「関東学院大学」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
<!--
+
 
この記事は[[Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)]]にしたがって作成されています。
 
-->
 
 
{{大学
 
{{大学
 
| 国=日本
 
| 国=日本
7行目: 5行目:
 
| ふりがな=かんとうがくいんだいがく
 
| ふりがな=かんとうがくいんだいがく
 
| 英称=Kanto Gakuin University、またはMabie Memorial School
 
| 英称=Kanto Gakuin University、またはMabie Memorial School
| 画像=Kanto Gakuin University Kanazawa-Hakkei Campus.JPG
+
| 画像=
| 画像説明=金沢八景キャンパス
 
| pxl= 250px
 
 
| 大学設置年=1949年
 
| 大学設置年=1949年
 
| 創立年=1884年
 
| 創立年=1884年
21行目: 17行目:
 
| 学部=[[社会学部]]<br />[[国際文化学部]]<br />[[経済学部]]<br />[[経営学部]]<br />[[法学部]]<br />[[人間共生学部]]<br />[[理工学部]]<br />[[建築・環境学部]]<br />[[教育学部]]<br />[[看護学部]]<br />[[栄養学部]]</td>
 
| 学部=[[社会学部]]<br />[[国際文化学部]]<br />[[経済学部]]<br />[[経営学部]]<br />[[法学部]]<br />[[人間共生学部]]<br />[[理工学部]]<br />[[建築・環境学部]]<br />[[教育学部]]<br />[[看護学部]]<br />[[栄養学部]]</td>
 
| 研究科=文学研究科<br />経済学研究科<br />法学研究科<br />工学研究科<br />
 
| 研究科=文学研究科<br />経済学研究科<br />法学研究科<br />工学研究科<br />
| 大学の略称='''KGU'''(商標登録番号5330921)、関学(かんがく)関学大(かんがくだい)  関東学大(かんとうがくだい)<ref>[[関西学院大学]]と区別する時に使われる。</ref>関学院大(かんがくいんだい)<ref>[[関東学園大学]]と区別する時に使われる。</ref>関東(かんとう)<ref>応援歌等で使われる。</ref>などがある。なお、「関学」「関学大」「K.G.」の商標は[[学校法人関西学院]]が持っているが、「株式会社関学サービス」は関東学院大学の食堂を運営しており「関学」は商業目的以外において関東学院でも使用可能な略称である<ref>[http://www.kk-ks.co.jp/ 株式会社関学サービスHP]</ref>
+
| ウェブサイト=http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/  
| ウェブサイト=http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/
 
 
}}
 
}}
<!--
+
----
※ここまでは上記テンプレートへ入力すれば自動的に反映されます。
+
私立大学。 1884年にバプテスト教会の宣教師 A.A.ベンネットによって横浜山手に創設された横浜バプテスト神学校を母体として,東京学院高等科,関東学院神学部・高等学部,関東学院工業専門学校などを経て,1949年に発足。文学,経済学 (第1,2部) ,法学,工学 (第1,2部) の4学部から成る。 62年大学院を設置。本部は横浜市金沢区六浦町。
-->
 
 
 
== 概観 ==
 
<!--
 
※この項目では大学の基礎データを以下の節でまとめる。
 
-->
 
 
 
=== 大学全体 ===
 
<!--
 
※「大学全体」は、あくまでその大学の「全体像」を大まかにまとめる部分である。長さの目安は400字程度。また、本プロジェクトで討議された文章表現の基準に準拠する必要がある。特にその大学にとって特段の大きな意味を有さないこと、時限的な事象を大きくとりあげることにならないよう留意する必要が認められる。
 
 
 
記載内容は、大学の全体について平均的に記述し、特定の学部・研究科などを大きく取り上げる形にならないように留意する。また、できるだけ曖昧な表現の使用はさけ、より具体的でかつ確定的なことを中心に記載する。なお、その際、文章が増えることがあるが、節全体の文章量も十分に考慮する。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。
 
-->
 
関東学院大学は、[[神奈川県]]にある[[プロテスタント]]の[[ミッション系大学]]である。[[横浜市]][[金沢区]]六浦と釜利谷、[[小田原市]]に3箇所のキャンパスを設置している。
 
 
 
=== 校訓 ===
 
関東学院大学の校訓は「Be a man and serve the world(人になれ 奉仕せよ)」である。中学関東学院初代学院長[[坂田祐]]が提唱。[[キリスト教]]に基づく建学の精神に由来。
 
<!--
 
=== 教育および研究 ===
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※大学の学問的な特徴の概略をこちらでまとめる。各学部ごとに詳細な内容をまとめる必要がある場合は後述の学部をまとめた項目で記すこと。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。
 
</div>
 
-->
 
 
 
=== 学風および特色 ===
 
関東学院には2度の弾圧が襲っている。1つは戦前・戦時中の弾圧。もう1つは戦後の過激派による弾圧である。
 
 
 
戦前
 
 
 
関東学院は東京学院と横浜バプテスト神学校を源流として1927(昭和2)年に誕生した。戦前の旧制関東学院に来た者は本気でキリスト教を学びに来た者がほとんどであり、神学部にいたっては当然牧師・神学研究者になるための学部であるが1933(昭和8)年学生たちによる「国際親善は夕」を開催した時多数の在留外国人(特にアメリカ人宣教師)、社会事業部生、神学部生が検挙された。新聞には大きく「関東学院神学部全滅」と大きく見出しが載った。「国際親善は夕」とはキリスト教平和運動であるが、特高はこれを徹底的に弾圧した。神学部生に至っては安倍祐四郎という1人を除いて全て検挙されたという<ref>関東学院著「関東学院100年史」1984、pp387-388. </ref>。[[坂田祐]]はそれでも入学式・卒業式・学徒出陣のときに「インマヌエル」(「神偕にいます」の意)と述べたという。このように関東学院発足時にはすでに昭和の時代に入っていたが戦争終結までは信仰心を持ちながら弾圧に負けぬ持ち主の集団であった。なお、「インマヌエル」は戦前・戦時中に関東学院に在学した学生の合言葉にもなった<ref>関東学院著「関東学院100年史」1984、p410. </ref>。1943(昭和18)年に学徒動員の一環で青山学院・関東学院は明治学院に統廃合されたうえに新たに関東学院航空専門学校設立となった。1944(昭和19)年にはビクター<ref>当時のビクターは東芝グループで戦後は松下グループとなる日本ビクター社の事</ref>が関東学院内に疎開した。関東学院生は[[日本ビクター]]社員と共に防空通信機材を作る事となった。空襲が関東学院を襲い、終戦を迎えた<ref>関東学院著「関東学院100年史」1984、p420. </ref>。
 
 
 
終戦直後~オイルショック期
 
 
 
終戦を迎えキリスト教への弾圧もなくなり平和なキャンパスの日々が来たのもつかの間、関東学院は極左集団・過激派による弾圧に襲われる。既に旧制専門学校時代である1948(昭和23)年から学園紛争が過激化した<ref>関東学院著「関東学院100年史」1984、pp.576-577. </ref>。礼拝は毎日1限目と2限目の間の休憩時間に行われたが1968(昭和43)年に学園紛争で消えることとなる<ref>関東学院著「関東学院100年史」1984、pp.606-607. </ref>。このような軋轢の中で関東学院は1959(昭和34)年に神学部を再建した。しかし関東学院にはさらなる悲劇が襲う。赤軍派の旗揚げ校にもなってしまった関東学院大は1968(昭和43)年に青雲寮が3棟消失したことをきっかけに主に過激派学生が大学解体を訴えた。それでも厳しい校則は健在で、たとえば[[寺内タケシ]]などはタバコを1本吸っただけで停学となっている。1969(昭和44)年には「闘うキリスト者学生同盟」によって神学館がバリゲード封鎖された。授業どころではなくなり関東学院大の心臓部である神学部は1973(昭和48)年に消失した<ref>関東学院著「関東学院100年史」1984、p666. </ref>。最後は「かんらん寮」が学生運動によって除籍されたはずの若者の巣窟になっていることから1976(昭和51)年に「かんらん寮」を取り壊す旨を伝えたが過激派はさらに抵抗した。このため収束にはさらに1年後となった。このように戦後の関東学院の校風はオイルショック期まで学生運動派とキリスト教・神学を本気で学びに来ている学生との「分断」が特徴となった。学生運動によって失ったものは神学部だけでない。生協も失った<ref>現在は株式会社関学サービスによる購買部の運営である。このような生協消滅大学は他に明治大、日大、専修大などがある</ref>。これにより校風から一時「自治」が失われていく事になる。また、学園紛争をきっかけに大学側についていた体育会を強化していくこととなり、これは関東学院大が体育強豪校となるきっかけにもなった。
 
<!--
 
※ここで大学全体の学風や特色を端的にまとめる。具体的な数字データや学生生活の詳細は別項でまとめる。あくまでここは概略である。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。
 
-->
 
 
 
== 沿革 ==
 
=== 略歴 ===
 
関東学院は、[[1884年]](明治17年)に[[アメリカ合衆国|アメリカ]][[北部バプテスト同盟]]の宣教師であった[[アルバート・アーノルド・ベネット]]により、[[山手_(横浜市)|横浜山手]]に設立された[[横浜バプテスト神学校]]、[[1895年]](明治28年)に[[築地]]居留地に設立された東京中学院、[[1919年]](大正8年)に横浜三春台に開校した私立中学関東学院を3つの源流としている。[[1927年]](昭和2年)に統合され関東学院中学部および高等学部となり、高等学部は[[旧制専門学校]]を経て、戦後の[[学制改革]]により関東学院大学となった。
 
 
 
旧制学制から新制学制への校名変遷
 
* 高等教育部門: 東京学院神学部・高等科(高等学部)→関東学院高等部社会事業科・商科→関東学院神学部・高等学部商科(高等商業部)→関東学院工業専門学校→関東学院工業専門学校・経済専門学校→(新制)関東学院大学経済学部・工学部 
 
* 中等教育部門: 東京中学院→東京学院中等科→私立中学関東学院→関東学院中等部→(新制)関東学院中学校・高等学校
 
 
 
=== 年表 ===
 
<!--
 
※あまりにも学科・専攻などの数が多い場合は、学部・研究科レベルで留めるという記載方法も考えられる。
 
-->
 
* [[1884年]] - A.A.ベネットが、[[山手_(横浜市)|横浜山手]]に[[横浜バプテスト神学校]]を設立。
 
* [[1895年]] - 東京中学院(後の東京学院中等科)設立。
 
* [[1905年]] - 専門学校令により東京学院高等科(後の高等学部)を設置。
 
* [[1910年]] - 横浜バプテスト神学校と福岡バプテスト神学校の統合により、日本バプテスト神学校設立。
 
* [[1919年]] - 東京学院中等科を廃止し、私立中学関東学院が設立。中等科跡地に日本バプテスト神学校が移転し、東京学院神学部となる。
 
* [[1927年]] - 財団法人関東学院が組織され、東京学院神学部と高等学部を、関東学院高等学部社会事業科と商科に改組。私立中学関東学院は関東学院中学部となる。
 
* [[1929年]] - 関東学院高等学部社会事業科を神学部社会事業部、商科を高等商業部に改称。
 
* [[1944年]] - 高等商業部は[[明治学院大学|明治学院]]専門学校に統合される。関東学院航空工業専門学校開校。
 
* [[1945年]] - 関東学院航空工業専門学校を関東学院工業専門学校に改称。
 
* [[1946年]] - 関東学院経済専門学校創立。
 
* [[1947年]] - 関東学院中学部を関東学院中学校・高等学校に改組。
 
* [[1949年]] - [[学制改革]]により関東学院経済専門学校と関東学院工業専門学校を母体として'''関東学院大学'''となる。(経済学部、工学部。経済学部2部、工学部2部も同時設立)
 
* [[1950年]] - [[青山学院大学]]から工学部を譲渡される。
 
* [[1952年]] - 関東学院経済専門学校廃校。
 
* [[1959年]] - 神学部再設立(ただし、新制大学としては初の設立)
 
* [[1968年]] - 文学部を設置。
 
* [[1972年]] - [[大学紛争]]が本格化する。一時は[[赤軍派]]の拠点校として知られた。
 
* [[1973年]] - 大学紛争の影響で[[神学部]]を廃止、牧師養成機能は[[日本バプテスト同盟]]・日本バプテスト神学校に継承。
 
* [[1986年]] - 金沢文庫キャンパス開設。
 
* [[1991年]] - 法学部設置。小田原キャンパス開設。
 
* [[1999年]] - 経済学部2部の募集停止。
 
* [[2000年]] - 工学部2部の募集停止。
 
* [[2002年]] - [[関東学院女子短期大学|女子短期大学]]を改組、人間環境学部設置。[[教育課程]]に[[セメスター制]]を導入。
 
* [[2007年]] - [[オックスフォード大学]]の構内に『オックスフォード研究センター』を開設。
 
* [[2008年]] - 経済学部2部、工学部2部を廃止。
 
* [[2009年]] - 工学部でコース制を導入。
 
* [[2011年]] - [[金沢文庫駅]] - 金沢文庫キャンパス間を結ぶ無料スクールバスが運行開始。[[GPA]]、副専攻制度を導入。
 
* [[2012年]] - 2013年度の看護学部設置に向け、金沢八景キャンパス(室の木)に新棟が起工。
 
* [[2013年]] - 理工学部、建築・環境学部、看護学部の3学部を設置。それに伴い、工学部募集停止。
 
* [[2014年]] - 学生証のICカード導入。
 
* [[2015年]] - 大学文学部を国際文化学部に、文学部現代社会学科を社会学部に、人間環境学部人間発達学科と健康栄養学科を教育学部と栄養学部に改組。
 
* [[2016年]] - 人間環境学部を人間共生学部に改組。
 
* [[2017年]] - 法学部を小田原キャンパスから八景キャンパスへ移転<ref>[http://hougaku.kanto-gakuin.ac.jp/change-plan/ キャンパス変更計画について]</ref>、経営学部新設<ref>これにより経済学部経営学科募集停止。経営学科の学部昇格となる</ref>、法学部地域創生学科新設
 
* [[2018年]] - 横浜関内キャンパス開設計画を発表(2022年4月開設予定)
 
 
 
== 基礎データ ==
 
=== 所在地 ===
 
*金沢文庫キャンパス(神奈川県横浜市金沢区釜利谷)
 
*金沢八景キャンパス(神奈川県横浜市金沢区六浦)
 
*小田原キャンパス(神奈川県[[小田原市]]荻窪)
 
 
 
=== 象徴 ===
 
校章はオリーブの三葉をモチーフとしている。オリーブの三つ葉は、[[旧約聖書]]の中では「平和と繁栄」を[[象徴]]するものとされている(創世紀8章11節)。そこで関東学院大学ではこの校章に関して「一つに結ばれた三つの葉は[[三位一体]]なる神をしめすとともに、教育理想である三育、すなわち知育、徳育、体育を表している。」と謳っている。
 
 
 
== 教育および研究 ==
 
=== 組織 ===
 
==== 学部 ====
 
<!--
 
※学士の課程が学部でない場合(学群・学系制度など)は、節名を適切なものにして、学部以外の学士の課程であることを文章で説明すると良い。また、学科が置かれず課程を置く学部の場合も同様である。
 
-->
 
*'''[[経済学部]]'''
 
**[[経済学部|経済学科]]
 
*'''[[経営学部]]'''
 
**[[経営学部|経営学科]]
 
*'''[[法学部]]'''
 
**[[法学部|法学科]]
 
***司法コース
 
***行政・政策コース
 
***パブリックセキュリティーコース
 
***法とビジネスコース
 
****2年次よりコースに分かれる。
 
**[[地域科学部|地域創生学科]]
 
***地域デザインコース
 
***地域安全コース
 
****2年次よりコースに分かれる。
 
*'''[[人間共生学部]]'''
 
**コミュニケーション学科
 
**共生デザイン学科
 
***3年次の春学期には「コミュニケーション・プロジェクト」「デザイン・プロジェクト」といったプロジェクト科目が開講され、学科を超えて履修が可能。
 
*'''[[理工学部]]'''
 
**[[理工学科]]
 
***生命科学コース
 
***数理・物理コース
 
***応用化学コース
 
***総合機械コース
 
***自動車コース
 
***ロボティクスコース
 
***電気・電子コース
 
***健康・スポーツ計測コース
 
***情報ネット・メディアコース
 
***映像クリエーションコース
 
***土木・都市防災コース
 
*'''[[建築・環境学部]]'''
 
**[[建築・環境学科]]
 
***建築デザインコース
 
***建築エンジニアリングコース
 
***環境共生デザインコース
 
***建築・都市再生デザインコース
 
***すまいデザインコース
 
*: 建築・環境学部のコースは理工学部のそれと異なり、受験の際にコースを選択することはない。従前の計画系を3分割し、構造系・生産系を統合、設備系を存続させる形でのコースである。
 
*'''[[看護学部]]'''
 
**[[看護学科]]
 
*'''[[社会学部]]'''
 
**[[現代社会学部|現代社会学科]]
 
*'''[[国際文化学部]]'''
 
**英語文化学科
 
**[[カルチュラル・スタディーズ|比較文化学科]]
 
*'''[[教育学部]]'''
 
**こども発達学科
 
*'''[[栄養学部]]'''
 
**[[管理栄養学科]]
 
 
 
;''*'''工学部'''は理工学部へ改組のため、募集停止となった。''
 
;''*'''文学部'''は国際文化学部へ改組のため、募集停止となった。''
 
;''*'''人間環境学部'''は人間共生学部へ改組のため、募集停止となった。''
 
 
 
==== 大学院 ====
 
<!--
 
※研究部や教育部のように研究科組織でない場合は、節名を適切なものにして、研究科以外の大学院組織であることを文章で説明する。大学院がない場合、書いていないのか未設置なのかの区別をつけるためにその旨も記述する。
 
-->
 
*[[文学研究科]]([[博士前期課程]]・[[博士後期課程]])
 
**英語英米文学専攻
 
**[[社会学]]専攻
 
**比較日本文化専攻
 
*[[経済学研究科]]([[博士前期課程]]・[[博士後期課程]])
 
**[[経済学]]専攻
 
**[[経営学]]専攻
 
*[[法学研究科]]([[博士前期課程]]・[[博士後期課程]])
 
**[[法律学]]専攻
 
*[[工学研究科]]([[博士前期課程]]・[[博士後期課程]])
 
**[[機械工学]]専攻
 
**[[電気工学]]専攻
 
**[[建築学]]専攻
 
**[[土木工学]]専攻
 
**[[工業化学]]専攻
 
*[[看護学研究科]](修士課程)
 
**[[看護学]]専攻
 
 
 
 
 
==== 女子短期大学(廃止) ====
 
<!--
 
※学校教育法上、短期大学と大学は、それぞれが別々の1つの学校である。よって必要な場合は、独立した記事を立ててここでは簡便な記述に留める。
 
-->
 
かつては、同一法人下に[[関東学院女子短期大学]]が存在したが、2002年度(平成15年3月)には学生募集を停止し、2001年度(平成13年4月)入学の在学生の卒業と共に廃止された。旧・女子短期大学の定員及びキャンパスは、新たに設置された人間環境学部に継承された。
 
 
 
==== 附属機関 ====
 
<!--
 
※学部・研究科・別科・専攻科・(短期大学部)などの教育を行っている組織外の研究所、センター、大学博物館などは、ここでまとめる。
 
-->
 
*図書館
 
*研究所
 
**キリスト教と文化研究所
 
**人文科学研究所
 
**経済経営研究所
 
**法学研究所
 
**工学総合研究所
 
**[[大沢記念建築設備工学研究所]]
 
**ハイテクリサーチセンター
 
**人間環境研究所
 
**材料・表面工学研究所
 
*センター
 
**情報科学センター
 
**国際センター
 
**関内メディアセンター
 
**生涯教育センター
 
**学生支援室
 
**カウンセリングセンター
 
**宗教教育センター
 
**キャリアセンター
 
*海外付属機関
 
**オックスフォード研究センター([[オックスフォード大学]]構内)
 
*関東学院大学出版会
 
 
 
=== 研究 ===
 
<!--
 
※歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述できる場合は、プログラムに関する列記以外に研究内容の特色を別途記すことも出来る。
 
-->
 
 
 
==== 研究業績 ====
 
'''理系'''
 
*この大学の[[めっき|表面工学]]上特筆に値する業績として、1962年にプラスチックメッキを開発(発明)したことがあげられる。その後、トヨタ自動車と共同で[[関東化成工業]]を設立した。ただし、社会貢献のために、あえて特許を取得しなかった。<ref>[http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/main/invitation/i_and_research/1.html]。他、メッキ関連の論文を参照のこと。</ref>
 
*人間環境学部健康栄養学科(2015年から栄養学部)の学生(2014年3月に卒業)が、在学中に世界初の介護用溶けないアイスを卒業論文制作過程において発明した。<ref>[http://www.asahi.com/articles/ASG423CLBG42UTIL009.html]2014年4月2日朝日新聞</ref>
 
*その他、建築設備学科や大沢記念建築設備工学研究所と関連した、建築設備技術を中心とした業績が多数存在する。<ref>[[関東学院大学大沢記念建築設備工学研究所]]の項目参照のこと。</ref>
 
 
 
'''特許'''
 
*関東学院大の特許行使実績は平成26年度において特許権実施等件数(外国分を含む)全国7位(私大1位)と私立大でトップの実績を誇る<ref>[http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/45-news/news/359-3.html 関東学院大学 広報課より]</ref>
 
*関東学院大の特許行使実績は平成27年度において特許権実施等件数(外国分を含む)全国7位(私大1位)と私立大でトップの実績を誇る<ref>[http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm 文部科学省HP]</ref>
 
*関東学院大の特許行使実績は平成28年度において特許権実施等件数(外国分を含む)全国3位(私大1位)と私立大でトップの実績を誇る<ref>http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/02/16/1397873_02.pdf 文部科学省HP]</ref>
 
**平成26年度~平成28年度において3年連続私大特許行使数1位となった。
 
*関東学院大の特許関連研究費は研究者1人当たりの研究費受入額、実施等収入額実績は平成26年度において全国11位(私大6位)となった <ref>[http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/45-news/news/359-3.html 関東学院大学 広報課より]</ref>
 
 
 
'''文系'''
 
*社会学上「[[文化的オムニボア]]論」が日本に適用できるとした片岡栄美の研究が特筆に価する<ref>[http://researchmap.jp/read0031286/ 片岡 栄美]参照のこと。また「文化資本」も参照のこと</ref>
 
 
 
==== 科学研究費補助金 ====
 
平成22年度(2010)の[[科学研究費補助金]]の採択件数は22件、配分額は4669万円(間接経費を含む)である<ref>{{PDFlink|[http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/02/24/1302515_15.pdf 文部科学省平成22年度 科学研究費補助金 研究者が所属する研究機関別採択件数・配分額一覧(平成22年度新規採択+継続分)]}}</ref>。
 
 
 
==== 私立大学学術研究高度化推進事業 ====
 
<!--
 
※私立大学で[[私立大学学術研究高度化推進事業]]の採択がある場合はこの項目を立てて以下のように記述する。採択がない場合はこの節は立てない。ただし、書いていないのか未採択なのかの区別をつけるために「研究」節内で「<nowiki>*私立大学学術研究高度化推進事業の採択はない。</nowiki>」と記述する。
 
-->
 
*社会連携研究推進事業
 
**グローバリゼーションの進展と地域産業基盤の活性化に関する研究
 
*学術フロンティア推進事業
 
**都市・建築のストック再生を目的とした環境共生技術の戦略的開発研究
 
*防災・減災・復興学研究所及び事業(文部科学省の平成29年度私立大学研究ブランディング採択事業)
 
**「防災・減災・復興学」の構築と提唱を目指すのと同時に栄養学・看護学・工学はもちろんのこと人文・社会の領域まで含む研究と成果を目指す。もちろん特許取得も目指す。
 
 
 
<!--
 
=== 教育 ===
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※以下のプログラムに指定されたプロジェクトがあれば、以下のように項目を作り記述する。採択がない場合、書いていないのか未採択なのかの区別をつけるために<nowiki>*○○プログラムの採択はない。</nowiki>」と記述する。歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述できる場合は、プログラムに関する列記以外に教育内容の特色を別途記すことも出来る。
 
</div>
 
 
 
 
 
*特色ある大学教育支援プログラム
 
**○○プロジェクト
 
 
 
-->
 
 
 
== 学生生活 ==
 
:本節では、学生主体による学園祭や、各クラブ活動について記述する。各団体の活動拠点は、金沢八景(六浦)キャンパスのクラブハウス棟である。
 
<!--<div style="background-color: #f0f0f0">
 
学生生活について記載する。学生自治会に関係する内容は、適宜下位の節に織り込む。
 
</div>
 
 
 
=== 部活動・クラブ活動・サークル活動 ===
 
○○大学では{部活動|クラブ活動|サークル活動}は…
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※部活動・クラブ活動・サークル活動の概要をここで解説する。各大学によって、これら活動の呼称や範囲が異なっているので、学生組織の規約または大学事務局発行の資料などに基づいて適切な節名とする。全公認学生団体・部・サークルのリストを掲載しなければ大学に関して説明できないという特段の事情がある場合には、歴史的社会的にどのような価値を持つのかをふまえながらどのような事情であるのかを関係者以外でも理解できるように記述可能な場合のみ、事前にノートで合意を形成した上でこの節にまとめる。
 
</div>
 
 
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※学園祭の規模が大きい場合はこの項目の名称を学園祭名で立ててもよい。また、キャンパスによって学園祭が別途開催されている場合にはそれぞれ節を作り説明しても良い。
 
</div>-->
 
=== 学園祭 ===
 
*「'''平潟祭'''」
 
** 例年11月上旬に実施
 
*「'''創造祭'''」文化部のみ
 
** 例年6月上旬に実施
 
(どちらも金沢八景キャンパス)
 
 
 
=== 文化部連合局 ===
 
:主な文化部として下記のクラブがあり、創造祭でも中心的となっている。
 
*'''[[吹奏楽部]]'''
 
*'''[[オーケストラ|管弦楽団部]]'''
 
*'''混声合唱団部'''
 
*'''[[ギターアンサンブル|ギターアンサンブル部]]'''
 
 
 
=== 体育部連合局 ===
 
<!--<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※学生スポーツの詳細はこの節でまとめる。部活動の一環として行われているものが多い場合は、その中に織り込むことも可能である。所属連盟に関してはここで記す。
 
</div>-->
 
:主な運動部として、下記の4部を強化部としている。
 
*'''[[関東学院大学ラグビー部|ラグビー部]]'''
 
**[[全国大学ラグビーフットボール選手権大会]]で[[2006年]]度(平成18年)まで10大会連続で決勝戦に進出、うち優勝6回の実績を持つ。
 
*'''硬式野球部'''
 
**[[神奈川大学野球連盟]]に所属。[[全日本大学野球選手権大会]]に25回出場、[[1993年]](平成 5年)には準優勝を果たす。[[明治神宮野球大会]]に10回出場している。
 
*'''陸上部'''
 
**[[東京箱根間往復大学駅伝競走|箱根駅伝]]に6回出場している。
 
*'''[[アメリカンフットボール]]部'''
 
**愛称は「[[関東学院大学ハリケーンズ|ハリケーンズ]]」である。[[1998年]]度(平成10年)より[[関東学生アメリカンフットボール連盟]]の1部リーグに所属。
 
 
 
強化部以外の部としては、
 
*'''サッカー部'''
 
**関東大学サッカーリーグ2部に所属。2006年(平成18年)には[[横浜F・マリノス]]と業務提携を結ぶ。
 
*'''バスケットボール部'''
 
**2010年(平成22年)の[[全日本大学バスケットボール選手権大会]]でベスト4に入った。
 
*'''ヨット部'''
 
**北京オリンピックヨット競技日本代表に1名の卒業生が選出されている。
 
*'''ウインドサーフィン部'''
 
**全国屈指の強豪で、北京オリンピックセーリング競技日本代表に2名の卒業生が選出されている。
 
 
 
 
 
== 大学関係者と組織 ==
 
 
 
=== 大学関係者組織 ===
 
<!--<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※大学関係者と大学関係者で組織される諸組織はここで解説する。「大学関係者で組織される諸組織」の定義と範囲についてはWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学同窓組織・保護者組織・学生組織の記事独立基準参照。ただし、学生自治会は「学生生活」節で、出版関係組織など大学本部が自ら掌握している組織は「附属機関」節で、それぞれ解説する。なお、こ基準で範囲外となっている組織については次節「社会との関わり」において解説するが、その際は「社会との関わり」節の掲載基準に適合していることを条件とする。また、範囲外の組織であり、かつ別記事において解説されている組織に関しては「関連項目」節でリンクを行う。
 
</div>-->
 
*関東学院大学の同窓会組織として燦葉会がある。
 
 
 
=== 大学関係者一覧 ===
 
<!--<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※大学関係者の一覧はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事についてで協議されたように大学の記事自体には挿入せず別に記事を作成する。ここでは、人物一覧記事へのリンクを列挙する。なお、大学の人物一覧記事に関してはWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事についての基準に従うこと。
 
</div>-->
 
* [[関東学院大学の人物一覧]]
 
 
 
== 施設 ==
 
=== キャンパス ===
 
<!--div style="background-color: #f0f0f0">
 
※各キャンパスの特徴や概要はこの節に以下のような箇条書きの見出しを
 
付けた形式でまとめる。該当する項目が不明な場合には、冒頭の基準にある
 
ようにコメントアウトで隠しておく。
 
</div>
 
*交通アクセス:○○線○○駅下車
 
*○○キャンパス内には○○の木が多く植えられているがこれは…
 
-->
 
キャンパスは、[[横浜市]][[金沢区]]に[[金沢八景]]と[[金沢文庫]]、[[小田原市]]に小田原キャンパスと、神奈川県内に学部別の3キャンパスを有する。また、2004年(平成16年)には[[関内]]の横浜メディアセンター内に「KGUメディアセンター」を設置、主に[[法科大学院]]の講義や一般公開講座などで使用している。
 
<!--div style="background-color: #f0f0f0">
 
※サテライトキャンパスを除き、複数のキャンパスを設置している大学は
 
以下のように各キャンパスを節に区分けしてまとめることもできる。
 
また、キャンパス共通で何か特記すべき内容がある場合にはこの節で説明する。
 
節に分ける場合には以下の記述例の通り、キャンパスの施設的な概要を
 
まとめた部分とその特色を示した部分を一行空ける。また、特色が多い場合には
 
更に小節にして説明することも可能である。
 
 
 
大学が同一キャンパス内を「地区」や「構内」などとしてさらに細かく分割して
 
管理している場合はキャンパス節の下に地区や構内の節を立てる事も出来る。
 
ただし、大学側がそのように管理していることを当該キャンパス節の直下に
 
関係者以外にも判る文章で説明する。さらに本文コメントアウトないしは
 
ノートでソースを提示しなければならない。
 
</div-->
 
 
 
==== 金沢八景キャンパス ====
 
[[File:関東学院大学八景キャンパス.JPG|thumb|260px|金沢八景キャンパス(2012年5月17日)]]
 
*使用学部:[[経済学部]]、[[人間環境学部]]、[[理工学部]]、[[建築・環境学部]]、[[看護学部]]、[[教育学部]]、[[栄養学部]]、[[法学部]]
 
*使用研究科:[[経済学]]研究科、[[工学]]研究科、看護学研究科、法学研究科
 
*交通アクセス:[[京急本線]]・[[京急逗子線]]・[[横浜新都市交通金沢シーサイドライン|金沢シーサイドライン]][[金沢八景駅]]、京急本線[[追浜駅]]より徒歩約15分、関東学院循環バスで約5分。
 
 
 
金沢八景キャンパスは大学設置時から存在し、経済学部、理工学部、建築・環境学部、(教育学部)が使用する「六浦校地」通称「六浦キャンパス」と、旧女子短期大学のキャンパスで人間環境学部、看護学部、(栄養学部)が使用する「室の木校地」通称「室の木キャンパス」の総称である。大学本部やフォーサイト21やオリーブテクノセンターおよびベンネットホール(SCC)はここにある。2017年より小田原から法学部が移転した。グラウンドは2016年3月より[[人工芝]]の製造・販売を行う[[アストロ (企業)|アストロ]]が[[命名権]]を得て「関東学院アストロフィールド」と称される。
 
所在地は神奈川県横浜市金沢区六浦東一丁目50番1号。
 
 
 
==== 金沢文庫キャンパス ====
 
[[File:関東学院大学金沢文庫キャンパス.JPG|thumb|260px|金沢文庫キャンパス(2012年4月12日)]]
 
*使用学部:[[文学部]]([[社会学部]]、[[国際文化学部]])
 
*使用研究科:[[文学]]研究科
 
*交通アクセス:京急本線[[金沢文庫駅]]よりスクールバスで約10分、関東学院大学金沢文庫キャンパス行バスで約10分、野村住宅センター行バスで約15分。また、[[朝比奈インターチェンジ|朝比奈IC]]がすぐ近くにある。
 
 
 
金沢文庫キャンパスは[[1986年]](昭和61年)に設置された文学部、(社会学部、国際文化学部)のキャンパスである。設置当初は工学部・経済学部の一般教養科目にも使用されていた。キャンパス内にはラグビー部が練習や[[関東大学ラグビーリーグ戦グループ|公式戦]]に使用する釜利谷グラウンド(2016年9月より物流企業の[[ギオン]]が命名権を得て「関東学院大学 金沢文庫キャンパス GION ATHLETE  PARK」の名称となる)も併設され、「釜利谷校地」通称「釜利谷キャンパス」とも呼ばれる。周辺は[[1980年代]]に開発された閑静な住宅街である。
 
所在地は神奈川県横浜市金沢区釜利谷南三丁目22番1号。
 
 
 
==== 小田原キャンパス ====
 
[[File:KGU odawara.jpg|thumb|260px|小田原キャンパス]]
 
*使用学部:なし
 
*使用研究科:表面工学専攻
 
*交通アクセス:[[小田原駅]]より徒歩18分
 
 
 
小田原キャンパスは1991年(平成3年)4月に設置されたキャンパスである。2017年(平成29年)3月まで法学部が使用した。2017年4月より材料・表面工学研究所が使用する。2018年(平成30年)より表面工学専攻の大学院生も使用する。相模湾と丹沢を一望できる丘陵地に立地をし、キャンパスの周辺は木々も多いため四季折々の自然を感じることができ、日本の観光名所の一つである伊豆や箱根などの温泉郷からも近い。
 
所在地は神奈川県小田原市[[荻窪 (小田原市)|荻窪]]1162番地の2。
 
 
 
=== サテライトキャンパス ===
 
サテライトキャンパスとして以下のものがある。
 
*KGUメディアセンター
 
**使用研究科:なし
 
**交通アクセス:[[関内駅]]、[[日本大通り駅]]、[[馬車道駅]]より徒歩5分。
 
**公開講座などでも使われている。
 
<!--
 
*交通アクセス:××線××駅
 
 
 
事務地区には△△キャンパス事務部のみが設置され…
 
 
 
==== ○○問題 ====
 
○○キャンパスと××キャンパスは○○という問題があり…
 
 
 
=== 学生食堂 ===
 
○○大学の学生食堂(学食)は…
 
 
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※学食に関する特記事項がある場合は、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、この節にまとめる。
 
</div>
 
 
 
=== 講堂 ===
 
○○大学のホールは…
 
 
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※講堂やホールに関する特記事項がある場合は、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、この節にまとめる。
 
</div>
 
 
 
=== 学生会館 ===
 
○○大学には学生会館があり…
 
 
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※学生会館に関する特記事項がある場合は、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、この節にまとめる。
 
</div>
 
-->
 
 
 
=== 学生寮 ===
 
*スチューデントハウス33番地
 
**横須賀市追浜本町2丁目33番地20
 
**金沢八景キャンパスから徒歩圏内である。
 
<!--
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※学生寮などが設置されている場合には、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、この節にまとめる。
 
</div>
 
 
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※そのほか、大学の施設に関する特記事項がある場合は、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、この節にまとめる。大学施設を独立した記事とする場合には別途設定されている基準に従う。
 
</div>
 
-->
 
 
 
== 対外関係 ==
 
<!--<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※同一法人の運営する教育機関以外の組織との関係はこの節で説明する。
 
大学自らが違いについて公式に広報しているケースなど、類似名称の
 
教育機関との関係有無について説明をしておく必要がある場合は
 
小節に分けず、本節直下で解説を行う。
 
</div>
 
=== 地方自治体との協定 ===
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※地方自治体と何らかの文章による調印のなされた協定が
 
締結されている場合にはこちらの項目に列挙する。同一協定
 
に複数自治体が入っている場合には箇条を同一とし、
 
同じ協定名でも個別締結の場合にはそれぞれを分割して提示する。
 
箇条名は出来るだけ正式な協定名をそのまま提示する。
 
</div>
 
 
 
*○○市及び××市の市民が○○大学図書館を利用する事に関する協定(1985年締結)
 
**○○市
 
**××市
 
*△△市の市民が○○大学図書館を利用する事に関する協定(1985年締結)
 
**△△市
 
-->
 
=== 他大学との協定 ===
 
<!--<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※他の大学と何らかの文章による調印のなされた協定が締結されている場合にはこちらの項目に列挙する。
 
</div>-->
 
'''国内'''
 
*横浜市内大学間単位互換校
 
**[[神奈川大学]]
 
**[[國學院大學]]
 
**[[鶴見大学]]
 
**[[桐蔭横浜大学]]
 
**[[東洋英和女学院大学]](女子学生限定)
 
**[[フェリス女学院大学]](女子学生限定)
 
**[[東京都市大学]](旧:武蔵工業大学)
 
**[[横浜国立大学]]
 
**[[横浜商科大学]]
 
**[[横浜市立大学]]
 
* 神奈川県内大学学術交流協定締結校
 
*[[青山学院大学]]
 
*[[麻布大学]]
 
*[[神奈川大学]]
 
*[[神奈川工科大学]]
 
*[[北里大学]]
 
*[[相模女子大学]]
 
*[[松蔭大学]]
 
*[[湘南工科大学]]
 
*[[情報セキュリティ大学院大学]]
 
*[[専修大学]]
 
*[[総合研究大学院大学]]
 
*[[鶴見大学]]
 
*[[桐蔭横浜大学]]
 
*[[東海大学]]
 
*[[東京工業大学]]
 
*[[東京工芸大学]]
 
*[[東京都市大学]]
 
*[[日本大学]]
 
*[[日本女子大学]]
 
*[[フェリス女学院大学]]
 
*[[明治大学]]
 
*[[横浜市立大学]]
 
*[[横浜国立大学]]
 
*[[文教大学]]
 
*[[神奈川歯科大学]]
 
 
 
'''海外'''
 
[[File:Oxford kanto-gakuin.JPG|thumb|オックスフォード大学内の関東学院大学研究センター]]
 
* 学術交流・留学協定校
 
**{{flagicon|United Kingdom}}[[オックスフォード大学]]
 
:「関東学院・オックスフォード大学マンスフィールド・カレッジ学術研究教育交流協定」が締結された。
 
この協定を元にオックスフォード大学の構内に「関東学院大学オックスフォード研究センター」が設けられた。
 
 
 
=== 国際協定締結校 ===
 
*{{flagicon|United States}}[[アメリカ合衆国]]
 
** ミネソタ州立大学モアヘッド校<ref>英語名称は Minnesota State University Moorhead であるが、関東学院大学では「モアヘッド」と記述している。</ref> [[:en:Minnesota State University Moorhead|(英語版)]]
 
** [[アーカンソー大学]]
 
** [[リンフィールド大学]]
 
** セントラル・[[コネチカット州]]立大学
 
*{{flagicon|Canada}}[[カナダ]]
 
** [[サスカチュワン大学]]
 
*{{flagicon|United Kingdom}}[[イギリス]]
 
** [[オックスフォード大学]]
 
** [[スターリング大学]]
 
*{{flagicon|France}}[[フランス]]
 
** ブルゴーニュ大学([[:fr:Université de Bourgogne|仏語版]])
 
*{{flagicon|Germany}}[[ドイツ]]
 
** [[ハノーファー大学|ハノーファ大学]]
 
*{{flagicon|Australia}}[[オーストラリア]]
 
** [[クイーンズランド大学]]
 
** [[ニューカッスル大学]]
 
*{{flagicon|NZL}}[[ニュージーランド]]
 
** [[マッセー大学]]
 
*{{flagicon|China}}[[中華人民共和国]]
 
** 南京師範大学([[:zh:南京师范大学|(中国語版)]])
 
** [[北京第二外国語大学]]
 
*{{flagicon|South Korea}}[[大韓民国]]
 
** [[高麗大学]]
 
** 韓南大学([[:ko:한남대학교|(韓国語版)]])
 
*{{ROC}}([[台湾]])
 
** [[輔仁大学]]
 
<!--
 
=== 姉妹校 ===
 
*○○大学
 
=== 関係校 ===
 
*○○大学
 
 
 
</div>-->
 
 
 
=== 系列校 ===
 
[[学校法人関東学院]]が経営している系列校はそれぞれが独立しており、附属校という扱いではないためここでまとめる。
 
 
 
* [[学校法人関東学院]]
 
** [[関東学院中学校高等学校]]
 
** [[関東学院六浦中学校・高等学校]]
 
** [[関東学院小学校]]
 
** [[関東学院六浦小学校]]
 
** [[関東学院のびのびのば園]]
 
** [[関東学院六浦こども園]]
 
** [[関東学院女子短期大学]](2003年関東学院大学に改組のために閉校)
 
<!--
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※姉妹校・関係校・系列校は大学あるいは設置者が正式に発表しているものをその表現で扱う。創立者が同一など歴史的に関係があるとしても大学あるいは設置者が正式にその事実を明確に発表していないものは掲載しない。たとえ地方公共団体やマスメディアが記事として取り上げていた内容であっても大学が正式に公表していない事例は掲載しない。
 
</div>
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※これ以外の組織との文章で調印のなされた協定が存在する場合には本大節直下
 
に節を立てずに説明するか、あるいは数が多い場合には適宜小節を立てて
 
説明を試みる。
 
</div>
 
 
 
== 社会との関わり ==
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※これまでの節で言及されず、かつ特記する事象がある場合、この節を設ける。
 
</div>
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※この節で取り扱う内容は、歴史的にどのような価値を持つのかがその大学をほとんど知らない人にも理解でき、かつ、学外で取り上げられた事象とする。具体的には
 
*政治・経済・国際関係・戦争
 
*哲学・科学・教育・学芸文化
 
*文学・音楽・芸術・スポーツ
 
*社会通念・制度・宗教・地域社会
 
等とその大学がどのように関わったかという事例が考えられる。
 
</div>
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※当該大学にとって不名誉な内容であってもそれが社会的に大きな意味を持つ場合には、その事象が大学とどのように関わり、社会的・歴史的にどのような意義を持ち、さらにWikipediaを利用する人に理解できる文章で記述できるのであれば掲載可能である。逆に大学にとって広報したい名誉な内容についてもその事象が大学とどのように関わり、Wikipediaで掲載しておく必要性を社会的・歴史的な意義をきちんと明示しながらWikipediaを利用する人に理解できる文章で記述できるのであれば掲載可能である。
 
 
 
 
 
xxxx年に発生した○○事件は…
 
 
 
== 附属学校 ==
 
div style="background-color: #f0f0f0">
 
※学校教育法上、それそれの学校と大学は、別々の1つの学校である。よって必要な場合は、独立した記事を立ててここでは簡便な記述に留める。
 
</div>
 
* [[○○大学附属小学校]]
 
* [[○○大学附属中学校]]
 
* [[○○大学附属高等学校]]
 
* [[○○大学附属○○専門学校]]
 
-->
 
 
 
== 本校出身の有名人 ==
 
[[関東学院大学の人物一覧#著名な卒業生]]参照。
 
 
 
== 注・出典 ==
 
{{reflist}}
 
  
== Wiki関係他プロジェクトリンク ==
 
{{Commonscat|Kanto Gakuin University}}
 
<!--
 
== 関連項目 ==
 
div style="background-color: #f0f0f0">
 
※大学に関する関連項目は原則として本文中にリンクする。関連項目は原則として使用しない。たとえば何かの説明をするために創立者の出身地を紹介する必要がある場合には必要とする項目へ記載する。本文では説明できないが関連項目として他の記事にリンクをする必要がある場合には事前にノートで理由とともに提案を行い、同意が得られた場合にのみ掲載できる。
 
</div>-->
 
 
== 公式サイト ==
 
== 公式サイト ==
 
* [http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/ 関東学院大学]
 
* [http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/ 関東学院大学]
647行目: 42行目:
 
{{キリスト教系大学}}
 
{{キリスト教系大学}}
 
{{日本の高等商業学校・旧制商科大学}}}}
 
{{日本の高等商業学校・旧制商科大学}}}}
{{Normdaten}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
{{univ-stub}}
 
  
 
{{DEFAULTSORT:かんとうかくいん}}
 
{{DEFAULTSORT:かんとうかくいん}}

2018/9/1/ (土) 19:19時点における最新版

関東学院大学
大学設置 1949年
創立 1884年
学校種別 私立
設置者 学校法人関東学院
本部所在地 神奈川県横浜市金沢区六浦
東経139度37分22.4秒北緯35.3233278度 東経139.622889度35.3233278; 139.622889
キャンパス 金沢八景(神奈川県横浜市金沢区)
金沢文庫(神奈川県横浜市金沢区)
小田原(神奈川県小田原市)
学部 社会学部
国際文化学部
経済学部
経営学部
法学部
人間共生学部
理工学部
建築・環境学部
教育学部
看護学部
栄養学部
研究科 文学研究科
経済学研究科
法学研究科
工学研究科
ウェブサイト 関東学院大学公式サイト
テンプレートを表示

関東学院大学(かんとうがくいんだいがく、英語: Kanto Gakuin University、またはMabie Memorial School

神奈川県横浜市金沢区六浦に本部を置く日本私立大学

1949年に設置。


私立大学。 1884年にバプテスト教会の宣教師 A.A.ベンネットによって横浜山手に創設された横浜バプテスト神学校を母体として,東京学院高等科,関東学院神学部・高等学部,関東学院工業専門学校などを経て,1949年に発足。文学,経済学 (第1,2部) ,法学,工学 (第1,2部) の4学部から成る。 62年大学院を設置。本部は横浜市金沢区六浦町。

公式サイト




楽天市場検索: