中央本線
![]() | |
---|---|
所在地 | 東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県 |
起点 | 東京駅 |
終点 | 名古屋駅 |
路線記号 |
![]() ![]() CF(塩尻 - 名古屋間) |
開業 | 1889年4月11日(新宿 - 立川間) |
全通 | 1911年5月1日 |
所有者 |
東日本旅客鉄道 (東京 - 塩尻間) 東海旅客鉄道 (塩尻 - 名古屋間) |
運営者 |
東日本旅客鉄道 東海旅客鉄道 日本貨物鉄道 |
路線距離 | 396.9 km |
最高速度 | 130 km/h |
中央本線(ちゅうおうほんせん)
東京都千代田区の東京駅から新宿区の新宿駅、長野県塩尻市の塩尻駅を経由して愛知県名古屋市中村区の名古屋駅までを結ぶ鉄道路線(幹線)
東京-岡谷間 210.4kmで岡谷からは2線に分れ岡谷-辰野-塩尻間 27.7kmと岡谷-みどり湖-塩尻間 11.7kmがあり,JR東日本に属し,塩尻-名古屋間 174.8kmはJR東海に属する。全長 414.3km。
1889~1904年甲武鉄道として御茶ノ水-八王子間が開通し,1906年国有化。さらに 1911年名古屋まで延長された。
立川で青梅線,八王子で八高線,辰野で飯田線などに連絡する。東京-高尾間は東京の通勤電車区間で,通勤,通学のための利用者が多い。全線電化。
1987年4月民営化された。
