「アメリカ陸軍」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 '''アメリカ陸軍'''(アメリカりくぐん、'''United States Army''', 略称:'''USA''') アメリカ合衆国陸軍。 == 歴史 == アメリ…」で置換)
(タグ: Replaced)
1行目: 1行目:
{{アメリカ陸軍}}
+
 
'''アメリカ陸軍'''(アメリカりくぐん、'''United States Army''', 略称:'''USA''')は、[[アメリカ合衆国]]の[[陸軍]]である。
+
'''アメリカ陸軍'''(アメリカりくぐん、'''United States Army''', 略称:'''USA'''
 +
 
 +
[[アメリカ合衆国]]の[[陸軍]]
  
 
== 歴史 ==
 
== 歴史 ==
6行目: 8行目:
  
 
紋章にある[[モットー]]は“This we'll defend”(我等これを護る)。
 
紋章にある[[モットー]]は“This we'll defend”(我等これを護る)。
 
== 構成 ==
 
アメリカ陸軍は3つの部分から構成される。
 
* [[常備軍]]([[役種|現役兵]])
 
* [[予備軍]]([[役種|予備役兵]])
 
* [[州兵]]([[役種|現役兵]]及び[[役種|予備役兵]])
 
 
上記3つの要素は、全て第一次世界大戦からアメリカが関わった全戦争に参加した。予備軍および州兵の使用権は[[ベトナム戦争]]の後に強められた。予備軍および州兵の部隊は、[[湾岸戦争]]([[コソボ紛争]]における平和維持活動)および[[2003年]]の[[イラク戦争]]に参加した。2017年4月現在約46万人、[[予備役]]約53万人が所属。
 
 
<!--All three components have taken part in every war of the United States from [[World War I]] onward.  By design, the use of the Army Reserve and National Guard has increased after the [[Vietnam War]].  Reserve and Guard units took part in the [[Gulf War]], peacekeeping in [[Kosovo]], and the [[2003 invasion of Iraq]].-->
 
 
== 組織 ==
 
公式には、アメリカ陸軍の構成員は大文字で始まる“[[兵士|Soldier]]”と呼ばれる。
 
 
=== 編制の概要 ===
 
アメリカ陸軍は大まかに以下の編制からなる。[[コマンド (部隊編成)|コマンド]]もよく用いられるが、さまざまな規模であるため特定の階梯にはない。
 
# [[総軍]] - [[アメリカ陸軍総軍|陸軍総軍]](Army Forces Command)が存在する。主要司令部の一つ。 緊急即応・戦略予備部隊と陸軍予備軍・州兵部隊の管理を任務とするフォース・プロバイダーである。
 
# [[軍集団]](Army Group) - 必要に応じて編成する。
 
# [[軍]](Army) - 軍と訳す。軍政上は方面部隊を維持管理する。指揮官は[[中将]]。
 
# [[軍団]](Corps) - 通常2個師団以上からなる。現在第1軍団、第3軍団、第18空挺軍団、[[:en:Chemical Corps|化学軍団(化学隊)<small>(英語版)</small>]]などの軍団がある。戦域と任務が指定されていて指揮官は中将。
 
# [[師団]](Division) - 現在、アメリカ軍の師団は通常3個以上の旅団戦闘団と、航空旅団、火力旅団などの支援部隊から成る。指揮官は[[少将]]。
 
# [[旅団]](Brigade)、[[群 (軍事)|群]](group) - 現在、アメリカ軍が力を入れて改変中の編成である。旅団規模での独立行動を可能とし、小規模(旅団単独)から中規模(数個旅団編成・師団への統合も含む)までの武力衝突への対応へ取り回しの効く実戦部隊を目指している。重旅団戦闘団、ストライカー旅団戦闘団、歩兵旅団戦闘団などの[[旅団戦闘団]]が[[米軍再編]]にて編成された。指揮官は[[大佐]]、まれに[[准将]]。旅団も群も通常複数の大隊からなる。
 
# [[連隊]](Regiment)- いくつかの例外を除いて現在使われていない単位である。また旅団戦闘団と同一の編制であるが伝統上の理由から騎兵連隊の名称を用いている部隊がある。
 
# [[大隊]](Battalion, Squadron) - [[歩兵]]、[[砲兵]]および[[兵科#機甲科|機甲部隊]]の場合 Battalion、騎兵部隊の場合 Squadron の名称で大隊は編成される。大隊クラスの部隊は[[中佐]]が指揮をとる。
 
# [[中隊]](Company, Battery, Troop) - 大部分の[[兵科]]では Company、砲兵の場合は Battery、騎兵部隊の場合は Troop の名称で中隊は編成される。中隊クラスの部隊は通常、[[大尉]]が指揮をとる。
 
# [[小隊]](Platoon) - 通常、[[中尉]]あるいは[[少尉]]が指揮をとる。
 
# [[分隊]](Squad)、班(Section) - 分隊以下は[[アメリカ陸軍の分隊編制]]も参照すること。
 
# 操作班(Crew)、射撃班(Fire Team)
 
 
=== 戦闘部隊と戦闘支援部隊 ===
 
軍は任務によって編制される。
 
*戦闘部隊は[[歩兵|歩兵部隊]]、機甲部隊、[[騎兵|騎兵部隊]]<ref>なお、現在の騎兵部隊は実際に乗馬しているわけではなく、主に伝統的な理由から「騎兵」の名称を持つ部隊を指している。</ref>および[[特殊部隊]]から成る。
 
**特殊部隊には[[アメリカ特殊作戦軍]]傘下の[[アメリカ陸軍特殊作戦コマンド]]がある。
 
*戦闘支援部隊は[[砲兵|砲兵隊]]、航空隊、[[工兵|工兵隊]]、[[補給]]部隊、[[軍医]]部隊、[[輜重兵|輸送部隊]]、補給隊、高級副官団、通信隊からなる。支援部隊には法務部を含む。
 
 
== 陸軍改革 ==
 
現在、既存の指揮系統に限界を感じたアメリカ陸軍は指揮系統の抜本的再編成を行っている。内容としては作戦指揮司令部:'''UE'''('''U'''nit of '''E'''mployment)と戦闘部隊司令部'''UA'''('''U'''nit of '''A'''ction)に分けて指揮系統のシンプル化を目指している。
 
 
== 装備品 ==
 
{{See also|アメリカ陸軍の装備品一覧}}
 
=== 兵装 ===
 
==== [[軍用車両]] ====
 
*[[主力戦車]]
 
**[[M1エイブラムス|M1A1/M1A2エイブラムス]]
 
*[[歩兵戦闘車]]
 
**[[M2ブラッドレー歩兵戦闘車|M2/M3ブラッドレー]]
 
*[[装甲兵員輸送車]]
 
**[[M113装甲兵員輸送車|M113]]
 
**[[ストライカー装甲車|ストライカー]]
 
**[[クーガー装甲車|クーガー]]
 
*[[装甲車]]
 
**[[M1117装甲警備車|M1117]]
 
*[[自走砲]]
 
**[[M109 155mm自走榴弾砲|M109]]
 
**[[M1128 ストライカーMGS|M1128]]
 
**[[MLRS]]
 
**[[HIMARS]]
 
*多用途装輪車
 
**[[ハンヴィー]]
 
**[[MRAP]]
 
 
==== [[航空機]] ====
 
''詳細は[[各国軍の航空配備一覧]]''
 
*[[ヘリコプター]]
 
**[[AH-64 アパッチ]]
 
**[[AH-64D アパッチ・ロングボウ]]
 
**[[UH-60 ブラックホーク]]
 
**[[UH-1 (航空機)|UH-1 ヒューイ]]
 
**[[UH-72 ラコタ]]
 
**[[OH-58 カイオワ]]
 
**[[OH-6 (航空機)|OH-6 カイユース]]
 
**[[CH-47 (航空機)|CH-47 チヌーク]]
 
**[[Mi-24 (航空機)|Mi-24]] 研究・仮想敵訓練用として使用されている。
 
*[[無人航空機|UAV(無人機)]]
 
**[[MQ-8 ファイアスカウト]]
 
**[[RQ-7 (航空機)|RQ-7 シャドー]]
 
 
==== [[火器]] ====
 
*[[アサルトライフル]]
 
**[[M16自動小銃|M16A2/M16A4]]
 
**[[M4カービン|M4/M4A1]]
 
**[[FN SCAR|Mk.16/Mk.17]]
 
**[[H&K HK416|HK416]]
 
*[[拳銃]]
 
**[[ベレッタM92|US M9]]
 
*[[狙撃銃]]
 
**[[M24対人狙撃銃|M24]]
 
**[[XM2010 Enhanced Sniper Rifle|M2010]]
 
**[[M110狙撃銃|M110SASS]]
 
**[[スプリングフィールドM14|M21]]
 
**[[スプリングフィールドM14|M14EBR]]
 
**[[バレットM82|M82]]
 
*[[機関銃]]
 
**[[M134 (機関銃)|M134]]
 
**[[M249軽機関銃]]([[ミニミ軽機関銃]])
 
**[[M240機関銃]]([[FN MAG]])
 
**[[ブローニングM2重機関銃|M2重機関銃]]
 
*[[グレネードランチャー|擲弾発射器]]
 
**[[M203 グレネードランチャー|M203]]
 
**[[Mk19 自動擲弾銃|MK19]]
 
**[[ダネルMGL|MGL]]
 
**[[XM25 IAWS|M25]]
 
*[[対戦車兵器]]
 
**[[カールグスタフ (無反動砲)|M3 MAAWS]]
 
**[[M72 LAW]]
 
**[[AT4 (携行対戦車弾)|M136 AT4]]
 
**[[M202ロケットランチャー|M202]] (少数のみ使用)
 
**[[TOW (ミサイル)|BGM-71 TOW]]
 
**[[ドラゴン (対戦車ミサイル)|M47 ドラゴン]]
 
**[[ジャベリン (対戦車ミサイル)|FGM-148 ジャベリン]]
 
*[[地対空ミサイル]]
 
**[[スティンガーミサイル|FIM-92 スティンガー]]
 
**[[アベンジャーシステム]]
 
**[[パトリオットミサイル|MIM-104 パトリオット]]
 
**[[THAADミサイル|THAAD]]
 
*[[迫撃砲]]
 
**[[M224 60mm 迫撃砲|M224 60mm迫撃砲]]
 
**[[M252 81mm 迫撃砲|M252 81mm迫撃砲]]
 
**[[M120 120mm 迫撃砲|M120 120mm迫撃砲]]
 
*[[榴弾砲]]
 
**[[M102 105mm榴弾砲]]([[州兵]]のみ)
 
**[[M119 105mm榴弾砲]]
 
**[[M198 155mm榴弾砲]](逐次退役中)
 
**[[M777 155mm榴弾砲]](M198の後継として配備中)
 
 
==== 艦船 ====
 
人員・装備の国際的な展開を図るために、大規模な艦船部隊を独自に持つ。
 
 
下記は[[揚陸艦]][[上陸用舟艇|艇]]の形式を踏襲しているが、基本的に陸軍艦船には[[上陸作戦|両用戦]]任務は無い。港湾が存在しないか、あっても積み下ろし設備が不備など積み下ろしに適当でない場合において、沖合いに停泊する大型貨物船と地上との「([[ビーチング]]ができる)[[艀]]」としての任務にあたるなど、もっぱら[[後方支援]]に利用する。
 
 
*[[フランク・S・ベッソン・ジュニア大将級兵站支援艦]](Logistic Support Vessele:LSV)
 
*[[ラニーミード級汎用揚陸艇]]
 
*[[LCU-1610級汎用揚陸艇]] - 海軍も同艇を上陸用舟艇として使用。
 
*[[:en:LACV-30|LACV-30輸送エアクッション艇]]
 
 
この他に独自に積み降ろし機材を備えた[[事前集積船]]多数、高速双胴船型の輸送艦「[[ジョイントベンチャー (輸送船)|ジョイントベンチャー]]」、[[海洋調査船]]などを装備している。
 
 
== リーダーシップ ==
 
アメリカ陸軍の長は[[アメリカ陸軍参謀総長|陸軍参謀総長]]が務め、4つ星の将官である大将が任命される。他の統合参謀本部のメンバーと同じく、陸軍参謀総長に陸軍部隊に対する作戦上の直接指揮権は無い。あるのは軍内行政執行権及び軍政策決定権だけであり、作戦指揮権は大統領から国防長官を通して命令を下される各統合軍司令官にある。陸軍参謀総長に部隊指揮権は無いものの、各軍の 参謀総長と共に[[統合参謀本部]]を構成し、[[統合参謀本部]]として大統領に作戦上のアドバイスをする立場にある。陸軍の3つ星の将官の職には、各戦域統合軍の副司令官、各戦域統合軍の陸軍司令官、各種軍団の将官職等がある。
 
 
== アメリカ陸軍主要部門 ==
 
{| class="wikitable" border="1" cellpadding="0"
 
|+ '''アメリカ陸軍主要部門'''
 
! 主要部門!!司令部所在地
 
|-
 
| [http://www.inscom.army.mil/ 情報保安コマンド](INSCOM)|| バージニア州フォートベルヴォア
 
|-
 
| [http://www.belvoir.army.mil/cidc/ 陸軍犯罪捜査コマンド](CID)|| バージニア州フォートベルヴォア
 
|-
 
| [http://www.usace.army.mil/ 陸軍工兵軍団](USACE)||ワシントン D.C.
 
|-
 
| 陸軍衛生コマンド(MEDCOM)||テキサス州フォートサムヒューストン
 
|-
 
| [http://www.amc.army.mil/ 陸軍資材軍団](AMC)||バージニア州アレキサンドリア
 
|-
 
| [http://www.tradoc.army.mil/ 陸軍訓練教義軍団](TRADOC)||バージニア州フォートユースティス
 
|-
 
| [http://www.forscom.army.mil/ アメリカ陸軍総軍](FORSCOM)||ジョージア州フォートマクファーソン
 
|-
 
| [http://www.arcent.army.mil/index.html アメリカ中央陸軍/第3軍](ARCENT)||ジョージア州フォートマクファーソン
 
|-
 
| [http://www.usarso.army.mil/ アメリカ南方陸軍/第6軍](ARSO)||テキサス州フォートサムヒューストン
 
|-
 
| [http://www.hqusareur.army.mil/ 在欧アメリカ陸軍/第7軍](AREUR)||ハイデルベルク・キャンベルバラックス(ドイツ)
 
|-
 
| [http://www.usarpac.army.mil/ アメリカ太平洋陸軍](ARPAC)||ハワイ州フォートシャフター
 
|-
 
| 第8軍(EUSA)||ソウル・ヨンサン陸軍基地(韓国)
 
|-
 
| [http://www.soc.mil/hqs/hqs_home.htm 陸軍特殊作戦軍団](ARSOC)||ノースカロライナ州フォートブラッグ
 
|-
 
| [http://www.mtmc.army.mil/ 軍交通管理コマンド](MTMC)||バージニア州アレキサンドリア及びフォートユスチス
 
|-
 
| [http://www.smdc.army.mil/ 陸軍宇宙ミサイル防衛軍団](SMDC)||バージニア州アーリントン
 
|-
 
| [http://www.army.mil/usar/ 陸軍予備役コマンド](ARC)||ジョージア州フォートマクファーソン
 
|-
 
| [http://www.arng.army.mil/ 陸軍州兵](ARNG)|| ワシントン D.C.
 
|}
 
 
== 部隊 ==
 
=== 陸軍総軍 ===
 
==== [[第1軍 (アメリカ軍)|第1軍]](予備役) ====
 
* 東部管区隊(First Army Division East; フォート・ミード)
 
* 西部管区隊(First Army Division West; フォート・フッド)
 
 
==== [[第1軍団 (アメリカ陸軍)|第1軍団(アメリカ軍団)]] ====
 
* [[第7歩兵師団 (アメリカ陸軍)|第7歩兵師団]]
 
 
==== 第3軍団(鉄槌軍団) ====
 
* [[第1機甲師団 (アメリカ軍)|第1機甲師団]]
 
* [[第1騎兵師団 (アメリカ軍)|第1騎兵師団]]
 
* [[第1歩兵師団 (アメリカ軍)|第1歩兵師団]]
 
* [[第4歩兵師団 (アメリカ軍)|第4歩兵師団]]
 
* 第3ストライカー騎兵連隊
 
 
==== [[第18空挺軍団 (アメリカ軍)|第18空挺軍団]](危機軍団) ====
 
* [[第3歩兵師団 (アメリカ軍)|第3歩兵師団]]
 
* [[第10山岳師団 (アメリカ軍)|第10山岳師団]](軽歩兵)
 
* [[第82空挺師団 (アメリカ軍)|第82空挺師団]]
 
* [[第101空挺師団 (アメリカ軍)|第101空挺師団(空中強襲)]]
 
 
=== [[第3軍 (アメリカ軍)|第3軍]]([[アメリカ中央軍]]) ===
 
 
=== 第7軍([[アメリカ欧州軍]]) ===
 
* [[第2ストライカー騎兵連隊 (アメリカ軍)|第2ストライカー騎兵連隊]]
 
* [[第173空挺旅団 (アメリカ軍)|第173空挺旅団]]
 
 
=== 太平洋陸軍([[アメリカ太平洋軍]])  ===
 
* [[第25歩兵師団 (アメリカ軍)|第25歩兵師団]]
 
 
==== 在アラスカ陸軍([[アメリカ太平洋軍]]の一部) ====
 
* 第25歩兵師団第1ストライカー旅団戦闘団
 
* 第25歩兵師団第4空挺旅団戦闘団
 
 
==== [[第8軍 (アメリカ軍)|第8軍]]([[在韓米軍]]) ====
 
* [[第2歩兵師団 (アメリカ軍)|第2歩兵師団]] - 1個旅団戦闘団基幹
 
 
== 階級 ==
 
{{main|アメリカ陸軍の階級一覧}}
 
; 士官
 
{| style="border:1px solid #8888aa; background-color:#f7f8ff; padding:5px; font-size:95%; margin: 0px 12px 12px 0px;"
 
|- align=center
 
|- bgcolor="#CCCCCC"
 
!給与等級||O-1||O-2||O-3||O-4||O-5||O-6||O-7||O-8||O-9||O-10||Special||Special
 
|- align=center
 
| 階級章
 
|| [[File:US-OF1B.svg|22px]]
 
|| [[File:US-OF1A.svg|22px]]
 
|| [[File:US-O3 insignia.svg|50px]]
 
|| [[File:US-O4 insignia.svg|50px]]
 
|| [[File:US-O5 insignia.svg|50px]]
 
|| [[File:US-O6 insignia.svg|50px]]
 
|| [[File:US-O7 insignia.svg|50px]]
 
|| [[File:US-O8 insignia.svg|50px]]
 
|| [[File:US-O9 insignia.svg|50px]]
 
|| [[File:US-O10 insignia.svg|50px]]
 
|| [[File:US-O11 insignia.svg|50px]]
 
|| [[File:General of Armies insignia.svg|50px]]
 
|- style="text-align:center;vertical-align:top;"
 
||名称
 
|| [[少尉]]<br/>Second Lieutenant
 
|| [[中尉]]<br/>First Lieutenant
 
|| [[大尉]]<br/>Captain
 
|| [[少佐]]<br/>Major
 
|| [[中佐]]<br/>Lieutenant<br/> Colonel
 
|| [[大佐]]<br/>Colonel
 
|| [[准将]]<br/>Brigadier<br/> General
 
|| [[少将]]<br/>Major General
 
|| [[中将]]<br/>Lieutenant<br/> General
 
|| [[大将]]<br/>General
 
|| [[元帥]]<br/>General of<br/>the Army
 
|| [[大元帥]]<br/>General of<br/>the Armies
 
|- align=center
 
||略称||2LT||1LT||CPT||MAJ||LTC||COL||BG||MG||LTG||GEN||GA
 
|- align=center
 
! style="white-space:nowrap" |NATO<br/>階級コード
 
||OF-1
 
||OF-1
 
||OF-2
 
||OF-3
 
||OF-4
 
||OF-5
 
||OF-6
 
||OF-7
 
||OF-8
 
||OF-9
 
||OF-10
 
|-
 
|colspan="12"|
 
|}
 
; 准士官
 
 
{| style="border:1px solid #8888aa; background-color:#f7f8ff; padding:5px; font-size:95%; margin: 0px 12px 12px 0px;"
 
|- align=center
 
|- bgcolor="#CCCCCC"
 
!給与等級||W-1||W-2||W-3||W-4||W-5
 
|- align=center
 
||階級章
 
|| [[File:US-Army-WO1.png|25px]]
 
|| [[File:US-Army-CW2.png|25px]]
 
|| [[File:US-Army-CW3.png|25px]]
 
|| [[File:US-Army-CW4.png|25px]]
 
|| [[File:US-Army-CW5.png|25px]]
 
|- style="text-align:center;vertical-align:top;"
 
||名称
 
|| [[准尉]]<br/>Warrant Officer 1
 
|| 准尉長<br/>Chief Warrant Officer 2
 
|| 准尉長<br/>Chief Warrant Officer 3
 
|| 准尉長<br/>Chief Warrant Officer 4
 
|| 最上級准尉長<br/>Chief Warrant Officer 5
 
|- align=center
 
||略称||WO1||CW2||CW3||CW4||CW5
 
|- align=center
 
! style="white-space:nowrap" |NATO<br/>階級コード
 
||WO-1
 
||WO-2
 
||WO-3
 
||WO-4
 
||WO-5
 
|}
 
 
; 下士官・兵
 
 
{| style="border:1px solid #8888aa; background-color:#f7f8ff; padding:5px; font-size:95%; margin: 0px 12px 12px 0px;"
 
|- bgcolor="#CCCCCC"
 
! 給与等級||E-1||E-2||E-3||colspan=2|E-4||E-5||E-6||E-7||colspan=2|E-8||colspan=3|E-9
 
|- align=center
 
||階級章
 
|| 階級章無し
 
|| [[File:Army-USA-OR-02.svg|50px]]
 
|| [[File:Army-USA-OR-03.svg|50px]]
 
|| [[File:Army-USA-OR-04b.svg|50px]]
 
|| [[File:Army-USA-OR-04a.svg|50px]]
 
|| [[File:Army-USA-OR-05.svg|50px]]
 
|| [[File:Army-USA-OR-06.svg|50px]]
 
|| [[File:Army-USA-OR-07.svg|50px]]
 
|| [[File:Army-USA-OR-08b.svg|50px]]
 
|| [[File:Army-USA-OR-08a.svg|50px]]
 
|| [[File:Army-USA-OR-09c.svg|50px]]
 
|| [[File:Army-USA-OR-09b.svg|50px]]
 
|| [[File:Army-USA-OR-09a.svg|50px]]
 
|- style="text-align:center;vertical-align:top;"
 
||名称
 
||[[二等兵]]
 
||[[一等兵]]
 
||[[上等兵]]
 
||[[特技兵]]
 
||[[伍長]]
 
||三等[[軍曹]]
 
||二等軍曹
 
||一等軍曹
 
||[[曹長]]
 
||先任曹長
 
||上級曹長
 
| style="white-space:nowrap" |最先任上級曹長
 
| style="white-space:nowrap" |陸軍<br/>最先任上級曹長
 
|- style="text-align:center;vertical-align:top;"
 
||
 
||Private
 
||Private
 
||Private<br/>First Class
 
||Specialist
 
||Corporal
 
||Sergeant
 
||Staff<br/>Sergeant
 
||Sergeant<br/>First Class
 
||Master<br/>Sergeant
 
||First<br/>Sergeant
 
||Sergeant<br/>Major
 
||Command<br/>Sergeant Major
 
||Sergeant Major<br/>of the Army
 
|- align=center
 
|略称||PVT ¹||PV2 ¹||PFC||SPC ²||CPL||SGT||SSG||SFC||MSG||1SG||SGM||CSM||SMA
 
|- align=center
 
! style="white-space:nowrap" |NATO<br/>階級コード||OR-1||OR-2||OR-3||OR-4||OR-4||OR-5||OR-6||OR-7||OR-8||OR-8||OR-9||OR-9||OR-9
 
|- align=left
 
| colspan="14" | ¹ <small>PVTの略称は二等兵・一等兵の両方に使われる。</small><br/> ² <small>特技兵のためにSP4の略称も使われることがある</small>
 
|}
 
 
== 自殺について ==
 
退役軍人については一般人よりも[[自殺]]率が高い(約2倍)ことが指摘されている。特に、[[朝鮮戦争]]後や[[ベトナム戦争]]後<ref>『退役軍人の自殺は一般人の約2倍=米調査』2007年6月12日付配信 時事通信</ref>、そして[[イラク]]や[[アフガニスタン]]に派遣された軍人の自殺率の高さが指摘されている<ref>『米陸軍の自殺率、80年来で最悪に=戦闘長期化で疲弊』2007年12月14日付配信 時事通信</ref>。
 
 
== 脚注 ==
 
{{reflist}}
 
 
== 参考文献 ==
 
*{{Cite book|和書
 
|author=上田 信
 
|title=コンバット バイブル:アメリカ陸軍教本完全図解マニュアル
 
|year=1992
 
|month=5
 
|publisher=日本出版社
 
|isbn=4-89048-316-0
 
}}
 
*{{Cite book|和書
 
|author=田中昭成
 
|title=ウォームービー・ガイド
 
|year=2008
 
|month=2
 
|publisher=海鳴社
 
|isbn=978-4-87525-246-7
 
}}
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[アメリカ陸軍の編成]]
 
* [[アメリカ陸軍の分隊編制]]
 
* [[America's Army]] アメリカ陸軍開発のFPS
 
* アメリカ陸軍[[予備役将校訓練課程]]
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.army.mil Official website]
 
* [http://www.army.mil Official website]
* [https://www.perscomonline.army.mil/tagd/tioh/Awards/Ribbons/OrderofPrecedence.htm Army Decorations - for Valor or Service]
+
 
* [http://www.army.mil/cmh-pg/books/wac/abb.htm Abbreviations, Acronyms, and Initialism]
 
* {{Worldcat id|id=lccn-n79-063202}}
 
 
{{アメリカ合衆国}}
 
{{アメリカ合衆国}}
 
{{アメリカ軍}}
 
{{アメリカ軍}}
 
{{アメリカ陸軍2}}
 
{{アメリカ陸軍2}}
{{Normdaten}}
+
 
{{Gunji-stub}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 +
 
 
{{DEFAULTSORT:あめりかりくくん}}
 
{{DEFAULTSORT:あめりかりくくん}}
 
[[Category:アメリカ合衆国陸軍|*]]
 
[[Category:アメリカ合衆国陸軍|*]]
 
[[Category:各国の陸軍]]
 
[[Category:各国の陸軍]]

2018/8/31/ (金) 22:13時点における版

アメリカ陸軍(アメリカりくぐん、United States Army, 略称:USA

アメリカ合衆国陸軍

歴史

アメリカ陸軍はアメリカ独立戦争のためにアメリカ合衆国建国の前の1775年6月14日大陸会議の決議によって、イギリス軍に対抗するため組織された大陸軍を起源としている。大陸軍はアメリカ13植民地の統一された命令系統を持ち、独立戦争の全期間を通じてジョージ・ワシントンがその総司令官を務めた。大陸軍の行動ははじめ武器、食料の不足などで苦戦したが、各植民地の民兵隊やその管制下に残されていた部隊の支援とさらにヨーロッパ諸国からも支援も得て、独立戦争に勝利しパリ講和条約によって13植民地はアメリカ合衆国として正式に独立を認められた。パリ講和条約締結後ウエストポイントと幾つかの辺境の前哨基地に小さな地域軍隊が残されたのみで、1783年11月3日ほとんどの大陸軍部隊は解散されたが、1784年6月3日の大陸会議の決議によってアメリカ陸軍が結成された。

紋章にあるモットーは“This we'll defend”(我等これを護る)。

外部リンク






楽天市場検索: