虎ノ門

提供: miniwiki
2018/4/28/ (土) 20:44時点におけるja>霧霙霰雹による版 (その他: 交差点名の変更部分を比較しやすいよう太字化)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
日本 > 東京都 > 港区 > 虎ノ門

虎ノ門
—  町丁  —
虎ノ門の位置
虎ノ門
虎ノ門の位置
座標: 東経139度44分51.0秒北緯35.6668583度 東経139.7475度35.6668583; 139.7475
日本の旗 日本
都道府県 Flag of Tokyo Prefecture.svg 東京都
特別区 Flag of Minato, Tokyo.svg 港区
地区 芝地区
面積[1]
 - 計 0.51km2 (0.2mi2)
人口 (2017年(平成29年)12月1日現在)[2]
 - 計 3,300人
等時帯 日本標準時 (UTC+9)
郵便番号 105-0001[3]
市外局番 03[4]
ナンバープレート 品川
※座標は虎の門三丁目交差点付近[5]

虎ノ門(とらのもん)は、東京都港区にある町名。現行行政地名は虎ノ門一丁目から虎ノ門五丁目。芝地区総合支所管内に属する区域の一つ。郵便番号は105-0001(芝局集配区)[3]

地理

港区の北部、芝地域(旧芝区)の北端部に位置する。

ファイル:Monument of Toranomon -01.jpg
虎ノ門の碑(2010年6月6日)

「虎ノ門」とは江戸城の南端(現在の虎ノ門交差点附近)にあった門の名前であり、明治6年(1874年)に門が撤去された後もその近隣地域の俗称として使われ続け、交差点名や都電地下鉄銀座線の駅名となった。虎ノ門の名が地名に初めて採用されたのは昭和24年(1949年)になってからである。

現在の虎ノ門は、昭和52年(1977年)の住居表示実施により芝西久保地区・芝神谷町などを中心に新しく成立した町である。町名を決定する際に、港区は西久保や神谷町とせず、戦前から交差点名・地下鉄の駅名として知られていた虎ノ門の名を採用した。

歴史

沿革

ファイル:Tora-no-Mon.JPG
地名の由来となった虎ノ門
  • 江戸時代、現在の虎ノ門の一帯は、ちょうど麻布の台地と愛宕山に挟まれた低地であることから、西久保と呼ばれていた。西久保地区の大部分は武家地・寺社地であった。
  • 寛文2年(1662年)、西久保城山町の住民が武蔵野に移住し、当地に新しく西久保村(西窪村・現在の東京都武蔵野市西久保)を開拓する。
  • 元禄9年(1696年)、組屋敷があった場所に新しく神谷町が成立する。また元禄期までに、西久保地区に西久保車坂町・西久保新下谷町・西久保同朋町などの町が成立し、町奉行支配となる。
  • 明治元年(1868年)、東京府成立にともない、西久保地区は東京府の所属となる。
  • 明治2年(1869年)、西久保地区に町域変更が実施され、西久保車坂町・西久保新下谷町・西久保天徳寺門前が合併して西久保巴町が、西久保同朋町・芝富山町・芝北新門前町などが合併して西久保広町がそれぞれ成立した。また、寺社地であったところに西久保八幡町が、武家地であったところに西久保明舟町が成立した。
  • 明治3年(1870年)、虎ノ門内側の幕府の御用屋敷があった敷地が今入町(後の芝虎ノ門町)となる。
  • 明治5年(1873年)、武家地であったところに琴平町・西久保桜川町・西久保城山町などが成立する。
  • 明治6年(1874年)、虎ノ門が撤去される。
  • 明治11年(1878年)、芝区成立にともない、西久保地区は東京府芝区の所属となる。
  • 明治22年(1889年5月1日東京市成立にともない、西久保地区は東京市芝区所属となる。
  • 大正12年(1923年12月27日、虎ノ門交差点附近において虎ノ門事件が発生する。
  • 昭和13年(1938年11月18日地下鉄虎ノ門駅が開業する。
  • 昭和22年(1947年)、芝区が赤坂区麻布区と合併して新たに港区が成立。それにともない西久保地区の町名に「芝」の冠称がつく。
  • 昭和24年(1949年)、芝今入町が芝虎ノ門に改称する(現在の虎ノ門一丁目1番地)。町名に「虎ノ門」が採用されたのはこのときが初めてである。
  • 昭和39年(1964年3月25日、芝神谷町に地下鉄神谷町駅が開業する。
  • 昭和52年(1977年9月1日住居表示実施。西久保地区の大部分に近隣の芝神谷町・芝虎ノ門・赤坂葵町などをあわせて現在の虎ノ門が成立する。
  • 昭和60年(1985年12月12日から平成28年(2016年11月6日まで、テレビ東京が虎ノ門・神谷町を旧本社に放送いたしました。

森ビルは虎ノ門五丁目と隣接する麻布台一丁目の大規模再開発を念頭に置いた用地買収を推し進めた結果、管理所有することになった該当地域は民家、マンションの空き家が顕著となりゴーストタウン状態を呈している。(一部は森ビル社員の寮や定期借家を条件に継続して賃貸へ出されている)

町名の変遷

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
虎ノ門一丁目 1977年9月1日 芝虎ノ門、芝琴平町、芝西久保桜川町
虎ノ門二丁目 芝西久保明舟町、赤坂葵町
虎ノ門三丁目 芝西久保巴町、芝西久保広町
虎ノ門四丁目 芝西久保城山町、芝葺手町、麻布市兵衛町一丁目
虎ノ門五丁目 芝神谷町、芝西久保八幡町、芝西久保広町、芝仙石町

世帯数と人口

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
虎ノ門一丁目 275世帯 444人
虎ノ門二丁目 17世帯 31人
虎ノ門三丁目 1,110世帯 1,779人
虎ノ門四丁目 398世帯 623人
虎ノ門五丁目 221世帯 423人
2,021世帯 3,300人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

丁目 番地 小学校 中学校
虎ノ門一丁目 全域 港区立御成門小学校 港区立御成門中学校
虎ノ門二丁目 全域
虎ノ門三丁目 全域
虎ノ門四丁目 全域
虎ノ門五丁目 全域

施設・史跡

虎ノ門一丁目

虎ノ門二丁目

虎ノ門三丁目

  • CNN日本支局
  • NTT虎ノ門ビル
  • 榮立院
  • 寶瑞院
  • 榮壽寺
  • 港虎ノ門三郵便局
  • 虎ノ門37ビル - 日本エアシステムの本部が入っていたビル。

虎ノ門四丁目

  • ヒューリック神谷町ビル
  • 日経電波会館(日経BP社本社及びテレビ東京神谷町スタジオ)
  • 神谷町郵便局

虎ノ門五丁目

交通

鉄道

道路

その他

  • 特殊法人の事務所が多くあることから、「虎ノ門」は特殊法人の代名詞で用いられることがある。例えば、猪瀬直樹永田町(政界)・霞が関(中央官庁)・虎ノ門を並列して問題提起している[7]
  • 桜田通り上に連続する「虎門一丁目」「虎門二丁目」「虎門三丁目」の交差点名は、かつて「虎門~丁目」であったが、環ニ通り(新虎通り)整備や虎ノ門ヒルズ開業に伴う「虎門二丁目」交差点のリニューアルを契機に、順次「虎門~」から「虎門~」に改められた。現在も、「虎門一丁目」と「虎門三丁目」交差点の信号機の交差点名表示板には、上貼り修正した下にかつての「」の字が浮き上がって見ることができる。

脚注

  1. 平成22年国勢調査による各総合支所管内別の町丁目別面積・昼夜人口等”. 港区 (2015年2月19日). . 2018閲覧.
  2. 2.0 2.1 各月1日現在の各総合支所管内別の町丁目別人口・世帯数(平成14年~平成29年)”. 港区 (2017年12月6日). . 2018閲覧.
  3. 3.0 3.1 郵便番号”. 日本郵便. . 2018閲覧.
  4. 市外局番の一覧”. 総務省. . 2018閲覧.
  5. Google Earthより
  6. 港区立小・中学校通学区域一覧表”. 港区 (2015年4月1日). . 2018閲覧.
  7. 猪瀬直樹「日本国の研究」(文春文庫)

参考図書

  • 『まち探訪ガイドブック』 2007年度版 港区発行

関連項目

外部リンク