「水戸線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 {{Infobox 鉄道路線 |路線名=35px|link=東日本旅客鉄道 水戸線 |路線色=#3333ff |画像=JR East E531 Mito-Line.JPG |画像サ…」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{Otheruses|東日本旅客鉄道の'''水戸線'''|東関東自動車道水戸線|東関東自動車道|東京駅・新宿駅と水戸駅を結ぶ高速バス(水戸線)|常磐高速バス#みと号}}
+
 
 
{{Infobox 鉄道路線
 
{{Infobox 鉄道路線
 
|路線名=[[File:JR logo (east).svg|35px|link=東日本旅客鉄道]] 水戸線
 
|路線名=[[File:JR logo (east).svg|35px|link=東日本旅客鉄道]] 水戸線
24行目: 24行目:
 
|最大勾配=
 
|最大勾配=
 
|最小曲線半径=
 
|最小曲線半径=
|閉塞方式=自動閉塞式
+
|閉塞方式=
|保安装置=[[自動列車停止装置#ATS-P形(デジタル伝送パターン形)|ATS-P]]
 
 
|最高速度=95 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|最高速度=95 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|路線図=[[File:鉄道路線図_JR水戸線.svg|180px]]<br>注:上の路線図では赤線が本来の水戸線、青線は常磐線への乗り入れ区間である。
 
|路線図=[[File:鉄道路線図_JR水戸線.svg|180px]]<br>注:上の路線図では赤線が本来の水戸線、青線は常磐線への乗り入れ区間である。
 
}}
 
}}
{| {{Railway line header|collapse=yes}}
+
 
{{UKrail-header2|停車場・施設・接続路線|#3333ff}}
+
'''水戸線'''(みとせん)
{{BS-table}}
+
 
{{BS3|STR|||||[[東北新幹線]]|}}<!-- 山形新幹線、秋田新幹線など他線の名称を羅列しない -->
+
[[栃木県]][[小山市]]の[[小山駅]]と[[茨城県]][[笠間市]]の[[友部駅]]を結ぶ[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の[[鉄道路線]]([[幹線]]).
{{BS3|STR|STR||||[[東北本線]]([[宇都宮線]])|}}
 
{{BS3|KRZo|ABZg+r||||[[両毛線]]|}}
 
{{BS3|BHF|O1=HUBaq|BHF|O2=HUBeq||0.0|[[小山駅]]||}}
 
{{BS3|STRr|STR|||||}}
 
{{BS3|STRq|ABZgr+xr||||東北本線(宇都宮線)|}}
 
{{BS3||STR|ELCe|||↑[[直流電化|直流1500V]]|}}
 
{{BS3||STR+GRZq||||[[デッドセクション]]|}}
 
{{BS3||STR|ELCa|||↓[[交流電化|交流20000V]]|}}
 
{{BS|BHF|4.9|[[小田林駅]]||}}
 
{{BS|BHF|6.6|[[結城駅]]||}}
 
{{BS|BHF|8.3|[[東結城駅]]||}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE|||[[田川 (利根川水系)|田川]]|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE|||[[鬼怒川]]|}}
 
{{BS|BHF|10.4|[[川島駅]]||}}
 
{{BS|BHF|12.5|[[玉戸駅]]||}}
 
{{BS|ABZg+l|||[[真岡鐵道]]:[[真岡鐵道真岡線|真岡線]]|}}
 
{{BS3|STR+r|STR||||[[関東鉄道]]:[[関東鉄道常総線|常総線]]|}}
 
{{BS3|BHF|O1=HUBaq|BHF|O2=HUBeq||16.2|[[下館駅]]||}}
 
{{BS3|STRl|ABZg+r|||||}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE|||[[五行川]]|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE|||[[小貝川]]|}}
 
{{BS|BHF|22.3|[[新治駅]]||}}
 
{{BS|BHF|25.9|[[大和駅 (茨城県)|大和駅]]||}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE|||[[桜川 (茨城県南部)|桜川]]|}}
 
{{BS|SKRZ-Au|||[[北関東自動車道]]|}}
 
{{BS3|exSTR+r|STR||||''筑波鉄道:[[筑波鉄道筑波線|筑波線]]''|}}
 
{{BS3|exKBHFe|BHF||29.6|[[岩瀬駅]]||}}
 
{{BS|BHF|32.8|[[羽黒駅 (茨城県)|羽黒駅]]||}}
 
{{BS|BHF|37.0|[[福原駅]]||}}
 
{{BS|BHF|40.1|[[稲田駅]]||}}
 
{{BS3||BHF|uexKBHFaq|43.3|[[笠間駅]]||}}
 
{{BS|STR|||''[[笠間人車軌道|笠間稲荷軌道]]''|}}
 
{{BS|BHF|48.5|[[宍戸駅]]||}}
 
{{BS|ABZg+r|||←[[常磐線]]↓|}}
 
{{BS|BHF|50.2|[[友部駅]]||}}
 
|}
 
|}
 
'''水戸線'''(みとせん)は、[[栃木県]][[小山市]]の[[小山駅]]と[[茨城県]][[笠間市]]の[[友部駅]]を結ぶ[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の[[鉄道路線]]([[幹線]])である。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
78行目: 39行目:
  
 
当線は小山駅のみが栃木県内にあり、残りの駅は全て茨城県内に所在する。
 
当線は小山駅のみが栃木県内にあり、残りの駅は全て茨城県内に所在する。
 
=== 路線データ ===
 
* 管轄(事業種別):東日本旅客鉄道([[鉄道事業者#第一種鉄道事業者|第一種鉄道事業者]])・[[日本貨物鉄道]]([[鉄道事業者#第二種鉄道事業者|第二種鉄道事業者]])
 
* 区間([[営業キロ]]):小山駅 - 友部駅間 50.2km
 
* [[軌間]]:1067mm
 
* 駅数:16(起終点駅含む)
 
** 水戸線所属駅に限定した場合、東北本線所属の小山駅と常磐線所属の友部駅<ref>『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』[[ジェイティービー|JTB]] 1998年 ISBN 978-4533029806</ref>が除外され、14駅となる。
 
* 複線区間:なし(全線[[単線]])
 
* 電化区間:小山駅 - 友部駅間 [[交流電化|交流]]20,000V、小山駅付近 [[直流電化|直流]]1500V
 
** 小山駅 - 小田林駅間に[[デッドセクション|交直セクション]]がある。
 
* [[運転指令所]]:水戸総合指令室
 
* 保安装置:[[自動列車停止装置#ATS-P形(デジタル伝送パターン形)|ATS-P]]
 
* 最高速度:95km/h
 
 
水戸線を管轄するJR東日本の支社は、小山駅が[[東日本旅客鉄道大宮支社|大宮支社]]、小田林駅 - 友部駅間が[[東日本旅客鉄道水戸支社|水戸支社]]であり、小山駅 - 小田林駅間(小山駅起点3.1km地点、第二犬塚踏切付近)に[[JR支社境|支社境界]]がある。
 
 
== 運行形態 ==
 
定期列車はすべて各駅に停車する[[普通列車]]で、1時間に1 - 2本程度の運行である。日中は小山駅 - 友部駅間の線内折り返しとなるが、それ以外の時間帯は[[常磐線]][[水戸駅]]・[[勝田駅]]まで運転され、朝と夜を中心に小山駅 - [[下館駅]]間の区間運転がある。また、友部発22時台と小山発23時台の最終列車は下館行きである。一部列車は常磐線の[[高萩駅]]まで乗り入れる。
 
 
2007年3月17日までは朝夕の一部に7両編成で運転されていた列車があったが、[[2000年代のJRダイヤ改正#2007年(平成19年)|翌18日のダイヤ改正]]後は4・5両編成で運転されている。[[2016年]]3月26日のダイヤ改正からはすべての列車が4ドアの5両編成で運転されている<ref>{{PDFlink|[http://www.jrmito.com/press/151218/press_02.pdf 2016年3月ダイヤ改正について]}} - JR東日本水戸支社 2015年12月18日</ref>。
 
 
2007年3月18日のダイヤ改正で[[上野駅]]発着の常磐線普通列車の大半が勝田駅折り返しとなったことにより、それを置き換える形で常磐線高萩駅・[[いわき駅]]発着の水戸線直通列車が増えた。しかし、その後ダイヤ改正を重ねるごとに水戸駅・勝田駅で分断される運用が増え、2014年3月15日のダイヤ改正では勝田駅より先の日立・高萩方面へ行く直通列車は上り2本、下り1本の高萩駅発着を残すのみとなり、いわき駅発着の直通列車はなくなった。
 
 
2005年7月8日まで一部普通列車が[[大和駅 (茨城県)|大和駅]]を、2014年3月14日まで早朝・夜間の一部普通列車が[[小田林駅]]と[[東結城駅]]を、それぞれ通過していた。また、1998年ごろまでは一部の列車が小山駅から[[両毛線]]の[[桐生駅]]まで乗り入れていた<ref>『JTB時刻表』1998年7月号には当該の両毛線直通列車あり、1999年6月号には両毛線直通列車なし。</ref>。
 
 
=== 過去に運転されていた列車 ===
 
; [[快速列車]]
 
: 1992年3月14日のダイヤ改正で登場した。休日にのみ運転され、下り列車が小山発勝田行き、上り列車が水戸発小山行きで運転された。小山駅 - 水戸駅間の途中の停車駅は、結城駅・下館駅・岩瀬駅・笠間駅・友部駅であった。所要時間は下り列車が小山駅 - 友部駅間で47分、上り列車が52分であった。2013年当時の普通列車の最速時間(下り57分、上り56分)と比較しても、短縮幅はわずかだった。1993年3月18日のダイヤ改正で新たに川島駅と赤塚駅が停車駅に加わった。所要時間は下り列車が小山駅 - 友部駅間で1分伸びた。普通列車を置き換えての運転となったため快速列車通過駅は停車本数が減るという事態になった。1993年12月1日のダイヤ改正をもって廃止された。
 
; [[おはようとちぎ・ホームタウンとちぎ#宇都宮線優等列車沿革|つくばね]]
 
: [[日本国有鉄道]](国鉄)時代は1985年3月13日まで[[急行列車|急行]](1966年3月以前は[[準急列車|準急]])「つくばね」が[[上野駅]] - 水戸駅・勝田駅および[[真岡鐵道真岡線|真岡線]][[真岡駅]]・[[茂木駅]]間に水戸線経由で運行されていた。「つくばね」の真岡線乗り入れは1968年の電車化時に廃止されたが、真岡線普通列車の下館駅 - 小山駅間への乗り入れは[[真岡鐵道]]への転換前の1988年3月13日ダイヤ改正まで存続した。
 
 
=== 臨時列車 ===
 
==== 現在運転されている列車 ====
 
; [[足利大藤まつり (列車)|足利大藤まつり]]号
 
: [[あしかがフラワーパーク]]の[[藤まつり|大藤まつり]]に合わせて、常磐線[[いわき駅]]から[[両毛線]][[桐生駅]]まで運転される臨時快速列車。全車指定席。以前は[[大津港駅]]や[[高萩駅]]始発で運転され、2012年まではJR東日本水戸支社の[[国鉄485系電車|485系]]6両、2013年・2014年は[[JR東日本E653系電車|E653系]]4両、2015年は新潟車両センター所属[[国鉄485系電車|485系]]6両(T18編成)で運転された。2016年以降は[[JR東日本651系電車|651系]]4両編成で運転されている。
 
; お座敷ときわ路号
 
: [[大宮駅 (埼玉県)|大宮]]発いわき行きの臨時列車。485系改造の[[ジョイフルトレイン]]「[[華 (鉄道車両)|華]]」で運転される。全車[[座席指定席|指定席]]。以前は[[浦和駅]]始発、「[[リゾートエクスプレスゆう]]」で運転されていた。
 
 
==== 過去に運転されていた列車 ====
 
; [[笠間deおさんぽ号]]
 
: [[笠間市]]で開催される[[笠間焼|焼き物]]市などのために、[[上野駅]]から[[常磐線]]・[[友部駅]]経由で[[笠間駅]]まで運転された臨時快速列車。詳細は列車記事を参照されたい。
 
; 笠間ひまつり号・笠間浪漫号
 
: 笠間市で開催される焼き物市などのために運転された臨時快速列車。春季に前者、秋季に後者を運転する。初運転となった2014年春季は、4月29日から5月5日まで、友部駅 - 笠間駅間を途中無停車で4往復運転した。2014年秋季は、10月11日から13日の3日間、同じ停車駅の列車を2往復運転した。2015年春は前年秋と同じく2往復運転したが、秋以降は運転されていない。
 
; ぶらり日光号・日光おさんぽ号
 
: いわき発[[日光駅|日光]]行きの臨時列車。全車指定席。夏には「日光おさんぽ号」が、秋には「ぶらり日光号」がそれぞれJR東日本水戸支社の485系6両を使って運転された。しかし、2008年7月5日・7月12日は「日光おさんぽ号」ではなく「ぶらり日光号」で運転された。
 
; ぶらりお座敷日光号
 
: いわき発・日光行きの臨時列車。485系「リゾートエクスプレスゆう」で運転された。全車指定席。
 
; ぶらり那須高原号
 
: いわき発[[黒磯駅|黒磯]]行きの臨時列車。JR東日本水戸支社の485系4両を使って運転されたが後に485系6両で運転された。全車指定席。4両時代はグリーン車も営業された。
 
; ぶらり桐生号
 
: いわき発桐生行きの臨時列車。JR東日本水戸支社の485系6両で運転された。全車指定席。
 
; ぶらり両毛号
 
: 高萩発桐生行きの臨時列車。JR東日本水戸支社の485系4両で運転された。自由席も設けられた。
 
; 佐野アウトレット号
 
: 桐生行きの臨時列車。2003年は日立始発、2004年は高萩始発で運転。[[佐野プレミアム・アウトレット]]の買い物客向けに運転された。JR東日本水戸支社の485系4両で運転。指定席のほかに自由席も設けられた。運行初年の2003年は指定席乗車の人には車内で乗車記念品が配られた。グリーン車は営業せず締め切り扱いにしてJR東日本社員の準備室としていた。
 
; ときわビーチ号
 
: 宇都宮駅から宇都宮線・水戸線・常磐線を経由して日立駅まで運転された快速列車。宇都宮線内は各駅停車で運転された。2002年の運転では水戸線内の停車駅は小山駅と下館駅のみであったが2003年の運転で結城駅、川島駅、岩瀬駅、笠間駅、友部駅が停車駅に加わった。
 
; 益子焼&笠間ツツジ号・益子焼&笠間祭り号
 
: 高崎駅から両毛線・水戸線を経由して笠間駅まで運転された快速列車。
 
; ホリデー快速笠間つつじ祭り号
 
: 笠間deおさんぽ号と同様、上野駅から常磐線・友部駅経由で笠間駅まで運転された。2駅先の福原まで延長された年もあった。また、同様の列車名で同じ日にいわき - 福原間で運転された日もあった。
 
; 急行笠間焼き&つつじ祭り号
 
: 上野 - 福原間で485系を使用して運転された。オリジナルヘッドマークも取り付けられ指定席も設けられた。秋には同一の経路で、急行笠間焼き&菊まつり号として運転された。急行列車として走る前は上野駅 - 土浦駅間の定期列車の延長という形で臨時普通列車として運転された。
 
; [[SLもおか]]
 
: 通常は休日に、[[真岡鐵道真岡線]]の下館駅 - 茂木駅間で運転されているが、1999年は栃木[[デスティネーションキャンペーン]]の一環として、2000年は第3回全国SLフェスティバルが開催されるのにあわせて、2004年は真岡線のSL復活運行10周年を記念して小山駅 - 下館駅間で延長運転を行った。水戸線内はいずれの日も[[国鉄C11形蒸気機関車|C11]] 325が牽引した。また2004年の運行の際はオリジナルヘッドマークを取り付けて運転した。下館駅では水戸線から真岡線に入る際、[[スイッチバック]]を行うが、下館駅構内に転車台がないため下館駅から真岡方に[[国鉄C12形蒸気機関車|C12]] 66を連結し、下館駅 - 真岡駅間はC12 66が先頭、C11 325が後方となりプッシュプル運転となった。真岡駅到着後は後方のC11 325を切り離し、真岡駅 - 茂木駅間はC12 66単独での牽引となった。また水戸線内は下り片道の運転となった(復路は真岡線内、茂木駅 - 下館駅間のみ運転)。
 
; ホリデー快速竜神つり橋号
 
: [[常陸太田市]]に[[竜神峡|竜神大吊橋]]が開通した1994年に、結城駅から[[水郡線]]を経由して[[常陸太田駅]]まで運転。水戸駅 - 常陸太田駅間の定期列車の延長という形で運転された。結城 - 水戸間は快速運転を行ったが、臨時列車であるがゆえ快速列車にも関わらず、復路は笠間駅で普通列車の待避を行った。同様の列車名で常磐線の[[佐貫駅|佐貫]]からも運転されたこともあった。
 
; あじがうら号
 
: [[阿字ヶ浦海水浴場]]での海水浴客輸送のために、小山から茨城交通湊線(現在は[[ひたちなか海浜鉄道湊線]])を経由して[[阿字ヶ浦駅]]まで運転された。同様の列車名で常磐線の上野駅、[[我孫子駅 (千葉県)|我孫子駅]]からや水郡線の[[磐城石川駅]]や常陸太田駅からも運転されたこともあった。
 
; 大洗エメラルド号
 
: 大宮駅 - [[大洗駅]]間を宇都宮線、水戸線、常磐線、[[鹿島臨海鉄道大洗鹿島線]]を経由して運転された。
 
; かわらご号
 
: [[河原子海水浴場]]での海水浴客輸送のため、大宮駅 - [[常陸多賀駅]]間を宇都宮線、水戸線、常磐線を経由して運転された。小山駅を経由せず短絡線(「[[#歴史|歴史]]」節を参照)を使用していたが、その後小山駅経由で運転されるようになった。
 
; 両毛しおかぜ号
 
: [[河原子海水浴場]]での海水浴客輸送のため、1988年夏に高崎駅 - 常陸多賀駅間を両毛線、水戸線、常磐線を経由して運転された。
 
; 水戸観梅号
 
: 水戸市で開催される水戸の梅まつりに合わせて1987年、1988年に高崎駅 - 勝田駅間で運転された。
 
 
=== 試運転列車 ===
 
[[デッドセクション|交直セクション]]を有していることから、他支社に所属する[[交直流電車]]が検査後に交直切り換え試験を行う試運転路線としても使用されており、以下の車両が小山駅 - 下館駅間で定期的に[[試運転]]を行っている。
 
 
; [[高崎車両センター]]所属
 
:* 485系 ジョイフルトレイン 「[[宴 (鉄道車両)|宴]]」・「[[華 (鉄道車両)|華]]」・「[[リゾートやまどり]]」
 
 
== 使用車両 ==
 
=== 現在の使用車両 ===
 
[[勝田車両センター]]に配置されている[[交直流電車]]で運転される。このうちE531系は常磐線普通列車と共通で使用されるほか、2017年10月14日実施のダイヤ改正で[[東北本線]][[黒磯駅]] - [[新白河駅]]間の運用にも進出しており、その送り込み・返却運用が当線経由で行われている。
 
 
* [[JR東日本E501系電車|E501系]]
 
** 2007年2月27日から運用開始し、付属5両編成のみ運用される。[[2016年]][[3月26日]]のダイヤ改正から付属編成は水戸線列車での運用(小山 - 友部・勝田間)専用となった。
 
* [[JR東日本E531系電車|E531系]]
 
** 2015年2月1日より定期運用が開始され、付属5両編成のみ運用される。2015年1月31日までは当線での定期運用がなく、415系1500番台・E501系が[[日本の鉄道車両検査|検査]]などで運用できない際に代走として入線することがあった。なお、東北本線黒磯駅 - 新白河駅間の区間列車に朝と夕方時間以降は当形式を使用するため、この送り込みや返却を兼ねて一部の定期列車(736M・741M)を東北本線の運用に対応した車両(3000番台)に限定して運用している<ref>[[交通新聞社]]『普通列車編成両数表』Vol.39</ref>。
 
<gallery>
 
 
File:JR East E501-2.JPG|E501系
 
File:JR East E531 Mito-Line.JPG|E531系
 
</gallery>
 
 
=== 過去の使用車両 ===
 
* [[蒸気機関車]]<ref>[[交友社]]『[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]』1967年3月号 P.12参照</ref>
 
** [[国鉄8620形蒸気機関車|8620形]] - [[小山機関区]]所属
 
** [[国鉄C50形蒸気機関車|C50形]] - 小山機関区所属
 
** [[国鉄C58形蒸気機関車|C58形]] - 小山機関区・水戸機関区所属 - 旅客列車の一部とローカル貨物列車用(一部は両毛線に直通)
 
** [[国鉄D51形蒸気機関車|D51形]] - [[大宮運転区|大宮機関区]]・水戸機関区所属 - 東北本線・常磐線直通の貨物列車と臨時列車用
 
* [[電気機関車]]
 
** [[国鉄EF80形電気機関車|EF80形]] - [[勝田車両センター|勝田電車区]]所属。
 
** [[国鉄EF81形電気機関車|EF81形]]
 
* [[客車]]
 
** [[国鉄オハ35系客車|オハ35系]]・[[国鉄スハ43系客車|スハ43系]] - [[荷物車]]・[[郵便車]]併結。1982年11月14日運用終了。
 
* [[気動車]]
 
** [[国鉄キハ10系気動車|キハ11形・キハ17形]]
 
** [[国鉄キハ20系気動車|キハ20形・キハ25形]]
 
** [[国鉄キハ45系気動車|キハ45形]]
 
** [[国鉄キハ58系気動車|キハ28形]]
 
* 電車
 
** [[国鉄415系電車#403・423系|403系]] - 2007年3月までに[[廃車 (鉄道)|廃車]]。
 
** [[国鉄415系電車|415系]] - 2007年3月までに[[炭素鋼|普通鋼]]製車の一部と[[ステンレス鋼|ステンレス]]製車である1500番台の一部車両が廃車。[[2016年]]3月26日のダイヤ改正で全車運用終了<ref>[http://www.sankei.com/premium/news/160327/prm1603270007-n1.html JR常磐線と水戸線からついに415系が消えてしまう…おなじみのステンレス製車両を惜しむ声絶えず] - 産経ニュース、2016年3月27日</ref>。これにより水戸線は全列車が4ドア車5両編成に統一された。
 
<gallery>
 
File:JRE EC415-0 20070114 001.jpg|415系鋼製車
 
File:JR East 415-1500 Mito-Line.JPG|415系1500番台
 
</gallery>
 
 
== 歴史 ==
 
水戸線は、[[1889年]](明治22年)に'''[[水戸鉄道]]'''(初代)により小山駅 - 水戸駅間が開業した。水戸に到達した最初の鉄道である。水戸鉄道は1892年(明治25年)に[[日本鉄道]]に買収されてその支線となったが、1895年(明治28年)に土浦から友部に海岸線(現在の[[常磐線]])が延伸され、友部駅 - 水戸駅間は実質的にその一部となった。
 
 
日本鉄道は、1906年(明治39年)に[[鉄道国有法]]によって買収・国有化され、旧水戸鉄道区間も官設鉄道に編入された。1909年(明治42年)の[[国鉄・JR線路名称一覧|線路名称]]制定時に旧水戸鉄道区間のうち友部駅 - 水戸駅間が'''常磐線'''に編入され、小山駅 - 友部駅間が'''水戸線'''となった。以来、水戸線は区間の表示及び線名の変更などが一切行われていないという希少な例となっている。同様の例は[[日光線]]と[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の[[草津線]]・[[桜井線]]があるのみである。水戸線の名称は水戸鉄道の路線だったことに由来するが、これにより水戸線と称しながら水戸駅及び[[水戸市]]域を通らない路線となった<ref>類似のケースにJR西日本の[[奈良線]]があり、[[木津駅 (京都府)|木津駅]] - [[奈良駅]]間は[[関西本線]]に入るため、[[奈良県]]を走行しない。こちらも名称は前身が[[奈良鉄道]]の路線だったことに由来しているほか、木津駅 - 奈良駅間が関西本線に編入されるという水戸線と似たような経緯をたどっている。</ref>。
 
 
小山駅は、上野方面から水戸線へ入るには[[スイッチバック]]しなければならない配線となっているが、これでは貨物列車の直通<ref>東北本線は線内に20‰前後の勾配が連続する区間があり、さらに非電化時代は宇都宮以北で単線区間が多かったこと、一方で常磐線は勾配が緩く早期に平以南の複線化が完了していたが、列車本数の多い取手以南のダイヤが逼迫していた関係から、東北本線の貨物列車は一部が水戸線を経由して常磐線に迂回していたことがあった。</ref>に支障があるため、1950年(昭和25年)に東北本線の[[間々田駅]]方面から小山駅を経由せずに水戸線結城方面に直通可能な[[連絡線|短絡線]](小山駅の構内扱い)が新設された。[[栃木県道339号小山下野線|県道339号線]]が水戸線を跨ぐ所から、南西に1kmほどの弧を描き東北本線に合流するこの短絡線は、貨物列車ばかりではなく上野方面から水戸線経由で水戸方面へ運転される急行「[[おはようとちぎ・ホームタウンとちぎ#宇都宮線優等列車沿革|つくばね]]」などの運転にも活用されていた。短絡線の東方には[[デッドセクション]]も設けられていたため、[[東急車輛製造|東急車輛]]で新製された交直流用車両の交直切替のための試運転もこの短絡線で行われていたこともあった。この短絡線は、1986年(昭和61年)11月のダイヤ改正後は実質的に廃止状態となり、2006年(平成18年)2月頃から撤去工事が始まった。同年5月には[[踏切]]と[[架線]]の撤去が完了、12月には[[軌条|レール]]や[[枕木]]、[[バラスト軌道|バラスト]]も撤去された。跡地には小山市が[[公園]]を建設する予定である。
 
 
=== 年表 ===
 
* [[1889年]](明治22年)
 
** [[1月16日]]:'''水戸鉄道'''小山駅 - 水戸駅間が開業。結城駅・下館駅・岩瀬駅・笠間駅・太田町駅・内原駅<ref group="*" name="joban">1909年10月12日の路線名称設定後は常磐線の駅になっている。</ref>・水戸駅<ref group="*" name="joban" />が開業。
 
** [[4月16日]]:伊佐山駅が開業。
 
** [[5月25日]]:伊佐山駅が川島駅に、太田町駅が宍戸駅に改称。
 
* [[1890年]](明治23年)[[12月1日]]:福原駅が開業。
 
* [[1892年]](明治25年)[[3月1日]]:水戸鉄道が'''日本鉄道'''に買収される。
 
* [[1894年]](明治27年)[[1月4日]]:赤塚駅が開業<ref group="*" name="joban" />。
 
* [[1895年]](明治28年)
 
** [[7月1日]]:友部駅が開業。
 
** [[9月25日]]:新治駅が開業。
 
* [[1898年]](明治31年)[[5月8日]]:稲田駅が開業。
 
* [[1904年]](明治37年)[[4月1日]]:[[貨物駅]]として羽黒駅が開業。
 
* [[1906年]](明治39年)[[11月1日]]:日本鉄道が国有化され、'''官設鉄道'''になる。
 
* [[1909年]](明治42年)[[10月12日]]:[[国鉄・JR線路名称一覧|国有鉄道線路名称]]制定により小山駅 - 友部駅間が'''水戸線'''に、友部駅 - 水戸駅間は常磐線になる。
 
* [[1910年]](明治43年)[[7月20日]]:羽黒駅の旅客営業開始。
 
*1935年(昭和10年)12月15日:気動車運転開始(小山 - 下館間)<ref>[{{NDLDC|1114644/101}} 『鉄道省年報。 昭和10年度』](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
* [[1937年]](昭和12年)12月1日:東結城駅が開業。
 
* [[1941年]](昭和16年)[[8月10日]]:東結城の営業休止。
 
* [[1950年]](昭和25年)[[8月23日]]:間々田駅 - 結城駅間の短絡線(小山駅構内)が開通。
 
* [[1955年]](昭和30年)4月1日:小田林駅が開業。東結城駅の営業再開。
 
* [[1962年]](昭和37年)10月1日:当線経由で上野駅 - 真岡駅・水戸駅間に準急「[[おはようとちぎ・ホームタウンとちぎ#宇都宮線優等列車沿革|つくばね]]」運行開始。1966年3月に急行へ格上げ。
 
* [[1967年]](昭和42年)[[2月1日]]:全線が電化される。
 
* [[1970年]](昭和45年)[[2月25日]]:全線で[[列車集中制御装置]] (CTC) が導入。
 
* [[1985年]](昭和60年)3月14日:急行「つくばね」廃止。
 
** 停車駅(時期により停車駅は異なる)
 
*** [[上野駅]] - [[赤羽駅]] - [[大宮駅 (埼玉県)|大宮駅]] - [[久喜駅]] - [[古河駅]] - [[間々田駅]] - [[結城駅]] - [[下館駅]] - [[岩瀬駅]] - [[笠間駅]] - [[友部駅]] - [[水戸駅]] - [[勝田駅]]
 
