「高エネルギー加速器研究機構」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
9行目: 9行目:
 
| 組織形態 =[[大学共同利用機関法人]]
 
| 組織形態 =[[大学共同利用機関法人]]
 
| 本部名称 = <!--拠点が多数あってすぐ下の住所がどこのものか不明瞭な様な場合に記入。本部、事務局、などと記入。それ以外の場合は無記入でOK-->
 
| 本部名称 = <!--拠点が多数あってすぐ下の住所がどこのものか不明瞭な様な場合に記入。本部、事務局、などと記入。それ以外の場合は無記入でOK-->
| 所在国 = {{JPN}}
+
| 所在国 =
 
| 所在地郵便番号 = 305-0801
 
| 所在地郵便番号 = 305-0801
 
| 所在地 = [[茨城県]][[つくば市]][[大穂 (つくば市)|大穂]]1番地1
 
| 所在地 = [[茨城県]][[つくば市]][[大穂 (つくば市)|大穂]]1番地1
44行目: 44行目:
 
'''大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構'''(こうエネルギーかそくきけんきゅうきこう、英称:High Energy Accelerator Research Organization)
 
'''大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構'''(こうエネルギーかそくきけんきゅうきこう、英称:High Energy Accelerator Research Organization)
  
[[高エネルギー物理学]]・加速器科学・物質構造科学などの総合[[研究所|研究機関]]として、[[国立大学法人法]]により設置された[[大学共同利用機関法人]]。[[2008年]][[ノーベル物理学賞]]を受賞した[[小林誠 (物理学者)|小林誠]][[特別栄誉教授]]が在籍する。
+
文部科学省所轄の全国大学共同利用の研究所。1997年に高エネルギー物理学研究所と東京大学の原子核研究所および理学部附属中間子科学研究センターを,茨城県の筑波研究学園都市にある旧高エネルギー物理学研究所のキャンパスに統合し組織し直した。略称 KEK。素粒子原子核研究所と物質構造科学研究所の
 
+
2研究所,加速器研究施設,共同研究施設からなる。電子・陽電子衝突型加速器トリスタンのトンネルを利用して 1998年には 80億eVの[[電子]]と 35億eVの[[陽電子]]を衝突させる衝突型加速器 KEKBが完成,衝突で生成される B中間子を用いて [[CP対称性]]([[荷電共役変換]]×[[空間反転]]に関する対称性)の破れが研究されている。また放射光や[[中性子]],ミューオンビームを用いた物理学,化学,工学,生物学,医学,農学の広範な分野での研究も行なわれている。
略称は'''KEK'''(ケイ・イー・ケイ、または、ケック。機構名の[[ローマ字]]表記 '''K'''ou '''E'''nerugii Kasokuki '''K'''enkyū Kikō の略。前身のひとつである高エネルギー物理学研究所のローマ字表記 '''K'''ou '''E'''nerugii Butsurigaku '''K'''enkyūsho の略を引き継いでいる)<ref>{{Cite journal ja-jp
 
|author    = 三浦 弥
 
|year      = 2007
 
|title    = 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構
 
|url      = http://www.nagase-landauer.co.jp/nl_letter/pdf/19/no360.pdf
 
|format    = PDF
 
|journal  = NLだより
 
|serial    = 360
 
|publisher = [[長瀬ランダウア]]
 
|page      = 2
 
}}</ref>。
 
 
 
[[人間文化研究機構]]、[[自然科学研究機構]]、[[情報・システム研究機構]]、[[宇宙航空研究開発機構]]と共に「[[総合研究大学院大学]]」を構成する。
 
 
 
== 概要 ==
 
[[1997年]]([[平成]]9年)[[4月1日]]に[[文部省]]高エネルギー物理学研究所・[[東京大学]]原子核研究所・東京大学理学部附属中間子科学研究センターを改組・統合して発足し、[[2004年]](平成16年)4月1日、「国立大学法人法等の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」の施行に伴い、大学共同利用機関法人として成立した。
 
 
 
旧高エネルギー物理学研究所教授・[[素粒子原子核研究所]]長・高エネルギー加速器研究機構理事を歴任した、高エネルギー加速器研究機構[[名誉教授]](2009年1月、[[特別栄誉教授]])の[[小林誠 (物理学者)|小林誠]]は、[[2008年]]度の[[ノーベル物理学賞]]を受賞した。
 
 
 
== 所在地 ==
 
* つくばキャンパス:[[茨城県]][[つくば市]][[大穂 (つくば市)|大穂]]1番地1。[[筑波研究学園都市]]北部にある。
 
* 東海キャンパス:茨城県[[那珂郡]][[東海村]]白方白根2番地4。[[日本原子力研究開発機構]]・原子力科学研究所敷地内
 
 
 
== 組織 ==
 
組織は以下の4つに大別される。加速器研究施設は、具体的にはKEKつくばキャンパスに設置された[[加速器]]群、[[J-PARC]]、[[国際リニアコライダー]]等の加速器本体の研究開発を行う組織を含んでいる。実験装置群なども、研究施設内で製作したり、各メーカーとの協力によって製作することもある。共通基盤研究施設は、[[スーパーコンピュータ]]群などを有する計算科学センター、[[超伝導]]低温工学センター、放射線科学センター、機械工学センターからなる。この他に事務機関、図書室、福利厚生等の管理・運営等をおこなう組織がある。
 
 
 
* [[素粒子原子核研究所]]:[[素粒子物理学]]および[[原子核物理学]]を研究する基礎物理研究所
 
* [[物質構造科学研究所]]:フォトンファクトリー([[PFリング]])、[[中性子]]、[[ミュー粒子|ミュオン]]を活用して、物質構造を研究する応用物理研究所
 
* 加速器研究施設:[[電子]]や[[陽子]]を[[光速]]近くまで加速する実験装置「加速器」を開発・運用するKEKの研究活動の根幹をなす組織
 
* 共通基盤研究施設:加速器を用いた研究を、高度な技術開発などにより支援する組織
 
 
 
加速器研究施設、素粒子原子核研究所、及び物質構造科学研究所は、[[総合研究大学院大学]]高エネルギー加速器科学研究科の加速器科学専攻、素粒子原子核専攻、及び物質構造科学専攻の各基盤機関([[大学院|博士課程]]の研究指導を担当する機関)となっている。
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==

2018/9/8/ (土) 23:32時点における版

大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
正式名称 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
英語名称 High Energy Accelerator Research Organization
略称 KEK、高エネ研
組織形態 大学共同利用機関法人
所在地 305-0801
茨城県つくば市大穂1番地1
北緯36度9分5.14秒
東経140度4分26.2秒
設立年月日 1997年4月1日
前身 文部省高エネルギー物理学研究所
東京大学原子核研究所
東京大学理学部附属中間子科学研究センター
所管 文部科学省
下位組織 素粒子原子核研究所
物質構造科学研究所
加速器研究施設
共通基盤研究施設
保有施設 KEKBPFリング
提供サービス GRACEシステム
参加プロジェクト ベル実験J-PARC建設、T2K実験、国際リニアコライダー
特記事項 日本最初のホームページ
ウェブサイト http://www.kek.jp/
テンプレートを表示

大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(こうエネルギーかそくきけんきゅうきこう、英称:High Energy Accelerator Research Organization)

文部科学省所轄の全国大学共同利用の研究所。1997年に高エネルギー物理学研究所と東京大学の原子核研究所および理学部附属中間子科学研究センターを,茨城県の筑波研究学園都市にある旧高エネルギー物理学研究所のキャンパスに統合し組織し直した。略称 KEK。素粒子原子核研究所と物質構造科学研究所の

2研究所,加速器研究施設,共同研究施設からなる。電子・陽電子衝突型加速器トリスタンのトンネルを利用して 1998年には 80億eVの電子と 35億eVの陽電子を衝突させる衝突型加速器 KEKBが完成,衝突で生成される B中間子を用いて CP対称性荷電共役変換×空間反転に関する対称性)の破れが研究されている。また放射光や中性子,ミューオンビームを用いた物理学,化学,工学,生物学,医学,農学の広範な分野での研究も行なわれている。

外部リンク




楽天市場検索: