海西郡 (愛知県)

提供: miniwiki
2018/8/11/ (土) 14:19時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


ファイル:Aichi Kaisai-gun.png
愛知県海西郡の位置(水色:後に他郡から編入した区域)

海西郡(かいさいぐん)は、愛知県尾張国)にあった

郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる[1]

  • 愛西市の一部(福原新田の一部を除く本部田町、東條町、西條町、東保町、西保町、山路町、雀ヶ森町、早尾町、赤目町、二子町、下東川町以西)
  • 弥富市の大部分(善太町・五明・五明町・小島町・川原欠・加稲・加稲九郎次新田・三好・富島・稲荷崎・富崎・境町・栄南町・中原を除く)
  • 海部郡飛島村の全域
  • 岐阜県海津市海津町駒ヶ江の一部

歴史

1586年天正14年)の木曽川の大洪水により、美濃国との境に流れていた木曽川が郡内のほぼ中央を流れるようになった。このため、豊臣秀吉の命により、1589年(天正17年)に新しい木曽川を尾張国と美濃国の境とし、2国にまたがる郡となった。

近世以降の沿革

知行 村数 村名
藩領 尾張名古屋藩[2] 108村 ●西保村、東保村、西条村、本部田村、佐古木新田、草平新田、又八新田、荷ノ上村、五ノ三村、鯏浦村、鎌倉新田、坂中地新田、鮫ヶ地新田、馬ヶ地新田、上押萩新田、下押萩新田、竹田新田、子宝新田、西蜆新田、東蜆新田、亀ヶ地新田、潤屋新田、海屋新田、四郎兵衛新田、神戸新田、大宝新田、鳥ヶ地新田、平島新田、前ヶ須新田、中山新田、与蔵山午新田、中河原新田[3]、森津新田、芝井新田、鎌島新田、島名新田、松名新田、寛延新田、稲元新田、狐地新田、稲荷新田、稲吉新田、稲狐新田、三稲新田、六条新田、領内草平新田、東川村、鵜多須村、二子村、川北村、藤ヶ瀬村、給父村、江西村、高畑村、松山中島村、下大牧村、元赤目村、古赤目村、立石村、赤目村、塩田村、早尾村、下一色村、新右衛門新田、戸倉村、脇野新田、西一色村、笹塚村、高田村、宮地村、石田村、雀ヶ森村、鶉山午新田、小茂井村、山路村、上古川村、下古川村、大森村、又右衛門新田、船頭平村、松田村、福原新田、富安村、鯉ヶ平村、小家村、田尻村、北条村、下立田村、上立田村、梶島新田、和田村、外大成村、内大成村、後江村、二老村、葛木村、町野村、八穂新田[4]、間崎新田、三稲外繰出新田、桴場新田、鳥ヶ地前新田、八島新田、八島前新田、重宝新田、飛島新田、政成新田、服岡新田
名古屋藩・尾張犬山藩[5] 1村 東条村
  • 明治4年
  • 明治5年4月2日(1872年5月8日) - 愛知県の管轄となる。
  • 明治8年(1875年)(109村)
    • 本部田村の一部が分立して楽平村となる。
    • 鳥ヶ地前新田が桴場新田に合併。
  • 明治9年(1876年) - 領内草平新田が分割し、中島郡二俣村・桜方村に編入。(108村)
  • 明治11年(1878年12月20日 - 郡区町村編制法の愛知県での施行により、行政区画としての海西郡が発足。「海東海西郡役所」が海東郡津島村に設置され、同郡とともに管轄。同年、以下の各村の統合が行われる。(81村)
    • 森津村 ← 与蔵山午新田、森津新田
    • 開治村 ← 東川村、鵜多須村
    • 四会村 ← 脇野新田、西一色村、笹塚村、高田村
    • 森川村 ← 上古川村、下古川村、大森村、梶島新田
    • 立田村 ← 又右衛門新田、船頭平村、松田村、富安村、鯉ヶ平村、小家村、下立田村、上立田村、和田村
    • 三ツ和村 ← 田尻村、北条村、外大成村、内大成村
    • 重宝村 ← 八島前新田、重宝新田
    • 古赤目村が二子村に、中河原新田が中山新田に、八穂新田が三稲新田に、潤屋新田が海屋新田にそれぞれ合併。
    • 草平新田が海東郡津島草平新田を合併して海東郡草平新田となる。
    • 鶉山午新田が分割し、山路村・雀ヶ森村に合併。
    • 島名新田が分割し、鎌島新田・松名新田に合併。
  • 明治13年(1880年5月10日 - 三重県桑名郡五明村・小島新田・福原新田・川原欠新田・加稲新田・加稲九郎治新田・三好新田・加稲付新田・富島新田・富島付新田・加稲山新田・稲荷崎新田・稲荷崎付新田・富崎新田・境新田(鍋田川左岸)の所属郡が本郡に変更。両郡に存在した福原新田は一体化したとみられる。(95村)
  • 明治20年(1887年7月12日 - 松山中島村の所属郡が岐阜県海西郡に変更。(94村)

町村制以降の沿革

ファイル:Aichi Ama-gun 1889.png
51.開治村 52.八輪村 53.六ツ和村 54.早尾村 55.五会村 56.立和村 57.川治村 58.市腋村 59.東市江村 60.弥富村 61.十四山村 62.宝地村 63.飛島村 64.大藤村 65.両国村(赤:愛西市 橙:弥富市 水色:飛島村 1 - 50は海東郡)
  • 明治22年(1889年10月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。(15村)
    • 開治村 ← 開治村、二子村、川北村(現・愛西市)
    • 八輪村 ← 藤ヶ瀬村、江西村、給父村、高畑村、立石村、元赤目村、赤目村、下大牧村(現・愛西市)
    • 六ツ和村 ← 葛木村、塩田村、戸倉村、二老村、後江村、町野村(現・愛西市)
    • 早尾村(単独村制。現・愛西市)
    • 五会村 ← 下一色村、新右衛門新田、宮地村、石田村、四会村(現・愛西市)
    • 立和村 ← 立田村、三ツ和村、福原新田(現・愛西市)
    • 川治村 ← 山路村、森川村、小茂井村、雀ヶ森村(現・愛西市)
    • 市腋村 ← 西保村、東保村(現・愛西市)、五ノ三村、荷ノ上村(現・弥富市)
    • 東市江村 ← 東条村、西条村、本部田村(現・愛西市)、楽平村(現・弥富市)
    • 弥富村 ← 鯏浦村、五明村、小島新田、前ヶ須新田、平島新田、中山新田(現・弥富市)
    • 十四山村 ← 六条新田、坂中地新田、鮫ヶ地新田、馬ヶ地新田、鎌倉新田、佐古木新田、又八新田、子宝新田、西蜆新田、東蜆新田、四郎兵衛新田、竹田新田、海屋新田、下押萩新田、上押萩新田、亀ヶ地新田(現・弥富市)
    • 宝地村 ← 桴場新田、鳥ヶ地新田、神戸新田(現・弥富市)、八島新田、大宝新田、重宝村(現・海部郡飛島村)
    • 飛島村 ← 飛島新田、政成新田、服岡新田(海部郡に現存
    • 大藤村 ← 芝井新田、森津村、川原欠新田、鎌島新田、松名新田、寛延新田、間崎新田、稲元新田、稲荷新田(現・弥富市)
    • 両国村 ← 富島新田、富島付新田、富崎新田、加稲新田、加稲山新田、加稲九郎治新田、三好新田、稲荷崎付新田、稲荷崎新田、加稲付新田、境新田、狐地新田、稲吉新田、稲狐新田、三稲新田、三稲外繰出新田(現・弥富市)
  • 明治24年(1891年4月1日 - 郡制を施行。
  • 明治36年(1903年8月26日 - 弥富村が町制施行して弥富町となる。
  • 明治39年(1906年7月1日 - 以下の町村の統合が行われる。いずれも新設合併[6]
    • 八開村 ← 開治村、八輪村、六ツ和村[塩田]
    • 立田村 ← 六ツ和村[二老・葛木・戸倉]、五会村、早尾村、立和村、川治村
    • 鍋田村 ← 大藤村、両国村、弥富町[前ヶ須新田・中山新田]
    • 弥富町 ← 弥富町[鯏浦・五明・小島新田・平島新田]、十四山村[鎌倉新田]、市腋村[荷之上・五之三]
    • 市江村 ← 市腋村[西保・東保]、東市江村、十四山村[佐古木新田・又八新田]
    • 十四山村 ← 十四山村[六条新田・坂中地新田・鮫ヶ地新田・馬ヶ地新田・子宝新田・西蜆新田・東蜆新田・四郎兵衛新田・竹田新田・海屋新田・下押萩新田・上押萩新田・亀ヶ地新田]、宝地村[鳥ヶ地新田・桴場新田・神戸新田]
    • 飛島村 ← 飛島村、宝地村[重宝・大宝新田・八島新田]
  • 大正2年(1913年)7月1日 - 「海東海西郡役所」の管轄区域をもって海部郡が発足。同日海西郡廃止。

変遷表

脚注

  1. 町名変更区域の境界は不詳。
  2. 右記のほか草平新田が記載されているが詳細不明。
  3. 記載は中河原午新田。
  4. 以下11村は記載なし。
  5. 尾張藩附家老成瀬氏領が慶応4年1月24日(1868年2月17日)に立藩。
  6. 六ツ和村の一部(町野・後江)は木曽三川分流工事によりこの時点では消滅。

参考文献

関連項目

先代:
海西郡(分割前)
行政区の変遷
1589年 - 1913年
次代:
海部郡

テンプレート:尾張国の郡