2月24日
提供: miniwiki
2018年 2月(如月) | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | |||
2月29日 ・ 365日 各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
2月24日(にがつにじゅうよっか、にがつにじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から55日目にあたり、年末まであと310日(閏年では311日)ある。グレゴリオ暦では、閏年の場合に限り、閏日とも呼ばれる。詳細は閏日の項を参照。
Contents
できごと
- 1184年(元暦元年1月11日) - 源義仲が征夷大将軍に任じられる。
- 1386年 - ナポリ王カルロ3世(ハンガリー王カーロイ2世)が暗殺される。
- 1582年(グレゴリオ暦3月6日) - 教皇グレゴリウス13世による暦法改正の勅(グレゴリオ暦)が出される。
- 1607年 - モンテヴェルディの最初のオペラ『オルフェオ』がマントヴァで初演。
- 1711年 - ヘンデルのオペラ『リナルド』がロンドンで初演。
- 1803年 - マーベリー対マディソン事件で連邦最高裁が「憲法に反する法令は無効」とする判決。連邦最高裁の違憲審査制が確立。
- 1848年 - 二月革命でフランス王ルイ・フィリップが退位。
- 1863年 - アメリカ合衆国のアリゾナ準州が発足。
- 1867年 - ドイツ北部のプロイセン王国を中心とする北ドイツ連邦が成立。
- 1868年 - アンドリュー・ジョンソン米大統領に対する弾劾案がアメリカ合衆国下院を通過。
- 1873年 - 明治政府がキリシタン禁制の高札を取り除き、キリスト教を黙認。
- 1881年 - ロシアと清がイリ条約を締結。
- 1898年 - 日本鉄道の機関士ら400人が同盟罷業し、上野駅 - 青森駅間が運休。日本初の鉄道スト。
- 1901年 - 奥村五百子らにより愛国婦人会が結成される。
- 1904年 - 日露戦争: 第1回旅順港閉塞作戦
- 1905年 - シンプロントンネルが完成。
- 1906年 - 堺利彦らが日本社会党を結成。
- 1917年 - 第一次世界大戦: アメリカの駐英大使が、イギリスが傍受したツィンメルマン電報を受け取る。
- 1918年 - エストニアがロシア・ソビエト連邦社会主義共和国からの独立を宣言。
- 1920年 - ナチスが初の党大会を開催。
- 1933年 - 国際連盟総会で「満州を国際管理下に置くこと」を提案するリットン調査団の報告書を採択。日本全権大使・松岡洋右は連盟脱退を宣言し退場。
- 1933年 - 国鉄山陰本線が全通。
- 1942年 - アメリカの外国向け放送VOA(ボイス・オブ・アメリカ)が放送を開始。
- 1942年 - 日本海軍の伊号第一七潜水艦がカリフォルニア州エルウッドの製油所を砲撃。
- 1947年 - 参議院議員選挙法公布。
- 1949年 - イスラエルとエジプトが休戦協定に調印。
- 1952年 - 冷戦: アメリカと西欧10か国が戦略物資の対共産圏輸出禁止協定に調印。
- 1957年 - スカンジナビア航空が、北極圏を経由して日本と北欧を結ぶ北回り航路を開設。
- 1958年 - ラジオ東京テレビ(現在のTBSテレビ)で連続テレビドラマ『月光仮面』の放送開始。
- 1958年 - 第二次南極観測隊が悪天候のため越冬を断念し、タロとジロら樺太犬15頭を置き去りにして撤退。
- 1966年 - ガーナでクワメ・エンクルマ大統領の外遊中に軍・警察がクーデター。大統領の解任を発表し政権を奪取。
- 1968年 - ベトナム戦争: テト攻勢が終了。
- 1970年 - アメリカの公共ラジオ局ナショナル・パブリック・ラジオが発足。
- 1970年 - 大阪市営地下鉄御堂筋線・新大阪駅 - 江坂駅、北大阪急行電鉄・江坂駅 - 万国博中央口駅が開業。
- 1972年 - 山陽新幹線・新神戸駅 - 相生駅間で行われた速度向上試験で当時の世界最高記録286km/hを達成。
- 1976年 - 東京地検がロッキード事件の強制捜査を開始。
- 1976年 - キューバの新憲法が施行。
- 1981年 - イギリス王室がチャールズ王太子とダイアナ・スペンサーの婚約を発表。
- 1996年 - 欧州連合とローマ・カトリック教会において、最後の2月24日の閏日。次回の2000年からは2月29日が閏日となる。
- 1989年 - 昭和天皇の大喪の礼。163か国9,800人が参列。
- 1989年 - ユナイテッド航空811便貨物ドア脱落事故
- 1991年 - 湾岸戦争: 多国籍軍による大規模地上攻勢「砂漠の剣作戦」が発動。3日間でクウェートを奪還。
- 2008年 - フィデル・カストロがキューバ国家評議会議長を辞任し、弟のラウル・カストロが後任に就任。
- 2017年 - プレミアムフライデーが初めて実施される。
- 2018年 - 平昌オリンピック: 今大会から採用されたスピードスケート・マススタート女子で高木菜那が優勝。同一大会での金メダル複数獲得は日本人女子では初。また、女子カーリングで日本チーム(藤澤五月、吉田知那美、鈴木夕湖、吉田夕梨花、本橋麻里)が3位に入り、同種目日本初のメダルを獲得[1][2]。
誕生日
人物
ファイル:Emperor Toba.jpg
鳥羽天皇(1103-1156)誕生。28年間の院政を行った
ファイル:Harîrî Schefer - BNF Ar5847 f.51.jpg
14世紀にモロッコから中国まで旅したイスラムの旅行家イブン=バットゥータ(1304-68)
- 1103年(康和5年1月16日) - 鳥羽天皇、第74代天皇(+ 1156年)
- 1304年 - イブン=バットゥータ、旅行家、法学者(+ 1368年)
- 1463年 - ピコ・デラ・ミランドラ、哲学者、人文主義者(+ 1494年)
- 1500年 - カール5世、神聖ローマ帝国皇帝、スペイン国王(+ 1558年)
- 1536年 - クレメンス8世、第231代ローマ教皇(+ 1605年)
- 1619年 - シャルル・ルブラン、画家、室内装飾家(+ 1690年)
- 1664年 - トーマス・ニューコメン、発明家、起業家(+ 1729年)
- 1771年 - ヨハン・バプティスト・クラーマー、ピアニスト、作曲家(+ 1858年)
- 1786年 - ヴィルヘルム・グリム、文献学者、グリム兄弟の弟(+ 1859年)
- 1828年 - ハリー・パークス、外交官(+ 1885年)
- 1831年 - レオ・フォン・カプリヴィ、軍人、政治家(+ 1899年)
- 1842年 - アッリーゴ・ボーイト、詩人、台本作家、作曲家(+ 1918年)
- 1846年 - ルイージ・デンツァ、作曲家(+ 1922年)
- 1852年(嘉永5年2月5日) - 寺内正毅、第18代内閣総理大臣(+ 1919年)
- 1874年 - ホーナス・ワグナー、メジャーリーガー(+ 1955年)
- 1875年 - コンスタンティン・ヒールル、政治家(+ 1955年)
- 1882年 - 多田駿、陸軍軍人(+ 1948年)
- 1885年 - チェスター・ニミッツ、軍人(+ 1966年)
- 1890年 - 青野季吉、文芸評論家(+ 1961年)
- 1891年 - 瀧川幸辰、法学者(+ 1962年)
- 1893年 - 三島徳七、冶金学者(+ 1975年)
- 1897年 - 蜷川虎三、京都府知事(+ 1981年)
- 1898年 - クルト・タンク、エンジニア(+ 1983年)
- 1902年 - 梅中軒鶯童、浪曲師(+ 1984年)
- 1904年 - 小杉勇、俳優、映画監督(+ 1983年)
- 1906年 - 日向方齊、経営者(+ 1993年)
- 1909年 - オーガスト・ダーレス、小説家(+ 1971年)
- 1909年 - 知里真志保、言語学者(+ 1961年)
- 1910年 - 山村聰、俳優(+ 2000年)
- 1911年 - 伊藤清永、洋画家(+ 2001年)
- 1914年 - リカルド・オドノポソフ、ヴァイオリニスト(+ 2004年)
- 1922年 - 安川加寿子、ピアニスト(+ 1996年)
- 1922年 - ゲルハルト・ティベン、ドイツ空軍のエース・パイロット(+ 2006年)
- 1922年 - プニーナ・ザルツマン、ピアニスト(+ 2006年)
- 1922年 - リチャード・ハミルトン、画家(+ 2011年)
- 1923年 - 小田稔、天文学者(+ 2001年)
- 1924年 - 淡島千景、女優(+ 2012年)
- 1924年 - 高野裕良、プロ野球選手(+ 2013年)
- 1927年 - 立川昭二、歴史学者
- 1927年 - エマニュエル・リヴァ、女優(+ 2017年)
- 1929年 - ズジスワフ・ベクシンスキー、画家(+ 2005年)
- 1929年 - アンドレ・グンダー・フランク、経済学者、社会学者(+ 2005年)
- 1929年 - 大木金太郎、プロレスラー(+ 2006年)
- 1931年 - 日下武史、俳優(+ 2017年)
- 1931年 - 池野成、作曲家(+ 2004年)
- 1932年 - ミシェル・ルグラン、作曲家、ピアニスト
- 1932年 - 高橋真輝、プロ野球選手
- 1933年 - 上田敏也、声優
- 1933年 - 北畑利雄、プロ野球選手
- 1934年 - ベッティーノ・クラクシ、イタリア首相(+ 2000年)
- 1934年 - レナータ・スコット、ソプラノ歌手
- 1939年 - 佐久間良子、女優
- 1939年 - 長田幸雄、プロ野球選手
- 1940年 - ジミー・エリス、プロボクサー
- 1940年 - デニス・ロー、サッカー選手
- 1942年 - 小川哲哉、アナウンサー
- 1942年 - ジョン・ノイマイヤー、バレエダンサー、振付家
- 1943年 - 木村えいじ、漫画家
- 1944年 - 草野仁、キャスター、アナウンサー
- 1944年 - チト河内、ミュージシャン
- 1945年 - 岡本颯子、絵本作家
- 1945年 - 村上公康、プロ野球選手
- 1946年 - グレゴリー・マルグリス、数学者
- 1946年 - テリー・ウィノグラード、計算機科学研究者
- 1947年 - 許永中、実業家、フィクサー
- 1947年 - エドワード・ジェームズ・オルモス、俳優
- 1949年 - 松本留美、女優
- 1950年 - 服部良一、政治家
- 1951年 - フランク・オーテンジオ、プロ野球選手
- 1951年 - 中村栄一、有機化学者
- 1954年 - シド・マイヤー、ゲームクリエイター
- 1954年 - ロレンツォ・マトッティ、漫画家、イラストレーター
- 1955年 - 斉田敏男、事業家
- 1955年 - アラン・プロスト、F1ドライバー
ファイル:Steve Jobs.jpg
Macintoshの産みの親、スティーブ・ジョブズ(1955-2011)
- 1955年 - スティーブ・ジョブズ、企業家(+ 2011年)
- 1955年 - 山川猛、プロ野球選手
- 1956年 - 大平サブロー、お笑いタレント
- 1956年 - ジュディス・バトラー、哲学者
- 1958年 - ASKA(旧称:飛鳥涼)、シンガーソングライター(CHAGE and ASKA)
- 1958年 - 柏木宏之、アナウンサー
- 1959年 - 米津等史、政治家
- 1960年 - 平野寿将、料理研究家
- 1960年 - 小出美奈、経済アナリスト、アナウンサー
- 1960年 - 一色伸幸、脚本家
- 1960年 - 星崎真紀、漫画家
- 1962年 - 阿南健治、俳優
- 1964年 - 長嶝高士、声優
- 1965年 - バス・ルッテン、格闘家
- 1965年 - アレッサンドロ・ガスマン、俳優
- 1966年 - ロッド・ブリューワ、プロ野球選手
- 1966年 - レネ・アロチャ、元メジャーリーガー
- 1967年 - コージー冨田、ものまねタレント
- 1968年 - エマニュエル・ナスペッティ、F1ドライバー
- 1968年 - 内匠政博、プロ野球選手
- 1969年 - 青木光恵、漫画家
- 1969年 - 野本絵理、声優
- 1969年 - 朝倉圭矢、俳優
- 1969年 - 山本陽一、俳優
- 1969年 - 崔承燉、アナウンサー
- 1970年 - ニール・サリバン、サッカー選手
- 1971年 - ペドロ・デ・ラ・ロサ、F1ドライバー
- 1972年 - アルカーディ・ヴォロドス、ピアニスト
- 1972年 - 木部信彦、元お笑い芸人(ビッキーズ)
- 1972年 - キリト、歌手(ex.PIERROT、Angelo)
- 1973年 - スタッビー・クラップ、野球選手
- 1974年 - 北山陽一、ミュージシャン(ゴスペラーズ)
- 1974年 - マイク・ローウェル、元メジャーリーガー
- 1975年 - 片山大樹、プロ野球選手
- 1976年 - 高島郷、俳優
- 1976年 - 石井真、声優
- 1976年 - 加藤奈々絵、声優
- 1977年 - フロイド・メイウェザー・ジュニア、プロボクサー
- 1977年 - ハマノヒロチカ、ミュージシャン
- 1977年 - ブロンソン・アローヨ、メジャーリーガー
- 1978年 - ドウェイン・ワイズ、メジャーリーガー
- 1978年 - 坂本將貴、サッカー選手
- 1978年 - Shinya、ドラマー(DIR EN GREY)
- 1978年 - 竹宮ゆゆこ、小説家
- 1979年 - 菊地創、ミュージシャン(eufonius)
- 1980年 - 中邑真輔、プロレスラー、総合格闘家
- 1981年 - レイトン・ヒューイット、テニス選手
- 1981年 - 奥田恵梨華、女優
- 1981年 - 森山風歩、作家
- 1982年 - melody.、歌手
- 1982年 - 小出真保、お笑いタレント
- 1984年 - 松永浩典、プロ野球選手
- 1984年 - 若荒雄匡也、大相撲力士
- 1984年 - みかん、ものまねタレント
- 1985年 - 尾西美咲、陸上競技選手
- 1985年 - 琴乃、AV女優
- 1986年 - 小林敦、プロ野球選手
- 1987年 - 岩佐真悠子、タレント
- 1987年 - 越智千恵子、タレント
- 1988年 - 木村茜、タレント
- 1988年 - 山下莉奈、グラビアアイドル
- 1988年 - 銀次、プロ野球選手
- 1988年 - マイケル・ジョンソン、サッカー選手
- 1988年 - 栗山夢衣、タレント
- 1989年 - 千代将太、俳優
- 1991年 - マディソン・ハベル、フィギュアスケート選手
- 1992年 - 根本弥生、ファッションモデル
- 1992年 - エゴール・コチェーエフ、フィギュアスケート選手
- 1992年 - 池谷麻依、アナウンサー
- 1993年 - 宋相勲、プロ野球選手
- 1993年 - 中野嘉大、サッカー選手
- 1994年 - 中川皓太、プロ野球選手
- 1995年 - 鈴木瑠華、子役
- 1996年 - 前田聖来、タレント、女優
- 1996年 - 金城茉奈、タレント、ファッションモデル
- 1997年 - 矢倉楓子、アイドル(元NMB48、元AKB48兼任)
- 1997年 - 向谷拓巳、プロ野球選手
- 1998年 - 橋本篤郎、プロ野球選手
- 1999年 - 西嶋一八、子役
- 2001年 - 小林サラ、ファッションモデル
- 生年不明 - あらきかなお、漫画家
- 生年不明 - 招鬼、ギタリスト(陰陽座)
- 生年不明 - 石村知子、声優
- 生年不明 - 小島遊園地、声優
人物以外(動物など)
- 1957年 - キタノオーザ、競走馬(+ 不明)
- 1966年 - アックアック、競走馬(+ 1990年)
- 1988年 - イブキマイカグラ、競走馬(+ 2009年)
- 1988年 - オペラハウス、競走馬
- 1990年 - エルウェーウィン、競走馬
- 1993年 - Ruby、プログラミング言語
- 2001年 - エレクトロキューショニスト、競走馬(+ 2006年)
- 2004年 - アルバータスマキシマス、競走馬
- 2004年 - ウエスタンダンサー、競走馬
- 2005年 - オウケンブルースリ、競走馬
- 2006年 - インテンスフォーカス、競走馬
忌日
ファイル:Naoki Sanjugo.jpg
直木三十五 (1891-1934) 没。2月24日は「南国忌」とされる
- 616年 - エゼルベルト、ケント王(* 560年頃)
- 1563年 - フランソワ、ギーズ公(* 1519年頃)
- 1674年 - マティアス・ヴェックマン、作曲家(* 1616年頃)
- 1704年 - マルカントワーヌ・シャルパンティエ、作曲家(* 1643年)
- 1777年 - ジョゼ1世、ポルトガル王(* 1714年)
- 1810年 - ヘンリー・キャヴェンディッシュ、化学者(* 1731年)
- 1812年 - エティエンヌ・ルイ・マリュス、物理学者、数学者(* 1775年)
- 1815年 - ロバート・フルトン、発明家(* 1765年)
- 1825年(文政8年1月7日) - 歌川豊国、浮世絵師(* 1769年)
- 1827年(文政10年1月25日)-笠森お仙、明和三美人のひとり(*1751年)
- 1856年 - ニコライ・イワノビッチ・ロバチェフスキー、数学者(* 1792年)
- 1871年 - ユリウス・ワイスバッハ、数学者、工学者(* 1806年)
- 1876年 - ジョセフ・ジェンキンス・ロバーツ、初代リベリア大統領(* 1809年)
- 1911年 - ジュール・ジョゼフ・ルフェーブル、画家(* 1836年)
- 1922年 - アルフレッド・エスピナス、社会学者、哲学者(* 1844年)
- 1923年 - エドワード・モーリー、物理学者(* 1838年)
- 1925年 - カール・ヤルマール・ブランティング、スウェーデンの首相(* 1860年)
- 1926年 - エディ・プランク、メジャーリーガー(* 1875年)
- 1929年 - アンドレ・メサジェ、作曲家(* 1853年)
- 1931年 - 久米邦武、歴史学者(* 1839年)
- 1934年 - 直木三十五、小説家(* 1891年)
- 1942年 - アントン・ドレクスラー、政治家(* 1884年)
- 1945年 - 河口慧海、仏教学者(* 1866年)
- 1947年 - ジャック・グラスコック、メジャーリーガー(* 1857年)
- 1953年 - ゲルト・フォン・ルントシュテット、ドイツ国防軍の元帥(* 1875年)
- 1962年 - 胡適、教育家(* 1891年)
- 1964年 - 高碕達之助、政治家、実業家(* 1885年)
- 1975年 - ニコライ・ブルガーニン、ソビエト連邦の首相(* 1895年)
- 1975年 - 三橋節子、画家(* 1939年)
- 1982年 - ヴァージニア・ブルース、女優・歌手(* 1910年)
- 1990年 - アレッサンドロ・ペルティーニ、第7代イタリア大統領(* 1896年)
- 1990年 - マルコム・フォーブス、フォーブス発行者(* 1919年)
- 1990年 - トニー・コニグリアロ、メジャーリーグベースボール選手(* 1945年)
- 1993年 - ボビー・ムーア、元サッカー選手、サッカー指導者(* 1941年)
