聖書配布協力会

提供: miniwiki
移動先:案内検索

聖書配布協力会(せいしょはいふきょうりょくかい)は、宮城県伊具郡丸森町にあるキリスト教系の団体。キリスト教の布教活動をしているが宗教法人ではない。

概要

1950年代に複数の日本人アメリカ人により設立された[1]プロテスタント福音派の系統の団体であるものの、日本福音同盟などの交流・協力機関には参加していない。個々のキリスト者が互助的に活動するボランティアの集まりであり、法人格はない。会員制度等もないという。

日本における活動内容

  • 小中学校、高校に聖書分冊を無料で配布
  • 路傍でプラカードを立てて聖書の内容を放送(録音したものを流している)
  • 街頭での聖書分冊無料配布
  • 自動車による街宣(録音したものを流して回っている)
  • 個人伝道活動
  • 許可を取って看板を貼る(後述)

※参考:日本における伝道活動

聖書分冊・小冊子の配布

マンガ・トラクト『神の犠牲』、『地獄の鍵』、『時は近い』、『終わりの時代』を配布し、インターネットにおいてPDFで公開している。ページ数は20程度で、サイズは7×約12cmの横長見開き。タイトルは『真理』、『地獄の鍵』、『創り主』、『本当にバカ!』、『世の終わりに』、『時は近い』など。また、巻末には、「この冊子は、心の乏しい現代社会において聖書に対する精神を養うことを目的としており、特定の宗教団体への勧誘や連絡・入信強制を目的とするものではない」と記され、特製聖書の申し込み用紙が付いていて、『コンサイス・バイブル福音』(320ページ、カラーさし絵141)を申し込めば無料で配布されると案内している[2]

街宣

仙台市中心部(サンモール一番町商店街等)ではスピーカーによる街頭説教風のライブを頻繁に行っている。各地の七夕祭、稲荷祭、クリスマス以後の年末年始には、宮城県外の繁華街(新宿銀座秋葉原等)へ遠征し、「死後さばきにあう」など前述の看板のような黄色のプラカードや垂れ幕を持ち、説教の録音を、拡声器を使って流している。特に正月初詣の時期には、全国の有名神社・仏閣の前で、初詣に向かう通行人に向けて録音テープを拡声器により繰り返し放送している。

看板

聖書の一節を黒地に白や黄色の字で書いた、俗に「キリスト看板」と呼ばれる看板を、日本各地の民家の、小屋や車庫などに釘打機で貼り付けている。字体にはゴシック体か肉厚で力強い筆写体が用いられており、信徒や関係者ではないが看板を撮影するため各地を巡る愛好家も存在する[3]

発案者のリチャード・ノーマンによると45年間で約35万枚の看板を作成したとのことである [4]


評判

街宣や看板については、そのあまりにも原理主義的な内容、また本来は前後の文脈を含め理解すべき聖句から脅迫的な文言だけを抜き出す手法から、恐怖心を煽り、きわめて高圧的で、キリスト教への反感や偏見の原因になるなど、批判があり、彼らを非難するキリスト教関係者も存在する[5][6][7][8][9]

一方で、熱心な彼らの活動に賛同し、新しく活動に加わる人たちもいる。看板は建物の所有者の同意なしには貼らないので、無断で設置するということはないものの、説明不足(釘打ちを告げずポスター貼りという)からトラブルになる例もある[10]。なお、最近では同団体とはまったく関係のない他の宗教団体が自分達の布教活動のために彼らと同じように看板を貼って活動しているという情報も報告されている[11]

教育

学校法人宮城明泉学園を通して教育施設(啓明宮城小学校および明泉幼稚園・高森明泉幼稚園)も運営しており、イエス・キリストの弟子を育てる目的を持つ。

脚注

外部リンク