町田市
まちだし 町田市 | |
---|---|
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 東京都 |
団体コード | 13209-8 |
面積 |
71.55km2 |
総人口 |
433,920人 [編集] (推計人口、2018年4月1日) |
人口密度 | 6,065人/km2 |
隣接自治体 |
八王子市、多摩市 神奈川県:横浜市、川崎市、相模原市、大和市 |
市長 | |
外部リンク | 町田市役所 公式サイト (日本語) |
町田市(まちだし)
東京都南西部にある市。三方を神奈川県に接する。 1954年町田村と南村が合体し町田町となる。 1958年鶴川,忠生 (ただお) ,堺の3村と合体し市制施行。中央部を鎌倉街道,鶴川街道が南北に通じ,本町田には古くから市場が開設されて,付近農村部の中心として繁栄。横浜開港後は,横浜と八王子とを結ぶ町田街道沿いの原町田が生糸の集散地として発展した。
鉄道開通後はJR横浜線と小田急電鉄が交差する町田駅周辺に商業を中心とする市街地が形成されて,市の中心は本町田から原町田へ移った。
第2次世界大戦後は,首都圏の都市開発区域に指定され,木曽,山崎,鶴川,藤の台,境川など都市再生機構の団地をはじめ,大規模な宅地造成が進展,北部の多摩丘陵には多摩ニュータウンが建設されている。
それに伴って学校や百貨店,スーパーマーケットなども進出。史跡に高ヶ坂石器時代遺跡がある。
JR横浜線,小田急電鉄小田原線,京王電鉄相模原線,東京急行電鉄田園都市線,国道 16号線,246号線,東名高速道路が通り,横浜インターチェンジがある。
外部リンク
八王子市 | 多摩市 | 神奈川県川崎市 | ||
相模原市 | 北 | 横浜市 | ||
西 町田市 東 | ||||
南 | ||||
大和市 |
|
|