旗本寄合席

提供: miniwiki
移動先:案内検索

旗本寄合席(はたもとよりあいせき)は、江戸幕府の3,000石以上の上級旗本無役者・布衣以上の退職者(役寄合)の家格。正しくは、寄合という。旗本の家格にはほかに高家小普請組がある。若年寄支配。交代寄合は旗本寄合席に含まれ、寄合御役金を支払うが、老中支配である。幕末には交代寄合を含め180家が存在した。

概要

享保4年(1719年)6月、留守居支配(留守居は老中支配)より若年寄支配の寄合となり、元文5年(1740年)、3,000石以上の旗本を全て寄合とした。

寄合の基準は以下のとおり。

ただし、3,000石以上であっても表高家に属する者は寄合に入らない

寛政2年(1790年)に寄合より非役職の寄合肝煎が選出され、寄合より役職・出役への推薦・斡旋を行うようになる。小普請金にあたる、寄合御役金は100石に付き金2両の割合で8月と2月の分納であった。

旗本寄合は、寄合肝煎の調整・指示のもと、駿府加番[4]江戸城門番[5]中川御番[6]を交代で勤務していた。

おもな旗本寄合の一覧

補注

  1. 一般的に交代寄合の家系は幕府役職に就くことはなかった。
  2. 宝暦8年(1758年)、美濃八幡藩金森頼錦郡上一揆石徹白騒動により除封。金森家の縁戚である若年寄・本多忠央(遠江国相良藩主)は石徹白騒動に際し杉本左近の訴状を取り上げなかった不正により改易された。
  3. 岩沼藩主・一関藩主田村家一族
  4. 1年交代で大名1名、旗本2名が勤めた。
  5. 清水門・浅草門・小石川門・市ヶ谷門・四谷門・赤坂門などの12箇所の門番、10日交代で家臣を派遣して城門を警備した。
  6. 小名木川の中川口に設けられた中川番所に詰め、元治元年(1864年)まで3名ずつ5日交代、以後は半月交代で往来する舟を監視した。
  7. 7.00 7.01 7.02 7.03 7.04 7.05 7.06 7.07 7.08 7.09 7.10 7.11 7.12 7.13 7.14 交代寄合を参照
  8. 実父は竹谷松平清昌
  9. 元禄14年(1701年)、本藩改易により本田に直される
  10. 実父は赤穂藩家老大石良重。実母は浅野長直娘。
  11. 赤穂郡若狭野に居所を構え、雨内・若狭野・田井・奥野山・八洞・出・宮野尾・高野須・東後明・西後明・入野・上松・寺田を領する。若狭野浅野家。
  12. 石川島の地名はこの家の屋敷があったことに由来する。
  13. 養嗣子総比まで大久保姓。3代総朋より石川姓となる。
  14. 幸手一色氏
  15. 女婿・杉浦直為の子
  16. 天保2年(1831年)、改易され、廩米300俵で名跡を許される
  17. 大舘晴忠の四子。大草公政の養子になる。
  18. 大草公政妻。徳川家光老女。
  19. 太田宗順の娘・お古牟の方
  20. 佐久間盛次の四子。柴田勝重は甥。
  21. 大森実頼の子・大森泰頼の曾孫。大森氏頼-実頼-泰頼-泰次-泰定-頼照-頼直。
  22. 岡部長盛の次子
  23. 後に采地を廩米に改める
  24. 岡部長盛の六子
  25. 徳川家宣
  26. お喜世の方、または左京の局ともいう
  27. 備中足守藩主木下利房の次子。初め、羽柴姓。高台院没後に復姓。豊臣氏の社稷を相続した。
  28. 実父は旗本寄合久世広当
  29. 近江国旧族。朽木氏惣領家。
  30. 和泉陶器藩主小出有棟の五子。叔父小出尹明の養子となる
  31. 延宝8年(1680年)赦免。天和3年(1683年)召出。
  32. 秀用の四子・近藤用義の子。父・用義は祖父に先立ち没する。
  33. 堀秀政の四子。近藤重勝の養子。
  34. 近藤秀用の次子。気賀関守
  35. 三枝昌貞の弟。
  36. 酒井忠起の子。忠起の父・酒井忠英は松山藩廃嫡子。
  37. 松平資訓の実父
  38. 父・佐野信吉富田一白の五子。
  39. 父は佐久間盛次の三子・柴田勝政
  40. 三河新城1万石を拝領したが分知したため、交代寄合旗本となった。
  41. 父は関盛信の子・関盛吉
  42. 滝川雄利の子。
  43. 正利の婿養子・滝川利貞の子。
  44. 武田晴信の弟・河窪信実の子。
  45. 延宝2年(1674年)、徳川家綱に初見し、以後公儀に出仕する
  46. 織田大和守敏定-玄蕃頭秀敏-秀重-秀政
  47. 上総久留里藩主土屋忠直の三子。
  48. 土屋逵直の次子。
  49. 土井利房の次子。
  50. 父・内藤正貞内藤正成の子。
  51. 下総古河藩永井直勝の四子。
  52. 光教の娘・木下大膳大夫妻の子。
  53. 長谷川宗仁の子。美濃国内1万石。
  54. 北条氏綱-為昌-綱成-氏繁-繁広-正房
  55. 常陸北条藩嫡子
  56. 堀直之の子。
  57. 本多康俊の次子。
  58. 本多犬千代の父・本多政遂弟。実父は加賀藩家老本多政重
  59. 有馬一準の三子。
  60. 松平定政の三子。
  61. 父は松平定政、祖父は松平忠定
  62. 父は松平康政
  63. 祖父は水野忠政の兄・水野成政。父は緒川城主水野成清。母・水野忠政娘は後に形原松平家広に再嫁し、松平家忠を産む。長勝は母に同行し形原で家広の養育を受けた後、織田信長北条氏政に仕える。小田原征伐では北条氏邦配下で鉢形城に在城した。
  64. 渡辺守綱の子。

関連項目