007 消されたライセンス

提供: miniwiki
2018/7/11/ (水) 02:51時点におけるja>Ryokie38による版 (日本語吹替)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
007 消されたライセンス
007 License to Kill
監督 ジョン・グレン
脚本 マイケル・G・ウィルソン
リチャード・メイボーム
原作 イアン・フレミング
製作 マイケル・G・ウィルソン
アルバート・R・ブロッコリ
出演者 ティモシー・ダルトン
キャリー・ローウェル
ロバート・デヴィ
タリサ・ソト
音楽 マイケル・ケイメン
主題歌 「License To Kill」
グラディス・ナイト
撮影 アレック・マイルズ
編集 ジョン・グローヴァー
製作会社 イーオン・プロダクションズ
配給 MGM/UA
公開 イギリスの旗 1989年6月13日
日本の旗 1989年9月9日
上映時間 133分
製作国 イギリスの旗 イギリス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $42,000,000[1]
興行収入 世界の旗 $154,697,509[1]
前作 007 リビング・デイライツ
次作 007 ゴールデンアイ
テンプレートを表示
ファイル:Patti LaBelle.jpg
パティ・ラベル(2003年撮影)

007 消されたライセンス』(ダブルオーセブン けされたライセンス、米: License to Kill, 英: Licence to Kill)は、1989年公開、ジョン・グレン監督のスパイアクション映画『007』シリーズ第16作。ティモシー・ダルトンジェームズ・ボンドを演じた最後の作品である。イアン・フレミングの原作からは短編「珍魚ヒルデブラント」の登場人物(クレスト)を使用。鮫に足を食いちぎられる、減圧室での頭部破裂、粉砕機での圧死など控えられてきた血生臭い表現を演出した。

概要

本作では25年以上にわたって映画界をリードしてきたシリーズの様々な「最後」がある。Q以外のMI6のメンバー(ボンド、M、マニーペニー)は全員本作を区切りにすべて配役が変わり、また監督であるジョン・グレンも連続5作をとって監督の椅子を降りる。第1作からの脚本を手がけてきたリチャード・メイボーム、メイン・タイトルをデザインしてきたモーリス・ビンダーがともに他界したため、本作が最後の作品となった。ガンバレル・シークエンスも次回作からビジュアルが大幅に変更されたため、ショーン・コネリー主演時代から使用され続けたビジュアルによるものは本作が最後となった。画質も大きく変化した。また、冷戦下に製作された最後の作品でもあり、ストーリーも1989年の共産圏崩壊によりこういった冷戦の要素が組み込まれた最後の作品となった。これに伴い、次作からは作品のテイストも大きく変わることを余儀なくされた。ボンドの所属組織本部もユニバーサル貿易から実際のMI6本部となった。シリーズの分岐点となる作品であり、様々な点で古い時代の名残を感じられる最後のボンド映画。

ストーリー

親友であるCIAのフェリックス・ライターの結婚式に向かう途中、「サンチェスが現れた」とDEA(Drug Enforcement Administration麻薬取締局)の連絡を受け、ボンドとライターは現場に向かう。サンチェスはDEAが長年追っている麻薬王だったが、自身の人脈で固めた地元を離れてアメリカ領内に姿を見せたということは、二度とない捕獲のチャンスだった。

ボンドとライターは、サンチェスが逃走に使ったセスナをヘリコプターで釣り上げ捕らえ、スカイダイビングで花嫁デラが待つ教会に降り立った。皆の祝福の中、ライターは結婚祝いのライターをボンドに手渡す。

しかし、サンチェスは買収した捜査官キリファーの手助けで護送車から逃亡、新婚初夜のライター夫妻を襲いデラを殺した上、ライターを拉致してサメに足を食いちぎらせてしまった。

帰国しようとしていたボンドは、空港でサンチェスの逃亡を知りライター宅に急いだが、そこで無残なライター夫妻の姿を発見する。ボンドは復讐を誓い、まずキリファーからサンチェスの取引情報を聞き出した後に鮫の餌にして、落とし前をつける。しかし、ボンドの任務を逸脱した行為に対してMが自ら訪米、別件の任務を指示する。ボンドは復讐心と忠誠心との間で苦悩するものの、その場で辞意を示し逃走。単身、サンチェスの元へと乗り込む。

ボンドはサンチェスの取引現場を襲って大金を奪い、それを軍資金にフリーの麻薬業者を装ってサンチェスに接近。しかし、その過程で同じく取引相手を装っていた香港の麻薬取締官の作戦を妨害し、彼らを死なせてしまう。さらに女性パイロットに扮して潜入していたCIAのパメラは、サンチェスの部下を抱きこんで司法取引に持ち込もうとしていたが、ボンドの独断専行はそれをも妨害してしまう。

復讐心に加えて、何もかもぶち壊しにした責任を感じるボンド。しかし、サンチェスの信用を得たボンドは秘密のコカイン工場への視察に同行する。サンチェスの計画は、ガソリンにコカインを混ぜてタンクローリーごと密輸しようとするものだった。だがその工場で、酒場で乱闘したサンチェスの用心棒ダリオがボンドの正体に気づく。とっさにボンドは引火したコカイン入りのガソリンサンプルを実験室に投げこみ、コカイン工場は火の海と化した。

そして、脱出するサンチェス達とタンクローリーを奪って追うボンドの荒野のカーチェイスの結末は、二人の一騎討ちとなった。擱座したタンクローリーから漏れ出すガソリンを浴びてなおボンドにとどめを刺そうとするサンチェスに対し、血まみれ埃まみれのボンドは「わけを知りたくないか?」と結婚祝いのライターを見せる。気化したガソリンが立ち込める中でそのライターが発火したとき、サンチェスは復讐の業火に包まれるのだった。

キャスト

ファイル:Robert Davi.jpg
ロバート・デヴィ(2007年撮影)

スタッフ

タイトル

  • 「ライセンス」の綴りがイギリス英語アメリカ英語で異なるため、公開時の映画のタイトルはアメリカやカナダで License to Kill、イギリスやオーストラリアでは Licence to Kill となった。しかしこれではさすがに紛らわしいので、DVD版では各国版とも原作通りの Licence To Kill に統一されている。
  • 本作のタイトル Licence to Kill とは「殺人許可証」という意味である。これは英国諜報部の 00- 要員が「任務遂行に必要がある場合には人を殺傷することも許される」とされていることを端的に表したものだが、奇しくもシリーズ第1作"Dr. No"が日本公開された時に付けられていた邦題が『007は殺しの番号』だった。
  • なお本作は当初 Licence Revoked(剥奪されたライセンス)というタイトルが予定されていたが、アメリカで license revoked というと通常「運転免許取り消し」を意味すること、ジョン・ガードナーによる新版007シリーズの第1作が"License Renewed"(更新されたライセンス、邦題『メルトダウン作戦』)でこれと紛らわしいことなどの理由で、試写後の段階で"Licence to Kill"に変更されている。日本公開時のタイトルは当初予定されたタイトルとほぼ同じ意味となった。
  • 日本初公開時のタイトルは『消されたライセンス』であり、以降、『ダイ・アナザー・デイ』まで「007」の冠が外される。この時期は旧作のタイトルからも「007」の冠が外され(『007は二度死ぬ』と『女王陛下の007』は除く)、『007 カジノ・ロワイヤル』で復活、以降、本作から『ダイ・アナザー・デイ』までのタイトルにも007の冠がつくようになる。

興行成績

本作は1989年の映画の世界興行成績で、シリーズで初めてベスト5に入らなかったばかりか、11位に留まった[3]。日本でも1989年度の外国映画配給収入でベスト10圏外と、過去最低の結果に終わった[4]

キャラクター、キャストなど

  • 原作シリーズでもフェリックス・ライターはサメの生簀に放り込まれて片手片足を失うが、それは第2作『死ぬのは奴らだ』でのこと。このために一度CIAを退職するが、義手義足を装着してピンカートン探偵社で活動、後にCIAに復帰している。映画でこのエピソードは避けられてきたが、本作でついに採用された。本作でライターを演じたのは、奇しくも映画版第8作『死ぬのは奴らだ』でライターを演じたデヴィッド・ヘディソンだった。この次にライターが出てくる際には設定がリセットされているために、義手義足姿では出てこない。
  • 元々本作の悪役は「東南アジアの麻薬王」という設定だったが、1989年6月に中華人民共和国で起きた天安門事件の影響で撮影が困難になったため舞台が中南米に変更された。作品とあまり関係のない忍者香港の麻薬取締官が登場するのはその名残による。
  • サンチェスの用心棒役で出演(この作品がデビュー作)したベニチオ・デル・トロは、2000年の『トラフィック』でアカデミー助演男優賞を受賞した。過去、オスカー受賞者をキャスティングしたこと(クリストファー・ウォーケンハル・ベリーら)はあるが、007シリーズ出演以降、アカデミー賞を受賞したのはベニチオ・デル・トロショーン・コネリージュディ・デンチの3人[5]
  • シリーズでは珍しく、ボンドはメインのボンドガールであるパムとのベッドシーンはない(ボンドはイスマス・シティのホテルで同じベッドで寝るのを断られている)が、二番手のルペには甘い誘惑を囁かれ、ベッドをともにしている。また、ルペはボンドへの愛を告白している。そのためか、ルペのほうが人気を得ることとなった。なお、ルペはボンドに振られた後、イスマス・シティの富豪ヘクトル・ブレス大統領に乗り変えた。
  • コロンビア人らしいという設定のサンチェスは、元より架空の人物であるが、当時コロンビアの麻薬王としてパブロ・エスコバルが名を馳せていた。また、アメリカ政府の黙認のもとエスコバルともつながりがあり、パナマで軍事独裁体制をしていたマヌエル・ノリエガに対し、アメリカ軍パナマ侵攻を行うのは、本作公開の1989年のことだった。
  • イスマスのロペス大統領を演じたペドロ・アルメンダリス(Jr.)は、『ロシアより愛をこめて』でボンドに協力するケリム・ベイを演じたペドロ・アルメンダリスの息子。初代アルメンダリスは、『ロシアより-』の撮影時、末期癌に侵されており、撮影終了後、入院先で拳銃自殺を遂げた。
  • デスモンド・リュウェリン演ずるQは、本作ではシリーズ中最も活躍場面が多い。マネーペニーに頼まれ休暇を取ってイスマス・シティまで来たQは、運転手や水先人、掃除人などに扮してボンドを支援する。また、任務完了後もボンドとともにサンチェスの屋敷のパーティーに参加している。
  • メキシコのロケ(大統領官邸のシーン)では、ロケ地のメキシコシティでの現地オーディションにより選ばれた焼鳥店の日本人店主など、大統領のビジネスパートナー役の日本人エキストラも数名採用された。
  • パメラ・ブービエとルペ・ラモーラはジャクリーン・ケネディ・オナシスをモデルにしている。パメラの場合はブービエ(Bouvier)とイスマスでケネディの姓を使用。ルペは容姿と、金と権力を持つ男(サンチェス)や大統領と交際する。これらは最後のプールの場面で理解できる仕掛けになっている。
  • 実在した麻薬王パブロ・エスコバルの信条は「plata o plomo」 (直訳すると「銀か鉛か」、意訳すれば「お金か銃弾か」)であり、サンチェスも終始それに倣っている[6]

秘密兵器など

  • プラスチック爆薬入り練り歯磨き。チューブから押し出して爆破目標物に塗布し、煙草のラークに偽装した遠隔操作式信管で起爆させる。サンチェスのオフィスの窓がアーモライト(FRPの一種)製の防弾仕様だったため、狙撃前にこれを使用して破壊した。
  • カメラ型狙撃銃。グリップに光学掌紋リーダーを内蔵。事前に登録した人間しか使用不能。登録は電卓に偽装した操作機を接続して行う。
  • ボンドは、タキシードのカマーバンドにロープを収納。これを使ってサンチェスのオフィスの窓外にぶら下がる。
  • この他に、Qは次のものを持参。
    • 目覚まし時計型爆弾。使用した者は絶対目覚めない。
    • インスタントカメラ。フラッシュからレーザーを発射。透視撮影も可能。
  • ほうき型通信機。掃除人に変装したQが、パムとの交信に使用。
  • ボンドの愛用銃は、ワルサーPPKであるが、この作品と前作『リビング・デイライツ』では、ワルサーPPKのアメリカ輸出用であるワルサーPPK/Sが使用された。なお、銃のアップのシーンではワルサーPPKが使われている。
  • 特殊装備を施したボンドカーは本作では登場しないが、サンチェスが麻薬密輸のために用意したタンクローリー(ケンワース・W900B)で、片輪走行やウィリー走行などのアクションを行う。撮影にあたっては、改造車が使用されている。
    • タンクローリーの改造を任されたケンワース社主任技師ラリー・オアは、デトロイト・ディーゼル系列のエマーソン社でエレクトロニック・エンジンに改造。トラック・ウェルド社で特製サスペンション。シアトル工場のモウ・ブーリングルッド元副主任技師により2重運転席に改造される。タンクローリーは、メキシコメヒカリで関係者に引き渡され、ヒロインにちなみパメラ1号、2号、3号と命名される。ケンワース・メキシカーナ社が撮影中のメンテナンス担当。ラリー・ダウンズ(インランド・ケンワース)。
  • レッドアイ - サンチェスとその部下が、セスナで追いすがるボンドとパムを攻撃するのに使用。
  • モスバーグM500 - パムが使用した散弾銃。
  • マイクロUZI。サンチェスなどが使用。
  • シャークハンターII。クレストの所持する潜水艇。
    • クレストの潜水機材は、ジョン・H・ペリー社(John H. Perry Inc.)とサブマーシブル・システム・テクノロジー社[7](『私を愛したスパイ』の潜水用ロータス・エスプリ製造にも参加)が提供した。

主題歌

デュラン・デュラン、A-ha、プリテンダーズと若手の起用が2作続いたが、同映画では、ベテランR&Bシンガーが二人起用された。主題歌となった同タイトル曲は、グラディス・ナイトが歌い、エンディング曲「イフ・ユー・アスクト・ミー・トゥ」は、パティ・ラベルが歌った。クラディス・ナイトが歌った"License To Kill"は、イギリスの『ミュージック・ウィーク』誌では、最高位6位と健闘したが、アメリカの『ビルボード』誌では、R&Bチャートで最高69位だった。

また、パティ・ラベルが歌った「イフ・ユー・アスクト・ミー・トゥ」は、イギリスではチャート入りを果たせなかったが、アメリカの「ビルボード」誌では、最高位79位、同R&Bチャートでは、最高位10位と健闘している。なお、この「イフ・ユー・アスクト・ミー・トゥ」は、セリーヌ・ディオンにカバーされて、イギリスの「ミュージック・ウィーク」誌では、最高位57位だったが、アメリカの「ビルボード」誌では、最高位4位と大ヒットとなった。同サウンドトラック・アルバムは、チャート入りを果たしていない。

オープニング、エンディングとともにシリーズの主題歌でも高い人気を獲得している。

その他

ファイル:Hemingwayhouse.jpg
ヘミングウェイ・ハウス
ファイル:Otomi cultural center 006 by mexikids.jpg
オトミ・セレモニアル・センター
  • 日本での先行予告版でのキャッチ・コピーは「たとえライセンスを失おうとも…」である。
  • 撮影地:チェルブスコ・スタジオ、キーウェストドゥランゴアカプルコメキシコシティ
  • オープニングでボンドたちが乗る車が走っているのは、フロリダのオーバーシーズ・ハイウェイセブンマイル・ブリッジ。後の場面でサンチェスが護送車から脱走を図るのも、この場所である。
  • ライターの結婚式が行われたのは、キー・ウェストのセント・メアリー・スター・オブ・ザ・シー・カトリック教会(St.Mary Star of the Sea Catholic Parish)である。
  • ボンドはキーウェスト国際空港パンアメリカン航空カウンターで、サンチェスが脱走したことを聞き引き返す。
  • シャーキーのボートが係留されている桟橋や、クレストの施設などは、ガリソン・バイト・マリーナ(Garrison Bight Marina)で撮影されている。
  • ボンドがDEAのホーキンスと会話する街角は、マロリー・スクエアである。
  • ボンドがMと対面し、命令を拒否して殺人許可証を剥奪された場所は、ヘミングウェイ・ハウス。作家アーネスト・ヘミングウェイが住んでいた邸宅で、現在は博物館となっている。ここではヘミングウェイが飼っていた猫の子孫が保護されており、画面にも登場する。ボンドは、Mに銃を渡すように言われ「武器よさらば」と口にする。
  • イスマス・シティでボンドたちが宿泊したエル・プレシデンテ・ホテルの外観はメキシコシティのメキシコ中央銀行図書館、内部はグラン・ホテルで撮影された。
  • ボンドが金を預けたイスマス銀行の建物は、メキシコシティ中央郵便局が使われた。
  • サンチェスの経営するカジノの外観は、メキシコシティ市民劇場(El Teatro de la Ciudad)、カジノの室内はカジノ・エスパニョールで撮影された。
  • サンチェスの屋敷は、アカプルコのヴィラ・アラベスク(Villa Arabesuque)で撮影された。
  • ジョー・ブッチャーのオリンピアード・メディテーション・インスティテュートは、メヒコ州トルーカにあるオトミ・セレモニアル・センター(Otomi Ceremonial Center)の建物が使用された。もともと地元のインディアンのために建てられた文化センターだが、インディアンたちはこの建物の存在すら知らず、ハコモノ行政の典型のような施設だったという。
  • タンクローリーのアクション・シーンは、バハ・カリフォルニア州メヒカリで撮影された。
  • 英国秘密情報部の所在地は、本作ではホワイトホールの旧陸軍省ビル(Old War House Building)前の映像が使用された。その画面の奥に、前作『リビング・デイライツ』での所在地だったトラファルガー広場が見えている。
  • メインタイトルで、本編の映像は一眼レフカメラオリンパスOM-4 Tiのレンズ(ZUIKO AUTO-S 40mm F2)の中に入っていく。
  • 前述のライターがサメに襲われるシーンや、クレストが破裂して死ぬシーンなどのため、本作はイギリスでは映倫規定に引っかかり、計4カ所をカットすることになった。またアメリカではシリーズ初のR指定を受けることになる。
  • 映倫規定で引っかかったシーンを削除されていない「アンカット・バージョン」は日本でも1990年にワーナーホームビデオから発売されたビデオ・テープ並びにレーザーディスクで見ることが出来る(日本公開版もこのアンカット・バージョン)。それ以降、発売された初のワイドスクリーン版LD、最初にDVD化された「消されたライセンス(特別編)」は規定箇所が削除された「カット・バージョン」である。しかし、2006年に発売された「消されたライセンス・アルティメット・エディション」DVDでは規定箇所が削除されていない「アンカット・バージョン」が収録されている。
  • 後半でボンドとサンチェス組織が繰り広げるタンクローリーのカースタントは迫力満点だが、この撮影中にスタッフ達は数々の怪奇現象に見舞われた。最も有名なのは爆発炎上するタンクローリーの宣伝用スチル写真に写った「手の形をした炎」(当時テレビや雑誌などで大きく扱われた)。実は撮影現場となった山道では過去に尼僧数人が乗った車が運転を誤って転落死亡事故を起こしていたといういわくつきの場所だった。そのことを後で知ったスタッフらは全員凍りついたという。
  • キー・ウェストのバレルヘッド・バーで、パムはライムを添えたバドワイザーを注文し、ボンドも同じものを頼む。
  • イスマスのホテルに着いたボンドは、シャンパンのボランジェRDをケースで注文。
  • ボンドはカジノでは、シェイクしステアしないミディアム・ドライ・ウォッカ・マティーニを注文。
  • 本作のエンディングでは、喫煙が肺癌・心疾患・肺気腫を引き起すこと、妊娠に悪影響を与えるであろうことがクレジットされた。本作以後、『ダイ・アナザー・デイ』までボンドが煙草を吸うシーンは登場しなくなる。
  • ボートの提供は、シガレット・レーシング・チーム社(Cigarette Racing Team Inc.)。
  • 潜水用具は、ダコー(Dacor Corporation)の提供。
  • 宝石類は、マッピン・アンド・ウェッブ(Mappin & Webb)の提供。
  • 前作に続き、本作でもエンディングにオープニングと異なるテーマ曲が歌われた。今回のエンディング・テーマは、パティ・ラベルの『イフ・ユー・アスクト・ミー・トゥ』で、このときはさほど注目されず、ビルボードのシングルチャートは79位にとどまった。ところが、1992年に発売されたセリーヌ・ディオンによるこの曲のカバーは、ビルボードのシングルチャートで4位に入るなど、大ヒットとなった。
  • 本作の主題歌用として、ビリー・オーシャンも楽曲を制作していたものの、こちらは採用されなかった。ビリーはこの楽曲を“License To Chill”と改題し、自らのアルバム“Greatest Hits”に収録している。
  • 悪役のロバート・デヴィベニチオ・デル・トロは撮影期間中、共に連れ立って行動するほどの親友同士(師弟関係)となり、レストランへ食事に行く時には役作りも兼ねて映画同様〈その種の人達〉のごとく振る舞い、店の従業員が怖がっていたという。
  • 2009年6月ハイビジョン&DTS HDマスター・オーディオで収録されたBlu-ray Discがリリース。レンタル版もあり。

日本語吹替

役名 俳優 VHS TBS テレビ朝日 DVD/BD 機内上映版
ジェームズ・ボンド ティモシー・ダルトン 田中秀幸 小川真司 山寺宏一[8] 大塚芳忠 谷口節
パメラ・ブービエ キャリー・ローウェル 勝生真沙子 田中敦子 松谷彼哉 勝生真沙子
フランツ・サンチェス ロバート・デヴィ 若本規夫 麦人 青山穣
M ロバート・ブラウン 宮内幸平 石森達幸 大木民夫 中博史
Q デスモンド・リュウェリン 槐柳二 北村弘一 田口昂 白熊寛嗣
フェリックス・ライター デヴィッド・ヘディソン 大滝進矢 納谷六朗 仲野裕
ルペ タリサ・ソト 伊倉一恵 渡辺美佐 金野恵子 斉藤梨絵
ミルトン・クレスト アンソニー・ザーブ 沢木郁也 青野武 有本欽隆 佐々木梅治
ロッジ アンソニー・スターク 松本保典 堀内賢雄 平田広明 真殿光昭
ダリオ ベニチオ・デル・トロ 鈴置洋孝 古田信幸 成田剣 星野貴紀
エド・キリファー エヴェレット・マッギル 戸谷公次 谷口節 水野龍司 斉藤次郎
ジョー・ブッチャー博士 ウェイン・ニュートン 飯塚昭三 西村知道 石塚運昇 竹田雅則
ヘラー ドン・ストロード 戸谷公次 辻親八 中田和宏
シャーキー フランク・マクレ 広瀬正志 島香裕 宝亀克寿
マネーペニー キャロライン・ブリス 滝沢久美子 横尾まり
デラ・チャーチル・フェリックス プリシラ・バーンズ 鷹森淑乃 くればやしたくみ 幸田夏穂
ホーキンス グランド・L・ブッシュ 広瀬正志 立木文彦 田中和実
モンテロンゴ クラウディオ・ブルック 中博史
ラスムセン エンリケ・ノヴィ 秋元羊介 石井隆夫
クワン ケイリー=ヒロユキ・タガワ 大滝進矢 納谷六朗 土方優人
ペレス アレハンドロ・ブラコ 古田信幸 立木文彦 伊藤栄次
ピットボス ジョルジュ・ラセック 宮内幸平 島香裕 手塚秀彰
空港窓口の女性 テレサ・ブレイク 伊倉一恵 佐藤ユリ
倉庫の警備員2 ジェフ・モルドヴァン 長島雄一 松本大 諸角憲一

※キングレコードから発売の特別版DVDにはVHS版/TBS版/テレビ朝日版の3バージョンの吹替を収録。

  • VHS版 - ワーナー・ホーム・ビデオから発売のVHS

演出:大西桂太、翻訳:秋元良介、調整:田中英行、録音:アバコ・クリエイティブ・スタジオ、製作:ジャパン・オリジナル・テクニック

  • TBS版 - 初回放送、1996年1月6日12:00-14:25 『新春特別ロードショー』(本編約122分)

演出:伊達康将、翻訳:岩佐幸子、調整:高久孝雄、製作:東北新社/TBS ※TBSでは1993年に『水曜ロードショー』終了後、常設映画番組がなくなったため、特別枠での初回放映となった。TBS特別枠で007シリーズが初回放映されるのは3作目。長年007シリーズ初回放映権を獲得してきたTBSであったが、次作「ゴールデンアイ」から初回放映権はテレビ朝日に移る。

  • テレビ朝日版 - 初回放送、1999年10月17日21:00-22:54 『日曜洋画劇場』(本編約97分)

演出:福永莞爾、翻訳:平田勝茂、効果:リレーション、調整:山田太平、製作:ムービーテレビジョン

  • DVD/BD版 - 初出、2006年11月22日発売 DVD アルティメット・コレクション

演出:伊達康将、翻訳:松崎広幸、調整:高久孝雄、製作:東北新社

ノベライズ

  • ジョン・ガードナー 『消されたライセンス』 後藤安彦訳、文藝春秋、1989-8-10。ISBN 9784167275495。
  • Gardner, John (1989-5). Ian Fleming's James Bond in License to Kill (英語). Diamond Books. ISBN 9781557731920. 

脚注・参照

  1. 1.0 1.1 License to Kill” (英語). The Numbers. . 2016閲覧.
  2. この主題歌"License To Kill"の制作にあたり、ナラダ・マイケル・ウォルデンは『007 ゴールドフィンガー』の主題歌「ゴールドフィンガー」のホーンのフレーズをイントロなど複数の箇所に引用した。このことにより、本作公開以降リリースされた、"License To Kill"を収録したCDなどにおいては、「ゴールドフィンガー」の作者であるジョン・バリー以下3名の名も新たにクレジットされることとなった(英語版も参照のこと)。
  3. Movie list by worldwide gross” (英語). WorldwideBoxoffice.com. . 2009-6-22閲覧.
  4. 興行成績一覧”. キネマ旬報. . 2009閲覧.
  5. 番外編の『ネバーセイ・ネバーアゲイン』に出演したキム・ベイシンガーを含めると4人
  6. 香港の取引相手のプレゼンでこれによく似たセリフ。失敗(裏切った)した船長らには死を、信用したボンドには金を渡しているなど。
  7. Custom Submersibles for Movies & Special Effects at Submersible Systems Technology Inc.
  8. 前作のテレビ朝日版に引き続き鈴置洋孝が吹き替えを担当する予定だったが、スケジュールの都合で山寺に交代。

外部リンク