リーマン・ショック

提供: miniwiki
移動先:案内検索

リーマン・ショックは、2008年9月15日に、アメリカ合衆国投資銀行であるリーマン・ブラザーズ・ホールディングスLehman Brothers Holdings Inc.)が経営破綻したことに端を発して、連鎖的に世界規模の金融危機が発生した事象を総括的によぶ。

なお「リーマン・ショック」は和製英語であり、日本においては一連の金融危機における象徴的な出来事として捉えられているためこの語がよく使用されている。英語では同じ事象をthe financial crisis of 2007–2008(2007年から2008年の金融恐慌), the global financial crisis(世界金融危機), the 2008 financial crisis (2008年金融危機) と呼ぶのが一般的である。文脈にもよるがthe financial crisis (金融危機)だけで「リーマン・ショック」を意味することも多い。

概要

2007年サブプライム住宅ローン危機に端を発した、アメリカ合衆国の住宅バブル崩壊を切っ掛けとして、サブプライムローンオークション・レート証券、そのほか多分野にわたる資産価格の暴落が起こっていた。

2007年からの住宅市場の大幅な悪化と伴に、危機的状態となっていたファニー・メイフレディ・マックなどの連邦住宅抵当公庫へは、政府支援機関における買取単価上限額の引上げや、投資上限額の撤廃など様々な手を尽くしていたものの、サブプライムローンなどの延滞率は更に上昇し、住宅差押え件数も増加を続けていた。歯止めが効かないことを受け、2008年9月8日アメリカ合衆国財務省が追加で約3兆ドルをつぎ込む救済政策が決定。「大き過ぎて潰せないEnglish版」の最初の事例となる[1]

リーマン・ブラザーズも例外ではなく、多大な損失を抱えており、2008年9月15日月曜日)に、リーマン・ブラザーズは連邦倒産法第11章の適用を連邦裁判所に申請するに至る[2]。この申請により、同社が発行している社債投信を保有している企業への影響、取引先への波及と連鎖などの恐れ、及びそれに対するアメリカ合衆国議会アメリカ合衆国連邦政府の対策の遅れから、アメリカ合衆国の経済に対する不安が広がり、世界的な金融危機へと連鎖した。2008年10月3日には、アメリカ合衆国大統領ジョージ・W・ブッシュが、金融システムに7,000億ドルの金銭支援を行う緊急経済安定化法案(Troubled Asset Relief Program)に署名する[1]

日経平均株価も大暴落を起こし、9月12日金曜日)の終値は12,214円だったが、10月28日には一時は6,000円台(6,994.90円)まで下落し、1982年(昭和57年)10月以来、26年ぶりの安値を記録した。

破綻とリーマン・ショック

リーマン・ブラザーズは、負債総額約6000億ドル(約64兆円)というアメリカ合衆国の歴史上、最大の企業倒産により[2]、世界連鎖的な信用収縮による金融危機を招いた。

リーマン・ブラザーズは、破綻の前日までアメリカ合衆国財務省連邦準備制度理事会(FRB)の仲介の下でHSBCホールディングス韓国産業銀行など、複数の金融機関と売却の交渉を行っていた[3]。日本のメガバンク数行も参加したが、後の報道であまりに巨額で不透明な損失が見込まれるため、買収を見送ったと言われている。

最終的に残ったのはバンク・オブ・アメリカメリルリンチバークレイズであったが、アメリカ合衆国連邦政府が公的資金の注入を拒否[4]していたことから交渉不調に終わった。

しかし交渉以前に、損失拡大に苦しむメリルリンチバンク・オブ・アメリカへの買収打診が内々に決定され、バークレイズも巨額の損失を抱え、すでにリーマン・ブラザーズを買収する余力などどこも存在していなかった。リーマン・ショックの経緯については、アンドリュー・ロス・ソーキン著の「リーマン・ショック・コンフィデンシャル」(原題: Too Big to Fail)に詳細に説明されている。

日本は長引く不景気から、サブプライムローン関連債権などにはあまり手を出していなかったため、金融会社では大和生命保険が倒産したり農林中央金庫が大幅な評価損を被ったものの、直接的な影響は当初は軽微であった。しかし、リーマン・ショックを境に世界的な経済の冷え込みから消費の落ち込み、金融不安で各種通貨から急速なアメリカ合衆国ドルの下落が進み、アメリカ合衆国の経済への依存が強い輸出産業から大きなダメージが広がり、結果的に日本経済の大幅な景気後退へも繋がっていった。

脚注

  1. 1.0 1.1 Lord Mervyn King: why throwing money at financial panic will lead us into a new crisisM. King, The Daily Telegraph, 27 Feb 2016
  2. 2.0 2.1 “米リーマン:破産法申請 負債総額は米史上最大64兆円”. 毎日新聞. (2008年9月16日). オリジナル2008年9月16日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080916121429/http://www.mainichi.jp/select/today/news/20080916k0000e020024000c.html 
  3. “世界的再編も リーマンに内外金融機関が食指”. MSN産経ニュース. (2008年9月4日). オリジナル2008年9月7日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080907013550/http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080904/fnc0809041911011-n2.htm 
  4. 2008年3月にベアー・スターンズ公的資金を注入しており、これ以上の救済措置は近々行われる大統領選挙を控えた状況も踏まえ国民の理解が得られないこと、財政の負担が大きいこと、ベアー・スターンズと違い突然の破綻ではなく以前から兆候があったこと、経済の先行きを考えた場合に前例を作りたくないなどの理由から。

関連項目

外部リンク