「デリー」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
75行目: 75行目:
 
'''デリー連邦直轄地'''(デリーれんぽうちょっかつち、{{lang-hi|दिल्ली}} {{IPA-hi|d̪ɪlliː|}}、{{lang-en|'''Delhi'''}} {{IPA-en|ˈdɛli|}})
 
'''デリー連邦直轄地'''(デリーれんぽうちょっかつち、{{lang-hi|दिल्ली}} {{IPA-hi|d̪ɪlliː|}}、{{lang-en|'''Delhi'''}} {{IPA-en|ˈdɛli|}})
  
[[インド]]北部にある中央政府の直轄地。ガンジス川平原西奥部,[[ジャムナ川]]西岸に位置。デリー区,ニューデリー区,デリーカントンメントの3行政区に分かれており,デリー区は旧市街が中心であるため通称オールドデリーと呼ばれる。ニューデリー区には連邦政府の役所が集中し,インドの首都となっている。デリー (オールドデリー) は,前 15世紀から名を知られ,アーリア人のインド侵入期,ヒンドゥー王朝時代を通じて重視された。 13~16世紀には[[デリー・サルタナット]]の首都となり,1648年ムガル帝国のシャー・ジャハーン帝が現存の市街中心部を建設してから最盛期を迎え,1911~31年イギリス領インドの首都。狭い市街地に稠密な人口を有し,商業が盛んで,細工物 (貴金属,宝石,象牙) を特産。[[イスラム美術]]の宝庫といわれ,[[レッド・フォート]] (デリー城) をはじめ,市内,郊外に多くの歴史的建造物,遺跡がある。ニューデリーは,1911年イギリス領インドがカルカッタからデリーに遷都したのに伴い,新都市の建設が計画され,1920年に着手,1931年に完成した新市街で,完成と同時にデリー(オールドデリー) から行政機関が移された。整然とした街路網,ゆったりした緑地帯,公園の中に立法,行政,司法機関などのビルが立ち並び,外国大使館,国際会議場,ホテルなども集中。政治中心地のみならず,国際外交の一中心となっている。デリー大学 (1922)
+
[[インド]]北部にある中央政府の直轄地。ガンジス川平原西奥部,[[ジャムナ川]]西岸に位置。デリー区,ニューデリー区,デリーカントンメントの3行政区に分かれており,デリー区は旧市街が中心であるため通称オールドデリーと呼ばれる。ニューデリー区には連邦政府の役所が集中し,インドの首都となっている。デリー (オールドデリー) は,前 15世紀から名を知られ,アーリア人のインド侵入期,ヒンドゥー王朝時代を通じて重視された。 13~16世紀には[[デリー・サルタナット]]の首都となり,1648年ムガル帝国のシャー・ジャハーン帝が現存の市街中心部を建設してから最盛期を迎え,1911~31年イギリス領インドの首都。狭い市街地に稠密な人口を有し,商業が盛んで,細工物 (貴金属,宝石,象牙) を特産。[[イスラム美術]]の宝庫といわれ,[[レッド・フォート]] (デリー城) をはじめ,市内,郊外に多くの歴史的建造物,遺跡がある。ニューデリーは,1911年イギリス領インドがカルカッタからデリーに遷都したのに伴い,新都市の建設が計画され,1920年に着手,1931年に完成した新市街で,完成と同時にデリー(オールドデリー) から行政機関が移された。整然とした街路網,ゆったりした緑地帯,公園の中に立法,行政,司法機関などのビルが立ち並び,外国大使館,国際会議場,ホテルなども集中。政治中心地のみならず,国際外交の一中心となっている。デリー大学 (1922) ,ジャワハルラル・ネルー大学,各種研究機関がある。郊外には工業地区が建設され,綿紡績,綿織物,製粉,ゴム,皮革などの生産が盛ん。著名なイスラム建築,遺跡が多く残る。マハトマ・ガンジーの火葬場ラージガートがある。
,ジャワハルラル・ネルー大学,各種研究機関がある。郊外には工業地区が建設され,綿紡績,綿織物,製粉,ゴム,皮革などの生産が盛ん。著名なイスラム建築,遺跡が多く残る。マハトマ・ガンジーの火葬場ラージガートがある。
+
==脚注==
 
+
<references/>
 
 
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.in.emb-japan.go.jp/index-j.html 在インド日本国大使館] {{Ja icon}}
 
* [http://www.in.emb-japan.go.jp/index-j.html 在インド日本国大使館] {{Ja icon}}
84行目: 83行目:
  
 
{{Coord|28|36|36|N|77|13|48|E|region:IN-DL_scale:300000_type:city|display=title|name=デリー}}
 
{{Coord|28|36|36|N|77|13|48|E|region:IN-DL_scale:300000_type:city|display=title|name=デリー}}
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
  
{{テンプレート:20180815sk}}
 
 
{{デフォルトソート:てり}}
 
{{デフォルトソート:てり}}
 
[[Category:デリー|*]]
 
[[Category:デリー|*]]
 
[[Category:特別市|てりい]]
 
[[Category:特別市|てりい]]

2018/9/1/ (土) 02:00時点における版

デリー連邦直轄地
Delhi
位置
デリーの位置の位置図
デリーの位置
座標 : 東経77度13分48秒北緯28.61度 東経77.23度28.61; 77.23
行政
インドの旗 インド
 市 デリー連邦直轄地
地理
面積  
  市域 1,483 km2 (573 mi2)
標高 239 m (784 ft)
人口
人口 (2011年[1]現在)
  市域 16,787,941人
    人口密度   12,591.71人/km2(32,612.39人/mi2
  都市圏 21,753,486[2]
公式ウェブサイト : delhigovt.nic.in

デリー連邦直轄地(デリーれんぽうちょっかつち、ヒンディー語: दिल्ली [d̪ɪlliː]英語: Delhi [ˈdɛli]

インド北部にある中央政府の直轄地。ガンジス川平原西奥部,ジャムナ川西岸に位置。デリー区,ニューデリー区,デリーカントンメントの3行政区に分かれており,デリー区は旧市街が中心であるため通称オールドデリーと呼ばれる。ニューデリー区には連邦政府の役所が集中し,インドの首都となっている。デリー (オールドデリー) は,前 15世紀から名を知られ,アーリア人のインド侵入期,ヒンドゥー王朝時代を通じて重視された。 13~16世紀にはデリー・サルタナットの首都となり,1648年ムガル帝国のシャー・ジャハーン帝が現存の市街中心部を建設してから最盛期を迎え,1911~31年イギリス領インドの首都。狭い市街地に稠密な人口を有し,商業が盛んで,細工物 (貴金属,宝石,象牙) を特産。イスラム美術の宝庫といわれ,レッド・フォート (デリー城) をはじめ,市内,郊外に多くの歴史的建造物,遺跡がある。ニューデリーは,1911年イギリス領インドがカルカッタからデリーに遷都したのに伴い,新都市の建設が計画され,1920年に着手,1931年に完成した新市街で,完成と同時にデリー(オールドデリー) から行政機関が移された。整然とした街路網,ゆったりした緑地帯,公園の中に立法,行政,司法機関などのビルが立ち並び,外国大使館,国際会議場,ホテルなども集中。政治中心地のみならず,国際外交の一中心となっている。デリー大学 (1922) ,ジャワハルラル・ネルー大学,各種研究機関がある。郊外には工業地区が建設され,綿紡績,綿織物,製粉,ゴム,皮革などの生産が盛ん。著名なイスラム建築,遺跡が多く残る。マハトマ・ガンジーの火葬場ラージガートがある。

脚注

外部リンク

座標: 東経77度13分48秒北緯28.61度 東経77.23度28.61; 77.23 (デリー)



楽天市場検索: