父島

提供: miniwiki
2018/6/1/ (金) 14:40時点におけるja>Hankodxによる版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
父島
座標 東経142度13分00秒北緯27.07778度 東経142.216667度27.07778; 142.216667
面積 23.45 km²
最高標高 326 m
所在海域 太平洋
所属国・地域 日本の旗 日本東京都
地図
父島の位置
<div style="position: absolute; z-index: 2; top: 構文エラー: * の演算対象がありません。%; left: -400%; height: 0; width: 0; margin: 0; padding: 0;">
テンプレートを表示

父島(ちちじま)は、東京都小笠原諸島父島列島

概要

硫黄島(いおうとう)に次いで、小笠原諸島で2番目に大きな島。周囲の兄島弟島などの島とともに父島列島を形成する。一度も大陸と陸続きになったことがない海洋島で、多くの固有種が存在する。島全体が小笠原国立公園に指定されている。東京都小笠原村の中心的機能を担う島であり、小笠原村役場はこの島に所在する。集落は島の北西部の大村地区が中心。島の西側に西に開けた二見湾があり、湾の北部に二見港がある。

1920年代から大日本帝国陸軍によって砲台などの軍施設が建設され、太平洋戦争の頃には更に増強が進み父島要塞となった。飯盛山近くの州崎地区には大日本帝国海軍の飛行場が建設された[1]。現在でも夜明山衝立山などには、日本軍施設・塹壕・砲台の跡、高射砲などの残骸が残っている。現在では、海上自衛隊父島基地宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小笠原追跡基地、国土地理院VLBI観測局などが設置されている。

  • 面積:23.45km2(平成26年国土地理院)
  • 人口:2,140人(住民基本台帳、平成30年4月1日現在)

気候

温暖湿潤気候に属している。温帯熱帯の境界域に近く、熱帯モンスーン気候に極めて近い。 テンプレート:Chichi-jima weatherbox

歴史

ファイル:Chichi-jima in the Meiji era.JPG
明治時代の父島(扇浦)
ファイル:Royal visit monument 1927 in Chichijima Island,Ogasawara,Tokyo,Japan.jpg
小笠原・父島にある昭和2年の昭和天皇行幸記念碑

設置機関

交通

2018年1月現在、定期航路はによる東京都の竹芝と父島の二見港を結ぶ航路しかなく、約24時間かかる[1]。1990年-2000年代初頭に、旧運輸省を中心に高速船を建造して本土と小笠原諸島との移動時間を短縮する「超高速貨客船テクノスーパーライナー(TSL)」計画が企画され[1]、実際に115億円かけて高速フェリーが建造されたが、原油価格の高騰によって採算性が失われ計画は放棄された[1]。建造された高速フェリーは就役することなく解体された[1]。2018年現在、かつて大日本帝国海軍飛行場があった州崎地区に、空港を建設する計画が検討されている[1]

ファイル:It enters the Futami port "Ogasawara-maru" Chichi-jima Tokyo,JAPAN.jpg
父島・二見港に入港する「おがさわら丸」
ファイル:Chichi-jima Hutami Port Tokyo,JAPAN.jpg
二見港(奥におがさわら丸が接岸中、右の青い船は共勝丸)
二見港
父島から母島へ
島内交通

名産

動植物

画像集

脚注

関連項目

外部リンク