- 1994年 - ダイナ・ショア、歌手、女優(* 1916年)
- 1995年 - 兵藤秀子(前畑秀子)、水泳選手(* 1914年)
- 2001年 - クロード・シャノン、情報工学者、数学者(* 1916年)
- 2001年 - 田中久寿男、プロ野球選手(* 1935年)
- 2002年 - レオ・オーンスタイン、ピアニスト、作曲家(* 1893年)
- 2002年 - 片野饗一、銀行家(* 1915年)
- 2003年 - ベルナール・ロワゾー、フランス料理の料理人(* 1951年)
- 2004年 - 石川進、プロ野球選手(* 1932年)
- 2005年 - 蔦谷喜一、塗り絵作家 (* 1914年)
- 2006年 - デニス・ウィーバー、俳優(* 1924年)
- 2013年 - デイヴ・チャールトン、レーシングドライバー(* 1936年)
- 2014年 - ハロルド・ライミス、脚本家、映画監督(* 1944年)
- 2015年 - 宮崎総子、フリーアナウンサー(* 1944年)
- 2016年 - 末吉俊信、プロ野球選手(* 1927年)
- 2017年 - 辛島文雄、ジャズピアニスト(* 1948年)
- 2018年 - 左とん平、俳優(* 1937年)
記念日・年中行事
ファイル:Michal Malak at Tour de Ski retouched.jpg
クロスカントリーの日。1877年に初の選手権大会があった
- 独立記念日(
エストニア)
- 1918年のこの日、エストニアがロシア・ソビエト連邦社会主義共和国からの独立を宣言したことを記念。
- 国旗の日(
メキシコ)
- 1821年のこの日、メキシコ独立革命の指導者アグスティン・デ・イトゥルビデがメキシコのスペインからの独立のための三原則「イグアラ綱領」を発表し、ビセンテ・ゲレロがメキシコの国旗に忠誠を誓ったことを記念。
- 国家芸術家の日(
タイ)
フィクションのできごと
誕生日(フィクション)
- 1900年 - 都筑麻斗、アニメ・漫画『闇の末裔』の主人公[3]
- 生年不明 - 桐生つかさ、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[4]
- 生年不明 - ティアーユ・ルナティーク 、漫画・アニメ『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』に登場するキャラクター[5]
- 生年不明 - 奈良ヨシノ、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[6]
- 生年不明 - 宝交祐佳、ゲーム『Berry's』に登場するキャラクター
- 生年不明 - ルルー、ゲーム・漫画『魔導物語』・『ぷよぷよ』シリーズに登場するキャラクター
出典
- ↑ “高木菜那が逆転で2個目金!マススタート初代女王だ”. 日刊スポーツ. (2018年2月24日) . 2018閲覧.
- ↑ “カーリング日本女子が銅メダル 男女通じ初の表彰台”. 日刊スポーツ. (2018年2月24日) . 2018閲覧.
- ↑ 松下容子 『闇の末裔』第6巻 白泉社〈花とゆめコミックス〉、1999年、巻末、ISBN 978-4-592-17406-6。
- ↑ ゲーム内のプロフィールより。
- ↑ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる-とらぶる-ダークネス 楽園計画ガイドブック「とらぶまにあ」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2014年。ISBN 978-4-08-880260-2。
- ↑ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、121頁、ISBN 4-08-873734-2。