赤攝也

提供: miniwiki
2018/3/28/ (水) 14:57時点における2402:6b00:4668:5f00:993d:dcc5:bac8:1d5a (トーク)による版 (来歴)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

赤 攝也(赤 摂也、せき せつや、1926年5月7日[1]- )は、日本数学者

来歴

石川県金沢市に生まれる。筆名・愛知三郎。1949年東京大学理学部数学科卒業。51年同大学院(旧制)修了。1961年東京教育大学理学博士。1962年立教大学助教授、教授、1984年東京教育大学教授、90年定年退官、放送大学教授、客員教授。

数学者吉田洋一は義父、哲学者の吉田夏彦は義兄にあたる。妻は翻訳家の赤冬子(1930-、立教大学英文科卒)。弥永昌吉ゼミ研究生だった関恒義一橋大学名誉教授の妻は妹[2]

人物

数学基礎論の権威として知られる。

著書

  • 『集合論入門』培風館 1957 のちちくま学芸文庫 
  • 『確率論入門』(培風館)1958 のちちくま学芸文庫 
  • 『新講数学1-3』三省堂 1967-69
  • 『現代数学概論』筑摩書房 1976
  • 『数学と人間生活』放送大学教育振興会 1985
  • 『現代の初等幾何学』日本評論社 1988
  • 『数学と文化』筑摩書房 1988
  • 『微分学+積分学』(日本評論社)1989
  • 『実数論講義』SEG出版 1996
  • 『微分積分学 1 (微分学)』日本評論社 2014
  • 『微分積分学 2 (積分学)』日本評論社 2014
  • 『微分積分学 3 (実数論講義)』日本評論社 2014

共著編

翻訳

  • B.H.アーノルド『トポロジー入門』共立出版 1964
  • M.デーヴィス『計算の理論』渡辺茂共訳 岩波書店 1966
  • スティーブン・F.バーカー『数学の哲学』培風館 1968
  • School Mathematics Projects 編『コンピュータ・クラブ』監訳 共立出版 1971
  • M.E.マンロウ『数学概説 現代数学のアイディア』川尻信夫共訳 共立出版 1971
  • R.L.グッドステイン『ブール代数』培風館 1971
  • L.ジッピン『無限』川尻信夫共訳 河出書房新社 1971
  • I.M.シンガー,J.A.ソープ共著『トポロジーと幾何学入門』監訳 松江広文,一楽重雄共訳 培風館 1976
  • ロバート・R.ケイデッシュ『手づくりの数学』赤冬子共訳 河出書房新社 1978
  • R.L.グッドステイン『数学基礎論入門』培風館 1979
  • 『ACMチューリング賞講演集』訳者代表 共立出版 1989

論文

脚注