王様のブランチ
『王様のブランチ』(おうさまのブランチ、英称:King's Brunch)は、TBSと一部系列局で毎週土曜日に放送されている情報ワイド・バラエティ番組。ハイビジョン制作。なお2002年6月1日から2012年9月29日まではBS-TBS(旧・BS-i)でもサイマル放送されていた。
主に、本・レジャー・ショッピング・テレビ・映画・グルメ・芸能などのリポート、紹介などを行っている。
Contents
概要
それまで各時間帯ごとに異なる番組を放送していた土曜日午前から昼過ぎの番組枠を吸収・合併および番組内容の一新を行う大幅な改編が行われ、1996年4月6日にスタートした。
基本的に生放送だが、稀に製作スタッフの夏季休暇・正月休暇に伴い収録放送となることもある。収録放送の場合は一部のコーナーが総集編になったり、weather brunch・TBS瞬間最高視聴率ランキングなどの最新のランキングコーナーは放送されない。
歴代の番組のタイトルロゴでは全て番組のサブタイトルにKing's Brunchがあり、初代ロゴのみ、SUPER SATURDAY RANKINGというサブタイトルもついていた。
番組は2部構成で、9:30 - 11:45までの第1部と、『JNNニュース』終了直後の11:59-14:00の第2部による二部構成で放送されている。本来は関東ローカルとしてスタートしていることや、JNNニュースを除きローカルセールス枠であるため、地域によってその放送時間は異なり、全く放送されない地域もある。2015年時点で、地上波にて全編放送している系列局はTBS・RSK・RKBの3局のみである。なお、TBS公式サイトの番組表では『JNNニュース』がフロート番組(インサート)扱いされている。
近畿広域圏のMBSでは『せやねん!』、中京広域圏のCBCでは『なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ』といった地元の生放送の情報番組を本番組と同時刻に編成している。ただし、2002年6月1日放送分から2012年9月29日放送分まではBS-TBSでも放送されていたため、この期間は全国で視聴可能だった。なおBS-TBSは地上波の『JNNニュース』を放送しないため、地上波がニュースで中断している間は「BSブランチ」という独自コーナーを別番組扱いで放送していた。
地上デジタル放送ではデジタルハイビジョン放送を行っている。BS-TBSでは当初は画面の両側に番組名《初代の番組ロゴ》のサイドパネルをつけた実質4:3画面での放送を行っていたが、2005年10月1日放送分より、番組を制作しているスタジオの映像系がSDワイドに対応したことで画面も16:9フルサイズとなった。2006年3月4日の放送から、地上デジタル、BS-TBSいずれもスタジオ撮影のみハイビジョン化された。撮影機材の整備が進み、VTR取材映像も順次ハイビジョン化している。
TBS、TBC、RKB、NBCのワンセグでは、データ連動放送で放送されている。
本番組の女性リポーターは『ブランチリポーター』と呼ばれている。
開始当初、TBSでは「リポーター」と「レポーター」が混在したが、大量のリポーターが登場する本番組をきっかけに局制作の番組は「リポーター」と表示を統一した。
沿革
1990年代・2000年代
- 1996年4月6日(第1回) - 本放送開始。山陽放送は第1部のみネット。
- 1997年10月4日(第79回) - 東北放送で放送開始(第2部のみ)。
- 1997年11月22日(第86回) - オープニングで司会の田中律子がこの放送当日(いい夫婦の日)の結婚と妊娠4ヶ月を報告した。発表時のVTRが流れた後に田中が寺脇康文から花束を贈呈された。
- 1998年3月28日(第103回)、この日をもって田中律子が2年で卒業。この日の放送を最後に産休も発表し一時芸能活動も休止したが、産休から復帰後はブランチに1度も出演していない(後続司会のさとう以後の歴代司会者何度かVTR出演やスタジオゲストで出演していた)。
- 1998年4月4日(第104回) - レギュラーのさとう珠緒が2代目女性司会者として昇格。山陽放送でのフルネット開始( - 2004年3月27日)。
- 2001年4月7日 - 放送開始5周年を迎えた。北海道放送で放送開始(当時は第2部のみ放送)。
- 2002年6月1日(第316回) - BS-i(現:BS-TBS)で放送開始。
- 2003年3月29日(第358回) - この日をもってさとう珠緒が5年半で卒業。テレビユー福島で放送開始(第2部のみ。2004年10月から第1部のみに変更)。
- 2003年4月5日(第359回) - 3代目女性司会者として優香が登場。静岡放送で放送開始(第1部のみ)。
- 2004年11月6日(第441回) - 第2部13時頃より放送されていた『CDTVリピート!』(前週放送の『COUNT DOWN TV』からランキングのみを編集したコーナー)が終了し、全編モノラル放送(モノステレオ放送)となる。ただし、第2部のみアナログ・デジタルともにステレオ放送が実施されていたが、『CDTVリピート!』放送時以外は第1部同様モノラル音源(モノステレオ放送)で放送されていた。
- 2005年4月2日(第461回) - 山陽放送でのフルネット復活。
- 2005年8月 - 書籍売り上げランキングをタレント本売り上げランキングに変更。
- 2005年10月1日(第487回) - 琉球放送で放送開始(第1部のみ)。
- 2005年12月31日 - 第1部のみ放送。同日夜に生放送のNHK『第56回NHK紅白歌合戦』の司会を務める仲間由紀恵がゲスト出演。
- 2006年4月1日(第512回) - テレビユー山形がネット復帰(第1部のみ)。
- 2006年4月8日(第513回) - 放送開始10周年を迎えた。
- 2006年12月23日(第550回) - この日をもって番組開始時からの初代男性司会者・寺脇康文と、番組開始時からのレギュラーの関根勤・恵俊彰が卒業。これを以って番組開始からのレギュラー陣がすべて降板し、番組1年目からの出演者ははしのえみのみとなる。BS-TBSも自主編成のため第1部は休止。
- 2007年1月6日(第551回) - 2代目男性司会者として谷原章介が登場。北陸放送で放送開始(第1部のみ。しかし、出演者はこの件に一切触れなかった)。また、当番組のマスコットキャラクターとして、黒いオス犬「ブランチくん」、ピンクのメス犬「ランチちゃん」が誕生した。
- 2007年3月31日(第563回) - この日をもって山陽放送は再び第2部ネット打ち切り(不定期放送へ格下げ)。これにより再び地上波でのフルネット局はキー局TBSのみになる。
- 2007年12月22日(第600回) - 放送600回達成。それを記念し沖縄からの生放送を行う。これに伴い通常第1部のみネットの地元・琉球放送もこの日に限り第1部、第2部フルネット。
- 2007年12月29日(第601回) - この日の放送をもって立川絵理、八田亜矢子、白石知世がリポーターを卒業。
- 2008年3月22日(第613回) - 同年3月20日に赤坂サカスがオープンしたのを記念して放送時間を15:00まで延長(一部地域では通常通りの時間で終了)。
- 2008年3月29日(第614回) - 映画宣伝のため 出演した「カンフーくん」が殺陣を実演中に頭部をケガ、生放送中に流血する事故があった。この日の放送をもって佐藤弥生、平塚奈菜、小塚つかさがリポーターを卒業。
- 2008年6月28日(第626回) - この日の放送をもって金田美香がリポーターを卒業。
- 2008年9月27日(第638回) - この日をもって琉球放送がネット打ち切り。
- 2008年10月4日(第639回) - 第2部の内容を大幅にリニューアル。ルームリサーチ、ブランチ流、デートマスターなどが廃止され、笑いの王様、ブランチミュージックボックスなどが新設。また、買い物の達人をレギュラーコーナーに格上げした代わりに、女王様のお買い物を不定期放送に格下げした。
- 2008年12月13日(第649回) - 北海道小樽市から全編に渡り生放送。これに伴い通常第1部のみネットの地元・北海道放送もこの日に限り第1部、第2部フルネット。
- 2008年12月27日(第651回) - 2008年の年内最後の放送。この日の放送をもって白石みきがリポーターを卒業(在籍期間は5年2か月)。第2部の冒頭にはしのの夫である綱島郷太郎がVTRで登場しはしのについて語った。この日は小林麻耶が喉の不調で欠席したため、蓮見孝之が代役を務めた。またこの日から笑いの王様の初代チャンピオンの響がレギュラー出演。
- 2009年3月14日(第661回) - この日の放送をもって小林麻耶が卒業。翌週3月21日(第662回)から出水麻衣が新加入。
- 2009年6月27日(第676回) - この日をもって斉藤祥太と斉藤慶太(斉藤兄弟)が卒業した。また第2部の「旬なび」が休止となった。
- 2009年7月4日(第677回) - この日の放送をもって中村優がリポーターを卒業。翌週7月11日(第678回)、長谷部瞳とTKOが卒業。
- 2009年7月18日(第679回) - この日から蒼あんな、蒼れいな、青木英李、茜ゆりか、玄里、麻里奈の6人がリポーターとして加入。またリポーターの中から2名を日直とする制度を設けた。
- 2009年9月26日(第689回) - この日をもって松田哲夫が卒業。
- 2009年10月3日(第690回) - この日からブックコーナーのコメンテーターが週替わり制になる。
- 2009年12月12日(第700回) - 放送700回を達成。
2010年代
- 2010年6月5日(第724回) - この日をもって谷ちあきがリポーターを卒業した(在籍期間は2年4か月)。
- 2010年8月28日(第736回) - この日の放送をもってもりちえみがリポーターを卒業。
- 2011年3月26日(第765回) - この日をもって中村明花、おおつか麗衣がリポーターを卒業。
- 2011年4月2日(第766回) - この日から浅倉結希、アマンダ、清水芹夏、寺田ちひろ、中井愛梨の5人がリポーターとして加入。放送開始15周年に突入。また翌週9日からはこれまで第2部のみのネットだったRKB毎日放送での放送がフルネットに移行した。
- 2012年3月31日(第816回) - この日をもって司会の優香が9年で卒業、その他のレギュラー陣もDVDブラボー担当の蓮見孝之、リポーターの英玲奈、蒼あんな・れいな、中井愛梨、森山愛子、清水芹夏、玄里が同時卒業。このうち、ブランチリポーターの中井愛梨は同日付の自身のブログで芸能活動休止(事実上の芸能界引退)を発表したため、当日の生放送には出演せずコメントもないまま自然降板となった。
- 2012年4月7日(第817回) - 4代目女性司会者として本仮屋ユイカが登場。リポーターとして早川真理恵、竹内佳菜子、あすか、Karen、小川ももえが、DVDブラボー担当として杉山真也(TBSアナウンサー)がそれぞれ加入。
- 2012年7月7日(第830回) - 熊本放送でネット開始(第1部のみ)。
- 2012年9月29日 - (第842回) - BS-TBSでの放送が完全終了。これに伴い『BSブランチ』も放送終了となった。
- 2013年5月11日(第873回) - この日からリポーターによる日直制度が廃止になり、鈴木あきえがリポーターと兼任する形でレギュラー出演者に昇格した。
- 2013年7月6日(第880回) - この日からパンサーが第2後の部のレギュラーに加入。
- 2013年8月31日(第888回) - この日をもってリポーターの曽根由希江、渡辺志穂、茜ゆりか、小川ももえが卒業した。また、約15年余り続いた第2部の『女王様のお買いもの』がこの日をもって終了。
- 2013年12月14日(第902回) - この日をもってリポーターの浅倉結希が卒業した。スタジオ出演はこの回までだったが、翌週の12月21日放送分の「ブランチショッピング」収録には参加・出演した。
- 2013年12月21日(第903回) - この日をもってリポーターの麻里奈、あすか、Karenが卒業した。
- 2014年1月11日(第905回) - この日から中島亜莉沙、大沢ひかる、櫻井ゆりの、紗綾、太田希望、英里子、淡輪優希の計7人が新リポーターとして番組に加わり、ブランチリポーターは14人体制になった。
- 2014年3月29日(第916回) - 約18年間長らく番組レギュラーを務めてきたはしのえみが番組を卒業。同日、進行アナウンサーの出水麻衣・杉山真也も番組を卒業。
- 2014年4月5日(第917回) - この日から進行アナウンサーに国山ハセンが番組に加入。
- 2014年7月5日(第930回) - 2014年3月まで当番組のADだった笹川友里が進行アナウンサーとして番組に加入。
- 2014年10月25日(第946回) - この日をもってリポーターのアマンダが卒業した。
- 2015年1月10日(第955回) - この日からステレオ放送を開始。ステレオ放送実施は第2部実施以来を含めると約10年ぶりとなる。また、この日を持ってリポーターの太田希望が卒業した。
- 2015年6月6日(第976回) - この日をもって第2部レギュラーの森星が卒業した。
- 2015年9月26日(第990回) - この日をもって司会の本仮屋ユイカが3年半で卒業、リポーターの福井仁美(在籍期間は7年8ヶ月)、早川真理恵、紗綾、中島亜莉沙、淡輪優希が番組を卒業した。
- 2015年10月3日(第991回) - 5代目女性司会者として新川優愛が登場。
- 2015年10月10日(第992回) - この日から岡田サリオ、熊井友理奈、小林麗菜、松本愛、莉奈、齋藤明里、高柳愛実、高田夏帆の計8人が新リポーターとして番組に加わり、ブランチリポーターは15人体制になった。
- 2015年11月28日(第1000回) - 放送1000回を達成。
- 2016年3月26日(第1016回) - この日をもって第2部レギュラーのパンサー、リポーターの櫻井ゆりの、竹内佳菜子、寺田ちひろ、青木英李、大沢ひかる(大沢は当日VTRのみ出演)が番組を卒業した。
- 2016年4月2日(第1017回) - この日から隔週レギュラーとしておかずクラブ、第2部レギュラーとして綾部祐二(ピース)が加入。放送開始20周年を迎えた。
- 2016年4月9日(第1018回) - この日から隔週レギュラーとして横澤夏子が加入。
- 2017年3月11日(第1064回)- 第1部冒頭で、レギュラーの鈴木あきえがテレビ番組のディレクターと婚約したことを報告[1]。
- 2017年3月25日(第1066回) - この日をもって2代目男性司会の谷原章介と5代目女性司会の新川優愛、レギュラー陣の市川真人・綾部祐二・国山ハセンが番組を卒業。それに伴い、放送時間を14時54分まで延長し、谷原の10年間を「卒業スペシャル」として振り返った。また、新潟放送がこの日をもって第2部の同時ネット打ち切り。
- 2017年4月1日(第1067回) - 3代目男性司会者に渡部建(アンジャッシュ)、6代目女性司会者に佐藤栞里が登場。また新レギュラーに藤森慎吾(オリエンタルラジオ)、大友花恋、石田ニコル、山本舞香が加入。
- 2017年9月30日(第1093回) - この日をもって鈴木あきえ・英里子・莉奈・松本愛・岡田サリオが番組を卒業。
- 2017年10月7日(第1094回) - この日から第2部レギュラーとして渡辺早織が、山田菜々・小泉遥・坂ノ上茜・藤井サチ・小室ゆらの計5人が新リポーターとして番組に加わり、ブランチリポーターは10人体制になった。
- 2019年4月6日(第1170回) - この日から進行アナウンサーとして山形純菜が、鈴元まい・松元絵里花の2名が新リポーターとして番組に加わり、ブランチリポーターは12人体制になった。
出演者
司会・進行アナウンサー
期間 | 司会 | 進行アナウンサー | |||
---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | ||
1996.4.6 | 1997.3 | 寺脇康文 | 田中律子 | 安東弘樹 | 堀井美香 |
1997.4 | 1998.3.28 | 木村郁美 | |||
1998.4.4 | 2000.3 | さとう珠緒 | |||
2000.4 | 2001.3 | 豊田綾乃 | |||
2001.4 | 2001.9 | 久保田智子 | |||
2001.10 | 2002.3 | (不在) | |||
2002.4 | 2003.3.29 | 竹内香苗 | |||
2003.4.5 | 2005.3 | 優香 | |||
2005.4 | 2006.12.23 | 小林麻耶 | |||
2007.1.6 | 2009.3.14 | 谷原章介 | |||
2009.3.21 | 2012.3.31 | 出水麻衣 | |||
2012.4.7 | 2013.3.30 | 本仮屋ユイカ | |||
2013.4.6 | 2014.3.29 | 杉山真也 | |||
2014.4.5 | 2014.6.28 | 国山ハセン | (不在) | ||
2014.7.5 | 2015.9.26 | 笹川友里 | |||
2015.10.3 | 2017.3.25 | 新川優愛 | |||
2017.4.1 | 2018.3.31 | 渡部建[2] | 佐藤栞里[3] | (不在) | |
2018.4.7 | 2019.3.30 | 山本匠晃 | |||
2019.4.6 | 現在 | 山形純菜 |
現在のレギュラー
- LiLiCo(2001年10月 - 、2013年3月までは第1部『LiLiCoの@っとムービー』のみ、第2部の出演は2013年4月 - 2017年3月)『LiLiCoの@っとムービー』、『LiLiCoの感ゲキ!DVDブラボー』(2013年4月 - 12月)担当、第2部のみレギュラーコメンテーター(2014年1月 - 2015年9月)、『LiLiCoのスポットライトDO-GA』(2015年10月 - 2016年11月)担当)、『ランキンリサーチ』(2016年12月 - 2017年3月)
- 児嶋一哉(アンジャッシュ)(2018年4月 - )-渡部が欠席の場合は代役で司会を務める。
- ニッチェ(2018年4月7日 - 、 隔週出演)
- 横澤夏子(2016年4月9日 - 、 隔週出演)
- 藤森慎吾(オリエンタルラジオ)(2017年4月1日 - )
- 大友花恋(2017年4月1日 - )
- 石田ニコル(2017年4月8日 - )
- 山本舞香(2017年4月15日 - )
- 渡辺早織(2017年10月7日 - 、買い物の達人・中継コーナー担当のレギュラー)
大友、石田、山本の3人は週替わり交代出演。ニッチェと横澤は隔週交代。
過去の主なレギュラー出演者
女性レギュラー
- 朝丘雪路(1996年4月 - 1997年9月)
- 神田うの(1996年4月 - 1997年9月)
- さとう珠緒(1997年10月 - 2003年3月、1998年3月まではレギュラーとして出演、1998年4月 - 2003年3月は司会者として出演)
- はな(1998年4月 - 2001年1月)
- 植松真美(2001年1月 - 2001年9月)
- 落合砂央里(現・砂央里、2001年10月 - 2002年6月)
- はしのえみ(2000年4月 - 2014年3月、2001年10月 - 2002年3月までは第2部のみ、リポーターとしては1996年7月 - 2000年3月、2000年4月 - 2001年9月は「女王様のお買いもの」のみ出演)
- 森星(2014年1月 - 2015年6月6日) - 基本は第2部『森星のピカ1ガール』のみ出演。当初はVTRのみの出演だったが、不定期にスタジオ出演する場合がある。
- 鈴木あきえ(2013年5月 - 2017年9月30日、2007年2月 - 2016年9月はブランチリポーターも兼務していたが、2016年10月 - 2017年9月30日は買い物の達人・中継コーナー担当のレギュラー。)
- おかずクラブ(オカリナ・ゆいP)(2016年4月2日 - 2018年3月31日 、隔週出演)
男性レギュラー
- 恵俊彰(1996年4月 - 2006年12月)
- 1999年3月までは第1部のみ毎週出演、1999年4月から2004年3月までは第1部・第2部いずれも毎週出演、同年4月からは関根と1週交代で出演。2004年10月以降は平日昼帯の情報番組(『(特)情報とってもインサイト』→『きょう発プラス!』→『2時っチャオ!』)の司会担当のため、週によっては日曜夜の『J-SPORTS』→『J-SPO』と合わせて、1週間通してTBS系列の生番組に出演することがあった。
- 関根勤(1996年4月 - 2006年12月)
- 2004年3月までは以下の4人と1週交代で出演、2004年4月からは恵と1週交代で出演、2008年4月から12月も第2部に限って不定期で出演していた。
- 関根と1週交代で出演
- 1週交代で出演
- 毎週出演
- 響(2009年1月10日 - 2009年4月4日)
- TKO(2009年4月18日 - 7月11日)
- パンサー(2013年7月6日 - 2016年3月26日 、基本は第2部のみ出演、ごく稀に第1部にも出演する場合がある。)
- 市川真人(2009年10月 - 2017年3月25日、早稲田大学文学学術院准教授) - Bookナビゲーターとして第1部オープニングと『ブックコーナー』のみ出演。
- 綾部祐二(ピース、2016年4月2日 - 2017年3月25日、第2部のみ、ただし月に1度出演しない日がある)
中継リポーター
- 海砂利水魚(現・くりぃむしちゅー)(1996年5月 - 2000年3月)
- マンブルゴッチ(2000年4月 - 2000年9月)
- あさりど(2000年10月 - 2004年3月)
- 西崎ひろこ(1997年10月 - 1998年5月)
- 橋本愛(1998年10月 - 2000年3月)
- 岡部玲子(2000年4月 - 2000年9月)
- 佐藤まい子(2000年10月 - 2004年3月)
コーナーレギュラー
- 田中要次(1996年4月 - 不明)王様のバイク隊のメンバー
- 松田哲夫(1996年4月 - 2001年9月、2002年10月 - 2009年9月)『ブックコーナー』担当
- こはたあつこ(1996年4月 - 2001年9月)映画コーナー担当
- 玉川美沙(1997年4月 - 2000年3月)エンタメMUSIC担当
- 船守さちこ(2000年4月 - 2002年3月)エンタメMUSIC担当
- 高野貴裕(TBSアナウンサー、2005年4月 - 2006年9月)熱血!DVD野郎担当。2008年8月16日の夏休み特別企画にも出演している。
- 蓮見孝之(TBSアナウンサー、2006年10月 - 2012年3月31日)ブラボー蓮見Presents 感ゲキ!DVDブラボー担当。
- 杉山真也(TBSアナウンサー、2012年4月 - 2014年3月29日)『エンタメTV』、『LiLiCoの感ゲキ!DVDブラボー』(2013年4月 - 12月)担当。コーナー終了後も2013年4月より1年間、番組全体の進行を担当。
ブランチリポーター
本番組の顔ともいえる女性リポーター。新人や若手タレントが多く起用される。一時期BRAN-KO(ブラン娘)という愛称が付けられ、1998年には『BRAN-KO』としてCDデビューもした。開始当初は5人だったが徐々に人数が増え、2017年10月現在は10人体制。2005年5月以降は番組内でリポートのある者のみが出演する形をとっているが、それ以降全員が揃って出演したことは9 - 10人体制時に数回あっただけで、2007年2月に一時15人体制になってからは一度もない。出演頻度もリポーターによって偏りがあり、熊井友理奈・小林麗菜・高柳愛実・高田夏帆のようにほぼ毎週出るリポータ一もいれば、齋藤明里のように1ヶ月に1度〜2度出るか~殆ど出演しないリポーターもいる。2009年以降は1回の放送で出演するリポーターは半分以下にとどまることが多い。なお、鈴木あきえはリポーターとしての活動はほぼ「買い物の達人」のみに絞っており、実質的にはレギュラーの立ち位置である。
現在のリポーター
(2019年4月現在)
- 熊井友理奈(2015年10月10日 - )
- 小林麗菜(2015年10月10日 - )
- 高柳愛実(2015年10月10日 - )
- 齋藤明里(2015年10月10日 - )
- 高田夏帆(2015年10月10日 - )
- 山田菜々(2017年10月7日 - )
- 小泉遥(2017年10月7日 - )
- 坂ノ上茜(2017年10月7日 - )
- 藤井サチ(2017年10月7日 - )
- 小室ゆら(2017年10月7日 - )
- 鈴元まい(2019年4月6日 - )
- 松元絵里花(2019年4月6日 - )
過去に出演したリポーター
50音順。
- 蒼あんな・れいな(2009年7月18日 - 2012年3月31日)
- 青木英李(2009年7月18日 - 2016年3月26日)
- 浅倉結希(2011年4月2日 - 2013年12月14日)
- あすか(2012年4月7日 - 2013年12月21日)
- 赤嶺寿乃(2000年4月 - 2001年1月)
- 茜ゆりか(2009年7月18日 - 2013年8月31日)
- 阿部美穂子(1998年4月 - 2000年3月)
- アマンダ(2011年4月2日 - 2014年10月25日)
- 雨宮朋絵(1997年4月 - 2001年6月)
- 一宮里絵(1997年4月 - 1998年3月)
- 稲田奈穂(現・稲田奈緒、1996年10月 - 1998年3月)
- 井原由希(1996年10月 - 1997年3月)
- 英里子(2014年1月11日 - 2017年9月30日)
- 英玲奈(2006年4月1日 - 2012年3月31日)
- 岡田サリオ(2015年10月10日 - 2017年9月30日)
- 大沢ひかる(2014年1月11日 - 2016年3月26日)
- 太田希望(2014年1月11日 - 2015年1月10日)
- おおつか麗衣(2008年2月2日 - 2011年3月26日)
- 小川エリカ(2002年4月 - 2004年1月)
- 小川ももえ(2012年4月7日 - 2013年8月31日)
- 金田美香(2003年7月 - 2008年6月)
- 上良早紀(2000年10月 - 2001年9月)
- 河合ふゆみ(2000年4月 - 2001年1月)
- 川瀬良子(2002年10月 - 2004年9月)
- 神崎恵(1996年4月 - 1996年6月)
- Karen(2012年4月7日 - 2013年12月21日)
- 岸本ゆきえ(2001年10月 - 2003年12月)
- 北原奈々子(1997年10月 - 1998年9月)
- 清水芹夏(2011年4月2日 - 2012年3月31日)
- 黒住祐子(1996年4月 - 1996年6月)
- 小塚つかさ(現:桃瀬ツカサ、2007年2月 - 2008年3月)
- 小林寛子(現:SatomI、1998年10月 - 1999年6月)
- 小町桃子(2005年5月 - 2006年3月)
- 紗綾(2014年1月11日 - 2015年9月26日)
- 坂井ひろみ(1998年10月 - 2000年9月)
- 坂下千里子(1997年4月 - 2000年3月)
- 櫻井ゆりの(2014年1月11日 - 2016年3月26日)
- 笹峰愛(現:笹峯愛、1996年7月 - 1998年3月)
- 佐藤弥生(2004年2月 - 2008年3月)
- 清水あき(2001年1月 - 2002年3月)
- 白石知世(2006年4月 - 2007年12月)
- 白石みき(2003年11月 - 2008年12月)
- 鈴木あきえ(リポーターとしての出演は2007年2月3日 - 2013年5月4日、2013年5月11日 - 2016年9月24日はリポーター兼レギュラーとしての出演である。)
- 曽根由希江(2007年2月3日 - 2013年8月31日)
- 高橋のりえ(2001年10月 - 2002年3月)
- 竹井美咲(2003年11月 - 2005年10月)
- 竹内佳菜子(2012年4月7日 - 2016年3月26日)
- 立川絵理(2004年10月 - 2007年12月)
- 田中恵理(現:たなかえり、1998年4月 - 2000年3月)
- 谷ちあき(現:ちあき、2008年2月2日 - 2010年6月5日)
- 淡輪優希(2014年1月11日 - 2015年9月26日)
- 寺田ちひろ(2011年4月2日 - 2016年3月26日)
- 友田安紀(1998年4月 - 2001年1月)
- 中井愛梨(2011年4月2日 - 2012年3月31日)
- 中川翔子(2005年5月 - 2006年3月)
- 中越典子(2000年4月 - 2002年1月)
- 中島亜莉沙(2014年1月11日 - 2015年9月26日)
- 中村明花(2007年2月3日 - 2011年3月26日)
- 中村優(2006年4月1日 - 2009年7月4日)
- 中森友香(1996年4月 - 1997年3月)
- 新妻聖子(2002年1月 - 2003年6月)
- 仁科仁美(2005年5月 - 2006年3月)
- 野仲美貴(2001年10月 - 2003年10月)
- 橋野恵美(現:はしのえみ、リポーターとしての出演は1996年7月 - 2000年3月)
- 長谷部瞳(2007年2月3日 -2009年7月11日 )
- 八田亜矢子(2006年4月 - 2007年12月)
- 早川真理恵(2012年4月7日 - 2015年9月26日)
- 玄里(2009年7月18日 - 2012年3月31日)
- 平塚奈菜(2006年4月 - 2008年3月)
- 福井仁美(2008年2月2日 - 2015年9月26日)
- 古川麻耶(2004年10月 - 2005年4月)
- 細野由華(2003年7月 - 2005年4月)
- 松井友香(1997年6月 - 1997年9月)
- 松田樹里(2001年1月 - 2001年9月)
- 松本愛(2015年10月10日 - 2017年9月30日)
- 麻里奈(2009年7月18日 - 2013年12月21日)
- 水野裕子(2000年4月 - 2002年9月)
- 村上由美子(1996年10月 - 1997年9月)
- もりちえみ(2008年2月2日 - 2010年8月28日)
- 森山愛子(2005年5月7日 - 2012年3月31日)
- 森山佐記子(1997年10月 - 1998年3月)
- 諸岡愛美(2004年2月 - 2006年3月)
- 安めぐみ(2002年4月 - 2002年12月)
- 山口あゆみ(2001年10月 - 2003年10月)
- 山口日記(現・日記、2001年1月 - 2001年9月)
- 湯原麻利絵(2001年8月 - 2003年6月)
- ゆりん(2003年1月 - 2004年9月)
- 吉田真紀(1996年4月 - 1996年9月)
- 吉本多香美(1996年4月 - 1996年9月)
- 莉奈(2015年10月10日 - 2017年9月30日)
- 渡辺志穂(2008年2月2日 - 2013年8月31日)
タイムテーブル
- 2017年2月25日 - (放送回によっては、コーナーの放送順(放送時間)は前後する。)
- 09:30.00 スタート
- 09:31.00 第1部オープニング
- 09:33頃 ブックランキング
- 09:38頃 ブックコーナー・特集
- 09:52頃 F1エンタメランキング
- 10:05頃 TVコーナー
- 特集コーナー
- TBS瞬間最高視聴率ランキング
- 10:40頃 映画コーナー(LiLiCo)
- 11:08頃 ブランチごはんクラブ(11:19頃ブランチショッピング内包) HBCは11:28頃のCM直前に飛び降り→道内の天気→キユーピー3分クッキング(CBC版)→JNN NEWSに。
- 11:37頃 WEATHER BRUNCH(全国・関東の天気、笹川)
- 11:40頃 プレゼントクイズ
- 11:41.30 一時中断。TUY・TUF・UTY・SBC・SBS・TUT・MRO・RCC・ITV・NBC・RKKはここで飛び降り。BS-TBSでは、11:42 - 11:53の間は『BSブランチ』、11:53 - 11:59の間は番宣番組『ロックオン』を放送していた。
- 11:45.00 JNN NEWS - 地上波のみ、TBS・RSK・RKBは「中断」扱い、TBS・RSK・RKB以外は単独番組扱い。
- 11:59.00 第2部オープニング(TBCがここから飛び乗り)
- 11:59.30 エンタメシャッフル
- 12:08頃 買い物の達人
- 12:38頃 #(ハッシュタグ)トレンド部
- 13:03頃 物件キャッツアイ(おかずクラブ・横澤夏子)
- 13:28頃 ランキンリサーチ(LiLiCo)
- 13:48頃 アグレッシブ烈子
- 13:50頃 WEATHER BRUNCH(笹川)
- 13:53頃 来週の予告
- 13:58.30 、ED番組終了
- 全て日本時間で表記。
コーナー紹介
ブックコーナー
出版界の最新情報、ランキングを紹介するコーナー。
- 今週のランキング
- 特集コーナー(リポーター1人が週替わりで担当)
エンタメTV
TBSの番組を深く掘り下げて紹介するコーナー。2013年5月25日から「エンタメ デミダス」、「独占!デミダス」、「テレビコーナー」をまとめて統合したコーナー。2009年4月4日より「エンタメーノ」から改題リニューアル、2013年5月11日まではタイトルが「エンタメ デミダス」だった。2014年9月まではタイトルが「テレビコーナー」だった。また、2014年11月から「エンタメ気になーる」が開始した。2017年2月現在は「F1エンタメランキング」というコーナー名で、TVコーナーとは分離している。笹川友里と国山ハセンが担当。
- 特集コーナー
- TBS春の新ドラマ特集・TBS夏の新ドラマ特集・TBS秋の新ドラマ特集・TBS冬の新ドラマ特集
- TBS瞬間最高視聴率ランキング
映画コーナー
1996年4月の放送開始当初からあるコーナー。コメンテーターとして開始当初はFMヨコハマなどでDJとして活躍していたこはたあつこ。後にLiLiCoが登場。毎回上映される映画作品を詳しく紹介する。そのほか週ごとの劇場興行収入成績ランキング(週刊興行新聞調べ)を発表する。「LiLiCoの@(あ)っとムービー」とコーナータイトルが付いていたが、2015年1月からは「映画コーナー」という名称に変更されている。
ランキンリサーチ
2016年12月からスタート。さまざまなジャンルの商品のランキングを紹介するコーナー。レギュラーが予想に参加し、食品系のランキングで1位を当てると、試食とランキング内の商品を全て持ち帰ることが出来る。2017年3月まではLiLiCoが進行担当であった。2017年4月からはリポータ一が週替わりで進行を担当する。
ブランチショッピング
TBS系列のテレショップ部門「TBS ishop」と連動した通信販売コーナー。2004年4月からはブランチリポーターが週替わりで3人登場し、商品の紹介を行う。略称は「ブラショ」。 2004年3月以前は駒田健吾と外山惠理(いずれもTBSアナウンサー)のコンビで、その後あさりどと佐藤まい子の3人でコーナーを担当していた。
WEATHER BRUNCH
お天気カメラ後、全国の今日の天気と気温、(フルネットしている、岡山は、表示していない。)月曜日までの予報、関東・山梨(2016年春頃までは長野・静岡の予報も)の天気と宇都宮・熊谷・東京・横浜の週間天気を伝える。また2014年秋頃から第2部でもWEATHER BRUNCHがある。こちらは通常の天気予報・週間予報(関東のみ)に加えて、2016年春頃までは“レジャー天気予報”と題して関東近郊で催されているイベントを紹介した後、会場付近の当日・翌日の予報と気温と降水確率を伝えていた。
2010年9月18日まではブランチ・ランチの天気予報。 現在は午前・午後ともに笹川が担当。
【進行順及びコーナー内容】
- 外の様子(お天気カメラ)
- 全国の今日の予報と気温
- 全国の月曜日までの予報
- 今日の関東地方のポイント
- 関東・山梨の今日の予報と気温
- 関東・山梨の明日の予報
- 宇都宮・熊谷・東京・横浜の週間予報
買い物の達人
2008年10月レギュラー化。それ以前も不定期に放送。 ゲストに買い物の資金10万円が与えられ、予め決められたNGワードを1回言う度に5000円減額される。一時期「買い物中は質問には正直に答えなければいけない」というルールが加わったが、すぐなくなった。 減額された分はゲストはどうしても欲しい商品だけを選び、残りの商品は視聴者プレゼントになる(NGワードを10回言うとゲストのお宝を視聴者プレゼント、20回以上はゲストへの商品はなし、全て視聴者プレゼントになる)。 2009年8月1日放送分(ゲスト:泉谷しげる)からゲストがクイズやゲームを成功すれば2万円もらえるが、失敗するとNGワードが増えてしまうボーナスチャンスがスタートした。 開始当初の案内人はローテーション制で現在もそれは変わらないが、鈴木あきえが案内人を担当する回が2009年から圧倒的に多い。特に2015年になってからはほぼ毎週彼女が担当している。 2016年1月9日放送分で、堂本剛作詞・作曲テーマソング「偉魂」が発表され、翌週分から随所でこれがかかる。 2016年1月23日放送分別冊・王様のブランチでは普段案内人を担当している鈴木あきえがゲスト側に回った。(この回の案内人は小林麗菜が担当) 2016年12月3日放送分からNGワードが廃止され、当てた数×10000円分の商品が持ち帰ることができる運試しダーツを使用するようになった。
物件リサーチ
2016年6月より開始。おかずクラブ・横澤夏子とブランチリポーターが新築マンション・アパートを見学、月極家賃を予想するクイズ企画で、2004年 - 2008年に放送された『ルームリサーチ』、2014年 - 2016年3月に放送された『サンキュー!ハウマッチ』のリメイク版と言える。1本目はおかずクラブと横澤夏子が家賃を予想。2本目はレギュラーの鈴木、笹川(笹川はアナウンサーチームとしての参加)が物件の家賃を予想。
エンタメシャッフル
一時期はエンタメコーナーは廃止されたが、2014年6月21日より「エンタメ・サンキュー!」という名前で第2部の冒頭でエンタメコーナーが復活した。2015年4月からはランキング形式でエンタメ情報を取り上げるようになった。2017年2月現在では「エンタメシャッフル」というコーナー名である。同名のコーナーは午前で「F1エンタメランキング」(として放送されている。
#(ハッシュタグ)トレンド部
2016年9月3日より開始。Instagramで話題の場所や人物・事柄を検索することでその話題を藤森慎吾と女性ゲストと進行役のマネージャー(ブランチリポーター)で掘り下げていくコーナー。2017年3月までは綾部祐二がトレンド部長であった。
王様のデザート
厳密に言えば番組コーナーではなく、ステーションブレイク内で放送されるミニ番組。番組が終了した13:58:30 - 13:59:30の60秒間(場合によっては13:58:30 - 14:00:00の90秒間、2009年3月14日には終了時間14:00を超えて14:00.30までの120秒間の編成となった)、TBSのみで放送される。「ブランチのあとはデザート」のオープニングで始まる。種々の企業のインフォマーシャルとなっている。2013年4月現在の出演者は、川崎希、阪本麻美、鈴木あや、円城寺佳子、水野今日香、清水ゆう子で不定期交替で毎週1名が出演する。
過去のコーナー
- レジャーコーナー(1996年4月 - 2006年12月)
- 食コーナー(1996年4月 - 2006年12月)
- 王様の探しもの(1996年4月 - 不明)
- 中継コーナー(1996年 - 2001年3月)
- CDTVリピート!(1996年4月 - 2004年9月)"「COUNT DOWN TV#CDTVリピート!」"
- 街コーナー(1997年4月 - 1998年3月)
- boom up(1997年4月 - 2002年9月)
- エンタメMUSIC(1997年4月 - 2001年7月)
- ブランチ隊(1998年4月 - 2001年12月)
- ブランチStyle(2001年4月 - 2002年3月)
- ブランチメディア特捜部(2001年10月 - 2006年12月)
- わがままおでかけナビ(2002年1月 - 2002年9月)
- 王様のリサーチ(2002年1月 - 2002年3月)
- 赤坂研究所(2002年4月 - 2002年9月)
- コンビニニューカマー(2002年6月 - 2002年9月)
- 王様のランキング(2002年10月 - 2005年3月)
- DVD将軍(2002年10月 - 2004年3月)
- DVD Village(2004年4月 - 2005年3月)
- 優香のキラキラみっけ(2004年4月 - 2004年7月)
- 夜遊び番長が行く!(2004年11月 - 2005年10月)
- Brunch new Catch(2005年4月 - 2006年12月)
- 熱血!DVD野郎(2005年4月 - 2006年9月)
- 夜遊び番長season2(2005年11月 - 2006年12月)
- トラベルガイド(2007年1月 - 2008年3月)
- 女王様のお買いもの(1998年4月 - 2013年8月)
- 2007年4月からハイビジョン化、2008年10月からは「トレンド@ちゃんねる」コーナー内で不定期放送。ふかわりょうのサービスエリアめぐり等一部シリーズ化した企画もあった。
- ルームリサーチ(2004年 - 2008年9月)
- ブランチ流(2007年1月 - 2008年9月)
- デートmaster→(2007年1月 - 2008年9月)
- グルメガイド(2007年1月 - 2009年7月)
- 小林麻耶のエンタメーノ(2008年4月 - 2009年3月)2008年3月21日,28日は小林の冠を外した「エンタメーノ」として出水アナが担当
- 笑いの王様(2008年10月 - 2009年10月)
- ブランチおすすめディズニーナビ(2003年1月 - 2010年3月)
- Brunch music Box(2008年4月 - 2009年9月)
- ジャックと豆知識(2010年4月 - 2013年4月)
- アプリサーチ(2010年4月 - 2015年7月4日)
- トレンド@ちゃんねる(2008年10月 - 2013年8月)最新の流行りものを紹介する。
- キキカジ☆フラッシュ→王様のブランチ・今週の芸能情報→旬ねた(2007年4月 - 2013年6月)
- サンキュー!ディズニー(2013年7月 - 2013年9月)
- なりゆき女子デート(2013年10月 - 2013年12月)
- 感ゲキ!DVDブラボー→LiLiCoのDVDブラボー(2006年10月 - 2013年12月)
- 旅っちゃう!?(2014年1月 - 2014年10月)
- 森星のピカ1ガール(2014年1月11日 - 2015年6月6日)
- トレンドコーナー(2015年6月13日 - 2015年9月26日)森星が降板したことによる「森星のピカ1ガール」の事実上後継コーナー。森星のポジションは週替わりで変わっていた。(主にハリセンボンの近藤春菜、大倉士門、けみお等が担当した。)
- キングオブスポット検索(2015年7月 - 2016年3月)
- ブランチニュース(2015年10月 - 2016年3月)
- サンキュー!ハウマッチ(2014年7月 - 2016年3月)
- LiLiCoのスポットライトDO-GA(2015年10月 - 2016年11月)
- 王様のホットワード(2016年4月 - 2016年11月)
- 新川優愛のハウツーブックン(2016年4月 - 2016年8月)
- 王様のグルメアワード(2016年4月 - 2016年6月)
- 綾部、○○詳しいってよ(2016年5月 - 2016年8月)
- アグレッシブ烈子(2016年4月 ー 2018年3月)
スタッフ
- 総合演出:佐藤友香、武田竜太(2人共→以前はディレクター)
- 構成:野村正浩、あべ、岩崎元哉、村田勢津子、樋口弘樹、竹尾明子、木野聡、北島レイ、栗原淳子、小林正和、大熊智、村城大輔
- ナレーター:服部潤、満仲由紀子(毎週)、田中秀幸、DJ TARO(不定期)、塩山由佳、nona
- TM:榎芳栄
- TD:斉藤美由紀(以前はカメラ)
- カメラ:山本竜也
- 音声:藤井忍
- 照明:加藤由美子
- VE:青木智奈未
- 編集:伊藤亘、國井美智、中村俊介、井手萌子
- MA:山下諒
- 音響効果:太田誠也(毎週)、長谷川尚矢(不定期)
- CG:岩屋朝仁、梅澤智仁
- TK(不定期):岩橋千枝
- 美術プロデューサー:岡嶋正浩
- 美術デザイン:谷佳奈恵
- 美術制作:鈴木康裕
- 装置:楢田祥之
- 装飾:東山浩美
- メカシステム:濱口利行
- 電飾:芹沢茂明
- 衣裳:岡崎貴子
- 花装飾:村佳子
- 美術協力:アックス
- 技術協力:東通、TBSテックス(旧:プロカム、赤坂ビデオセンター)、Style-0
- リサーチ:eheerje
- 編成:加藤丈博
- デスク:杉川詠美
- アシスタントプロデューサー:小泉奈菜子、菅原真由美(菅原→2016年12月 - )、溜渕あゆみ(溜渕→2017年9月2日 - )
- ディレクター:和佐田幸弘、黒木美和子、滝川義子、森田敦士、大谷裕、三浦進、大窪寿弥、阿部紘孝、山崎剛、宮後忠典、美和千寿子、須田康介、木田慎也、金谷伯孝、東海林和美、古谷智史、斉藤純一、安川夕子、四栁有美、金子佳苗、粕谷諒介、二上景文、門脇里江、井上智江
- 演出・ディレクター:清水徹郎(以前は演出のみ)、三國治、玉上義亮、佐々木裕介(三國以降→以前はディレクターのみ)
- プロデューサー:平賀渉、篠塚純(篠塚→2018年5月頃 - )、齋藤祐佳子(齋藤→以前はディレクター▶アシスタントプロデューサー)
- 制作協力:Oi Corporation、スペード・ワン、TRIM、TBSスパークル(2018年12月22日までは「JOB X」と表記された)、74、weather map
- 制作:TBSテレビ制作局制作2部
- 製作著作:TBS
過去のスタッフ
- 構成:鶴間政行、高橋秀樹、つかはら、成島正浩、高山秀敏、一条雅裕、かながわIQ、播田ナオミ、大野剛、青島利幸、古川順一、小池正宏、村上知行、望月佐一郎、竹村武司、今井すゞ奈
- プロデューサー:中野匡人、富田瑞穂、森隆志、王堂健一、高橋一晃(高橋→以前は演出)、満田尚子、岩村隆史
- アシスタントプロデューサー:高倉智美
- ぶぶたすプロデューサー:安江圭(以前はメディアプロデューサー)
- デスク:石関幸子
- 演出:水野剛寿、坂本香織
- ディレクター:小野喜世仁、森隆志、古川愛、相馬信雄、森一文、小森博和、村田義彦、富樫泰章、儀武良、本橋亜土、金子泰祐、坂本香織、山谷菜穂子、藤原直軌、大橋洋一、佐藤香織、西川麻美、鈴木伸明、本間義彬/原章郎
- TM:金澤健一
- 技術:南賢治
- TD:大蔵聡
- 音声:小山太、山羽稔
- 照明:長沼賢治、梨本茂
- VE:後藤静香、荒井秀訓、沖田祐貴
- 美術プロデューサー:金子俊彦、坂根洋子(坂根→以前は美術デザイン)
- 美術デザイン:中川日向子、中村綾香
- 美術制作:中川広美、藤田なつみ
- 装置:木村毅、市川喜吉
- 装飾:飯島義次
- 電飾:金坂雅之
- CG:服部泰仁
- メカシステム:大谷圭一
- 持道具:貞中照美、岩本美徳、小澤友香、宮路かすみ
- 花装飾:菊地起矢、柳美帆
- 化粧:遠藤美香子
- メイク:アーツ
- TK:長谷川道子
- 編成:秤淳一郎、時松隆吉、池田尚弘
- 技術協力:エフエフ東放(旧:東放制作)
- 制作協力:NEXT ONE、レジスタx1(2008年2月23日までは「x1」と表記された)、PLAZA、TBSトライメディア
- 製作著作:BS-TBS(BS-TBSでの放送が休止の場合は製作に参加しない)
ネット局
- CBC版『キユーピー3分クッキング』ネット局の場合、2016年6月までの間当番組は第1部・第2部いずれか一方のみのネットとなっていた(第1部をネットする場合は3分クッキングを「JNNニュース」の後に時差ネット。)が、同年7月より第1部の末尾15分(11:30 - 11:45)に新たなローカル枠を設定することとなり、これを行使することでCBC版「キユーピー3分クッキング」ネット局であっても、第1部・第2部いずれものネットが可能となる(現在この方法を行使しているのは北海道放送のみ)。ただし諸事情により3分クッキングが休止された場合は当番組が4時間半フルネットとなる場合がある他、当番組レギュラーネット局でも地域によっては自社制作特番に差し替える場合がある。
- ◎…フルネット、○…フルネットではあるが、ローカル枠を行使、×…非ネット
放送対象地域 | 放送局 | 放送時間 | 脚注 | |
---|---|---|---|---|
第1部 土曜 9:30 - 11:45[4] |
第2部 土曜 11:59 - 14:00 | |||
関東広域圏 | TBSテレビ | ◎ | 制作局 | |
岡山県・香川県 | RSK山陽放送(RSK) | [5][6][7] | ||
福岡県 | RKB毎日放送(RKB) | [8][9] | ||
北海道 | 北海道放送(HBC) | ○ | ◎ | [10][11][12][13][14] |
山形県 | テレビユー山形(TUY) | ◎ | × | [15] |
福島県 | テレビユー福島(TUF) | [12][16][17] | ||
新潟県 | 新潟放送(BSN) | [18] | ||
山梨県 | テレビ山梨(UTY) | |||
長野県 | 信越放送(SBC) | [16][19] | ||
静岡県 | 静岡放送(SBS) | [20] | ||
富山県 | チューリップテレビ(TUT) | |||
石川県 | 北陸放送(MRO) | |||
広島県 | 中国放送(RCC) | [12][21] | ||
愛媛県 | あいテレビ(ITV) | [12] | ||
長崎県 | 長崎放送(NBC) | [22] | ||
熊本県 | 熊本放送(RKK) | [16][23] | ||
宮城県 | 東北放送(TBC) | × | ◎ | [8][24][25] |
過去のネット局
放送対象地域 | 放送局 | 備考 |
---|---|---|
沖縄県 | 琉球放送(RBC) | 2008年9月27日まで第1部のみをネットしていた。 |
全国 | BS-i→BS-TBS | 2002年6月1日 - 2012年9月29日(第2部は2012年3月まで) |
主題歌・挿入歌
テーマソング
- BRAN-KO「Sunny Side Brunch」
- BRAN-KO「Happy BRUNCH X'mas」
- BRAN-KO「Welcome to your spring!」
- 西野カナ「Happy Time」
- 2017年10月7日 - 2018年3月31日
- aiko「ストロー」
- 2018年4月7日 - 9月29日
- 岡村靖幸「少年サタデー」
- 2018年10月6日 - 2019年3月30日
- SHISHAMO「ハネノバシ」
- 2019年4月6日 - (予定)
年月 | タイトル | アーティスト |
---|---|---|
1998年1月 | TIME DISTORTION | TWO-MIX |
1998年 | summer sunset | 広末涼子 |
2001年10月・11月 | Bless you, Thank you | Sunny |
2001年12月・2002年1月 | 君に会えてよかった | CHIROLYN |
2002年2月・3月 | stay young | the★tambourines |
2002年4月・5月 | spirit | ICE |
2002年6月・7月 | ナツノヒカリ | GRAPEVINE |
2002年8月・9月 | イナズマ | CUNE |
2002年10月・11月 | いつの日にか… | 島谷ひとみ |
2002年12月・2003年1月 | Joanna | スターダストレビュー |
2003年2月・3月 | オレンジ | ザ・ベイビースターズ |
2003年4月・5月 | 不明 | 不明 |
2003年6月・7月 | One wish | AKINA |
2003年8月・9月 | こんなにも君が | GATS TAB SHOW |
2003年10月・11月 | 夜空に咲く花 〜eternal place〜 | YeLLOW Generation |
2003年12月・2004年1月 | Dear Friends/It's My Way | day after tomorrow |
2004年2月・3月 | ハジメテのハジマリ -Begin The First Beginning- | 堂島孝平 |
2004年4月・5月 | ネバギバ | MOOMIN |
2004年6月・7月 | Believe me | melody. |
2004年8月・9月 | 太陽 | FLOW |
2004年10月・11月 | ごめんね | コンコンジャンプ |
2004年12月・2005年1月 | Special love | COLOR (R&B) |
2005年2月・3月 | IAM | 上原奈美 |
2005年4月・5月 | mommy's back? | SHAKALABBITS |
2005年6月・7月 | サマータイム!! | MINMI |
2005年8月・9月 | Ready? | Tommy heavenly 6 |
2005年10月・11月 | 恋はアメリカン〜邦題・恋はいつもアメリカン〜 | 松原静香 |
2005年12月・2006年1月 | 冬の磁石 | キンモクセイ |
2006年2月・3月 | Hello | 山本朝海 |
2006年4月・5月 | Novel〜愛とはつまり〜 | AIR DRIVE |
2006年6月・7月 | ハイファイ メッセージ | Every Little Thing |
2006年8月・9月 | ? | ? |
2006年10月・11月 | はじまる | D-51 |
2006年12月 | Last Christmas | GARY ADKINS |
2007年1月 | Love Tribe | Jazztronik |
2007年2月・3月 | 風模様 | 佐藤竹善 |
2007年4月・5月 | Dear… | May J. |
2007年6月・7月 | ジェット気流 | MEGARYU |
2007年8月・9月 | 強くなれ | 高橋瞳 |
2007年10月・11月 | 頑張って! | 松藤量平 |
2007年12月・2008年1月 | ESCAPE | ERIKA |
2008年2月・3月 | 愛のかたち | 清木場俊介 |
2008年4月・5月 | Romanticが止まらない | C-C-B |
2008年6月・7月 | 輝ける場所 | PhilHarmoUniQue |
2008年8月・9月 | 偶然の確率 | GIRL NEXT DOOR |
2008年10月・11月 | 幸福の条件 | GIRL NEXT DOOR |
2008年12月・2009年1月 | 花 | SOFFet |
2009年2月・3月 | ちゃりんこ | たむらぱん |
2009年4月・5月 | For You | lecca |
2009年6月6・13日 | アベマリア | MINMI |
2009年6月20日 - 7月 | Re:BIRTH | MEGARYU |
2009年8月・9月 | SENDAISTA | Hi-Fi CAMP |
2009年10月・11月 | ガムシャランナー | 吉田山田 |
2009年12月・2010年1月 | Happy Drive | 九州男 |
2010年2月・3月 | HAPPILY EVER AFTER | AZU |
2010年4月・5月 | ヒマワリ -Growing Sunflower- | SPEED |
2010年6月・7月 | ANGEL TRIP | VAMPS |
2010年8月・9月 | PASSPORT | MEG |
2010年10月・11月 | A Song of Love | Love |
2010年12月・2011年1月 | あなただけ | 弓木英梨乃 |
2011年2月・3月 | Good bye Good day | MARIA |
2011年4月・5月 | HIGH-STEPPER | 水樹奈々 |
2011年6月・7月 | Party Time | ハイジ |
2011年8月・9月 | Summer Sweet | SHU-I |
2011年10月・11月 | Passion!! | Sissy |
2011年12月・2012年1月 | All About Me | AYUSE KOZUE |
2012年2月・3月 | いつも君だった | indigo7 |
2012年4月・5月 | Answer | TEE with Crystal Kay |
2012年6月・7月 | 恋はPUSH! feat. HALCALI | LIL |
2012年8月・9月 | 汚れた翼で | SEAMO |
2012年10月・11月 | ONE | rieco |
2012年12月・2013年1月 | 逆光 | 九州男 |
2013年2月・3月 | Reload | 堂珍嘉邦 |
2013年4月・5月 | Boyz & Girlz | ハナエ |
2013年6月・7月 | 信じて | rieco |
2013年8月・9月 | Turn It Up feat. AK-69 & Havana Brown | SPICY CHOCOLATE |
2013年10月・11月 | ハシリツヅケル | HOME MADE 家族 |
2013年12月・2014年1月 | 抱きしめたい | kainatsu |
2014年2月・3月 | Everything's All Right | CTS |
2014年4月・5月 | サクラ、舞ウ | SUSIE LOVE |
2014年6月・7月 | 波乗り泥棒 | 高松豪 |
2014年8月・9月 | 星降る街 | ウルトラタワー |
2014年10月・11月 | 仲間 | LIFriends |
2014年12月・2015年1月 | 絶対 | 新山詩織 |
2015年2月・3月 | 君がいない夜 | 東方神起 |
2015年4月・5月 | こたえあわせ | nano.RIPE |
2015年6月・7月 | TO: Summer | Rihwa |
2015年8月・9月 | 誰にだってシンデレラストーリー | 片平里菜 |
2015年10月 | ファンファーレ | 図鑑 |
2015年11月 | Supernova duet with 三浦大知 | 黒沢薫(ゴスペラーズ) |
2015年12月・2016年1月 | Devil | SUPER JUNIOR |
2016年2月・3月 | 彼女はゾンビ[26] | GLAY |
2016年4月 | Rainbow | Leola |
2016年5月 | 1.2.3..4.5.6[27] | sumika |
2016年6月 | SMILEY DAYS | 塩ノ谷早耶香 |
2016年7月 | テイクミーアウト | SCANDAL |
2016年8月 | ケーキ・バイ・ザ・オーシャン | DNCE |
2016年9月 | WILD WILD WILD | EXILE THE SECOND |
2016年10月 | 逢いたくて逢いたくてたまらない -Two of Us ver.- | 東方神起 |
2016年11月 | ピコレーション | Kus Kus |
2016年12月 | ボクノネガイゴト | チャン・グンソク |
2017年1月 | flower | 蒼井翔太 |
2017年2月 | めぐり逢う未来で | SUPER JUNIOR・キュヒョン |
2017年3月 | パッサボーラ!(UNIONE ver.) | UNIONE |
2017年4月 | 恋と嘘 | 赤い公園 |
2017年5月 | FAMOUS | FlowBack |
2017年6月 | Beautiful Day | SHE'S |
2017年7月 | SUMMERDELICS | GLAY |
2017年8月 | 線香花火 | ココロオークション |
2017年9月 | BABY! | the peggies |
2017年10月 | ジャストミート | SILENT SIREN |
2017年11月 | 潮時チェッカー | 中村千尋 |
2017年12月 | RINNE | モン吉 |
2018年1月 | MAGIC MUSIC | The Super Ball |
2018年2月 | Winter Train | Brian the Sun |
2018年3月 | 好奇心 | Czecho No Republic |
2018年4月 | FATEMOTION | Bentham |
2018年5月 | OVER | XOX |
2018年6月 | U.S.A. | DA PUMP |
2018年7月 | #公開告白 feat. 山猿 | erica |
2018年8月 | She's So Nice | Cellchrome |
2018年9月 | センチメートル | 南端まいな |
2018年10月 | レモンパイ | マカロニえんぴつ |
2018年11月 | 涙色ランジェリー | 宇宙まお |
2018年12月 | CHU-LIP | 大塚愛 |
2019年1月 | バブリー革命~ばんばんバブル~ | ジュリアナの祟り |
2019年2月 | リンカネーション | cocona* |
2019年3月 | サヨナラの季節 | lol -エルオーエル- |
天気コーナー
- 元々、本番組は「関東ローカル」を前提としていたため、11:38頃に流れている天気コーナーは、番組開始以来一貫して関東地方と山梨県、静岡県伊豆地方(気温は静岡市の気温を表示)のみの天気画面しか流れておらず、このコーナーでの差し替えポイントもないために、TBS以外の第1部ネット局でもローカルに切り替わることなく流されていた。ゴールデンウィーク時期には全国の週間予報が加えられていた。
- その後、2010年9月25日から番組フルリニューアルに伴い、関東地方の予報範囲も見直され、関東・甲信地方および静岡県全域へと改められた。これにより1部ネット局のうち、静岡放送・テレビ山梨・信越放送の視聴者に対してもTBSから予報が伝えられる形となった。しかしそれでもローカル対応としては不十分なことから、静岡放送や信越放送では直後のJNNニュース内のローカル枠で改めて地元の詳細な予報を放送している。
さらにその後、2016年春頃から天気コーナーの画面構成が全面的にリニューアルされ、天気コーナー専用のキャラクターを用いた画面に変更されると同時に関東地方の予報範囲も変更され、それまでの長野県及び静岡県(それ以前にはあった伊豆半島も含む)の予報は完全に削除され、関東地方と山梨県のみとなった。 - 1部をネットする系列局が増えたことを踏まえ、2006年4月のリニューアル以降、全国の予報を伝えた後に関東の予報を伝えるよう内容が改められ、2008年4月から構成が若干変化し、天気コーナー前後をCMにしているため事実上差し替えポイントが設けられた形になっている(ただし、CMに挟まれた時間が厳密に決まっておらず、系列局の差し替えは事実上不可能)。
- なお、ネット各局でのこの枠への対応例として、北海道放送(HBC)では午後のみ関東ローカルの天気を放送しながらL字型画面で北海道の天気も併せて放送している。午前は、別コーナーの途中(おみくじ占い!終了後)の11:28頃で飛び降りて、北海道の天気予報を放送する。このため、北海道地区では、このコーナーの後半と一部のコーナーが放送されないため、ことわりのテロップが表示される。かつて11:29頃から午前の天気予報を伝えていた時代は、TBS発の天気予報の後に北海道の天気を伝えていた。
- 2010年9月18日まで使用していた天気画面は、現在『ひるおび!』が使用している。背景がお天気カメラになっている部分とキャラクター部分を差し替えている。
- 2017年春のリニューアルをもって、21年間にわたって続けられた午前の天気コーナーは廃止され、入れ替わりにそのあとのJNN NEWSにおいて(全国ニュースの最後)、気象予報士による解説を交えた全国の天気予報が伝えられるようになった。なお、午後の天気コーナーは継続されているが、予報範囲は関東1都6県及び山梨県のみであり(全国の予報が伝えられることもある)、TBS以外のネット地域は考慮されていないほか、キャスターはアナウンサーでも気象予報士でもなく、男性タレントが担当するようになった。
コラボレート商品
- 王様のブランチ×PAGEM
- 王様のブランチ×PAGEM A6ウィークリー
- 王様のブランチ×ピザーラ
- 押切もえ×王様のブランチ×UNIQLO
- 押切もえ×王様のブランチ×UNIQLO/Wドライスウェットフーデッドベスト
- 押切もえ×王様のブランチ×UNIQLO/Wドライスウェットフルレングスパンツ
- 押切もえ×王様のブランチ×ナショナル(現・パナソニック)
- 押切もえ×王様のブランチ×ナショナル ミラクルコラボヘアアイロン
- 蛯原友里×王様のブランチ×福助×ANA
- 蛯原友里×王様のブランチ×福助×ANA/BIZWALK PREMIUM VERSION
- 蛯原友里×王様のブランチ×福助×ANA/BIZWALK STANDARD VERSION
- 山田優×王様のブランチ×CA4LA
- 山田優×王様のブランチ×CA4LA コサージュ付きストローHAT
- 山田優×王様のブランチ×CA4LA コサージュセット
- 谷原章介×王様のブランチ×PORTER×メンズクラブ
- 谷原章介×王様のブランチ×PORTER×メンズクラブ バックインバック
- 果汁50%の午後の紅茶(キリンビバレッジ)
コラボレート商品は当番組非放送地域でも販売されることもある。
脚注
- ↑ 「王様のブランチ」リポーター・鈴木あきえ、婚約を報告スポーツ報知 2017年3月11日配信・閲覧
- ↑ 佐藤と共に日本テレビ系列の平日昼の情報番組『ヒルナンデス』の火曜レギュラーである。
- ↑ 渡部と共に日本テレビ系列の平日昼の情報番組『ヒルナンデス』の火曜レギュラーである。
- ↑ 第1部は11:41:30まで
- ↑ 放送開始以来のネット局で、1998年4月4日 - 2004年3月27日、2005年4月2日 - 2007年3月31日の期間も◎だった。第2部をネットしていなかった時期のうち、2008年8月23日の放送では、22日に北京オリンピック野球準決勝が雨天中止になった場合、予備日として11:00 - 14:00で組まれる予定だったという編成上の都合から、約1年半ぶりの◎となる。2010年3月27日から再度◎に変更。
- ↑ サッカーJ2リーグのファジアーノ岡山やなでしこリーグ岡山湯郷Belleのホームゲームの中継でキックオフが13:00の場合は第2部を臨時に×に変更(14:00・15:00キックオフの場合はその限りではない)。12時台はTBSテレビや毎日放送制作のバラエティー番組の再放送か遅れネットの放送に充てる(2010年9月18日岡山湯郷Belle対東京電力マリーゼ戦の場合12:00 - 13:00は『よしもと新喜劇』を放送。2013年4月13日は、なでしこリーグ岡山湯郷Belle対INAC神戸戦の場合、12:00 - 13:00は『ぴったんこ・カンカン』を再放送。なお前者はRSKで第2部の放送が休止にも関わらず、優香は第1部終了時に「この後はJNNニュースです、TBSとRSKをご覧の皆様は11:59からです」で締めくくっていた。
- ↑ 2015年より毎年4月上旬に「オランダおイネ花まつり」が開催され、土曜に当たる日は着物パレードの生中継する特別番組「着物パレード生中継!オランダおイネ花まつり」を13:00 - 13:30放送のため、第2部を臨時に×に変更。12時台や13:30からは代替番組を放送。
- ↑ 8.0 8.1 福岡ソフトバンクホークスの本拠地試合が13:00開始の場合、それの中継担当なら12:54より放送のため第2部を臨時に×に変更する場合がある。12時台は代替番組を放送。
- ↑ 2011年3月までは第2部のみ放送。
- ↑ 『キユーピー3分クッキング』(CBC版)を11:35から放送。
- ↑ 2001年4月 - 2005年3月に第2部のみのネット歴あり。
- ↑ 12.0 12.1 12.2 12.3 2005年4月から2016年6月までは第1部のみ◎。但し、2008年12月13日のみ第2部も◎だった。
- ↑ 2016年7月2日より、第1部に新たに設けられるローカル枠を行使したため、第2部を◎に変更。同年6月までの第1部は◎。
- ↑ 北海道日本ハムファイターズの試合が13:00開始の場合、それの中継担当なら12:57より放送のため第2部を臨時に×に変更する場合がある。12時台は代替番組を放送。
- ↑ 1998年4月 - 2002年3月に第1部のネット歴あり。2006年4月より再度◎。
- ↑ 16.0 16.1 16.2 『キユーピー3分クッキング』(CBC版)を12:00から放送。
- ↑ 2012年6月2日は第1部を通常通り同時ネット。15:00 - 17:00に第2部を時差ネット。
- ↑ 1998年4月 - 2017年3月25日まで第2部のみをネットしていたが、2018年4月7日から第1部のみを再度◎に変更。
- ↑ 2008年4月26日に北京オリンピック聖火リレー中継のため、『キユーピー3分クッキング』(CBC版)を15:50に時間変更して、◎に変更した。
- ↑ 毎年12月上旬の第一土曜日にしずおか市町対抗駅伝を放送するため休止。
- ↑ 5月3日が土曜日と重なった場合、11時台に『ひろしまフラワーフェスティバル』花のパレードを生中継するため放送休止(10時台はTBS系またはテレビ東京系の単発番組や再放送番組などの穴埋めで対応)。8月6日が土曜日と重なった場合、8時台に『広島平和記念式典』を生中継する関係で、本来の毎日放送制作の情報番組(現在は『サタデープラス』)を時差ネットするため放送休止(11:45までの『JNNニュース』までの時間は関連番組などの穴埋めで対応)。
- ↑ 8月9日が土曜日と重なった場合、10時台に『長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典』を生中継するため放送休止(9時台はTBS系またはテレビ東京系の単発番組や再放送番組などの穴埋めで対応)。10月7日が土曜日と重なった場合、7時台に『長崎くんち』を生中継するため放送休止(11:45までの『JNNニュース』までの時間は関連番組などの穴埋めで対応)。
- ↑ 2012年7月7日よりネット開始。
- ↑ 『キユーピー3分クッキング』(CBC版)を11:30から放送。
- ↑ 全ネット局で唯一の第2部のみの放送。9:25 - 10:55に自社制作番組『サタデーウォッチン!』を放送している。
- ↑ “GLAY新曲「彼女はゾンビ」が「王様のブランチ」EDテーマに”. 音楽ナタリー (2016年1月31日). . 2016閲覧.
- ↑ “sumikaが「王様のブランチ」EDを担当”. 音楽ナタリー. (2016年5月2日) . 2016閲覧.
スピンオフ番組
- BS-TBSでブランチ第1部終了後の11:42 - 11:53に放送されていた。歴代の出演者はブランチ本編とは全く別だった。
- TBSラジオで1998年10月から1999年9月まで放送。『BRAN-KO』がパーソナリティーを務めていた。
- 1999年4月から2004年10月まで、毎週土曜未明(金曜深夜)に放送。ブランチリポーターをメインとしたバラエティ番組。
- 2012年に放送されたミニ番組。ブランチリポーター(鈴木・青木・麻里奈)が出演。
- 別冊!王様のブランチ 〜真夏のNGワード男旅〜
- 2013年8月10日の午後に放送。谷原・鈴木・パンサー・ブランチリポーター(青木・浅倉・早川・寺田・福井・竹内・麻里奈・茜)が出演。
- 7つの習慣〜読村教授の華麗なる特別講義〜
- BS-TBSで2013年9月21日に放送。谷原・本仮屋・出水・杉山・ブランチリポーター(竹内・麻里奈・あすか・早川)らが出演。谷原扮する大学教授「読村(よみむら)洋一郎」が、スティーブン・R・コヴィーの著書「7つの習慣」を題材に、聖心女子大学で開催した1日限りの特別講義の模様をドラマ仕立てで放送。
- 別冊!王様のブランチ 年末はゲームだSP!
- 王様のお年玉
- 2014年1月5日の未明(4日の深夜)に放送。谷原・LiLiCo・鈴木・パンサーが出演。
- 別冊!王様のブランチ 2014女子力アップ特番
- 2014年1月11日の午後に放送。谷原・本仮屋・LiLiCo・鈴木・パンサー・ブランチリポーター(青木・中島・寺田・福井・英里子)が出演。
- 別冊!王様のブランチ ママサカスに集まれスペシャル
- 別冊!王様のブランチ 真夏のブランチ特別版 谷原章介横浜グルメ旅
- 2014年8月16日の午後に放送。谷原・鈴木・パンサー、ブランチリポーター(福井・青木・竹内・太田・英里子)が出演。
- 王様のコラボブランチ超限定!神アイテム誕生スペシャル
- 別冊!王様のブランチ 人気GAME本気挑戦SP
- 2015年1月7日の未明(6日の深夜)に放送。谷原・鈴木・パンサー・ブランチリポーター(福井・青木・寺田・大沢・紗綾・櫻井)とゲストの高山善廣が出演。
- 別冊!王様のブランチ ユイカとパンサーの思い出グルメ旅
- 2015年2月7日の午後に放送。本仮屋・鈴木・パンサー・ブランチリポーター(青木・寺田・竹内・中島・英里子)が出演。
- 別冊!王様のブランチ ママサカス2015
- 2015年3月21日の午後に放送。谷原・本仮屋・鈴木・パンサー・笹川・国山とゲストの尾木直樹が出演。
- 別冊!王様のブランチ 初秋の京都大特集!
- 2015年9月19日の午後に放送。パンサー・ブランチリポーター(青木・櫻井・寺田・英里子)が出演。
- 別冊!ブランチ 史上最高クリスマスの達人SP
- 別冊!王様のブランチ 超絶!!ゲーム通信社
- 別冊!王様のブランチ
- 2016年1月23日の午後に放送。鈴木・パンサー・笹川・国山・ブランチリポーター(青木・寺田・熊井・小林・齋藤)が出演。
- 別冊春ブランチ!おでかけ情報満開スペシャル
- 2016年3月19日の午後に放送。谷原・新川・パンサー・笹川・国山・鈴木・ブランチリポーターとゲストのはしのえみ・安めぐみが出演。
- 別冊ブランチ!秋のお家賃ハウマッチ旅
- 2016年9月24日の午後に放送。谷原・新川・綾部・鈴木・笹川・国山・ブランチリポーターが出演。
- 別冊!王様のブランチ
- 2018年1月27日の午後に放送。児嶋一哉・渡辺・ブランチリポーター(小林・熊井)が出演。また元レギュラーのパンサー・鈴木あきえ、元ブランチリポーターの白石みきもゲスト出演。
関連項目
外部リンク
- 王様のブランチ TBS公式
- 王様のブランチ リポーターブログネットワーク 2007年以降に在籍したことがあるリポーターのブログの最新の更新状況
- ブランチ・リポーター他/雑談ルーム
TBS 土曜9:30 - 9:45枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
王様のブランチ(第1部)
(1996年4月 - ) ※9:30 - 11:45 【本番組よりTBS制作枠】 |
― |
|
TBS 土曜9:45 - 10:00枠 | ||
レシピの玉手箱
(1995年4月 - 1996年3月) |
王様のブランチ(第1部)
(1996年4月 - ) ※9:30 - 11:45 |
― |
TBS 土曜10:00 - 10:15枠 | ||
王様のブランチ(第1部)
(1996年4月 - ) ※9:30 - 11:45 |
― |
|
TBS 土曜10:15 - 10:30枠 | ||
王様のブランチ(第1部)
(1996年4月 - ) ※9:30 - 11:45 |
― |
|
TBS 土曜10:30 - 11:30枠 | ||
女と男 聞けば聞くほど…
(1987年4月 - 1996年3月) |
王様のブランチ(第1部)
(1996年4月 - ) ※9:30 - 11:45 |
― |
TBS 土曜11:30 - 11:35枠 | ||
花生活
(1993年4月 - 1996年3月) |
王様のブランチ(第1部)
(1996年4月 - ) ※9:30 - 11:45 |
― |
TBS 土曜11:35 - 11:40枠 | ||
倶楽部6
(不明 - 1996年3月) |
王様のブランチ(第1部)
(1996年4月 - ) ※9:30 - 11:45 |
― |
TBS 土曜11:40 - 11:45枠 | ||
関東地方きょうのお天気
(不明 - 1996年3月) |
王様のブランチ(第1部)
(1996年4月 - ) ※9:30 - 11:45 |
― |
TBS 土曜12:00 - 13:55枠 | ||
特選!傑作ドラマシリーズ
(1992年4月 - 1996年3月) |
王様のブランチ(第2部)
(1996年4月 - ) ※11:59 - 13:55 |
― |
TBS 土曜13:55 - 14:00枠 | ||
ちょっといいもの
(1985年4月 - 1998年9月) |
王様のブランチ(第2部)
(1998年10月 - ) ※11:59 - 14:00 |
― |
テンプレート:TBS系列土曜昼前の情報番組 テンプレート:王様のブランチ司会 テンプレート:王様のブランチ進行アナウンサー テンプレート:ブランチリポーター