マンダム
株式会社マンダム(英語:Mandom Corporation)は、大阪府大阪市中央区十二軒町に本社を置く、日本の化粧品メーカーである。主に男性用整髪料やフェイシャルペーパーを中心とした男性用化粧品においてシェアは国内トップに位置する。主力ブランドはギャツビー。
Contents
概要
元々は明治時代(詳しい時期は不明)に大阪で創業され、輸入雑貨品を販売していた大崎組を前身とする。創業者で岡山出身の西村新八郎は、この大崎組に1908年(明治41年)に入社し、フランスから輸入された香水を、自社ブランド名の「鶴香水」「金鶴香水」といった名を冠して販売していた。
その後、大崎組は1923年(大正12年)に倒産、大阪市内で化粧品を扱う業者が合同し、1927年(昭和2年)に金鶴香水株式会社として設立される。先に大崎組に在籍経験をもつ、西村は1915年(大正4年)に大崎組から独立し、同じく大阪市内で化粧品の製造を専業としていた株式会社 巴屋化粧品製造所(のちに1949年、同社に吸収合併される)の共同経営者をしていたが、新たに設立された金鶴香水の社長に就任することになる。
1933年(昭和8年)、スティック状で使う分だけ、押し出して塗って髪を整える「丹頂チック」を発売。爆発的なヒットを記録し、これが同社を長年に渡って支え続けるロングセラー商品となる(現在まで販売中)。戦後を経て、その後も「丹頂ヘアトニック」「丹頂コールドクリーム」など、自社ブランド「丹頂」名の製品が多くなったことから、1959年(昭和34年)には丹頂株式会社に社名を変更。 しかし1963年(昭和38年)に資生堂からシリーズ型男性用化粧品の先駆けとなる「MG5」が発売されると、一転してシェアは低下。一時倒産の危機に直面するが、1970年(昭和45年)にチャールズ・ブロンソンをイメージ・キャラクターに起用した「マンダム」シリーズを発売。当時テレビ放映されたCMの影響も手伝って、大ヒットを記録。倒産寸前の窮地から復活を遂げると、1971年(昭和46年)にマンダムへと社名変更する。
1978年(昭和53年)には、新世代向け男性用化粧品「GATSBY」(ギャツビー)シリーズを投入し、幾たびの製品リニューアルを繰り返しながら主力ブランドになっている。また、1989年(平成元年)には、業界で初となる男性用無香料化粧品として知られる「LUCIDO」(ルシード)シリーズを投入、(1993年には女性用頭髪製品として「LUCIDO-L」(ルシード エル)も誕生している)。
「mandom」とは、現在は“Human & Freedom”の略である。元々は“Man Domain”(男の領域)という意味だったが、1984年に女性化粧品事業へ参入するのに伴い、Mandom の意味付けの変更をした。
2013年11月18日、主に50代以降にみられる加齢臭ではなく、30代 - 40代の『おやじ臭(おばさん臭)』の原因物質がジアセチルであることを特定した[1]。
歴史
- 1927年12月:金鶴香水株式会社として設立される。初代社長は西村新八郎。
- 1933年4月:「丹頂チック」発売。
- 1959年4月:丹頂株式会社へ社名を変更。
- 1961年:第2代社長に西村彦次就任。
- 1970年4月:チャールズ・ブロンソンと広告キャラクターとして契約。CMでのブロンソンの台詞「う〜ん、マンダム」が、一躍流行語となった。(ジェリー・ウォレスの歌うCMソング「男の世界」(再発盤レコードでは「マンダム〜男の世界」と表記)にも「マンダム」のフレーズが登場した。同曲のレコードは発売1年で120万枚を売り上げる[2]大ヒットとなった。)このCMのディレクターは大林宣彦が担当した。
- 1971年4月:株式会社マンダム(英文社名:「MANDOM CO., LTD.」)に社名変更。
- 1972年:マンダム・フーズフーを発売。イメージキャラクターとしてデヴィッド・ニーヴンを起用。
- 1976年:福崎工場操業開始。
- 1977年:直販体制への移行を試みたが、失敗。
- 1978年:若者向け化粧品、ギャツビーシリーズ販売。今日に至るまで主力商品となる。
- 1980年:第3代社長に西村育雄就任。直販体制廃止。
- 1983年:コーポレートアイデンティティ(CI)を導入し、ロゴマーク変更。また、英文社名を「MANDOM CO., LTD.」から「Mandom Corporation」に変更。
- 1984年:女性化粧品市場に参入。
- 1988年:株式店頭公開。
- 1989年:30代をターゲットにした無香料の整髪料、ルシードを発売。
- 1993年:ルシードの派生で、女性向け無香料整髪料、ルシードエル発売。
- 1995年:第4代社長に西村元延就任。
- 2000年:西村育雄相談役死去。
- 2001年:ヘアカラー市場に参入。ギャツビーヘアカラー発売。
- 2003年:ルシードエル、ヘアカラー発売。西村彦次名誉顧問死去。
- 2006年:ギャツビー ムービングラバー発売。33万株の自社株取得
- 2007年:東京証券取引所「第12回(平成18年度) ディスクロージャー表彰」受賞
- 2008年:「ルシードエル」全面リニューアル開始
- 2009年:首都圏営業拠点を再編(マンダム東京支店ビル、マンダムグループ東京日本橋ビル、マンダム日本橋馬喰町ビルを売却)。(株)ビューコスを(株)エムビーエスに吸収合併。88,800株の自社株取得。
- 2010年:100%子会社(株)ギノージャパンの全株式をワミレスコスメティックス(株)へ譲渡
- 2011年:「ルシード」エイジングケアブランドへ全面リニューアル。「ギャツビー」グローバルサイトおよびフェイスブックページを開設。女性コスメティックブランド「ビフェスタ」を発売
主な商品
- MANDOM(マンダム)シリーズ …チャールズ・ブロンソンを起用し、「タフな男」のイメージで展開。熟年層向け。
- GATSBY(ギャツビー)シリーズ …最先端のオシャレを若者向けに発信する、同社最大の男性化粧品ブランド。
- LÚCIDO(ルシード)シリーズ …さわやかな男のたしなみ、として展開。無香料が特色で、30代男性をターゲットとしている。現在はターゲットを40代以上にも広げ、エイジングケアも加味したミドルエイジ向けブランドとして展開。
- LÚCIDO-L(ルシードエル)シリーズ …男性用ブランドから派生して女性用専門となった珍しい例
- Produce(プロデュース)…女性用白髪染め。「髪色輝くヘアカラー」をコンセプトに商品化された。
- 丹頂チック(男性用整髪料。1933年から発売されているロングセラー商品)
- ほか。
CM出演者
- 歴代ブランド順
- ギャツビー(GATSBY)
- ルシード(LÚCIDO)
- ルシードL(LÚCIDO-L)
- トリーティア
- 篠原涼子 - 1994年 - 1997年
- アズ・イズ(As Is)
- プロデュース(produce)
- ビフェスタ(Bifesta)
その他
- 前述の通り、1970年代のチャールズ・ブロンソン出演のCMが一世を風靡したが、当時巷では会話の中で「おいっ、お前口の下に何か付いてるぞ」「エッ?(顎の部分を擦る)」「うーん、マンダム」といったCMの仕草に倣ったギャグが流行した。また、当時このCMが「ワールドプロレスリング」(NETテレビ、現・テレビ朝日)で流れていたこともあり、チャールズ・ブロンソンとプロレス中継で映るスタン・ハンセンを混同する視聴者も多くいたと言う。
- 2013年9月1日のTBSテレビ『がっちりマンデー!!』にて同社の特集が組まれ、西村元延社長もスタジオ出演した。
関連会社
国内
- 株式会社ピアセラボ (美容サロン・エステティックサロンへの化粧品および医薬部外品の販売)
- 株式会社エムビーエス (生命・損害保険代理店業、旅行業、総合サービス業、マンダム国内グループ会社商品の品質管理)
海外
- PT Mandom Indonesia Tbk (
インドネシア ブカシ)
- Mandom Corporation (Thailand) Ltd. (
タイ バンコク)
- Mandom Philippines Corporation (
フィリピン マニラ)
- Mandom (Malaysia) Sdn. Bhd. (
マレーシア クアラルンプール)
- Mandom Corporation (Singapore) Pte. Ltd. (
シンガポール)
- Mandom Taiwan Corporation (テンプレート:TAI 台北市)
- Sunwa Marketing Co., Ltd. (
香港)
- Mandom Korea Corporation (
韓国 ソウル)
- Zhongshan City Rida Cosmetics Co., Ltd. (
中国 中山)
- Mandom China Corporation (
中国 上海)
- Mandom Corporation (India) Pvt. Ltd. (
インド ムンバイ)
- Mandom Vietnam Company Limited (
ベトナム ホーチミン)
スポンサー番組
2017年10月現在
- 無し。
※スポットCM中心。
過去
- スーパーJOCKEY(日本テレビ系)
- 金曜ロードショー(日本テレビ系)
- オレたちひょうきん族(フジテレビ系)
- ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!(フジテレビ系)
- FNNニュースレポート23:00(フジテレビ)※1980年代前半一時期
- SMAP×SMAP(関西テレビ・フジテレビ系)
- ビッグモーニング(TBS系)※隔日、1993年3月降板。
- オールスター(丹頂)歌合戦(KRT→TBS系)※1955年と1956年の12月31日に放送された、一社提供による年末特別番組(「丹頂」の冠が着いたのは1956年のみ)。1957年から開始される『オールスター大行進』の前身にあたる。
- 毎日甲子園ボウル(毎日放送系・TBS系)※1997年
- ワールドプロレスリング(テレビ朝日系)
- やべっちFC〜日本サッカー応援宣言〜(テレビ朝日系)※2015年3月末で降板。同年4月からは同系列のロンドンハーツへ提供枠移動。
- 金曜★ロンドンハーツ(テレビ朝日系)※隔週で前半枠と後半枠を交代。2017年3月末で降板。
- ウィークエンドノート(エフエム大阪)
関連事項
- よみうりオープンゴルフトーナメント - 2003年から2006年まで特別協賛していた日本ゴルフツアー機構(JGTO)公認による男子プロゴルフトーナメント。当時同社所属だった星野英正がホストプロを務めていた。
- 同族経営
脚注
- ↑ おやじ臭:成分はジアセチル 酢の120倍の強さ マンダムが特定 2013年11月19日 毎日jp(毎日新聞)
- ↑ 全日本CM協議会(編)、加藤秀俊(監修)『CM25年史』講談社、1979年、194頁。
関連項目
外部リンク