「バロック」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(ページの作成:「ルネサンスとロココ間,16世紀後半から 18世紀なかばにいたる美術,建築,音楽,文学の様式概念。ポルトガル語もしくはスペ…」)
 
1行目: 1行目:
ルネサンスとロココ間,16世紀後半から 18世紀なかばにいたる美術,建築,音楽,文学の様式概念。ポルトガル語もしくはスペイン語の宝石用語バローコ barroco (ゆがんだ真珠) に由来するとも,ルネサンス期のイタリアの哲学者が,スコラ的三段論法のうち法外な論証をさして用いた語 baroccoに由来するともいわれる。美術においては,奇妙でグロテスクなものであるという意味で 18世紀には用いられたが,H.[[ウェルフリン]]以来,積極的に評価する意味で用いるようになった。スペインの批評家 E.ドルスは,単なる美術上の様式概念としてではなく,古典に対する別の文化概念としてこの語を用い,したがって今日では文学,音楽にも用いられる。音楽ではバロックを評価し,バロックという語を最初に用いたのはC.ザックスの『バロック音楽』 (1919) である ([[バロック音楽]] )
+
(伊: barocco, 仏: baroque 英: baroque, 独: Barock
 +
 
 +
ルネサンスとロココ間,16世紀後半から 18世紀なかばにいたる美術,建築,音楽,文学の様式概念。ポルトガル語もしくはスペイン語の宝石用語バローコ barroco (ゆがんだ真珠) に由来するとも,ルネサンス期のイタリアの哲学者が,スコラ的三段論法のうち法外な論証をさして用いた語 baroccoに由来するともいわれる。美術においては,奇妙でグロテスクなものであるという意味で 18世紀には用いられたが,H.[[ウェルフリン]]以来,積極的に評価する意味で用いるようになった。スペインの批評家 E.ドルスは,単なる美術上の様式概念としてではなく,古典に対する別の文化概念としてこの語を用い,したがって今日では文学,音楽にも用いられる。音楽ではバロックを評価し,バロックという語を最初に用いたのはC.ザックスの『バロック音楽』 (1919) である ([[バロック音楽]] )  
 +
 
 +
 
 +
{{DEFAULTSORT:はろつく}}
 +
[[Category:バロック芸術|*]]
 +
[[Category:17世紀のヨーロッパ]]
 +
[[Category:西洋美術史]]
 +
[[Category:文化運動]]
 +
[[Category:芸術運動]]
 +
[[Category:美学]]
 +
[[Category:ヨーロッパの文化史]]
 +
[[Category:ポルトガル語からの借用語]]

2018/7/29/ (日) 17:10時点における版

(伊: barocco, 仏: baroque 英: baroque, 独: Barock

ルネサンスとロココ間,16世紀後半から 18世紀なかばにいたる美術,建築,音楽,文学の様式概念。ポルトガル語もしくはスペイン語の宝石用語バローコ barroco (ゆがんだ真珠) に由来するとも,ルネサンス期のイタリアの哲学者が,スコラ的三段論法のうち法外な論証をさして用いた語 baroccoに由来するともいわれる。美術においては,奇妙でグロテスクなものであるという意味で 18世紀には用いられたが,H.ウェルフリン以来,積極的に評価する意味で用いるようになった。スペインの批評家 E.ドルスは,単なる美術上の様式概念としてではなく,古典に対する別の文化概念としてこの語を用い,したがって今日では文学,音楽にも用いられる。音楽ではバロックを評価し,バロックという語を最初に用いたのはC.ザックスの『バロック音楽』 (1919) である (バロック音楽 )