フォーリン・アフェアーズ

提供: miniwiki
移動先:案内検索

フォーリン・アフェアーズ』(Foreign Affairs)は、アメリカ外交問題評議会(CFR)が発行する外交国際政治専門の隔月発行政治雑誌

概要

1922年9月創刊。外交・国際政治関係の雑誌として最も権威があるとされており、第二次世界大戦後に発表され、来たるべき冷戦を分析したジョージ・F・ケナンの『X論文』(題名:「ソ連の対外行動の源泉」)や、冷戦終結後の文明間の対立を予測したサミュエル・P・ハンティントンの「文明の衝突」など、その時代を代表する外交・国際政治や国際経済に関する論文が発表される場として度々選ばれるなど、世界的影響力をもつとされる。

冷戦後には、政治外交軍事に加えて、感染症経済金融などのトランスナショナルなテーマも数多く取り上げられるようになった。2006年政府や実業界、教育分野などアメリカの指導者層に当たる人々を対象に、メディアの影響度を調べた世論調査で「もっとも影響力のあるメディア」の首位に選ばれている。

過去に12人のアメリカの国務長官日本における外務大臣に相当する)が論文を寄稿している他、各国の元首クラスや閣僚学者財界人など多数が寄稿している。

2007年の夏以降、2008年アメリカ大統領選挙候補たちによる一連の論文を掲載したことも話題となった。バラク・オバマ大統領も、ヒラリー・クリントン国務長官も、大統領候補としてそれぞれ外交論文を発表している。2008年にはコンドリーザ・ライス国務長官がブッシュ外交の回顧をテーマに、ヘンリー・ポールソン財務長官米中戦略対話をテーマに、そして、フレッド・バーグスティンが米中G2構想をテーマとする論文を発表し、大きな話題となった。

英語版は隔月で発行され、英語版の他にも、日本語版、ロシア語版、スペイン語版が国際エディションとして存在する。

日本における『フォーリン・アフェアーズ』

日本では、1991年から1998年までは『中央公論』(中央公論新社)で、1998年から2008年9月までは月刊『論座』(朝日新聞社)で、一部論文の邦訳が紹介されてきた。また2008年3月からは、フォーリン・アフェアーズ・ジャパン(東京都文京区)から、論文だけでなく、英語版には掲載されていない同誌を発行するシンクタンク米外交問題評議会でのリポートやミーティング、研究員へのインタビューなどを掲載した『フォーリン・アフェアーズ日本語版=Foreign Affairs and CFR Papers』が月刊の直接定期購読誌として出版されてきた。

日本語版は2009年2月号を最後に休刊されたが、その後継メディアとして2009年3月から『フォーリン・アフェアーズ・リポート(月刊誌)』がフォーリン・アフェアーズ・ジャパンから直接定期購読誌(書店では扱わず、取り寄せも出来ない)として出版されている。

著名な寄稿者

カッコ内は寄稿当時の肩書き
北米
アジア
ヨーロッパ・アフリカ

外交問題評議会(CFR)

現在の主な研究員: エリザベス・エコノミー、チャールズ・D・ファーガソン、レイ・タキー、デビッド・G・ビクター、ロバート・D・ブラックウェル、スティーブン・A・クック、リー・フェインシュタイン、セバスチャン・マラビー

企業会員: ABCニュースAIGバンクオブアメリカブルームバーグボーイングシティ・グループシェブロンコカ・コーラデビアスエクソン・モービルFedExフォード・モータージェネラル・エレクトリックジェネラル・モーターズゴールドマン・サックスGoogleIBMJPモルガン・チェースマッキンゼーメリル・リンチロッキード・マーチン、コールバーグ・クラビス・ロバーツなど

関連項目

外部リンク