「菱形十二面体第2種」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>円口類
(情報を頂いたので、別の読みと出典を追記しました。)
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/8/19/ (日) 17:39時点における最新版

ファイル:Bilinski dodecahedron.png
菱形十二面体第2種

菱形十二面体第2種(りょうけいじゅうにめんたいだいにしゅ[1]、ひしがたじゅうにめんたいだいにしゅ[2]英語: second rhombic dodecahedron / rhombic dodecahedron of the second kind / Bilinski dodecahedron)とは、等面菱形多面体の一種であり、1960年にビリンスキーによって発見された。この立体の面の対角線の比は黄金比になっている(菱形十二面体の対角線の比は白銀比)。

  • 構成面:菱形鈍角角度 116.57°,鋭角の角度 63.43°,対角線と一辺の比率 [math] \phi\ [/math] :1(対角線):[math]\sqrt{\begin{matrix} \frac{5+ \sqrt{5}\ }{2} \end{matrix}}[/math](一辺))12枚
  • 辺:24
  • 頂点:14

脚注

  1. 宮崎興二・山口哲・石井源久『高次元図形サイエンス』京都大学学術出版会
  2. P.R. クロムウェル『多面体』シュプリンガー・フェアラーク東京

外部リンク

Weisstein, Eric W. “RhombicDodecahedron”. MathWorld(英語). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。