* [[1987年]](昭和62年)4月1日:[[国鉄分割民営化]]により東日本旅客鉄道が継承。日本貨物鉄道が第二種鉄道事業者になる。
 
* [[1988年]](昭和63年)[[6月20日]]:玉戸駅・大和駅が開業。
 
* [[2009年]](平成21年)
 
** 1月16日:全線で ATS-P が使用開始<ref>交通新聞 2009年1月23日</ref>。
 
** [[3月14日]]:小田林駅 - 宍戸駅間の各駅に[[発車メロディ]]が導入され、同時に放送機器も更新される。
 
* [[2011年]](平成23年)
 
** [[3月11日]]:[[東北地方太平洋沖地震]]により被害を受け、全線で不通になる。
 
** [[4月7日]]:暫定ダイヤにて全線で運転を再開<ref>[http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13021793187201 水戸線が運転再開、常磐線も高萩まで] - 茨城新聞 2011年4月8日</ref>。
 
** [[4月17日]]:通常ダイヤで運転再開。
 
* [[2014年]](平成26年)
 
** [[3月15日]]:ダイヤ改正に伴い、一部列車が通過をしていた小田林駅・東結城駅に全ての列車が停車。
 
* [[2017年]](平成29年)[[12月1日]]:同線で運用されているE531系のドア開閉を通年でボタン式とする<ref>{{Cite news |title=ドア開閉通年ボタン式 |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=交通新聞社 |date=2017-11-30 |page=3 }}</ref>。
 
 
{{Reflist|group="*"}}
 
 
== 駅一覧 ==
 
* 駅名 … <!--◆・--->◇:貨物取扱駅(<!--◇は--->定期貨物列車の発着なし)
 
* 線路(全線単線) … ◇・∨:[[列車交換]]可、|:列車交換不可
 
* 全列車普通列車。
 
{| class="wikitable" rules="all"
 
|-
 
!style="width:1em; line-height:1.1em; border-bottom:3px solid #3333ff;"|電化方式
 
!style="width:6em; border-bottom:3px solid #3333ff;"|駅名
 
!style="width:2.5em; border-bottom:3px solid #3333ff;"|駅間営業キロ
 
!style="width:2.5em; border-bottom:3px solid #3333ff;"|累計営業キロ
 
!style="border-bottom:3px solid #3333ff;"|接続路線
 
!style="width:1em; border-bottom:3px solid #3333ff;"|線路
 
!colspan="2" style="border-bottom:3px solid #3333ff;"|所在地
 
|-
 
|style="width:1em; text-align:center;background:#99ccff;"|'''直流'''
 
|[[小山駅]]◇
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|[[東日本旅客鉄道]]:[[File:Shinkansen-E.png|15px|■]][[東北新幹線]]・{{Color|#f68b1e|■}}東北本線([[宇都宮線]]<ref group="*">[[湘南新宿ライン]]・[[上野東京ライン]]を含む。</ref>)・{{Color|#ffd400|■}}[[両毛線]]
 
|∨
 
|colspan="2"|[[栃木県]]<br />[[小山市]]
 
|-
 
|rowspan="15" style="width:1em;text-align:center;background:#ffbbcc; line-height:3;"|'''交流'''
 
|[[小田林駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.9
 
|style="text-align:right;"|4.9
 
|&nbsp;
 
||
 
|rowspan="15" style="width:1em; text-align:center; line-height:2;"|[[茨城県]]
 
|rowspan="3" style="white-space:nowrap;"|[[結城市]]
 
|-
 
|[[結城駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.7
 
|style="text-align:right;"|6.6
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[東結城駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.7
 
|style="text-align:right;"|8.3
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[川島駅]]◇
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|10.4
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|rowspan="4"|[[筑西市]]
 
|-
 
|[[玉戸駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|12.5
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[下館駅]]◇
 
|style="text-align:right;"|3.7
 
|style="text-align:right;"|16.2
 
|[[真岡鐵道]]:[[真岡鐵道真岡線|真岡線]]<br />[[関東鉄道]]:[[関東鉄道常総線|常総線]]
 
|◇
 
|-
 
|[[新治駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.1
 
|style="text-align:right;"|22.3
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[大和駅 (茨城県)|大和駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.6
 
|style="text-align:right;"|25.9
 
|&nbsp;
 
||
 
|rowspan="3"|[[桜川市]]
 
|-
 
|[[岩瀬駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.7
 
|style="text-align:right;"|29.6
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[羽黒駅 (茨城県)|羽黒駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.2
 
|style="text-align:right;"|32.8
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[福原駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.2
 
|style="text-align:right;"|37.0
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|rowspan="5"|[[笠間市]]
 
|-
 
|[[稲田駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.1
 
|style="text-align:right;"|40.1
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[笠間駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.2
 
|style="text-align:right;"|43.3
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[宍戸駅]]
 
|style="text-align:right;"|5.2
 
|style="text-align:right;"|48.5
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[友部駅]]◇
 
|style="text-align:right;"|1.7
 
|style="text-align:right;"|50.2
 
|東日本旅客鉄道:{{Color|#3333ff|■}}[[常磐線]]<ref group="*">上野東京ラインを含む。</ref>([[水戸駅|水戸]]方面へ直通あり)
 
|◇
 
|}
 
{{Reflist|group="*"}}
 
 
=== 過去の接続路線 ===
 
* 岩瀬駅:[[筑波鉄道筑波線]]
 
* 笠間駅:[[笠間人車軌道|笠間稲荷軌道]]
 
 
== 乗車人員 ==
 
[http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html JR東日本:各駅の乗車人員]より
 
 
{| class="wikitable" style="margin-left:1.5em; font-size:85%;"
 
|-
 
!rowspan="2" style="width:1em"|順位||colspan="2"|2011年度||colspan="2"|2010年度||colspan="2"|2009年度||colspan="2"|2008年度||colspan="2"|2007年度||colspan="2"|2006年度
 
|-
 
!駅名!!一日平均<br />乗車人員!!駅名!!一日平均<br />乗車人員!!駅名!!一日平均<br />乗車人員!!駅名!!一日平均<br />乗車人員!!駅名!!一日平均<br />乗車人員!!駅名!!一日平均<br />乗車人員
 
|-
 
!1
 
|[[小山駅]]||style="text-align:right;"|20,947人
 
|小山駅||style="text-align:right;"|20,854人
 
|小山駅||style="text-align:right;"|20,952人
 
|小山駅||style="text-align:right;"|21,449人
 
|小山駅||style="text-align:right;"|21,440人
 
|小山駅||style="text-align:right;"|21,326人
 
|-
 
!2
 
|[[友部駅]]||style="text-align:right;"|3,461人
 
|友部駅||style="text-align:right;"|3,501人
 
|友部駅||style="text-align:right;"|3,573人
 
|友部駅||style="text-align:right;"|3,705人
 
|下館駅||style="text-align:right;"|3,727人
 
|下館駅||style="text-align:right;"|3,737人
 
|-
 
!3
 
|[[下館駅]]||style="text-align:right;"|3,332人
 
|下館駅||style="text-align:right;"|3,450人
 
|下館駅||style="text-align:right;"|3,548人
 
|下館駅||style="text-align:right;"|3,686人
 
|友部駅||style="text-align:right;"|3,658人
 
|友部駅||style="text-align:right;"|3,569人
 
|-
 
!4
 
|[[結城駅]]||style="text-align:right;"|2,100人
 
|結城駅||style="text-align:right;"|2,189人
 
|結城駅||style="text-align:right;"|2,219人
 
|結城駅||style="text-align:right;"|2,333人
 
|結城駅||style="text-align:right;"|2,371人
 
|結城駅||style="text-align:right;"|2,424人
 
|-
 
!5
 
|[[笠間駅]]||style="text-align:right;"|1,363人
 
|笠間駅||style="text-align:right;"|1,406人
 
|笠間駅||style="text-align:right;"|1,474人
 
|笠間駅||style="text-align:right;"|1,547人
 
|笠間駅||style="text-align:right;"|1,566人
 
|笠間駅||style="text-align:right;"|1,642人
 
|-
 
!6
 
|[[岩瀬駅]]||style="text-align:right;"|1,011人
 
|岩瀬駅||style="text-align:right;"|1,075人
 
|岩瀬駅||style="text-align:right;"|1,071人
 
|岩瀬駅||style="text-align:right;"|1,112人
 
|岩瀬駅||style="text-align:right;"|1,153人
 
|岩瀬駅||style="text-align:right;"|1,189人
 
|-
 
!7
 
|[[川島駅]]||style="text-align:right;"|768人
 
|川島駅||style="text-align:right;"|832人
 
|川島駅||style="text-align:right;"|886人
 
|川島駅||style="text-align:right;"|970人
 
|川島駅||style="text-align:right;"|966人
 
|川島駅||style="text-align:right;"|996人
 
|-
 
!8
 
|[[羽黒駅 (茨城県)|羽黒駅]]||style="text-align:right;"|765人
 
|玉戸駅||style="text-align:right;"|770人
 
|玉戸駅||style="text-align:right;"|811人
 
|玉戸駅||style="text-align:right;"|816人
 
|玉戸駅||style="text-align:right;"|837人
 
|玉戸駅||style="text-align:right;"|838人
 
|-
 
!9
 
|[[玉戸駅]]||style="text-align:right;"|707人
 
|羽黒駅||style="text-align:right;"|755人
 
|羽黒駅||style="text-align:right;"|709人
 
|新治駅||style="text-align:right;"|793人
 
|羽黒駅||style="text-align:right;"|788人
 
|羽黒駅||style="text-align:right;"|824人
 
|-
 
!10
 
|[[新治駅]]||style="text-align:right;"|623人
 
|新治駅||style="text-align:right;"|672人
 
|新治駅||style="text-align:right;"|698人
 
|羽黒駅||style="text-align:right;"|765人
 
|新治駅||style="text-align:right;"|785人
 
|新治駅||style="text-align:right;"|803人
 
|-
 
!11
 
|[[宍戸駅]]||style="text-align:right;"|458人
 
|宍戸駅||style="text-align:right;"|501人
 
|宍戸駅||style="text-align:right;"|513人
 
|宍戸駅||style="text-align:right;"|522人
 
|宍戸駅||style="text-align:right;"|529人
 
|宍戸駅||style="text-align:right;"|567人
 
|-
 
!12
 
|[[稲田駅]]||style="text-align:right;"|212人
 
|稲田駅||style="text-align:right;"|232人
 
|稲田駅||style="text-align:right;"|252人
 
|稲田駅||style="text-align:right;"|269人
 
|稲田駅||style="text-align:right;"|250人
 
|稲田駅||style="text-align:right;"|259人
 
|-
 
!13
 
|[[福原駅]]||style="text-align:right;"|169人
 
|福原駅||style="text-align:right;"|173人
 
|福原駅||style="text-align:right;"|181人
 
|福原駅||style="text-align:right;"|176人
 
|福原駅||style="text-align:right;"|174人
 
|福原駅||style="text-align:right;"|195人
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="margin-left:1.5em; font-size:85%;"
 
|-
 
!rowspan="2" style="width:1em"|順位||colspan="2"|2005年度||colspan="2"|2004年度||colspan="2"|2003年度||colspan="2"|2002年度||colspan="2"|2001年度||colspan="2"|2000年度
 
|-
 
!駅名!!一日平均<br />乗車人員!!駅名!!一日平均<br />乗車人員!!駅名!!一日平均<br />乗車人員!!駅名!!一日平均<br />乗車人員!!駅名!!一日平均<br />乗車人員!!駅名!!一日平均<br />乗車人員
 
|-
 
!1
 
|[[小山駅]]||style="text-align:right;"|21,375人
 
|小山駅||style="text-align:right;"|21,458人
 
|小山駅||style="text-align:right;"|21,625人
 
|小山駅||style="text-align:right;"|21,713人
 
|小山駅||style="text-align:right;"|22,189人
 
|小山駅||style="text-align:right;"|22,310人
 
|-
 
!2
 
|[[下館駅]]||style="text-align:right;"|3,928人
 
|下館駅||style="text-align:right;"|4,027人
 
|下館駅||style="text-align:right;"|4,129人
 
|下館駅||style="text-align:right;"|4,261人
 
|下館駅||style="text-align:right;"|4,450人
 
|下館駅||style="text-align:right;"|4,530人
 
|-
 
!3
 
|[[友部駅]]||style="text-align:right;"|3,615人
 
|友部駅||style="text-align:right;"|3,614人
 
|友部駅||style="text-align:right;"|3,578人
 
|友部駅||style="text-align:right;"|3,649人
 
|友部駅||style="text-align:right;"|3,781人
 
|友部駅||style="text-align:right;"|3,903人
 
|-
 
!4
 
|[[結城駅]]||style="text-align:right;"|2,483人
 
|結城駅||style="text-align:right;"|2,527人
 
|結城駅||style="text-align:right;"|2,635人
 
|結城駅||style="text-align:right;"|2,782人
 
|結城駅||style="text-align:right;"|2,947人
 
|結城駅||style="text-align:right;"|3,022人
 
|-
 
!5
 
|[[笠間駅]]||style="text-align:right;"|1,644人
 
|笠間駅||style="text-align:right;"|1,718人
 
|笠間駅||style="text-align:right;"|1,754人
 
|笠間駅||style="text-align:right;"|1,845人
 
|笠間駅||style="text-align:right;"|1,907人
 
|笠間駅||style="text-align:right;"|1,894人
 
|-
 
!6
 
|[[岩瀬駅]]||style="text-align:right;"|1,281人
 
|岩瀬駅||style="text-align:right;"|1,317人
 
|岩瀬駅||style="text-align:right;"|1,327人
 
|岩瀬駅||style="text-align:right;"|1,308人
 
|岩瀬駅||style="text-align:right;"|1,412人
 
|岩瀬駅||style="text-align:right;"|1,448人
 
|-
 
!7
 
|[[川島駅]]||style="text-align:right;"|987人
 
|川島駅||style="text-align:right;"|1,008人
 
|川島駅||style="text-align:right;"|1,017人
 
|川島駅||style="text-align:right;"|1,066人
 
|川島駅||style="text-align:right;"|1,151人
 
|川島駅||style="text-align:right;"|1,235人
 
|-
 
!8
 
|[[玉戸駅]]||style="text-align:right;"|851人
 
|新治駅||style="text-align:right;"|882人
 
|新治駅||style="text-align:right;"|925人
 
|新治駅||style="text-align:right;"|970人
 
|新治駅||style="text-align:right;"|1,052人
 
|新治駅||style="text-align:right;"|1,066人
 
|-
 
!9
 
|[[新治駅]]||style="text-align:right;"|837人
 
|玉戸駅||style="text-align:right;"|865人
 
|玉戸駅||style="text-align:right;"|853人
 
|玉戸駅||style="text-align:right;"|874人
 
|玉戸駅||style="text-align:right;"|869人
 
|玉戸駅||style="text-align:right;"|877人
 
|-
 
!10
 
|[[羽黒駅 (茨城県)|羽黒駅]]||style="text-align:right;"|820人
 
|羽黒駅||style="text-align:right;"|819人
 
|羽黒駅||style="text-align:right;"|818人
 
|羽黒駅||style="text-align:right;"|798人
 
|羽黒駅||style="text-align:right;"|822人
 
|羽黒駅||style="text-align:right;"|815人
 
|-
 
!11
 
|[[宍戸駅]]||style="text-align:right;"|585人
 
|宍戸駅||style="text-align:right;"|582人
 
|宍戸駅||style="text-align:right;"|599人
 
|宍戸駅||style="text-align:right;"|621人
 
|宍戸駅||style="text-align:right;"|643人
 
|宍戸駅||style="text-align:right;"|686人
 
|-
 
!12
 
|[[稲田駅]]||style="text-align:right;"|271人
 
|稲田駅||style="text-align:right;"|275人
 
|稲田駅||style="text-align:right;"|282人
 
|稲田駅||style="text-align:right;"|284人
 
|稲田駅||style="text-align:right;"|302人
 
|||style="text-align:right;"|
 
|-
 
!13
 
|[[福原駅]]||style="text-align:right;"|198人
 
|福原駅||style="text-align:right;"|212人
 
|福原駅||style="text-align:right;"|229人
 
|福原駅||style="text-align:right;"|239人
 
|福原駅||style="text-align:right;"|261人
 
|||style="text-align:right;"|
 
|}
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
 
{{Commons|Category:Mito Line}}
 
* [[日本の鉄道路線一覧]]
 
* [[日本の鉄道]]
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.jreast.co.jp/estation/result.aspx?mode=2&rosen=62=1=%90%85%8c%cb%90%fc 検索結果(水戸線の駅):JR東日本]
 
  
 
{{東京近郊区間}}
 
{{東京近郊区間}}
{{東日本旅客鉄道水戸支社}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
  
 
{{デフォルトソート:みと}}
 
{{デフォルトソート:みと}}

2018/9/5/ (水) 19:01時点における最新版


水戸線(みとせん)

栃木県小山市小山駅茨城県笠間市友部駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線幹線).

概要

東北本線宇都宮線)と常磐線を結び、北関東を横断する路線の一つ。小山駅構内は直流電化、それ以外の区間は常磐線と同様に交流電化となっており、運用される車両は交流・直流の両電源に対応した車両に限られている。

全区間が旅客営業規則の定める大都市近郊区間の「東京近郊区間」、およびIC乗車カードSuica」の首都圏エリアに含まれている。

当線は小山駅のみが栃木県内にあり、残りの駅は全て茨城県内に所在する。

脚注




楽天市場検索: