兵庫区
提供: miniwiki
ひょうごく 兵庫区 | |
---|---|
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 兵庫県 |
市 | 神戸市 |
団体コード | 28105-1 |
面積 |
14.68km2 |
総人口 |
106,961人 (推計人口、2018年4月1日) |
人口密度 | 7,286人/km2 |
隣接自治体 隣接行政区 | 神戸市(長田区、北区、中央区) |
外部リンク | 神戸市兵庫区役所HP |
兵庫区(ひょうごく)は、神戸市を構成する9区のうちのひとつ。本項では発足時の名称である湊西区(そうさいく)についても述べる。
Contents
概要
奈良時代、行基によって摂播五泊の一つ大輪田泊(後の兵庫港、現在の神戸港)が築かれ、平安時代には平清盛が大輪田泊を利用して経が島を、また隣接する都として福原京を建造した。このため、一ノ谷の戦いでは平氏の北の陣営が築かれ、戦場となる。
区南部にあたる地域は有数の規模を誇る港町であり、既に江戸時代には同地域の人口が1万人を突破していた。明治の開港による文明開化と共に、氾濫を繰り返していた旧湊川の兵庫港に向かう流れが途中から埋め立てられ、外国との貿易で栄える神戸と繋がり、多くの人口を抱える繁華街・オフィス街として神戸の中心部が形成された。神戸空港開港にあたり、国内外の主要企業の進出が進み、人口増加率は神戸市内で最も高く、単身者世帯の人口増加率は前年比141%である。
長田区との区境近くにある地名の「夢野」は、現存する「風土記」の「摂津国風土記」逸文にみられ、この地の鹿であった「夢野の鹿」の伝承にある。「夢野の鹿」は和歌の季語にもなっており、山家集にも詠まれている。
地理
歴史
- 1931年(昭和6年)9月1日 - 神戸市での区制の施行により、旧兵庫町のうち湊川以西の区域に湊西区が発足。
- 1933年(昭和8年)1月1日 - 湊西区が改称して兵庫区となる。
- 1945年(昭和20年)5月1日 - 行政区の再編により、湊区および湊東区の一部(福原町・西古湊通・中町西通・西多聞通・西橘通・西上橘通・荒田町)・林田区の兵庫運河以東を編入。
- 1947年(昭和22年)3月1日 - 神戸市が武庫郡山田村・有馬郡有馬町・有野村を編入。本区の一部となる。
- 1951年(昭和26年)7月1日 - 神戸市が有馬郡道場村・八多村・大沢村を編入。本区の一部となる。
- 1955年(昭和30年)10月15日 - 神戸市が有馬郡長尾村を編入。本区の一部となる。
- 1958年(昭和33年)2月1日 - 神戸市が美嚢郡淡河村を編入。本区の一部となる。
- 1972年(昭和47年)6月1日 - 山田町下谷上・山田町上谷上・有野町唐櫃の各一部を灘区に編入(現・六甲山町)。
- 1973年(昭和48年)8月1日 - 1947年以降に編入した区域に北区を設置。
隣接している区
地域
健康
- 医療法人仁風会 小原病院
- 井上病院
- 医療法人社団元気会 由井病院
- 医療法人一輝会 荻原みさき病院
- 医療法人榮昌会 吉田病院
- 彦坂病院
- 川崎病院
- 神戸百年記念病院
- 佑康病院
- 湊川病院
- 三菱神戸病院(開設者:三菱重工業)
教育
- 高等学校
- 兵庫県立兵庫工業高等学校
- 兵庫県立神戸工業高等学校(定時制)
- 神戸市立神港高等学校
- 神戸市立神港橘高等学校
- 神戸市立楠高等学校(定時制)
- 中学校
- 神戸市立須佐野中学校
- 神戸市立兵庫中学校
- 神戸市立兵庫中学校北分校
- 神戸市立湊川中学校
- 神戸市立夢野中学校
- 神戸市立吉田中学校
- 小学校
- 神戸市立会下山小学校(1994年 川池・中道小学校を合併、川池小学校の場所で開校)
- 神戸市立神戸祇園小学校(2015年平野・湊山・荒田・中央区の湊川多聞小学校を統合して開校)
- 神戸市立浜山小学校
- 神戸市立兵庫大開小学校
- 神戸市立水木小学校
- 神戸市立明親小学校
- 神戸市立和田岬小学校
- 神戸市立夢野の丘小学校(2009年菊水・東山・鵯越・夢野小学校を統合して開校)
- 特別支援学校
- かつて存在した小学校
- 神戸市立菊水小学校(2009年閉校)
- 神戸市立東山小学校(2009年閉校)
- 神戸市立鵯越小学校(2009年閉校)
- 神戸市立夢野小学校(2009年閉校)
- 神戸市立平野小学校(2015年閉校)
- 神戸市立湊山小学校(2015年閉校)
- 神戸市立荒田小学校(2015年閉校)
交通
鉄道路線
バス路線
道路
- その他広域幹線道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
ファイル:Kobe water science museum03s3200.jpg 神戸市水の科学博物館 ファイル:Hyōgo Canal 001.JPG 兵庫運河。右奥に見えるのがレガッタコース ファイル:Hyogoj01.jpg 兵庫城の石碑と案内看板 |
- 雪御所公園
- 雪見御所旧跡
- 旧湊川址碑
- 兵庫運河 - 日本初のレガッタの短水路公認コース
- 神戸アートビレッジセンター
- メトロこうべ(新開地タウン)※神戸タウンは中央区になる。
- 新開地
- 兵庫城
- 和田岬砲台
- 和田岬
- 能福寺(兵庫大仏) - 新西国三十三箇所観音霊場第23番
- 柳原蛭子神社
- 大黒天福海寺 -(摂津国 諸山)
- 神戸市水の科学博物館
- 御崎公園球技場
- 松尾稲荷神社
- 湊山温泉
兵庫七福神めぐり
- 弁財天 - 和田神社(和田宮さん、兵庫南濱総氏神)
- 寿老人 - 薬仙寺(時宗、後白河法皇萱御所跡)
- 福禄寿 - 真光寺(時宗、一遍墓所)
- 毘沙門天 - 能福寺(天台宗、平清盛廟「平相国廟」)
- 布袋和尚 - 柳原天神社(柳原の天神さん)
- 蛭子 - 柳原蛭子神社(柳原のえべっさん)
- 大黒天 - 福海寺(臨済宗、柳原大黒天、開基足利尊氏)
出身有名人
学術・芸術
スポーツ・芸能
- 東猛夫 - 俳優
- 上原みなみ - 気象予報士、タレント、政治家
- 内海美幸 - 歌手
- 栗山和樹 - 作曲家
- 斎藤柴香 - 俳優
- 貴闘力忠茂 - 元力士
- ターザン山下 - ラジオDJ
- 苅藻川真治郎 - 元力士
- 林家和女 - 落語囃子方
- 笑福亭松之助 - 落語家、俳優
- 光原逸裕 - プロ野球選手
- 横山ノック - 第48代大阪府知事、タレント