列車に221系電車が導入されて以降は、新快速用車両と普通・快速用車両と新型車両が導入されてきた。また、221系電車は、他の路線にも転用されている。

一方で、それ以外の地域(中国地方や北陸地方など。アーバンネットワークの一部も含む)では厳しい経営環境を反映してか、国鉄から承継した103系105系113系115系201系457系の各電車やキハ40系気動車などの車両に改装や延命工事を施して使用している例が多い[注 7]

アーバンネットワーク以外の地域では、JR西日本が投入した新製一般型車両で地元負担を伴わない(JR西日本独自の判断で導入した)車両は非電化ローカル線の体質改善用に1991年から1995年にかけて管内ほぼ全域に投入されたキハ120形気動車(89両)と、瀬戸大橋線の快速「マリンライナー」用として2003年に岡山地区に投入された223系5000番台(14両)[注 8] の2系列103両にとどまっていた。近年は車両の老朽化が著しくなったため、北陸地区の419系475系・457系置き換えを目的に配備された521系(2009年以降配備の2次車・3次車の98両)、広島地区の115系置き換えを目的に配備された227系(2014年以降の5年間で276両投入予定[6])など、JR西日本の経営判断に基づく地方線区向けの新製車両も登場している。

主な事故や災害、不祥事

重大死傷事故

阪神・淡路大震災の被害

1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災では大きな被害を受けた。

在来線では本線上で列車が8本脱線したほか、東海道本線JR神戸線六甲道駅を中心に高架橋や柱に大きな被害を受け、新長田駅付近の盛土が崩壊して駅設備が壊滅した。新幹線では、始発列車の前に地震が発生したため脱線などの被害はなかったが、橋脚が大きく損壊したり高架橋の崩落が発生するなど大きな被害を受けた。

在来線は同年4月1日に、山陽新幹線は同年4月8日に全線復旧した。

東日本大震災の影響

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)によって車両部品の調達にめどが立たず、列車の運転に影響が出た。

電車の電動機(モーター)に使用している車両部品を製造するメーカーが被災して製造の見通しが立たず、最終加工工場も福島第一原子力発電所の避難区域内に位置しているため操業することができないことから部品の調達ができず、使用できない車両が早くても2011年4月下旬に発生する恐れがあることから、2011年4月から間引き運転を実施すると発表した[7]

2011年4月2日から特急列車への増結中止および臨時列車の運転も取り止められ、金沢・和歌山・福知山・岡山・広島エリアでは普通列車の運転が一部取りやめられたが[8]、部品調達の見通しが立ったことから4月8日から通常ダイヤに戻し、京阪神地区での間引き運転は見送られることになった[9]

労働災害

2013年8月、尼崎労働基準監督署は、最長で月254時間残業し、2012年10月に過労自殺した社員の男性について労災を認定した。なお、2013年10月に遺族がJR西日本に対し1億9千万円の損害賠償を求め、大阪地裁に提訴している[10]

平成30年7月豪雨の影響

2018年7月5日から8日にかけての平成30年7月豪雨によって、各線が被害を受け、2018年7月28日現在も山陽本線三原駅 - 海田市駅間、柳井駅 - 徳山駅間)、姫新線上月駅 - 新見駅間)、津山線野々口駅 - 玉柏駅間)、因美線智頭駅 - 津山駅間)、伯備線豪渓駅 - 上石見駅間)、芸備線(新見駅 - 下深川駅間)、福塩線府中駅 - 三次駅間)、木次線出雲横田駅 - 備後落合駅間)、呉線岩徳線は、運転を見合わせている。

本社・支社等

名称・所在地は公式サイトによる[11]

本社

2006年6月22日まで山陽新幹線は並行する在来線と同じ支社に属していたが、同年6月23日付で広島新幹線運転所の検修部門と岡山新幹線運転所を、博多総合車両所所属とする組織変更が実施された。

2007年7月1日付で、新幹線の現業機関を統括する組織として新幹線管理本部を新設した。これまで各支社に分散していた車両管理や施設保守など駅業務をのぞく新幹線関係の業務を一元管理するとともに、新幹線固有の技術力の維持向上を図るのが狙い。これに伴い、福岡支社は同管理本部の地方機関と位置付けられ、山陽新幹線小倉駅および博多駅の運転や設備管理、サービスなど駅業務全般を行うほか、九州エリアにおける同社の対外的な窓口としての機能も担う。

さらに2018年6月1日付で、本社鉄道本部の各部署の新幹線部門を統合した上で新幹線管理本部を組み込み、本社鉄道本部の内部組織である新幹線鉄道事業本部へと改組した[12]

近畿統括本部

京都・大阪・神戸の3つの支社が2010年12月に統合されて発足。

その他の支社・支店

建設工事機関

  • 大阪工事事務所
  • 大阪電気工事事務所

研修施設

付属医療機関

  • 大阪鉄道病院
    • 所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町一丁目2-22
  • 大阪保健管理部
  • JR広島病院
    • 所在地:広島県広島市東区二葉の里三丁目1-36
  • 岡山検診センター
  • 米子検診センター

展示施設

在外事務所

安全研究所

JR福知山線脱線事故を教訓に設立した同社の研究機関で、大阪支社庁舎内に研究所がある。ヒューマンファクターの視点を中心に、社内での様々な事故やトラブルの背景要因を分析し、安全の確保を一層の強化を図る目的により、2006年6月23日に設立した。人的ミスの要因や人間の心理に迫る「ヒューマンファクター研究室」、安全対策への評価手法や安全管理体制を研究する「安全マネジメント研究室」、ハード面での改善を研究する「保安システム研究室」を開設し、大学や鉄道総研など社外の研究機関、同業他社との連携により研究を行っている。

その研究成果は社外からも注目されており、社内用の教材の冊子が他社でも採用されたほか[13]、たびたびマスコミでも取り上げられている。

駅業務

駅業務は、他のJR各社と同様に直営駅(管理駅・被管理駅)と小規模駅を中心に業務委託・簡易委託とに分かれておりJR西日本では、業務委託駅と一部の簡易委託駅は子会社の株式会社JR西日本交通サービスや株式会社ジェイアール西日本メンテック(他にも、ジェイアール西日本金沢メンテック〈以下「金沢」を置き換え〉・福知山米子岡山広島福岡がある)に委託されている。また、地方自治体を通じて旧国鉄職員などに簡易委託されている駅もある。この場合、京阪神エリアと地方の一部の小規模駅にもマルス端末が設置され、直営駅同様にきっぷが購入できるようになっているが、払戻しやJR西日本インターネット予約「e5489」やJR東海・西日本エクスプレス予約のきっぷの受け取りに制限がある駅もある。これとは別に地方の小規模駅を中心にマルス端末が未設置の駅もあり、この場合乗車券類はPOS端末による発券を行い、指定席を伴うきっぷについては、大阪指定席計画(指定席管理箇所)から中継発券を行い料金補充券にて手書き発券を行っている。また、今後、団塊世代の大量退職が懸念されることから直営駅を中心に窓口・改札・案内業務の契約社員化やみどりの窓口の営業時間の短縮、一部の駅では昼間時間帯を中心に窓口を一時休止または廃止し、代替処置として一時休止駅を中心に指定席券売機「みどりの券売機」の設置、みどりの窓口廃止駅には「みどりの券売機プラス」を導入し人件費を抑制している。

その他

かつては、事業地域外の東京都内や名古屋市内のオフィスビルなどにも自社の営業窓口「TiS」が存在したが、グループの旅行会社である日本旅行に移管された。

歴代社長

歴代の西日本旅客鉄道社長
代数 氏名 在任期間 出身校
初代 角田達郎 1987年 - 1992年 東京大学
第2代 井手正敬 1992年 - 1997年 東京大学経済学部
第3代 南谷昌二郎 1997年 - 2003年 東京大学経済学部
第4代 垣内剛 2003年 - 2006年 東京大学法学部
第5代 山崎正夫 2006年 - 2009年 東京大学工学部
第6代 佐々木隆之 2009年 - 2012年 一橋大学経済学部
第7代 真鍋精志 2012年 - 2016年 東京大学法学部
第8代 来島達夫[14][15] 2016年 - 九州大学法学部

歴史

1980年代

1990年代

2000年代

2010年代以降

今後の予定

路線

  • 総営業キロ数:4,900.6 km[1][注 4][注 5](52線区・2018年4月1日現在)
  • 総駅数:1169駅(2018年4月1日現在)[80]

ラインカラー及び路線記号は「日本の鉄道ラインカラー一覧」を参照。


現有路線

分類 路線名 区間 営業キロ 愛称・通称 備考
新幹線 山陽新幹線 新大阪駅 - 博多駅 644.0 km 東海道・山陽新幹線
山陽・九州新幹線
新大阪駅はJR東海の管轄
実キロは 553.7 km
北陸新幹線 上越妙高駅 - 金沢駅 168.6 km 高崎駅 - 上越妙高駅間はJR東日本の管轄
幹線 北陸本線 米原駅 - 金沢駅 176.6 km 琵琶湖線(米原駅 - 長浜駅  
東海道本線 米原駅 - 神戸駅 143.6 km 琵琶湖線(米原駅 - 京都駅)
JR京都線(京都駅 - 大阪駅)
JR神戸線(大阪駅 - 神戸駅)
JR宝塚線(大阪駅 - 尼崎駅)
東京駅 - 熱海駅間はJR東日本の管轄
熱海駅 - 米原駅間はJR東海の管轄
吹田貨物ターミナル駅[1] - 尼崎駅 [1] 12.2 km 北方貨物線 貨物支線(旅客営業なし)
吹田貨物ターミナル駅[81] - 福島駅 [81] 10.0 km 梅田貨物線 貨物支線(旅客営業なし)
湖西線 山科駅 - 近江塩津駅 74.1 km    
山陰本線 京都駅 - 幡生駅 673.8 km 嵯峨野線(京都駅 - 園部駅  
長門市駅 - 仙崎駅 2.2 km 仙崎線  
草津線 柘植駅 - 草津駅 36.7 km    
奈良線 木津駅 - 京都駅 34.7 km    
大阪環状線 天王寺駅 - 大阪駅 - 新今宮駅 20.7 km 大阪環状線(正式名と同じ) 脚注参照[注 4]
桜島線 西九条駅 - 桜島駅 4.1 km JRゆめ咲線  
福知山線 尼崎駅 - 福知山駅 106.5 km JR宝塚線(尼崎駅 - 篠山口駅  
関西本線 亀山駅 - JR難波駅 115.0 km 大和路線加茂駅 - JR難波駅) 名古屋駅 - 亀山駅間はJR東海の管轄
片町線 木津駅 - 京橋駅 44.8 km 学研都市線  
鴫野駅 - 吹田貨物ターミナル駅[1] [1] 10.6 km 城東貨物線 旅客営業なし
正覚寺信号場 - 平野駅 1.5 km 旅客営業なし
JR東西線 京橋駅 - 尼崎駅 12.5 km JR東西線(正式名と同じ) JR西日本が第二種鉄道事業者
関西高速鉄道第三種鉄道事業者
おおさか東線 放出駅 - 久宝寺駅 9.2 km おおさか東線(正式名と同じ) JR西日本が第二種鉄道事業者
大阪外環状鉄道が第三種鉄道事業者
関西空港線 日根野駅 - 関西空港駅 11.1 km   りんくうタウン駅 - 関西空港駅間 6.9 km は第一種鉄道事業者なし
同区間はJR西日本が第二種鉄道事業者
同区間は新関西国際空港が第三種鉄道事業者
阪和線 天王寺駅 - 和歌山駅 61.3 km 阪和線(正式名と同じ)  
鳳駅 - 東羽衣駅 1.7 km 羽衣線  
紀勢本線 新宮駅 - 和歌山市駅 204.0 km きのくに線(新宮駅 - 和歌山駅) 亀山駅 - 新宮駅間はJR東海の管轄
山陽本線 神戸駅 - 下関駅 528.1 km JR神戸線(神戸駅 - 姫路駅) 下関駅 - 門司駅間はJR九州の管轄
兵庫駅 - 和田岬駅 2.7 km 和田岬線  
宇野線 岡山駅 - 宇野駅 32.8 km 瀬戸大橋線(岡山駅 - 茶屋町駅)
宇野みなと線(岡山駅 - 宇野駅)
 
本四備讃線 茶屋町駅 - 児島駅 12.9 km 瀬戸大橋線 児島駅 - 宇多津駅間はJR四国の管轄
伯備線 倉敷駅 - 伯耆大山駅 138.4 km    
呉線 三原駅 - 海田市駅 87.0 km 瀬戸内さざなみ線(三原駅 - 広駅  
宇部線 新山口駅 - 宇部駅 33.2 km    
美祢線 厚狭駅 - 長門市駅 46.0 km    
博多南線 博多駅 - 博多南駅 8.5 km   実質的には新幹線路線[注 10]
地方交通線 小浜線 敦賀駅 - 東舞鶴駅 84.3 km    
越美北線 越前花堂駅 - 九頭竜湖駅 52.5 km 九頭竜線  
七尾線 津幡駅 - 和倉温泉駅 59.5 km   七尾駅 - 和倉温泉駅間はのと鉄道が第二種鉄道事業者
和倉温泉駅 - 穴水駅 28.0 km   のと鉄道が第二種鉄道事業者
JR西日本は第三種鉄道事業者
城端線 高岡駅 - 城端駅 29.9 km    
氷見線 高岡駅 - 氷見駅 16.5 km    
高山本線 猪谷駅 - 富山駅 36.6 km   岐阜駅 - 猪谷駅間はJR東海の管轄
大糸線 南小谷駅 - 糸魚川駅 35.3 km 北アルプス線 松本駅 - 南小谷駅間はJR東日本の管轄
桜井線 奈良駅 - 高田駅 29.4 km 万葉まほろば線  
和歌山線 王寺駅 - 和歌山駅 87.5 km    
加古川線 加古川駅 - 谷川駅 48.5 km    
姫新線 姫路駅 - 新見駅 158.1 km    
舞鶴線 東舞鶴駅 - 綾部駅 26.4 km    
播但線 姫路駅 - 和田山駅 65.7 km    
赤穂線 相生駅 - 東岡山駅 57.4 km    
津山線 岡山駅 - 津山駅 58.7 km    
吉備線 岡山駅 - 総社駅 20.4 km 桃太郎線  
芸備線 備中神代駅 - 広島駅 159.1 km    
福塩線 福山駅 - 塩町駅 78.0 km    
因美線 東津山駅 - 鳥取駅 70.8 km    
境線 米子駅 - 境港駅 17.9 km    
木次線 備後落合駅 - 宍道駅 81.9 km    
可部線 横川駅 - あき亀山駅 15.6 km    
岩徳線 岩国駅 - 櫛ケ浜駅 43.7 km    
山口線 新山口駅 - 益田駅 93.9 km    
小野田線 小野田駅 - 居能駅 11.6 km    
雀田駅 - 長門本山駅 2.3 km 本山線  
航路 宮島航路 宮島口駅 - 宮島駅 1.0 km[注 11]   2009年4月1日にJR西日本宮島フェリーに移管
運航中のJR系唯一の国内航路

廃止路線

分類 路線名 区間 営業キロ 通称 廃止年月日 備考
幹線 片町線 京橋駅 - 片町駅 0.5 km   1997年3月8日 JR東西線開業に伴い廃止
美祢線 南大嶺駅 - 大嶺駅 2.8 km 大嶺支線 1997年4月1日 船鉄バスに転換。
関西本線 八尾駅 - 杉本町駅 11.3 km 阪和貨物線 2009年3月31日 貨物支線
北陸本線 金沢駅 - 倶利伽羅駅 17.8 km   2015年3月14日 北陸新幹線長野駅 - 金沢駅間開業に伴い廃止
IRいしかわ鉄道に転換
倶利伽羅駅 - 市振駅 100.1 km   北陸新幹線長野駅 - 金沢駅間開業に伴い廃止
あいの風とやま鉄道に転換
市振駅 - 直江津駅 59.3 km   北陸新幹線長野駅 - 金沢駅間開業に伴い廃止
えちごトキめき鉄道に転換
東海道本線 京都貨物駅[注 12] - 丹波口駅 3.3 km 山陰連絡線 2016年2月28日 貨物支線
地方交通線 信楽線 貴生川駅 - 信楽駅 14.8 km   1987年7月13日 第1次特定地方交通線の指定を受けて廃止
信楽高原鐵道に転換
岩日線 川西駅 - 錦町駅 32.7 km   1987年7月25日 第2次特定地方交通線の指定を受けて廃止
錦川鉄道に転換
若桜線 郡家駅 - 若桜駅 19.2 km   1987年10月14日 第1次特定地方交通線の指定を受けて廃止
若桜鉄道に転換
能登線 穴水駅 - 蛸島駅 61.1 km   1988年3月25日 第3次特定地方交通線の指定を受けて廃止
のと鉄道に転換後、2005年4月1日に廃止(能登中央バスと奥能登観光開発に転換)
宮津線 西舞鶴駅 - 豊岡駅 83.6 km   1990年4月1日 第3次特定地方交通線の指定を受けて廃止
北近畿タンゴ鉄道に転換
2015年4月1日に運行をWILLER TRAINS(京都丹後鉄道)に移管
鍛冶屋線 野村駅 - 鍛冶屋駅 13.2 km   第3次特定地方交通線の指定を受けて廃止
神姫バス(現・神姫グリーンバス)に転換
野村駅は現在の西脇市駅。
大社線 出雲市駅 - 大社駅 7.5 km   第3次特定地方交通線の指定を受けて廃止
一畑電気鉄道バスに転換
七尾線 和倉温泉駅 - 輪島駅 48.4 km   1991年9月1日 第一種鉄道事業廃止
運行をのと鉄道に移管(第三種鉄道事業者として存置)
穴水駅 - 輪島駅間は2001年4月1日廃止(能登中央バスに転換)
可部線 可部駅 - 三段峡駅 46.2 km   2003年12月1日 広電バス広島交通に転換。
2017年3月4日に一部区間再開(可部線参照)。
富山港線 富山駅 - 岩瀬浜駅 8.0 km   2006年3月1日 富山ライトレールに転換
三江線 三次駅 - 江津駅 108.1 km   2018年4月1日[72] 石見交通バス・大和観光バス・備北交通バスなどに転換

予定路線

分類 路線名 区間 営業キロ 開業予定 備考
幹線 おおさか東線 新大阪駅 - 放出駅 11.1 km 2019年 JR西日本が第二種鉄道事業者
大阪外環状鉄道が第三種鉄道事業者
新大阪駅からさらに梅田貨物線 北梅田駅(仮称)まで直通予定
未定 なにわ筋線 JR難波駅 - 北梅田駅(仮称)[79] 2031年

JR線の他会社分界駅

(注)路線名はアーバンネットワーク内に関しては正式名称(愛称)の順で表記。
線区の所属会社は、JR西日本を[西]とし、同様にJR東日本・JR東海・JR四国・JR九州を[東]・[海]・[四]・[九]の例で表す。

○印:全面的に自社管轄
●印:全面的に相手側の旅客鉄道会社が管轄
△印:在来線部分のみ自社管轄、新幹線部分は相手側の旅客鉄道会社が管轄
▲印:新幹線部分(博多南線含む)のみ自社管轄、在来線部分は相手側の旅客鉄道会社が管轄

新幹線の他社分界駅

JR東日本

JR東海

  • 京都駅 [西]東海道本線(JR京都線・琵琶湖線)、山陰本線(嵯峨野線)、奈良線・[海]東海道新幹線
  • 新大阪駅 [西]東海道本線(JR京都線)、山陽新幹線・[海]東海道新幹線

JR九州

  • 小倉駅 [西]山陽新幹線・[九]鹿児島本線、日豊本線
  • 博多駅 [西]山陽新幹線、博多南線・[九]九州新幹線、鹿児島本線

在来線の他社分界駅

JR東日本

JR東海

  • 米原駅 [西]東海道本線・北陸本線(琵琶湖線)・[海]東海道本線、東海道新幹線
  • 亀山駅 [西]関西本線・[海]関西本線、紀勢本線
  • 新宮駅 [西]紀勢本線・[海]紀勢本線
  • 猪谷駅 [西]高山本線・[海]高山本線

JR四国

  • 児島駅 [西]本四備讃線・[四]本四備讃線

JR九州

  • 下関駅 [西]山陽本線・[九]山陽本線
  • 博多駅 [西]山陽新幹線、博多南線・[九]鹿児島本線、九州新幹線

ダイヤ

ダイヤ改正は3月に実施することが多く、他のJR各社に合わせて実施される。2000年代半ばまでは3月のほかに地域単位で独自にダイヤ改正を実施することもあった。

列車

JR西日本発足以降に同社の路線で運行されている、もしくはかつて運行されていた愛称付きの列車を挙げる。種別が変更された列車は変更後のもので記載し、他社の車両による運行のものはその会社名も記載する(廃止列車は廃止時点)。詳細は各列車の記事を参照。

現行列車

新幹線

在来線

廃止列車

新幹線

在来線


車両

ファイル:JRW-500-nozomi.jpg
東海道・山陽新幹線「のぞみ」に使われた500系。2008年からは「こだま」で使用。
ファイル:JR-West 285-series.jpg
サンライズエクスプレス 285系

2017年4月1日現在の保有車両数は6,562両で、内訳は次の通り[82]

蒸気
機関車
電気
機関車
ディーゼル
機関車
電車 気動車 客車 貨車 新幹線
電車
合計
5 13 36 4,705 461 29 190 1,123 6,562

JR西日本発足後に設計された在来線車両は、221系電車が新設計された際に打ち出された「明るく静かで快適な車両」または「明るく静かで快適な乗り心地」というコンセプトによって製造されている[83]

かつてはJR旅客6社の中で唯一、自社保有の営業車両が定期的に他のJR旅客5社すべてに乗り入れている会社であったが、2015年に週4日運転の臨時寝台特急「トワイライトエクスプレス」が廃止されたため、北海道旅客鉄道(JR北海道)への乗り入れはなくなった。その他4社は毎日運転の列車が乗り入れている[注 15]。新幹線は、北海道新幹線が開業した2016年以降は、JR北海道を除く新幹線を保有する他3社(東日本、東海、九州)との乗り入れを行っている。

車両は大部分が近畿車輛川崎重工業にて製造されており[注 16]、一部に日本車輌製造[注 17]日立製作所[注 18]新潟トランシス[注 19] 製が存在する。電車の制御装置は三菱電機東芝製が大多数を占め、一部に日立製作所東洋電機製造製のものが存在する。気動車のエンジンは小松製作所のSA6D125系・SA6D140系を標準としている。なお、JR西日本ではディーゼルエンジンに社内形式を付与していない。

221系以来、在来線車両の所属表記は妻面に記される(新幹線車両と同じ)のが通例であったが、521系3次車・227系以降は国鉄時代や他のJR旅客会社と同じように側面に記されるようになり、207系は体質改善工事で所属表記の位置を移動している。

沿線負担による新車導入

JR西日本管内の路線で高速化電化事業を行う場合、受益者負担の一環として、高速化・電化に対応した新型車両の購入費用を地元自治体からの融資で導入しており[84]、運用区間は原則負担した自治体内あるいは自治体の受益にかなう範囲内に限定されるなどの特徴がある。このような形で整備された車両には以下のものがある(※印の車両は自治体からJRへの無利子貸し付けにより整備された車両)。

形式 導入年 対象事業 事業線区・区間 関係自治体 出典
キハ187系気動車
キハ121系気動車
キハ126系気動車
2001年 高速化 山陰本線安来駅 - 益田駅[注 9] 島根県 [84][85]
2003年 高速化 山陰本線鳥取駅 - 米子駅間
因美線鳥取駅 - 智頭駅
鳥取県 [84][86]
125系電車(1次車) 2003年 電化 小浜線敦賀駅 - 東舞鶴駅 福井県 [87]
125系電車(3次車)
521系電車(1次車)
2006年 直流化 北陸本線長浜駅 - 敦賀駅間
湖西線永原駅 - 近江塩津駅
滋賀県
福井県
[88]
キハ122系気動車
キハ127系気動車
2009年 高速化 姫新線姫路駅 - 上月駅 兵庫県
姫路市
たつの市
佐用町
[89]

さらに、既存車両の設備改善においても、延命措置に伴うリニューアル以上の設備改善を行う場合に同様のスキームを適用している事例がある(和歌山県内で走行する105系への車いす対応トイレの新設、広島・山口地区向け観光列車に使用するキハ47形7000番台の改造費用など)。これは、管内の自治体の間でJRに対する支援を積極的に行うか否かでサービス格差を生じさせる結果となり、さらには経営判断に基づき自社負担で新造車両を多く導入しているアーバンネットワークを含めてサービス格差が生じている。

2016年11月現在、地元自治体の負担で投入された車両はキハ122系・キハ127系気動車が最後であり、金沢地区用の521系や広島地区用の227系はJR西日本の自己負担で導入された。

新世代車体傾斜式車両の開発

JR西日本では1993年12月20日に、新世代の車体傾斜式車両として「WEST-21」構想を発表したことがある[90]。これは、1両の車体長を従来車の半分の10mに、車体の高さを50cm低くして、連接台車ながら車輪は1軸としてのようにクネクネと動く車両を開発し、最高速度を120km/hから130km/hへの向上を目指すというもので、6年後を目処に伯備線や紀勢本線で運転を開始するとしていた(タルゴも参照)。

その後、JR西日本からの「WEST-21」構想に関する動向の発表はなく、紀勢本線で「くろしお」に運用されている381系(自然振り子式車両)の置き換え用としては、低重心構造ながら車体傾斜機能をもたない287系が導入されることになり[91]、上述の新世代車両の導入には至っていない。

蒸気機関車の保存運転

JR西日本は、国鉄時代に開館された蒸気機関車 (SL) の動態保存施設である梅小路蒸気機関車館(現在の京都鉄道博物館)を引き継ぐとともに、山口線をはじめとして、自社内や走行可能な蒸気機関車を保有していないJR東海・四国での蒸気機関車保存運転や、蒸気機関車を復活させたJR各社の運転士(機関士)の養成も請け負っている。

車両基地

車両工場

鉄道部

JR西日本では、地域行事にあわせた臨時列車の設定や観光列車の運行、新駅開業、新車導入など地域のニーズに即したサービスを円滑に行うこと、地域の要望に沿った列車ダイヤ作成を目的に地方交通線を中心に鉄道部を設置している。1995年以降にはこの方針を幹線にも応用した地域鉄道部も設置している。各鉄道部・地域鉄道部によりその形態はさまざまに異なる。

なお、2004年以降は安全面に対する設備投資が抑制されてきたこと、いわゆる団塊世代の退職による技術力の低下が懸念されてきたことから、鉄道部制度の見直しに着手した。


一日平均乗車人員上位20駅

2015年度は データで見るJR西日本 より。それ以外は 大阪府統計年鑑京都府統計年鑑兵庫県統計書広島県統計年鑑岡山県統計年報 より。

増加11pxは、右欄の乗車人員と比較して増(増加)、減(11px)を表す。

順位 駅名 2015年度 2010年度 2005年度 2000年度 特記事項
1 大阪駅 増加 431,743 11px 394,503 増加 425,197 424,259 西日本の駅として第1位。
梅田駅東梅田駅西梅田駅北新地駅を含めた各社局線総合では世界第4位)
2 京都駅 増加 200,044 増加 183,715 増加 176,403 164,712 京都府内の駅として第1位。
東海旅客鉄道(JR東海)の乗車人員を含まない。
3 天王寺駅 増加 143,202 11px 132,066 11px 143,336 157,552  
4 京橋駅 増加 130,765 11px 130,359 11px 138,142 142,881  
5 三ノ宮駅 増加 121,332 増加 117,616 11px 115,115 118,957 兵庫県内の駅として第1位。
6 鶴橋駅 増加 97,240 11px 94,407 11px 114,422 125,060  
7 広島駅 増加 73,218 11px 69,327 11px 69,796 71,444 中国地方の駅として第1位。
8 神戸駅 増加 70,204 11px 68,002 11px 71,785 72,865 兵庫県内の駅として第2位。
9 岡山駅 増加 66,238 11px 58,065 11px 59,475 61,568 岡山県内の駅として第1位。
10 高槻駅 増加 63,835 11px 61,575 11px 62,126 62,650 他路線と接続しない単独駅として第1位。
11 新今宮駅 増加 63,292 11px 62,200 11px 67,183 73,700  
12 新大阪駅 増加 55,756 増加 47,674 増加 45,218 42,631 東海旅客鉄道の乗車人員を含まない。
13 姫路駅 増加 51,710 11px 45,924 11px 45,929 47,552 兵庫県内の駅として第3位。
14 明石駅 11px 50,895 11px 51,652 11px 52,036 53,485  
15 北新地駅 増加 49,248 増加 47,842 増加 47,750 43,231  
16 元町駅 増加 48,327 増加 47,998 増加 45,093 40,206  
17 茨木駅 増加 48,122 11px 44,387 増加 45,237 44,961  
18 尼崎駅 増加 44,125 増加 40,085 増加 33,506 30,107  
19 住吉駅 増加 35,663 11px 35,164 増加 36,083 34,600  
20 山科駅 増加 33,912 増加 31,414 増加 29,786 29,263  

2010年度までは京都駅新大阪駅北新地駅など一部の駅を除いて全体的に減少傾向にあり、2000年度と比較しても乗車人員が減少している。特に鶴橋駅は減少傾向が顕著であり、10年間で乗車人員が2割以上減少した。

2015年度は全体的に増加傾向となり、上位10駅では全駅で5年前よりも増加している。京都駅はここ20年で増加傾向が続き、2015年度に乗車人員が20万人を越えた。岡山駅は2014年度に新今宮駅を上回ってベスト10入りを果たし、2015年度は高槻駅を上回った。

取扱収入上位10位

2014年度の1日平均の運輸取扱収入額は以下のとおりであった[92]

主な関係会社

連結子会社

持分法適用関連会社

関連団体

出資会社

労働組合

有価証券報告書によれば、JR西日本には6つの労働組合がある[93]。下記表のカッコ内は略称。

名称 上部組織
西日本旅客鉄道労働組合(JR西労組) 日本鉄道労働組合連合会(JR連合)
国鉄労働組合西日本本部(国労西日本) 国鉄労働組合(国労)
JR西日本労働組合(JR西労) 全日本鉄道労働組合総連合会(JR総連)
全日本建設交運一般労働組合西日本鉄道本部(建交労西日本鉄道本部) 全日本建設交運一般労働組合(建交労)
国鉄西日本動力車労働組合(動労西日本) 国鉄動力車労働組合総連合(動労総連合・動労千葉
国鉄西日本動力車労働組合(動労西日本)

なお、上部組織が国鉄動力車労働組合総連合の動労西日本と上部組織のない動労西日本は別組合である。

組合員数が最大の労働組合は西日本旅客鉄道労働組合である。
各労働組合のうち、西日本旅客鉄道労働組合、国鉄労働組合西日本本部、JR西日本労働組合および全日本建設交運一般労働組合西日本鉄道本部は、会社との間で労働協約を締結している。

スポーツ活動

このほか、大阪に本拠を置くJリーグ所属のガンバ大阪セレッソ大阪にもオフィシャルパートナーとして出資している。かつてはアビスパ福岡にも出資していた。

JR西日本吹奏楽団

1959年(昭和34年)に創設された大阪鉄道管理局音楽隊を前身とする、JR西日本と関連会社の社員、およびOB・OGで構成されるバンドである。国鉄分割民営化により解散したが、1987年(昭和62年)10月1日、現在の名称で再発足した[95][96]

広報活動

西日本管内にとどまらず、他のJRグループ管内でもテレビCMを放送している。かつては、全国ネットの提供番組を含め、大規模に行われていたが、福知山線脱線事故後、長期にわたって広報活動を自粛したため、制作されながら一度も放映されなかったテレビCMも存在する。サウンドロゴは、発足時からのものを何度かアレンジして流していた。その後一時省略されていたが、2014年秋頃からサウンドロゴが徐々に復活している。

九州新幹線開業後は、自社エリアでのCMは山陽・九州新幹線の利用促進を目的としたものが多くなり、DISCOVER WESTにみられるような自社エリアへの旅客誘致CMは首都圏や東海圏での放送が中心となっている(ただし、首都圏向けについては、2015年より北陸新幹線を中心とした展開にシフトしている)。

CM

※印のものはテレビでは一度も放映されなかったもの。

一社提供番組

2018年4月現在。テレビは提供クレジットは出していない。

過去

備考

脚注

  1. ロゴの「鉄」の字は、金を失うという意味を避けるため「金偏に矢」という「鉃」の文字を使い、『西日本旅客鉃道株式会社』と表記している。ただし、登記上の正式社名は常用漢字の「鉄」の字を用いている。また、四国旅客鉄道以外の各社もロゴタイプで同様に表記している。なるほどJRインターネットアーカイブ)も参照。
  2. ただし、500系の先頭部など、自社の特急用車両に書かれている英語略称は「WEST JAPAN」。
  3. 同社とは読みも異なり、本会社は「にしにほん」と読むのに対し同社は「にしにっぽん」と称すと言う相違点がある。
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 天王寺駅 - 新今宮駅間 1.0 km は関西本線としてのみ計上し大阪環状線に重複計上していない。
  5. 5.0 5.1 5.2 七尾線の和倉温泉-穴水間 28.0 km(第三種鉄道事業区間)と梅田貨物線 10.0 km は含まず。北方貨物線は 12.2 km、片町線鴫野 - 吹田貨物ターミナル間は 10.6 km として計算。
  6. 事業エリアから遠く離れた関東地方でも、谷村新司の『三都物語』のテーマソングに乗った221系電車が走るテレビCMが流された。
  7. 国鉄からの承継車両のうち、105系・117系クモハ123形・201系・381系を現在も運用しているのはJR西日本のみで、103系・113系は2018年初頭でも運行しているもののJR東日本・JR東海と同様にすべて廃車となる予定である。
  8. 同時に新製されたJR四国5000系電車との併結運用を前提に新製されており、基本的に「マリンライナー」以外には充当されない。
  9. 9.0 9.1 高速化事業区間は安来駅 - 益田駅間であるが、同日のダイヤ改正で米子駅 - 安来駅間も同時に高速化されている。
  10. 山陽新幹線の博多総合車両所への回送線を旅客線化したもので、新幹線車両で運行する。
  11. 運航キロは 2.0 km だが、並行するほかの航路を考慮して営業キロを設定。
  12. JR西日本の第一種鉄道事業においては旧称の「梅小路」表記。
  13. 2017年3月4日のダイヤ改正で、山陽新幹線に乗り入れる定期列車が設定。過去にも2012年3月17日 - 2013年3月15日に山陽新幹線へ乗り入れる定期列車が設定されている。
  14. JR東海管内では運転中。
  15. 2006年までは「日本海」によりJR北海道への毎日乗り入れがあった。また、JR九州への乗り入れについては、2008年に寝台特急「あかつき」が廃止されて一時消滅していたが、2011年に山陽新幹線と九州新幹線が相互直通運転を開始したことにより復活した。
  16. 2015年現在、近畿車輛と川崎重工業では東海道山陽九州新幹線用の車両は製造していない。また、北陸新幹線用のW7系も2015年現在は近畿車輛はW7・W10編成の合計2編成、川崎重工業はW1・W3・W5・W6編成の合計4編成に留まっている。
  17. 2015年現在は東海道・山陽新幹線用の16両編成のみを製造している。在来線車両は683系2000番台(S編成)とキハ187系(10・500番台)のみ。
  18. 2015年現在は新幹線車両のみを製造している。日立製作所は製造ラインをアルミ車体用に特化しているため、ステンレス車体を主体とした在来線車両の発注は見送っており、2015年現在、同社に発注した最後の在来線車両の形式である683系はアルミ車体だった。
  19. 主に気動車を製造している。
  20. CMはオープニング直後の15秒2本のみ、他社スポットCMなどもなし、エンディングは曲で終わり提供読み無し

出典

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 データで見るJR西日本2017 (PDF)”. 西日本旅客鉄道. pp. 54-55 (2017年). . 2018閲覧.をもとに2018年4月1日の三江線廃止分 108.1 kmを減算。
  2. “JR西、赤字線をバス転換”. SankeiBiz (産経新聞社). (2010年4月6日). オリジナル2010年4月18日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100418041712/http://www.sankeibiz.jp/business/news/100406/bsc1004060505004-n1.htm . 2018閲覧. 
  3. JR西日本グループ中期経営計画2008-2012 (PDF) - 西日本旅客鉄道
  4. グループ会社一覧西日本旅客鉄道ホームページ(2018年3月7日閲覧)
  5. JR西が富山産サクラマス販売…沿線特産品、鳥取サバ、広島カキに続き産経新聞WEST(2017年4月14日)2018年3月7日閲覧
  6. 6.0 6.1 “227系近郊形直流電車の概要について” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2014年6月19日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/06/page_5790.html . 2014閲覧. 
  7. “東北地方太平洋沖地震に伴う車両保守部品の不足による列車運行への影響について” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2011年3月23日), オリジナル2011年3月25日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20110325234446/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175264_799.html . 2018閲覧. 
  8. “東北地方太平洋沖地震に伴う車両保守部品の不足による運転計画の見直しについて” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2011年3月25日), オリジナル2011年5月1日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20110501041224/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175266_799.html . 2018閲覧. 
  9. “車両保守部品の不足に伴う列車運転計画の見直しについて” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2011年4月6日), オリジナル2011年4月10日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20110410221228/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175270_799.html . 2018閲覧. 
  10. 【朝日新聞】2013年10月25日付 「「過労自殺」JR西を提訴」
  11. 支社・事業所 - 西日本旅客鉄道
  12. “新幹線の安全性向上の取り組みについて”. 西日本旅客鉄道. (2018年3月30日). オリジナル2018年4月3日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180403101448/http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/03/page_12198.html 
  13. 福知山線事故の教訓 JR西日本教材を関東の私鉄が活用 - 産経新聞
  14. 14.0 14.1 “代表取締役の異動について” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/05/page_8715.html . 2016-5-18閲覧. 
  15. “JR西社長に来島副社長 福知山線脱線事故で遺族対応”. 産経WEST (産経新聞社). (2016年5月18日). http://www.sankei.com/west/news/160518/wst1605180062-n1.html . 2016年5月18日閲覧. 
  16. 16.00 16.01 16.02 16.03 16.04 16.05 16.06 16.07 16.08 16.09 16.10 16.11 16.12 16.13 16.14 16.15 16.16 16.17 16.18 16.19 16.20 16.21 16.22 16.23 16.24 16.25 16.26 16.27 16.28 16.29 16.30 16.31 16.32 16.33 “JR7社14年のあゆみ”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 9. (2001年4月2日) 
  17. ご利用ガイド JR東西線・学研都市線・大正駅から3月8日スタートです。インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道
  18. 禁煙車両の拡大について (インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 1996年12月20日
  19. 美祢線(南大嶺〜大嶺間)の廃止について(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1997年2月10日
  20. 新型特急寝台電車「サンライズエクスプレス」の展示会について(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1998年5月14日
  21. 平成12年春 ダイヤ改正について(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1999年12月17日
  22. 2002年5月定例会見(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道
  23. 23.0 23.1 「女性専用車」を拡大します(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2002年10月17日
  24. 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日
  25. 11月定例社長会見(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年11月21日
  26. 福井豪雨による越美北線(九頭竜線)の状況(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2004年8月18日
  27. 2004年5月定例社長会見(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年5月19日
  28. 「Suica」・「ICOCA」・「PiTaPa」の相互利用を進めます(インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年4月27日
  29. ICOCAをご利用いただけるエリアが桜井線へ広がります(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2004年12月22日
  30. ICOCAの新しいサービス「ICOCA電子マネー」サービス開始(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2005年8月24日
  31. 「321系」通勤形車両の営業運転開始(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2005年11月21日
  32. 「ICOCA」「PiTaPa」の相互利用を実施します(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2005年11月10日
  33. 北陸線・湖西線で ICOCAエリア が広がります(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年8月23日
  34. 越美北線(九頭竜線)の定期列車時刻のお知らせ(インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道 2007年5月4日
  35. 岡山・広島エリアへICカード乗車券「ICOCA」を導入します(インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年5月24日
  36. キハ122,127系気動車の新製投入について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2008年8月26日
  37. 関西線(八尾〜杉本町間)における鉄道事業廃止繰上届出書の提出について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年2月2日
  38. JR西日本広島支社「山口地域鉄道部」を新設 - 山口新聞 2009年5月20日。
  39. 加古川鉄道部組織改正について(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年6月19日
  40. 福知山線列車事故調査に係る情報漏えい等についての働きかけに関する実態調査の結果及び再発防止策等の改善措置について(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年11月18日
  41. 平成22年3月13日(土)「Suica」「TOICA」「ICOCA」の電子マネー相互利用をスタート! (PDF) - 東海旅客鉄道ニュースリリース 2009年12月21日
  42. JR西、緊急停止装置外し運行 スイッチ切れも3件 - 朝日新聞 2010年4月1日
  43. 2010年7月定例社長会見 - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年7月21日
  44. 12月1日から営業運転開始! 新型近郊電車225系の展示会の開催について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年9月15日
  45. 組織改正などについて - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日
  46. TOICA・ICOCA⇔SUGOCAの相互利用サービスを平成23年3月に開始します - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年12月13日
  47. 2010年9月定例社長会見 - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年9月15日
  48. 役員の異動について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2012年4月27日
  49. JR西日本が近鉄子会社の株式取得 - 産経ニュース 2012年5月10日
  50. 西日本旅客鉄道株式会社、スペイン国鉄(Renfe)、スペイン鉄道インフラ管理機構(Adif)による3社間連携協定の締結について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2012年9月14日
  51. アジア航測株式会社の株式取得と業務提携に関するお知らせ - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2013年12月11日
  52. JR西日本グループとセブン-イレブン・ジャパンの駅店舗事業における業務提携について (PDF) - セブン-イレブン・ジャパン、西日本旅客鉄道、ジェイアール西日本デイリーサービスネット共同発表。 2014年3月27日閲覧。
  53. JR西 初の全線予告運休1200本 48万人に影響 - スポニチ Sponichi Annex、2014年10月13日
  54. “世界貿易機関(WTO)政府調達協定の対象からの除外について” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2014年10月28日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/10/page_6358.html 
  55. “北陸新幹線 長野〜金沢間開業に伴う運行計画の概要について” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道, (2014年8月27日), http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140814.pdf . 2014閲覧. 
  56. JR西日本、広島地区に227系近郊形直流電車を投入 - THE PAGE(2014年6月19日配信) 2014年6月19日閲覧
  57. “近畿エリア・広島エリアに「路線記号」を導入します” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2014年8月6日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/08/page_5993.html . 2014閲覧. 
  58. “ICカード乗車券「ICOCA」のサービスを拡充します!「ICOCA発売額の多様化」「近畿圏ICOCAエリアの拡大」” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2015年2月23日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/02/page_6835.html . 2015閲覧. 
  59. “8月30日(日曜日)にIC乗車券利用可能エリア拡大!ICOCAを買うなら、今がチャンス!ICエリア拡大(宮前〜海南駅間)プレゼントキャンペーンの実施” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2015年8月5日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/08/page_7469.html . 2015閲覧. 
  60. “「新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト」始動!今秋より「500 TYPE EVA」を運転します” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2015年7月23日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/07/page_7409.html . 2015閲覧. 
  61. “平成28年春ダイヤ改正について” (PDF) (プレスリリース), 西日本旅客鉄道近畿統括本部, (2015年12月18日), http://www.westjr.co.jp/press/article/items/151218_02_keihanshin.pdf . 2015閲覧. 
  62. “平成28年4月29日(金曜日・祝日)京都鉄道博物館グランドオープン!” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2015年7月23日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/11/page_7930.html . 2015閲覧. 
  63. 京都鉄道博物館オープン 初日は1万4300人訪れる - 朝日新聞デジタル、2016年4月29日
  64. JR西の来島社長が就任「新たな事業展開を、大胆かつスピーディーに進める」 - 産経WEST、2016年6月22日
  65. “日本信号株式会社との資本業務提携に関するお知らせ” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/08/page_9165.html . 2016-8-30閲覧. 
  66. JR西日本323系、大阪環状線新型車両デビュー! クリスマスツリーのLED表示も - マイナビニュース、2016年12月24日
  67. 大阪環状線新型車両323系、日中3編成で活躍 - JRゆめ咲線(桜島線)も初運行 - マイナビニュース、2016年12月25日
  68. 2月定例社長会見 山陽新幹線逸脱防止対策の整備計画拡大、VRを活用した災害対策ツール導入、制服リニューアルなど - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2017年2月15日
  69. 北陸線(大聖寺~金沢駅間)、IRいしかわ鉄道線、城端線(高岡~新高岡駅間)4月15日ICOCAサービスご利用開始~石川と富山がICOCAでつながる~”. 西日本旅客鉄道 (2017年1月31日). . 2017閲覧.
  70. 堺市と西日本旅客鉄道株式会社との包括的連携協定書 (PDF) (2017年8月29日)2018年4月17日閲覧。
  71. “近畿エリアの12路線 のべ300駅に「駅ナンバー」を導入します!” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2016年7月20日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/07/page_8973.html . 2016閲覧. 
  72. 72.0 72.1 “三江線 江津 - 三次駅間の鉄道事業廃止届出について” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2016年9月30日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/09/page_9318.html . 2016閲覧. 
  73. JR西日本の9線区が復旧まで1か月以上…JRで特急の長期運休も 平成30年7月豪雨 - レスポンス、2018年7月11日
  74. “JR西日本でのPiTaPaカードによるチャージ不要のポストペイサービスの導入” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2017年9月1日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/09/page_11082.html . 2017閲覧. 
  75. JR西「PiTaPa」の後払いに対応 来秋めど - 神戸新聞NEXT、2017年9月1日
  76. JR西の「イコカ」、利用に応じ運賃割引へ 時期は検討 - 朝日新聞デジタル、2017年9月1日
  77. “おおさか東線北区間(新大阪 - 放出駅間)新駅の概要について” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道 / 大阪外環状鉄道, (2016年9月26日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/09/page_9289.html . 2016閲覧. 
  78. データで見るJR西日本2016 (PDF)”. 西日本旅客鉄道. pp. 161 (2016年). . 2017閲覧.
  79. 79.0 79.1 なにわ筋線の整備に向けて - 西日本旅客鉄道、2017年5月23日
  80. 『JTB時刻表』2018年3月号、JTBパブリッシング、p.32 から三江線の廃止駅33を減じた数
  81. 81.0 81.1 電気車研究会『平成二十六年度 鉄道要覧』 p.59
  82. データで見るJR西日本 2017 - 西日本旅客鉄道 p.116
  83. 『鉄道ファン』交友社の各車両の新車ガイドに記載
  84. 84.0 84.1 84.2 JR新型特急導入は公費でGO! 山陰や北海道で成功インターネットアーカイブ)- 朝日新聞 2008年8月25日
  85. キハ187系特急形気動車とキハ126系快速形気動車の新製について(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2000年8月9日
  86. 2002年4月定例会見(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2002年4月17日
  87. 小浜線電化の手続き完了、来月着手 - 福井新聞 2000年6月23日
  88. JR直流化の本県負担60億円台後半か 15日に合意見通し(インターネットアーカイブ)日刊県民福井 2002年10月12日
  89. JR姫新線輸送改善事業 着工記念式典の開催について (PDF) - 兵庫県 2007年7月23日
  90. 「JR西日本が在来線新型車両『WEST21』のイメージ図を発表」- 読売新聞 1993年12月21日
  91. 新型特急電車「287系」の概要について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2011年8月4日
  92. データで見るJR西日本 2015 - 西日本旅客鉄道 p.87
  93. 2016年4月期 有価証券報告書 (PDF) - 西日本旅客鉄道
  94. “JR西野球部が活動再開へ”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2013年1月16日). http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/ama/news/20130116-OHT1T00207.htm . 2013閲覧. 
  95. JR西日本吹奏楽団 WEB”. . 2012閲覧.
  96. 「こうはく音楽会」 交通科学博物館:JR西日本” (2012年10月12日). . 2012閲覧.
  97. JR西日本グループCM - 2015年3月23日閲覧。
  98. “JR西日本、夏旅CMに「HKT48」起用 イメージ戦略を転換”. 日本経済新聞. (2016年5月24日). http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD23H14_T20C16A5LDA000/ . 2016閲覧. 
  99. 同様の例は中部日本放送(現在はCBCテレビ、CBCラジオに分社)がある。
  100. 「名探偵コナン 幕末維新やまぐちミステリーツアー」の実施について - 西日本旅客鉄道、2017年3月28日
  101. 山陰本線キハ126系、『名探偵コナン』フルラッピング列車に - 4/3運転開始 - マイナビニュース、2012年3月8日

関連項目

外部リンク