「父島」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
10行目: 10行目:
 
  | 海域=[[太平洋]]
 
  | 海域=[[太平洋]]
 
  | 国={{JPN}}([[東京都]])
 
  | 国={{JPN}}([[東京都]])
| 地図2 = Japan&neighbours
 
}}
 
'''父島'''(ちちじま)は、[[東京都]]・[[小笠原諸島]]の[[父島列島]]の[[島]]。
 
 
== 概要 ==
 
[[硫黄島 (東京都)|硫黄島]](いおうとう)に次いで、小笠原諸島で2番目に大きな島。周囲の[[兄島]]、[[弟島]]などの島とともに[[父島列島]]を形成する。一度も[[大陸]]と陸続きになったことがない海洋島で、多くの[[固有種]]が存在する。島全体が[[小笠原国立公園]]に指定されている。東京都[[小笠原村]]の中心的機能を担う島であり、小笠原村役場はこの島に所在する。[[集落]]は島の北西部の大村地区が中心。島の西側に西に開けた二見湾があり、湾の北部に[[二見港 (東京都)|二見港]]がある。
 
 
[[1920年代]]から[[大日本帝国陸軍]]によって[[砲台]]などの軍施設が建設され、[[太平洋戦争]]の頃には更に増強が進み[[父島要塞]]となった。飯盛山近くの州崎地区には[[大日本帝国海軍]]の飛行場が建設された<ref name="2018117suzaki">[https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00010006-norimono-bus_all 乗り物ニュース 小笠原空港、いよいよ実現か 航空会社はどこで、どんな飛行機が飛ぶのか] 2018年1月17日閲覧</ref>。現在でも[[夜明山]]や[[衝立山]]などには、[[日本軍]]施設・[[塹壕]]・砲台の跡、[[高射砲]]などの残骸が残っている。現在では、[[海上自衛隊]]の[[父島基地]]や[[宇宙航空研究開発機構]](JAXA)の小笠原追跡基地、[[国土地理院]]の[[VLBI]]観測局などが設置されている。
 
 
* 面積:23.45km{{sup|2}}(平成26年国土地理院)
 
* 人口:2,140人(住民基本台帳、平成30年4月1日現在)
 
 
==気候==
 
[[温暖湿潤気候]]に属している。[[温帯]]と[[熱帯]]の境界域に近く、[[熱帯モンスーン気候]]に極めて近い。
 
{{Chichi-jima weatherbox}}
 
 
==歴史==
 
[[file:Chichi-jima in the Meiji era.JPG|thumb|200px|明治時代の父島(扇浦)]]
 
[[file:Chichi-jima Meteorological Observatory circa 1920.JPG|thumb|200px|1920年頃の父島測候所]]
 
[[File:Visit to a shore monument of the Admiral Perry in Chichijima Island,Ogasawara,Tokyo,Japan.jpg|thumb|小笠原・父島にあるペリー提督来訪記念碑]]
 
[[File:Royal visit monument 1927 in Chichijima Island,Ogasawara,Tokyo,Japan.jpg|thumb|小笠原・父島にある昭和2年の昭和天皇行幸記念碑]]
 
*[[1830年]](天保元年) - [[ナサニエル・セイヴァリー]]ら白人5人と[[ハワイ人]]25人が、[[ハワイ王国]]の[[オアフ島]]から父島に入植し、初めての移住民となる。
 
*[[1876年]](明治9年)3月 - 小笠原島の日本統治を各国に通告し、[[大日本帝国]]の領有確定。小笠原諸島が[[内務省 (日本)|内務省]]の管轄となる。日本人37名が父島に定住。内務省出張所設置。
 
*[[1880年]](明治13年)10月28日 - [[東京府]]小笠原出張所を設置。
 
*[[1920年]](大正9年)8月 - [[大日本帝国陸軍]]築城部が父島支部を設置。
 
*[[1927年]](昭和2年) - [[昭和天皇]]が戦艦「[[山城 (戦艦)|山城]]」で父島・母島を[[行幸]]し、母島の御幸之浜で海洋生物の調査実施。
 
*[[1944年]](昭和19年)9月2日- [[第二次世界大戦]]のさなか、のちのアメリカ合衆国大統領となるジョージ・H・W・ブッシュが、父島に有った[[日本軍]]施設を攻撃している最中に撃墜されたが、[[アメリカ海軍]]潜水艦に救助された<ref name="george">{{cite news | url =http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/wp-content/uploads/sites/2/files1/no_457.pdf| title =ブッシュ元アメリカ大統領が来島される| publisher =小笠原村役場| date= 2002-07-01| accessdate =2017-05-01}}</ref>。
 
*[[1945年]](昭和20年)- [[小笠原事件]]。[[アメリカ施政権下の小笠原諸島|アメリカ合衆国による統治]]が開始。
 
*[[1968年]](昭和43年)[[6月26日]] - [[本土復帰]]
 
*[[1972年]](昭和47年) - [[東京電力]]が小笠原父島[[内燃力発電]]所の操業開始。
 
*[[1976年]](昭和51年) - [[父島ケーブルテレビ]]開局。
 
*[[2002年]](平成14年) - [[ジョージ・H・W・ブッシュ]]元[[アメリカ合衆国大統領]]が、かつて当地で撃墜された折り、行方不明となった同僚の追悼と日米友好のために訪問した<ref name="george" />。
 
*[[2011年]](平成23年) - 小笠原諸島が[[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]の[[世界遺産]]([[自然遺産]])に登録される。
 
*[[2013年]](平成25年)[[4月14日]] - 現職[[内閣総理大臣|総理]]では初めて[[安倍晋三]]が訪島した<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130414-OYT1T00469.htm 首相が硫黄島と父島訪問…遺骨収容加速の考え] 読売新聞2013年4月14日</ref>。
 
 
==設置機関==
 
*[[日本国|国]]の機関
 
**[[小笠原総合事務所]]
 
**[[海上保安庁]][[第三管区海上保安本部]][[横浜海上保安部]]小笠原海上保安署
 
**[[気象庁]][[父島気象観測所]]
 
**[[海上自衛隊]][[横須賀地方隊]][[父島基地]]分遣隊
 
**[[宇宙航空研究開発機構]] (JAXA) [[小笠原追跡所]]
 
**[[国立天文台]][[VERA]]小笠原観測局
 
**[[国土地理院]]父島[[VLBI]]観測局
 
*[[東京都庁|東京都]]の機関
 
**[[小笠原支庁]]
 
**[[警視庁]][[小笠原警察署]]
 
<gallery>
 
File:Royal visit monument 19940212 in Chichijima Island,Ogasawara,Tokyo,Japan.jpg|thumb|小笠原・父島にある1994年の行幸記念碑
 
File:George Bush former U.S. President Kurushima commemorative tree planting in Chichijima Island,Ogasawara,Tokyo,Japan.jpg|thumb|小笠原・父島にあるジョージブッシュ元米国大統領の父島来訪記念植樹 2016年撮影
 
ファイル:VERA Ogasawara Station of National Astronomical Observatory of Japan 20160920.jpg|thumb|国立天文台 VERA小笠原観測局 20160920に敷地内で撮影。
 
ファイル:Ogasawara Downrange Station 20160920.jpg|thumb|JAXAの小笠原追跡局 20160920に撮影。
 
File:Chichijima Observation Station.jpg|thumb|父島気象観測所
 
</gallery>
 
 
== 交通 ==
 
2018年1月現在、定期航路は[[船]]による東京都の竹芝と父島の二見港を結ぶ航路しかなく、約24時間かかる<ref name="2018117suzaki"/>。1990年-2000年代初頭に、旧運輸省を中心に高速船を建造して本土と小笠原諸島との移動時間を短縮する「超高速貨客船[[テクノスーパーライナー]](TSL)」計画が企画され<ref name="2018117suzaki"/>、実際に115億円かけて高速フェリーが建造されたが、[[原油価格]]の高騰によって採算性が失われ計画は放棄された<ref name="2018117suzaki"/>。建造された高速フェリーは就役することなく解体された<ref name="2018117suzaki"/>。2018年現在、かつて[[大日本帝国海軍]]飛行場があった州崎地区に、[[空港]]を建設する計画が検討されている<ref name="2018117suzaki"/>。
 
  
{{右|
 
[[ファイル:It enters the Futami port "Ogasawara-maru" Chichi-jima Tokyo,JAPAN.jpg|thumb|none|200px|父島・二見港に入港する「おがさわら丸」]]
 
[[ファイル:Chichi-jima Hutami Port Tokyo,JAPAN.jpg|thumb|none|200px|二見港(奥におがさわら丸が接岸中、右の青い船は共勝丸)]]
 
 
}}
 
}}
; 二見港
+
'''父島'''(ちちじま)
* - [[東京港]]([[東京港#竹芝埠頭|竹芝ふ頭]]) [[小笠原海運]]「[[おがさわら丸]]」 標準所要時間24時間
 
* - 東京港([[東京港#月島埠頭|月島ふ頭]]) [[共勝丸]]「第二十八共勝丸」(不定期船) 標準所要時間46時間程度
 
; 父島から母島へ
 
* - [[母島]]・沖港 [[伊豆諸島開発]]「[[ははじま丸]]」
 
* - 母島・沖港 共勝丸「第二十八共勝丸」(不定期船)
 
; 島内交通
 
* 村営バス
 
* [[有限会社]]父島タクシー
 
 
 
<gallery>
 
ファイル:Ogasawara Maru JAPAN.jpg|おがさわら丸 - 父島二見港
 
ファイル:Hahajima-Maru,JAPAN.jpg|ははじま丸 - 母島沖港
 
ファイル:Kyosyo-Maru No28 JAPAN.jpg|共勝丸 - 東京港月島ふ頭
 
</gallery>
 
 
 
== 名産 ==
 
* [[パッションフルーツ]]
 
* [[ボニンコーヒー]]
 
* [[スターフルーツ]]
 
  
== 動植物 ==
 
* [[オガサワラオオコウモリ]]
 
* [[クジラ]] ([[ザトウクジラ]]、[[ニタリクジラ]]、[[マッコウクジラ]]、[[アカボウクジラ]]など)
 
* [[イルカ]] ([[コビレゴンドウ]]、[[ミナミハンドウイルカ]]、[[ハンドウイルカ]]、[[ハシナガイルカ]]など)
 
 
== 画像集 ==
 
<gallery>
 
ファイル:Pillow Lava in Bonin Islands.jpg|小港海岸・枕状溶岩の露頭。
 
ファイル:Coast-Hatsuneura1.jpg|初寝浦海岸。
 
ファイル:Coast-Hatsuneura2.jpg|初寝浦海岸南部の海食岸。
 
ファイル:Copepe Coast.jpg|コペペ海岸。
 
ファイル:Grave of the European in Bonin Islands.jpg|大根山。欧米系住民の墓所。
 
ファイル:St. George's Church in Ogasawara.jpg|大村地区の聖ジョージ教会。
 
ファイル:Bunker in Japan Bonin Islands.jpg|大根山墓地公園に残る旧日本軍の[[トーチカ]]。
 
ファイル:Wreck ``Hinkomaru``.jpg|境浦海岸。旧日本軍の輸送船「[[濱江丸]]」の残骸。
 
File:Navy graveyard in Chichijima Island,Ogasawara,Tokyo,Japan.jpg|thumb|小笠原・父島にある海軍墓地 夜明け道路の登り口にありました
 
File:Kominato Beach that I looked at from the Nakayama Pass in Chichijima Island,Ogasawara,Tokyo,Japan.jpg|thumb|小笠原・父島にある小港海岸、中山峠から
 
File:The pig shore which I looked at from the Nakayama Pass in Chichijima Island,Ogasawara,Tokyo,Japan.jpg|thumb|小笠原・父島にあるブタ海岸を中山峠から
 
File:Signboard of the Nakayama Pass in Chichijima Island,Ogasawara,Tokyo,Japan.jpg|thumb|小笠原・父島にある中山峠の看板
 
File:Futami port , chichi-jima - panoramio (1).jpg|thumb|二見港と小笠原小学校・中学校
 
</gallery>
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[無人岩]](ボニナイト) - 2007年、「父島無人岩(ボニナイト)」として[[日本の地質百選]]に選定
 
* [[父島中継局]]
 
* [[小笠原村ケーブルテレビ]]
 
* [[テラオ]] - [[近藤るるる]]による、同島を舞台とした漫画作品。
 
  
 +
[[東京都]],[[小笠原諸島]]中央部にある主島。東西約 5km,南北約 8kmの火山島で[[父島列島]]の中心の島。小笠原支庁[[小笠原村]]に属し,小笠原支庁の所在地。文政13=天保1(1830)年,アメリカ人 5人がハワイのカナカ人([[カナカ族]])二十数人を開拓に従事させたのが,今日の欧米系島民の祖先。第2次世界大戦後アメリカ合衆国海軍の管理下にあったが,1968年に返還された。戦前はサトウキビ,バナナの栽培が盛んであったが,今日では水産業が中心。北部の二見港は水深 40mの良港。熱帯魚とサンゴ礁が多く,観光開発が期待されている。[[小笠原国立公園]]に属する。集落近郊を除く陸域と周辺海域が 2011年[[世界遺産]]の自然遺産に登録された。面積 23.80km<sup>2</sup>。人口 2015(2000)。
 +
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
{{Commonscat|Chichijima}}
 
{{Commonscat|Chichijima}}
 
* [http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/ 小笠原村]
 
* [http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/ 小笠原村]
 
* [http://www.ogasawaramura.com/ 小笠原村観光協会]
 
* [http://www.ogasawaramura.com/ 小笠原村観光協会]
* [http://www.jma-net.go.jp/chichijima/ 気象庁父島気象観測所]
 
* [http://www.ogashou.ogasawara.ed.jp// 小笠原小学校]
 
* [http://www.ogachu.que.ne.jp/ 小笠原中学校]
 
* [http://www.millcool.jp/php/view_eBook.php?book_number=1715 東京都-父島散策 MAP]<!-- http://www.soumu.metro.tokyo.jp/07ogasawara/55ranger/shoukai/chichijima1.pdfは2017-04はnot found -->
 
* [http://www7.big.or.jp/~father/aab/ogasawara/ogasawara.html 小笠原要塞]
 
  
{{-}}
+
 
 
{{伊豆・小笠原諸島の島々}}
 
{{伊豆・小笠原諸島の島々}}
 
{{日本の指定離島}}
 
{{日本の指定離島}}
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:ちちしま}}
 
{{DEFAULTSORT:ちちしま}}
 
[[Category:小笠原諸島]]
 
[[Category:小笠原諸島]]
 
[[Category:小笠原諸島の有人島]]
 
[[Category:小笠原諸島の有人島]]
{{Japan-geo-stub}}
 

2018/10/18/ (木) 22:25時点における版

父島
座標 東経142度13分00秒北緯27.07778度 東経142.216667度27.07778; 142.216667
面積 23.45 km²
最高標高 326 m
所在海域 太平洋
所属国・地域 日本の旗 日本東京都
テンプレートを表示

父島(ちちじま)


			東京都小笠原諸島中央部にある主島。東西約 5km,南北約 8kmの火山島で父島列島の中心の島。小笠原支庁小笠原村に属し,小笠原支庁の所在地。文政13=天保1(1830)年,アメリカ人 5人がハワイのカナカ人(カナカ族)二十数人を開拓に従事させたのが,今日の欧米系島民の祖先。第2次世界大戦後アメリカ合衆国海軍の管理下にあったが,1968年に返還された。戦前はサトウキビ,バナナの栽培が盛んであったが,今日では水産業が中心。北部の二見港は水深 40mの良港。熱帯魚とサンゴ礁が多く,観光開発が期待されている。小笠原国立公園に属する。集落近郊を除く陸域と周辺海域が 2011年世界遺産の自然遺産に登録された。面積 23.80km2。人口 2015(2000)。

外部リンク





楽天市場検索: