「関西国際空港連絡橋」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>海ボチャン
 
 
(同じ利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
 +
[[ファイル:Sky gate bridge01s3200.jpg|サムネイル|左]]
 
{{橋
 
{{橋
 
|名称=関西国際空港連絡橋<br />(スカイゲートブリッジR)
 
|名称=関西国際空港連絡橋<br />(スカイゲートブリッジR)
|画像=[[画像:Skygate Bridge R.jpg|center|300px]]
+
|画像=
|国={{JPN}}
+
|国=
 
|都市=[[大阪府]][[泉佐野市]]りんくう往来北<br /> - 泉佐野市泉州空港北
 
|都市=[[大阪府]][[泉佐野市]]りんくう往来北<br /> - 泉佐野市泉州空港北
 
|水域=[[大阪湾]]
 
|水域=[[大阪湾]]
|位置情報={{ウィキ座標2段度分秒|34|25|33|N|135|16|44|E|region:JP_type:landmark|display=inline,title}}
+
|位置情報=
|地図名=Japan Osaka
+
|地図名=
 
|長さ=3,750[[メートル|m]]
 
|長さ=3,750[[メートル|m]]
 
|最大支間長=
 
|最大支間長=
16行目: 17行目:
 
|建設=[[1987年]] - [[1991年]]
 
|建設=[[1987年]] - [[1991年]]
 
}}
 
}}
 +
 
{{Ja_Route_Sign|481|align=left}}
 
{{Ja_Route_Sign|481|align=left}}
'''関西国際空港連絡橋'''(かんさいこくさいくうこうれんらくきょう)は、[[大阪府]][[泉佐野市]]の[[りんくうタウン]]と[[関西国際空港]]島を結ぶ、橋長3,750[[メートル]] (m) の世界最長の[[トラス橋]]である。
+
'''関西国際空港連絡橋'''(かんさいこくさいくうこうれんらくきょう)
 +
 
 +
[[大阪府]][[泉佐野市]]の[[りんくうタウン]]と[[関西国際空港]]島を結ぶ、橋長3,750[[メートル]] (m) の世界最長の[[トラス橋]]である。
  
 
空港が開港した1994年に運用開始。関西国際空港島の唯一の陸上アクセスを担い、'''スカイゲートブリッジR'''の愛称が付けられている。
 
空港が開港した1994年に運用開始。関西国際空港島の唯一の陸上アクセスを担い、'''スカイゲートブリッジR'''の愛称が付けられている。
24行目: 28行目:
 
{{osm box|r|3786668|}}
 
{{osm box|r|3786668|}}
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
上部構造は、上に[[道路]](6[[車線]])<ref name="割引"/>、下に[[鉄道]]([[複線]])が走る2階建て構造で、さらに電気・ガス・水道・電話(固定電話)などの[[ライフライン]]全てがこの[[橋]]を利用する。鉄道橋としては日本では[[東北新幹線]]第1[[北上川]]橋梁の3,868&nbsp;mに次ぐ長さで、JR在来線・私鉄では最長である。
+
上部構造は、上に[[道路]](6[[車線]])、下に[[鉄道]]([[複線]])が走る2階建て構造で、さらに電気・ガス・水道・電話(固定電話)などの[[ライフライン]]全てがこの[[橋]]を利用する。鉄道橋としては日本では[[東北新幹線]]第1[[北上川]]橋梁の3,868&nbsp;mに次ぐ長さで、JR在来線・私鉄では最長である。
  
 
管理者は、鉄道部分が[[新関西国際空港]]株式会社(以下、新関空会社)、道路部分が[[西日本高速道路]]株式会社(以下、[[ネクスコ|NEXCO]]西日本)である。道路部分は[[2009年]][[4月29日]]に[[関西国際空港株式会社]](現・関西国際空港土地保有株式会社。以下、旧関空会社)からNEXCO西日本へ移管され、[[国道481号|一般国道481号]]に編入された。
 
管理者は、鉄道部分が[[新関西国際空港]]株式会社(以下、新関空会社)、道路部分が[[西日本高速道路]]株式会社(以下、[[ネクスコ|NEXCO]]西日本)である。道路部分は[[2009年]][[4月29日]]に[[関西国際空港株式会社]](現・関西国際空港土地保有株式会社。以下、旧関空会社)からNEXCO西日本へ移管され、[[国道481号|一般国道481号]]に編入された。
31行目: 35行目:
  
 
愛称「スカイゲートブリッジR」の「R」は、「Road」、「Railway」、「Rinku」の頭文字を表し、「Rainbow」、「Relationship」、「Remember」などにも通じる。[[商標]]を表す「Registered trademark」とは関係なく、「スカイゲートブリッジR」も商標登録はされていない。
 
愛称「スカイゲートブリッジR」の「R」は、「Road」、「Railway」、「Rinku」の頭文字を表し、「Rainbow」、「Relationship」、「Remember」などにも通じる。[[商標]]を表す「Registered trademark」とは関係なく、「スカイゲートブリッジR」も商標登録はされていない。
<gallery>
 
ファイル:Skygate bridge r.jpg|関西国際空港から望む
 
ファイル:Sky gate bridge01s3200.jpg|りんくう公園南袂から望む
 
</gallery>
 
 
=== 連絡橋の国有化 ===
 
連絡橋は、旧関空会社が約1500億[[円 (通貨)|円]]で建設し管理していた。しかし建設費の有利子負債が旧関空会社の経営の足かせになっているため、国による買取・管理を強く求めていた。
 
 
[[2007年]][[12月]]、連絡橋道路部分を国が旧関空会社から買い取る[[財務省 (日本)|財務省]]予算原案が内示され、国有化の計画が決まり、[[2009年]][[3月17日]]に国有化が閣議決定された。国有化のスキームとしては、[[国道481号]]の[[一般有料道路]]を新たに整備することとし、実際には建設に替えて旧関空会社から買い取るという形をとった。具体的には、2009年[[3月26日]]に連絡橋道路部分に相当する区間が国道481号の指定区間とされ、2009年[[4月16日]]に[[日本高速道路保有・債務返済機構]](以下、高速道路機構)とNEXCO西日本との協定が変更されたことで、一般有料道路「関西国際空港連絡橋」の整備が確定した。ついで、2009年[[4月29日]]に連絡橋道路部分を[[国土交通省]]とNEXCO西日本が約700億円(資産価値は約780億円と試算)で買い取り、一般有料道路「関西国際空港連絡橋」が「開通」することになった。
 
 
これにより、道路上の[[日本の道路標識#案内標識|案内標識]]は[[自動車専用道路]]仕様(緑色)となり、インターチェンジ番号も振られた。直結している[[関西空港自動車道]]からの続き番号が振られ、りんくうICが4、関西国際空港ICが5となる。
 
 
2009年4月29日[[午前]]0時を以って、道路部分の管理はNEXCO西日本に引き継がれ、国道481号に編入された。同時に自動車通行料金も車種ごとに半額程度に値下げされた。NEXCO西日本が管理する他の有料道路と同様、保有しているのは高速道路機構である。
 
 
なお、今回の売却には鉄道部分は含まれず、引き続き関空会社が所有し、鉄道会社([[西日本旅客鉄道|JR西日本]]・[[南海電気鉄道|南海]])が使用する<ref>鉄道部分を高速道路機構へ移管する場合、鉄道事業法第59条によりJR西日本・南海の2社を[[第一種鉄道事業者]]とみなして変更しなければならない為だと思われる</ref>。[[2012年]][[7月1日]]に空港の運営とともに鉄道部分も旧関空会社から新関空会社に移管された。
 
 
この国有化により年間約8億円の[[固定資産税]]を得られなくなる[[泉佐野市]]は、通行車両から往復150円の通行税を徴収する条例案を[[2008年]][[8月]]の市議会で可決していた。しかし、2009年[[2月]]に国土交通省より減収分を補填できる財政支援策が提案され、それを受け入れた市により、この[[条例]]は廃止された。その後改めて[[法定外普通税]]としての課税について検討が進められ、[[総務大臣]]の同意を得て、[[2013年]][[3月30日]]より5年間の期限付きで全車種往復100円(障害者割引適用車両については50円)の関空連絡橋利用税の徴収を開始した<ref>[http://www.city.izumisano.lg.jp/topics/riyouzei.html 空港連絡橋利用税(関空橋税)について](泉佐野市ウェブサイト、2013年5月21日閲覧)</ref>。その後、2017年7月に関空連絡橋利用税の更新について総務大臣の同意を得て、2018年3月30日から課税期間を5年間延長した<ref>[http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/riyouzei/kousin.html 空港連絡橋利用税(関空橋税)の更新について](泉佐野市ウェブサイト、2018年2月19日閲覧)</ref>。
 
 
== 道路 ==
 
{{Infobox road
 
|種別・系統      = [[一般有料道路]]
 
|アイコン        = [[File:Kansai International Airport Access Bridge Route Sign.svg|250px|関西国際空港連絡橋]]
 
|名前            = {{Ja Exp Route Sign|E71}} 関西国際空港連絡橋
 
|名前の補足      = [[File:Japanese_National_Route_Sign_0481.svg|24px]] [[国道481号]]
 
|地図画像        =  [[File:Hanshin_Expressway.svg|260px|関西国際空港連絡橋をふくめた阪神地域の主な有料道路]]
 
|路線延長          = 4.6 [[キロメートル|km]]<ref name="割引"/>
 
|制定年          = 2009年4月29日(一般有料道路関西国際空港連絡橋として)
 
|起点            = [[泉佐野市]]<br />[[りんくうJCT|りんくうIC/JCT]]
 
|終点            = 泉佐野市<br />[[関西国際空港インターチェンジ|関西国際空港IC]]
 
|接続する主な道路 = [[阪神高速道路4号湾岸線|阪神高速4号湾岸線]]<br />{{ja Exp Route Sign|E71}}[[関西空港自動車道]]
 
}}
 
当連絡橋の上段が6車線の自動車専用道路になっている。[[りんくうインターチェンジ|りんくうIC]]で[[関西空港自動車道]]と直結しており、インターチェンジ番号も連続している。また、海上であることから[[釣り]]などを行うのを防止するため「路肩駐車禁止」の表示がある。
 
 
[[道路構造令]]での規格は第一種第三級に分類され、設計速度は80&nbsp;[[キロメートル毎時|km/h]]となっている<ref name="割引"/>。
 
 
[[関西国際空港土地保有|旧関空会社]]管理の道路だったが、2009年4月29日に[[国土交通省]]と[[西日本高速道路株式会社]](NEXCO西日本)が購入し[[国道481号]]に編入された。
 
 
両端(あわせて約1[[キロメートル]]<!--km-->)にはポール照明が、中央部(約1.8キロメートル<!--km-->)には[[高欄照明]]がそれぞれ採用されている。これは、[[航空法]]によって高さが制限されている事に加え、[[パイロット (航空)|パイロット]]や[[船舶]]に対して有害な[[光]]を与えない為である。
 
 
=== インターチェンジなど ===
 
* 全区間が[[大阪府]][[泉佐野市]]に所在。
 
* 全線に渡って[[サービスエリア]]や[[パーキングエリア]]などの休憩施設、[[バスストップ]]は設置されていない。
 
* 略字は以下の項目を示す。
 
*: IC:[[インターチェンジ]]、JCT:[[ジャンクション (道路)|ジャンクション]]
 
{|class="wikitable"
 
|-
 
!style="border-bottom:3px solid green;"|IC番号
 
!style="border-bottom:3px solid green;"|施設名
 
!style="border-bottom:3px solid green;"|接続路線名
 
!style="border-bottom:3px solid green;"|[[りんくうジャンクション|りんくう]]<small>から</small><br /><small>([[キロメートル|km]])</small>
 
|-
 
|colspan="7" style="text-align:center;"|{{ja Exp Route Sign|E71}}[[関西空港自動車道]] [[阪和自動車道|阪和道]]方面
 
|-
 
!style="background-color:#BFB;"|3
 
|[[りんくうジャンクション|りんくうJCT]]
 
|[[阪神高速道路4号湾岸線|阪神高速4号湾岸線]]
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|-
 
!style="background-color:#BFB;"|4
 
|[[りんくうジャンクション|りんくうIC]](関空方面ハーフIC)
 
|[[国道481号]]一般部<br />[[大阪府道29号大阪臨海線]]<br />[[大阪府道・和歌山県道63号泉佐野岩出線]]
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|-
 
!style="background-color:#BFB;"|-
 
|[[関西国際空港インターチェンジ|関西国際空港料金所]]
 
|
 
|style="text-align:right;"|?
 
|-
 
!style="background-color:#BFB;"|5
 
|[[関西国際空港インターチェンジ|関西国際空港IC]]
 
|一般市道
 
|style="text-align:right;"|4.6
 
|-
 
|}
 
 
=== 接続する道路 ===
 
* [[りんくうジャンクション|りんくうJCT]]およびりんくうIC にて
 
** {{Ja Exp Route Sign|E71}} [[関西空港自動車道]]
 
** [[阪神高速道路|阪神高速]][[阪神高速4号湾岸線|4号湾岸線]]
 
** [[国道481号]]の無料区間(=関西空港自動車道の側道部分)
 
** [[大阪府道29号大阪臨海線]]
 
** [[大阪府道63号泉佐野岩出線]]
 
 
=== 通行料金 ===
 
通行料金は、本州から来て空港島に入ったところにある[[料金所]]で往復分と利用税をまとめて支払う。
 
 
2009年4月29日から、道路の国有化、管理者の変更に伴い値下げが行われた。
 
 
次表は、値下げ後の通行1回あたり往復分通行料金である。下記通行料金に加え2013年3月30日より5年間、下記通行料金に加え[[泉佐野市]]の関空連絡橋利用税として全車種100円が徴収される(ETC車はETCを通じて徴収)。
 
{| class="wikitable" summary="通行料金(往復)値下げ後" style="text-align: center;"
 
|-
 
!車種
 
!軽自動車等
 
!普通車
 
!中型車
 
!大型車
 
!特大車
 
|-
 
!料金
 
|600円
 
|800円
 
|1,000円
 
|1,300円
 
|2,200円
 
|}
 
 
;2009年4月までの通行料金
 
次表は2009年[[4月28日]]までの往復分の料金である。[[土曜日|土曜]]・[[日曜日|日曜]]・[[祝日]]の軽自動車等と普通車は括弧内の額。
 
{| class="wikitable" summary="通行料金(往復)値下げ前" style="text-align: center;"
 
|-
 
!車種
 
!軽自動車等
 
!普通車
 
!中型車
 
!大型車
 
!特大車
 
|-
 
!料金<br />
 
|1,200円<br />(1,000円)
 
|1,500円<br />(1,000円)
 
|1,800円
 
|2,700円
 
|4,700円
 
|-
 
!回数券<br />(11枚つづり)
 
|12,000円
 
|15,000円
 
|18,000円
 
|27,000円
 
|47,000円
 
|}
 
回数券は2008年[[9月20日]]をもって発売が中止され、料金が変更される2009年4月29日以降は使用できなくなった。未使用分については同日以降、関空第1駐車場管理事務所にて払い戻しを行う。
 
 
==== ETC ====
 
[[ETC]]は[[2007年]][[3月1日]]から利用可能となっている。
 
 
NEXCO西日本への移管に伴い、企画割引「移管特別割引」として[[ETC割引制度#深夜割引|深夜割引]]と[[ETC割引制度#通勤割引|通勤割引]]が導入された<ref name="割引">[http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0421/ 関西国際空港連絡橋(道路)の移管に伴う料金変更について] - NEXCO西日本、2009年4月21日</ref>。当初2009年[[8月31日]]までの期間限定とされていたが、延長を重ね<ref>[http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0831/ 関西国際空港連絡橋(道路)の移管特別割引の期間延長について] - NEXCO西日本、2009年8月31日</ref><ref>[http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h22/0326/ 関西国際空港連絡橋(道路)の移管特別割引の期間延長について] - NEXCO西日本、2010年3月26日</ref>、[[2011年]][[3月31日]]まで実施された<ref>[http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h22/0622/ 関西国際空港連絡橋(道路)の移管特別割引の期間延長について] - NEXCO西日本、2010年6月22日</ref>。2011年[[4月1日]]からは正式な深夜割引・通勤割引になったが、深夜割引の割引率は30%のままであった。2011年[[8月1日]]から他の地方部の高速道路と同じ割引内容になる<ref>[http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h23/0715/ 高速道路の割高区間等の料金割引について] - NEXCO西日本、2011年7月15日</ref>。
 
 
また、移管により、[[ETC割引制度#ETCマイレージサービス|ETCマイレージサービス]]でポイントが付くようになり、ポイント還元額の利用も可能になった。
 
 
==== タクシーの通行料金 ====
 
客を乗せて空港島に入った[[タクシー]]は空車で(客を乗せずに)空港島を出なければならず、逆に空港島から客を乗せるには空車で空港島に入らなければならない。
 
 
連絡橋の通行料金は客が負担することになるが、客は片道しか連絡橋を通らないので、国有化されNEXCO西日本に移管される前(2009年4月28日まで)は、タクシーの通行料金は往復の1,500円ではなく、特別に750円(片道の料金に相当)であった。
 
 
しかしながら、この特例措置は国有化・NEXCO西日本への移管以降(2009年4月29日から)は廃止され、タクシーも通常往復料金の800円を払う事となった。差額の50円や、片道分の400円を誰が負担するか(客が払うかタクシー[[運転手]]・会社が払うか)は、個々のタクシーにより対応が分かれていて、混乱が生じている。往復分を客が負担するタクシーの利用者にとっては、事実上50円の値上げであり、また片道なのに往復の800円を払わなければならないので、不公平感が生じている。
 
 
NEXCO西日本は、タクシーの通行料金について見直す方針はないとしている。
 
 
さらに、ETC時間帯割引に関しても問題が生じている。ETC時間帯割引の適用は空港島へ入ったところにある料金所を通過した時刻で判断されるため、空車で割引対象外の時間に空港島へ入り、割引対象時間帯に客を乗せて出る場合、客としては割引料金のつもりだが、実際にはタクシーは割引されていない料金を払わなくてはならない。これも上記の問題と同じく、混乱が生じている。
 
 
== 交通量 ==
 
'''24時間交通量'''(台) [[道路交通センサス]]
 
 
{| class="wikitable" style="text-align:center"
 
!区間 !!平成22(2010)年度!!平成27(2015)年度
 
|-
 
| りんくうJCT/IC - 関西国際空港IC || 17,780 || 22,084
 
|}
 
<small>(出典:「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/ 平成22年度道路交通センサス]」・「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h27/index.html 平成27年度全国道路・街路交通情勢調査]」([[国土交通省]]ホームページ)より一部データを抜粋して作成)</small>
 
 
== 鉄道 ==
 
[[関西空港線|JR関西空港線]]と[[南海空港線]]が連絡橋下段の複線を共用している。
 
 
連絡橋の空港側付近では一部区間で当連絡橋道路部と並走する区間がある。
 
 
=== 運賃 ===
 
'''[[関西空港線|JR関西空港線]]'''
 
* [[りんくうタウン駅]] - [[関西空港駅]] : 片道370円(うち加算運賃170円) ※南海空港線に乗車しても同様
 
* [[日根野駅]] - 関西空港駅 : 片道460円(うち加算運賃220円)
 
* [[天王寺駅]] - 関西空港駅 : 片道1,060円(うち加算運賃220円)
 
'''[[南海空港線]]
 
* [[泉佐野駅]] - 関西空港駅 : 片道490円(うち加算運賃230円)
 
* [[難波駅 (南海)|難波駅]] - 関西空港駅 : 片道920円(うち加算運賃230円)
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
 
 
{{Reflist}}
 
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
 
* [[りんくうタウン]]
 
* [[関西国際空港]]
 
* [[空港連絡鉄道]]
 
* [[橋の一覧 (長さ順)]]
 
* [[泉州国際市民マラソン]] - 1994年の第1回大会のみマラソンコースとして使用された。
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
223行目: 45行目:
 
{{関西空港自動車道}}
 
{{関西空港自動車道}}
 
{{西日本高速道路}}
 
{{西日本高速道路}}
{{西日本高速道路関西支社}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:かんさいこくさいくうこうれんらくきよう}}
 
{{DEFAULTSORT:かんさいこくさいくうこうれんらくきよう}}
 
[[Category:日本の離島架橋]]
 
[[Category:日本の離島架橋]]

2018/9/5/ (水) 22:51時点における最新版

Sky gate bridge01s3200.jpg
関西国際空港連絡橋
(スカイゲートブリッジR)
基本情報
所在地 大阪府泉佐野市りんくう往来北
- 泉佐野市泉州空港北
交差物件 大阪湾
建設 1987年 - 1991年
構造諸元
形式 トラス橋
全長 3,750m
テンプレートを表示
国道481号標識

関西国際空港連絡橋(かんさいこくさいくうこうれんらくきょう)

大阪府泉佐野市りんくうタウン関西国際空港島を結ぶ、橋長3,750メートル (m) の世界最長のトラス橋である。

空港が開港した1994年に運用開始。関西国際空港島の唯一の陸上アクセスを担い、スカイゲートブリッジRの愛称が付けられている。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、関西空港自動車道とともに「E71」が振られている[1]

概要

上部構造は、上に道路(6車線)、下に鉄道複線)が走る2階建て構造で、さらに電気・ガス・水道・電話(固定電話)などのライフライン全てがこのを利用する。鉄道橋としては日本では東北新幹線第1北上川橋梁の3,868 mに次ぐ長さで、JR在来線・私鉄では最長である。

管理者は、鉄道部分が新関西国際空港株式会社(以下、新関空会社)、道路部分が西日本高速道路株式会社(以下、NEXCO西日本)である。道路部分は2009年4月29日関西国際空港株式会社(現・関西国際空港土地保有株式会社。以下、旧関空会社)からNEXCO西日本へ移管され、一般国道481号に編入された。

準大手ゼネコン戸田建設の施工で1987年に着工し、1991年に竣工した。土木学会田中賞(1991年)受賞。100年に1回の大地震台風にも耐えられるよう設計されている。

愛称「スカイゲートブリッジR」の「R」は、「Road」、「Railway」、「Rinku」の頭文字を表し、「Rainbow」、「Relationship」、「Remember」などにも通じる。商標を表す「Registered trademark」とは関係なく、「スカイゲートブリッジR」も商標登録はされていない。

脚注

  1. 高速道路ナンバリング一覧”. 国土交通省. . 2017年2月26日閲覧.

外部リンク




楽天市場検索: