点線国道

提供: miniwiki
2018/8/16/ (木) 01:41時点における60.36.119.94 (トーク)による版 (関連項目)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

点線国道(てんせんこくどう)とは、国道の車両通行不能区間における国道指定された連絡路(海上国道を除く)のことである。国土地理院発行の地形図をはじめとする地図上で、点線で表される国道のことを指す[1][2]。道路幅員が1.5 m未満の通行困難な国道(または酷道)の最たるものであり[1]、大部分は周辺に存在するため、利用者はその区間は徒歩での通行(登山)を余儀なくされる[2]

日本の点線国道一覧

ここでは、国土地理院発行の地形図で幅員1.5 m未満の道路として記載されている区間[3]を記述する。

路線番号 地点 場所 距離 備考
国道152号 地蔵峠 長野県下伊那郡大鹿村・長野県飯田市 約2 km[4] 蛇洞林道で迂回可能
青崩峠 長野県飯田市・静岡県浜松市 約2 km[4] 兵越林道で迂回可能。青崩峠道路国道474号三遠南信自動車道)を建設中[4]
国道256号 小川路峠 長野県飯田市 約10 km[5] 小川路峠道路(国道474号三遠南信自動車道)を建設中[5]
国道289号 鞍掛峠木の根峠 新潟県三条市・同県魚沼市福島県南会津郡只見町 約30 km[6] 八十里越道路を建設中。
国道291号 清水峠 群馬県利根郡みなかみ町・新潟県南魚沼市 約12–15 km[7] 関越自動車道関越トンネル)および、国道17号三国トンネル)で迂回可能[7]。新潟県側の点線部分は徒歩でも通行不可(迂回する登山道有り)。
国道339号 竜飛崎 青森県東津軽郡外ヶ浜町 約300 m[8] 階段国道として有名[8][9]。外ヶ浜町道で迂回可能。
国道371号 高尾峠 和歌山県田辺市・和歌山県東牟婁郡古座川町 約3 km[10] 本山谷平井林道玉の川林道)で迂回可能。

点線国道以外の未開通区間・不通区間

上記のほか、未開通区間に国道指定されていない登山道が存在し、実質的に点線国道となっている箇所が多数ある。 また、都市部では道路自体が未開通であるなどして自動車の走行も徒歩での通行も不可能な区間もある[2]。以下のものがある。

号線 所在地・区間 備考
193号 徳島県名西郡神山町 - 徳島県那賀郡那賀町 ただし、徳島県道253号山川海南線が接続されているため、通行可能。
257号 岐阜県高山市清見町楢谷 - 高山市荘川町黒谷 この区間を結ぶ三尾河バイパス(7.3 km)を建設中。この区間は主要地方道高山清見線国道158号で迂回可能。
274号 北海道白糠郡白糠町 - 北海道釧路市
274号 北海道釧路市
352号 花立峠 - 萱峠(新潟県長岡市 この区間を結ぶ萱峠バイパス(萱峠トンネル)は建設工事が最終段階に入っており、まもなく不通区間の一部が解消される見通しである。
353号 群馬県吾妻郡中之条町 - 新潟県南魚沼郡湯沢町
357号 東京都江東区 - 東京都品川区 首都高速湾岸線が並行。江東区 - 品川区間の東京港トンネル区間は西行き(品川区方面)が開通済み。東行き(江東区方面)は2018年度中に供用開始の予定[11][12]
東京都大田区 - 神奈川県川崎市川崎区
神奈川県川崎市川崎区 - 神奈川県横浜市鶴見区
神奈川県横浜市金沢区 - 神奈川県横須賀市
360号 岐阜県大野郡白川村 - 石川県白山市 ただし、白山白川郷ホワイトロードが接続されているため、通行可能。
401号 沼山峠 - 三平峠(福島県南会津郡檜枝岐村 - 群馬県利根郡片品村 尾瀬を縦断する区間(七入 - 大清水小屋)が未開通区間となっている。このうち、沼山峠付近から大清水小屋までは国道指定されてはいないものの、群馬県道・福島県道1号沼田檜枝岐線がこの区間を結んでいる。ただし、群馬県道・福島県道1号沼田檜枝岐線のこの区間は全線が一般車両進入禁止、または登山路となっている。
403号 須川峠(新潟県上越市安塚区 - 長野県飯山市 ただし、林道が接続されているため、通行可能。
405号 地蔵峠(群馬県吾妻郡中之条町 - 長野県下水内郡栄村
416号 大日峠、または新又越(石川県小松市 - 福井県勝山市
417号 冠山峠(福井県今立郡池田町 - 岐阜県揖斐郡揖斐川町 両県の端点を林道冠山線が結んでおり、実質的にこの国道の一部のような状況になっている。現在冠山峠直下に冠山トンネル(仮称)を貫通させて、冠山峠道路を完成させる見通しとなっている。
422号 庄司峠三重県津市美杉町木地屋 - 同県松阪市飯高町荒滝不動)
野又峠(三重県多気郡大台町野又谷 - 同県北牟婁郡紀北町紀伊長島区下河内)
452号 北海道芦別市幌内 - 同上川郡美瑛町五稜
476号 段ヶ岳峠(福井県今立郡池田町 - 同県南条郡南越前町 木ノ芽峠の不通区間は解消されたが、こちらの分断区間は未だ工事が進行する予定は見られない。開かずの国道である。迂回路は福井県道203号池田南条線だが、こちらはダート県道である。無難な迂回路としては福井県道201号菅生武生線だが、かなりの遠回りになってしまう。
482号 小代峠兵庫県美方郡香美町 桑ヶ仙林道により迂回可能。

このほか、海上を通り、自動車の走行が不可能な区間が存在する[13]海上国道を参照。

解消された点線国道・未開通区間

道路整備により解消された点線国道や未開通区間もあり、以下のものがある。

長期通行止め区間

一度道路開通をしたものの、災害やバイパスの開通などで通行止めとなり、その後再開されずに実質点線国道と化する区間もあり、以下のものがある。

福島第一原子力発電所事故による長期通行止め区間

以下の区間は、廃道の状況にあるとは限らないが、立ち入り禁止であり、歩行者や自転車も通行できない。公共一般に広く供されている公道としては機能不全の状態である。

  • 国道288号・福島県双葉郡大熊町野上 - 双葉町牛踏間:許可車両以外は通行禁止。
  • 国道399号・福島県双葉郡浪江町南津島(葛尾村との境) - 相馬郡飯舘村長泥間 : 許可車両以外は通行禁止。

点線都道府県道・点線市町村道

概要は点線国道と同じで、都道府県道または市町村道の車両通行不能区間における将来的に都道府県道または市町村道に指定されるであろう連絡路のことである。全国的に見られるが、点線国道ほど工事が積極的に行われておらず、全く手のつけられていない分断区間も見られる。

脚注

参考文献

  • 浅井建爾 『日本の道路がわかる辞典』 日本実業出版社、2015-10-10、初版。ISBN 978-4-534-05318-3。
  • 松波成行「酷道ファイル 点線国道編」、『酷道をゆく』、イカロス出版2008年3月20日、 71-82頁、 ISBN 978-4-86320-025-8

関連項目