チョウセンブナ

提供: miniwiki
2018/8/19/ (日) 22:24時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
移動先:案内検索

チョウセンブナ(朝鮮鮒、Macropodus ocellatus)は、スズキ目オスフロネムス科淡水魚の一種である。別名、ジシンブナトウギョ[1]

形態

全長5-7cm。体は側扁している。背鰭尻鰭の基底は長い。尾鰭の後縁は丸みを帯び、鰓蓋後縁に青色斑がある。産卵期のオスは、背鰭、尻鰭、尾鰭が著しく伸び、全てのの美しい婚姻色となる。

分布

中国長江以北アムール川以南および朝鮮半島西部に自然分布している。

日本国内では新潟県長野県茨城県岡山県などに棲息している。1914年大正3年)に朝鮮半島から移入されたが、1917年(大正6年)に飼育個体が洪水によって流出した。1937年昭和12年)の調査では南東北から岡山県にかけての12都県で棲息が確認されたが、その後都市化や圃場整備により棲息数を減らしている[2]

生態

本種は水田用水路平野部のに生息している。

繁殖期は6-7月でオス浮草の間に口から泡を出してを作る。オスとメスを上にして産卵放精し、稚魚はオスが保護する。

本種はベタタイワンキンギョと同じようにラビリンス器官をもち空気呼吸ができるため、溶存酸素量の少ない水でも生活できる。

食性は主に、動物プランクトンアカムシイトミミズなどを食す。

利用

観賞魚として飼育されている。

参考文献

  • 桜井淳史・渡辺昌和 共著『淡水魚ガイドブック』永岡書店 161頁 ISBN 9784522213544

出典

外部リンク