「小笠原村」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
{{Otheruses|東京都の村|山梨県にあった村|小笠原村 (山梨県)}}
+
 
 
{{日本の町村
 
{{日本の町村
 
|画像      = 小笠原父島東町付近.jpg
 
|画像      = 小笠原父島東町付近.jpg
23行目: 23行目:
 
|特記事項  =
 
|特記事項  =
 
}}
 
}}
'''小笠原村'''(おがさわらむら)は、[[小笠原諸島]]にある[[東京都]]の村である。[[日本]]の最東端([[南鳥島]])と最南端([[沖ノ鳥島]])を含む。
+
'''小笠原村'''(おがさわらむら)
小笠原諸島の30余りの島々を村域とするが、一般住民が居住しているのは[[父島]]と[[母島]]のみである。[[エコツーリズム]]で知られている。
 
 
 
== 概要 ==
 
気候は[[聟島列島]]・[[父島列島]]・[[母島列島]]・[[西之島]]では[[亜熱帯]]、[[火山列島]]・南鳥島・沖ノ鳥島では[[熱帯]]の[[海洋性気候]]である。父島の年平均気温は23.0 [[セルシウス度|℃]]、年間降水量は1,280 [[ミリメートル|mm]]<ref>[http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/chichijima/index.html 国土交通省気象庁父島気象観測所]</ref>。
 
 
 
長らく日本国内で唯一、[[津波]]以外の[[気象警報]]・[[注意報]]が発表されない地域であったが、[[2008年]](平成20年)[[3月26日]]9時から予報が開始された<ref>[http://www.jma.go.jp/jma/press/0801/17b/ogasawara-kaishi.html 小笠原諸島に対する予報警報業務の拡充について] - 国土交通省[[気象庁]]</ref>。
 
 
 
[[伊豆諸島]]の町村と同様に所属する[[郡#近現代|郡]]が存在しない。従って「[[東京都]]小笠原村」が正式な表記である。
 
 
 
村の主な機能は父島に集中しており、[[人口]]が最も多い。また、父島や母島は[[第二次世界大戦]]中要塞化([[父島要塞]])されたが、空襲以外の攻撃が少なかった為、多くの戦争遺跡が残っている。
 
 
 
村名と同じ苗字という縁から、[[プロ野球選手]]で[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハムファイターズ]]所属の[[小笠原道大]]が[[1999年]](平成11年)から観光親善大使を務め、[[読売ジャイアンツ]]への移籍後も継続している。[[2008年]](平成20年)には小笠原諸島返還40周年大使に[[辰巳琢郎]]が任命された。
 
 
 
[[2010年]](平成22年)現在の老齢人口割合は9.2%で、全国の[[市町村]]の中で最も老齢人口割合が低い。逆に、生産年齢人口割合は75.7%で、全国の市町村の中で最も高い。
 
 
 
平成22年度[[国民健康保険]]、1人当たりの[[医療費]]は全国の市町村の中で最も低い(157,649円)。人口の[[年齢]]構成を補正した1人当たりの医療費の指数でも、全国で2位の低さである(0.71)。
 
[[File:Pin badge of the 50th anniversary of Ogasawara return.jpg|thumb|小笠原返還50周年記念ピンバッジ、記念ロゴマークが描かれている。]]
 
[[File:Local WAON-card Ogasawara - 1000km - WAON.jpg|thumb|ご当地WAONカード 小笠原←1000km→WAON、小笠原返還50周年を記念して発行された。下部中央のゆるキャラは、おがじろう。]]
 
[[2018年]](平成30年)小笠原諸島返還50周年を迎えた<ref name="aniversary50">{{cite web |url=http://50th.anniv-ogasawara.gr.jp/ |title=小笠原諸島返還50周年 |date= |publisher=小笠原諸島返還50周年記念事業実行委員会  |accessdate=2018-02-14}}</ref>。
 
 
 
=== 村内各地区の風景 ===
 
<gallery>
 
ファイル:Futami-kou2.JPG|父島・二見港周辺
 
ファイル:It enters the Futami port "Ogasawara-maru" Chichi-jima Tokyo,JAPAN.jpg|父島・二見港に入港する「[[おがさわら丸_(2代)|おがさわら丸]]」
 
ファイル:Ogasawara-maru.jpg|父島・二見港に停泊中の[[クルーズ客船]]「[[ぱしふぃっくびいなす]]」
 
ファイル:Futami-kou1.JPG|父島・二見港<br />(2002年03月撮影)
 
ファイル:Chichi-jima Hutami Port Tokyo,JAPAN.jpg|父島・二見港(奥におがさわら丸が接岸中、右の青色の船が共勝丸)
 
ファイル:小笠原父島奥村.jpg|父島・旭山から奥村地区を望む
 
ファイル:小笠原父島西町.jpg|父島・西町の街並み
 
File:Hahajima maru 3rd 20160917 take from Mount Syoukenzaki at Hahajima island.jpg|thumb|母島・沖港周辺 [[ははじま丸 (3代)|ははじま丸]]が着岸中<br />(2016年09月撮影)
 
</gallery>
 
 
 
== 地理 ==
 
* [[東京都庁|東京都本庁]](新宿区)から小笠原村本庁である父島までは、約1,000[[キロメートル|km]]離れている。
 
* [[沖ノ鳥島]]から小笠原村本庁である父島までは、約1,000km、[[南鳥島]]からは約1,400km離れている。
 
* 山: 父島の最高峰は名前の無い山(326m・中央山ではない)、母島の最高峰は[[乳房山]](463m)
 
 
 
;河川
 
* [[八ッ瀬川]]
 
 
 
== 歴史 ==
 
{{See also|小笠原諸島#歴史|小笠原支庁#歴史}}
 
* [[1940年]](昭和15年)[[4月1日]] - 普通[[町村制]]の適用により、[[東京府]]小笠原支庁の父島に[[大村 (東京都)|大村]]・[[扇村袋沢村]]が、母島に[[沖村 (東京都)|沖村]]・[[北村 (東京都)|北村]]が、[[硫黄島 (東京都)|硫黄島]]に[[硫黄島村]]が設置される<ref>[http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/outline/history/history.htm 小笠原村沿革] - 小笠原村公式サイト</ref>。
 
* [[1943年]](昭和18年)[[7月1日]] - [[東京都制]]施行。(東京府廃止)
 
* [[1946年]](昭和21年)[[1月29日]] - [[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]より[[SCAPIN|SCAPIN-677]]が指令される。このSCAPIN-677によって小笠原諸島全域における日本の施政権が停止され、[[アメリカ軍]]の直接統治の下に置かれる<ref name=scapin>[http://www.hoppou.go.jp/gakushu/data/document/doc19460129/ 連合軍最高司令部訓令(SCAPIN)第677号  独立行政法人 北方領土問題対策協会]</ref>。
 
* [[1952年]](昭和27年)[[4月28日]] - [[日本国との平和条約|サンフランシスコ講和条約]]発効により、5村は[[日本国政府|日本政府]]の行政から分離され廃止。[[アメリカ施政権下の小笠原諸島|アメリカ合衆国の施政権下]]に置かれ引き続きアメリカ海軍管理となる。これに伴い各村役場は廃止され、役場の一般事務は東京都総務局行政部地方課分室で行われる。
 
* [[1953年]](昭和28年)[[4月28日]] - 小笠原支庁廃止<ref>東京都職制沿革</ref>
 
* [[1968年]](昭和43年)[[6月26日]] - [[南方諸島及びその他の諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定]]発効により、アメリカ軍から返還、[[本土復帰]]すると同時に小笠原支庁の全村が合併し、東京都小笠原村となる<ref name="hou83">同年6月1日法律第83号「小笠原諸島の復帰に伴う法令の適用の暫定措置等に関する法律」</ref>。小笠原総合事務所(国の機関)<ref name="hou83"/>、東京都小笠原支庁および小笠原村役場の行政機関設置。
 
* [[1979年]](昭和54年)
 
** [[4月22日]] - [[市町村議会|村議会]]議員および[[市町村長|村長]]の設置選挙
 
** [[4月23日]] - 村政確立(それより前は東京都小笠原支庁長が小笠原村長職務執行者であった)
 
 
 
=== 行政区域変遷 ===
 
* '''変遷の年表'''
 
{| class="wikitable navbox collapsible collapsed" style="font-size:x-small"
 
|-
 
! colspan="3" style="font-size:small" | 小笠原村村域の変遷(年表)
 
|-
 
! 年
 
! 月日
 
! 現小笠原村村域に関連する行政区域変遷
 
|-
 
| [[1923年]](大正12年)
 
| [[10月1日]]
 
| style="text-align:left" | [[小笠原諸島]]、[[青ヶ島]]への[[町村制]]の施行により、以下の村が発足。<ref>角川日本地名大辞典編纂委員会『[[角川日本地名大辞典]] 13 東京都』、[[角川書店]]、1978年、ISBN 4040011309より</ref><ref>日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、[[日本加除出版]]、2006年、ISBN 4817813180より</ref>
 
* '''[[大村 (東京都)|大村]]''' ← 大村単独で村制施行
 
* '''[[扇村袋沢村]]''' ← 扇村袋沢村単独で村制施行
 
* '''[[沖村 (東京都)|沖村]]''' ← 沖村単独で村制施行
 
* '''[[北村 (東京都)|北村]]''' ← 北村単独で村制施行
 
* '''[[硫黄島村]]''' ← 硫黄島村単独で村制施行
 
|-
 
| [[1943年]](昭和18年)
 
| [[7月1日]]
 
| style="text-align:left" | [[東京都制]]施行により、東京府、[[東京市]]が合併し'''[[東京都]]'''が発足。
 
|-
 
| [[1946年]](昭和21年)
 
| [[1月29日]]
 
| style="text-align:left" | SCAPIN-677により、日本の小笠原諸島に対する施政権が停止され、[[アメリカ軍]]の直接統治の下に置かれる。
 
|-
 
| [[1952年]](昭和27年)
 
| [[4月28日]]
 
| style="text-align:left" | [[日本国との平和条約|サンフランシスコ講和条約]]発効により、[[アメリカ施政権下の小笠原諸島|アメリカ合衆国の施政権下]]に置かれ、小笠原諸島の5村は廃止。
 
|-
 
| [[1968年]](昭和43年)
 
| [[6月26日]]
 
| style="text-align:left" | 小笠原諸島はアメリカ軍から返還、[[本土復帰]]すると同時に、<br />小笠原支庁の旧5村が合併し、東京都'''小笠原村'''となる。
 
|}
 
 
 
* '''変遷表'''
 
{| class="wikitable navbox collapsible collapsed" style="font-size:x-small"
 
|-
 
! colspan="8" style="font-size:small" | 小笠原村村域の変遷表
 
|-
 
! colspan="2" | 1868年<br />以前
 
! 明治元年 - 昭和15年
 
! 昭和15年<br />4月1日
 
! colspan="2" | 昭和15年 - 昭和64年
 
! 平成元年 - 現在
 
! 現在
 
|-
 
| bgcolor="#99CCFF" |
 
| bgcolor="#99CCFF" colspan="2" | 大村
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''[[大村 (東京都)|大村]]''
 
| rowspan="6" | 昭和27年4月28日<br />[[日本国との平和条約|サンフランシスコ講和条約]]<br />発効により廃止
 
| bgcolor="#99CCFF" rowspan="6" | 昭和43年6月26日<br />[[本土復帰]]<br />'''小笠原村'''
 
| bgcolor="#99CCFF" rowspan="6" | '''小笠原村'''
 
| bgcolor="#99CCFF" rowspan="6" | '''小笠原村'''
 
|-
 
| bgcolor="#99CCFF" |
 
| bgcolor="#99CCFF" | 扇村
 
| bgcolor="#99CCFF" rowspan="2" | 明治29年<br />扇村袋沢村
 
| bgcolor="#99CCFF" rowspan="2" | ''[[扇村袋沢村]]''
 
|-
 
| bgcolor="#99CCFF" |
 
| bgcolor="#99CCFF" | 袋沢村
 
|-
 
| bgcolor="#99CCFF" |
 
| bgcolor="#99CCFF" colspan="2" | 沖村
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''[[沖村 (東京都)|沖村]]''
 
|-
 
| bgcolor="#99CCFF" |
 
| bgcolor="#99CCFF" colspan="2" | 北村
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''[[北村 (東京都)|北村]]''
 
|-
 
| bgcolor="#99CCFF" |
 
| bgcolor="#99CCFF" colspan="2" | 硫黄島村
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''[[硫黄島村]]''
 
|}
 
 
 
== 人口 ==
 
{{人口統計|code=13421|name=小笠原村}}
 
 
 
== 行政 ==
 
* [[市町村長|村長]]:森下一男(もりした かずお、4期目、任期満了は平成31年7月26日)
 
* [[副市町村長|副村長]]:渋谷正昭(任期満了は平成31年9月25日)
 
* [[教育長]]:松本 隆(任期満了は平成31年9月25日)
 
 
 
== 議会 ==
 
=== 村議会 ===
 
定数:8人、現員:7人(任期満了は平成31年4月26日)
 
*議長:池田 望([[無所属]])
 
*副議長:杉田一男(無所属)
 
*議員:稲垣 勇(無所属)
 
*議員:鯰江 満(無所属)
 
*議員:一木重夫(無所属)
 
*議員:安藤重行(無所属)
 
*議員:清水良一(無所属)
 
 
 
=== 都政 ===
 
小笠原村が属する[[東京都島嶼部|島部]]選挙区から選出される[[東京都議会]]議員の定数は1議席である。
 
 
 
=== 国政 ===
 
; [[衆議院]]
 
[[品川区]]の一部、[[大田区]]の一部、および[[東京都島嶼部|島嶼]]から構成される[[東京都第3区]]が[[選挙区]]となる。
 
; [[参議院]]
 
参議院東京ブロック・[[東京都選挙区]]に属する。
 
 
 
なお、選出議員についての詳細は、それぞれの選挙区の項を参照のこと。
 
 
 
== 国の機関 ==
 
* [[文部科学省]]
 
** [[宇宙航空研究開発機構]](JAXA)
 
*** [[小笠原追跡所]](父島字桑ノ木山) - [[種子島]]で打ち上げた[[ロケット]]を追跡する施設。
 
** [[国立天文台]](NAOJ)
 
*** VERA小笠原観測局(父島旭山) - [[VERA]]プロジェクトの一環として宇宙電波を観測する施設。
 
* [[農林水産省]]
 
** [[林野庁]][[関東森林管理局]]小笠原諸島森林生態系保全センター
 
* [[国土交通省]]
 
** [[小笠原総合事務所]] - 国交省に属するが、国の総合的な出先機関として、[[検疫]]、防疫、[[出入国管理]]、[[労働基準監督署|労働基準監督]]などを行う。
 
** [[国土地理院]](GSI)
 
*** 父島VLBI観測局(父島字州崎) - 測地[[超長基線電波干渉法|VLBI]]を目的として宇宙電波を観測する施設。
 
** [[気象庁]](JMA)
 
*** 父島気象観測所(父島字西町) - 気象観測を行う施設。
 
*** 南鳥島気象観測所(南鳥島) - 気象観測を行う施設。
 
** [[海上保安庁]]
 
*** [[第三管区海上保安本部]]小笠原海上保安署
 
* [[環境省]]
 
** [[関東地方環境事務所]]小笠原自然保護官事務所
 
* [[防衛省]]
 
** [[北関東防衛局]]小笠原出張所
 
** 海上自衛隊[[父島基地]]
 
*** [[硫黄島航空基地]]
 
*** [[南鳥島航空基地]]
 
<gallery>
 
ファイル:Ogasawara Downrange Station 20160920.jpg|thumb|JAXAの小笠原追跡局 20160920に撮影。
 
ファイル:VERA Ogasawara Station of National Astronomical Observatory of Japan 20160920.jpg|thumb|国立天文台 VERA小笠原観測局 20160920に敷地内で撮影。
 
File:Chichijima Observation Station.jpg|thumb|気象庁・父島気象観測所
 
File:Base Facility CHICHIJIMA JMSDF 20160922 with Hovercraft.jpg|thumb|<center>海上自衛隊 父島基地<br />[[LCAC-1級エア・クッション型揚陸艇|LCAC]](ホバークラフト)が上陸中<br />沖合に[[おおすみ型輸送艦]]「[[くにさき (輸送艦)|くにさき]]」が停泊中 2016.9.22撮影
 
</gallery>
 
 
 
== 東京都の機関 ==
 
* [[東京都総務局]][[小笠原支庁]]
 
* [[東京都福祉保健局]]東京都島しょ保健所小笠原出張所
 
 
 
== 警察 ==
 
*[[東京都]]
 
**[[東京都公安委員会|公安委員会]]
 
***[[警視庁]][[小笠原警察署]]
 
 
 
== 経済 ==
 
=== 産業 ===
 
*主な産業
 
**本土と異なる独自の生態系を持つ小笠原の自然に着目した[[観光]]が主産業である。
 
**[[村おこし]]として、村や[[農業協同組合]]などが出資した小笠原ラム・リキュール(株)が[[ラム酒]]を生産している(小笠原では[[明治]]期よりラム酒を飲む習慣がある)。
 
**[[コーヒーノキ]]の商業栽培が行なわれている。(日本では小笠原と[[沖縄県|沖縄]]のみ)
 
 
 
=== 漁業 ===
 
*二見漁港
 
*母島漁港
 
 
 
=== 日本郵政グループ ===
 
*[[日本郵便|日本郵便株式会社]]
 
**[[小笠原郵便局 (東京都)|小笠原郵便局]](父島西町) ※[[ゆうちょ銀行]]ATMのホリデーサービス実施局。
 
**[[新東京郵便局]] 小笠原郵便集配所(父島西町/小笠原郵便局と併設)
 
**母島[[簡易郵便局]](母島元地)...[[東京島しょ農業協同組合]]小笠原母島店内に所在
 
*[[ゆうちょ銀行]]
 
**本店 小笠原二見港船客待合所出張所(父島字東町)(ATMのみ/ホリデーサービス実施)
 
 
 
[[郵便番号]]は父島が「'''100-2101'''」、母島が「'''100-2211'''」となっている。
 
 
 
=== 金融機関 ===
 
* [[東京都信用農業協同組合連合会]]小笠原島代理店...[[東京島しょ農業協同組合]]小笠原父島支店内に所在
 
* [[七島信用組合]]小笠原支店
 
 
 
== 地域 ==
 
=== 教育 ===
 
[[File:Ogasawara Highschool.jpg|thumb|山の中腹にある[[小笠原高校]]]]
 
==== 小学校 ====
 
*[[小笠原村立小笠原小学校]]
 
*[[小笠原村立母島小中学校|小笠原村立母島小学校]]
 
 
 
==== 中学校 ====
 
*[[小笠原村立小笠原中学校]]
 
*[[小笠原村立母島小中学校|小笠原村立母島中学校]]
 
 
 
==== 高等学校 ====
 
*[[東京都立小笠原高等学校]]
 
 
 
== 交通 ==
 
[[ファイル:The southernmost signboard of Tokyo way.jpg|thumb|小笠原・母島の都道最南端の看板]]
 
[[ファイル:Ogasawara Maru JAPAN.jpg|thumb|おがさわら丸(父島二見港)]]
 
[[ファイル:Hahajima-Maru,JAPAN.jpg|thumb|ははじま丸(母島沖港)]]
 
[[ファイル:Kyosyo-Maru No28 JAPAN.jpg|thumb|共勝丸(東京港月島ふ頭)]]
 
 
 
=== 道路 ===
 
'''一般国道'''
 
*村内を走る[[一般国道]]:なし
 
 
 
'''都道'''
 
*[[東京都道240号父島循環線]]
 
*[[東京都道241号沖港北港線]]-東京都最南端の都道
 
 
 
=== 路線バス ===
 
'''[[小笠原村営バス]]'''
 
*扇浦線(村役場~小港海岸)
 
*大村~奥村循環線(ブルーライン、オレンジライン)
 
 
 
=== タクシー ===
 
*父島タクシー(父島)
 
※母島は[[タクシー]]はないが、有償運送がある(母島観光協会または宿泊先で問い合わせること)。
 
 
 
=== 港湾 ===
 
*父島二見港
 
*母島沖港
 
 
 
=== 航路 ===
 
{{Main|小笠原諸島#交通}}
 
 
 
;[[小笠原海運]]「[[おがさわら丸]]」(通称:おが丸)
 
:[[東京港]]竹芝桟橋 - 父島二見港を結ぶ[[貨客船]]。(所要時間:25時間30分、おおむね6日に1便、ピークシーズンのみ3日に1便就航)
 
:※東京 - 父島間に高速旅客船[[テクノスーパーライナー]](予定所要時間:約16時間)の就航が決定し船舶が竣工したが、[[原油価格]]高騰等の影響もあり見送られた。
 
;[[伊豆諸島開発]]「[[ははじま丸]]」
 
:父島二見港と母島沖港を結ぶ貨客船。1日0.5~1往復就航(所要時間:2時間10分、休航日あり)。おがさわら丸入出港日は接続するダイヤを組む。
 
;[[共勝丸]]「第二十八共勝丸」
 
:東京港月島ふ頭 - 父島二見港 - 母島沖港を結ぶ[[貨物船]]だが以前は最大9人の旅客営業も行っていた。おおむね月3回の就航(所要時間:約46時間だが不定)。
 
 
 
== 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==
 
[[ファイル:Minamijima.jpg|thumb|right|南島]]
 
[[ファイル:Wreck ``Hinkomaru``.jpg|thumb|父島の境浦海岸にある旧日本軍の輸送船「[[濱江丸]]」の残骸。]]
 
 
 
=== 名所 ===
 
*[[南島 (東京都)|南島]]
 
*兄島海中公園
 
 
 
=== 観光スポット ===
 
<!--参考: 小笠原村公式サイト-->
 
*大村海岸
 
*小港海岸
 
*ジョンビーチ・ジニービーチ
 
*三日月山展望台
 
*[[ホエールウォッチング]]、ドルフィンスイム&ウォッチング-父島に観光船あり
 
*[[グラスボート]]、[[シーカヤック]]、[[ウィンドサーフィン]]
 
*[[スクーバダイビング]]、体験ダイビング、[[スキンダイビング]]
 
*[[レンタサイクル]]、レンタバイク、[[レンタカー]]
 
*[[釣り]](磯釣り、船釣り)
 
*ツアー
 
**ケータ島ツアー、母島ツアーなど-父島より
 
**ジャングルトレッキング、ナイトツアー
 
**[[戦争遺跡]]と戦跡ツアー
 
 
 
== 出身有名人 ==
 
*[[避難じいさん]](絵本作家、川柳作家、グラフィックデザイナー)
 
== その他 ==
 
*村内で自動車を登録した場合、[[品川区]]の管轄であるため、[[品川ナンバー]]となる。
 
*[[離島]]であり、さらに本土から1000km離れている特殊性からガソリン価格や、商品価格は本土と比べてかなり割高である。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
  
== 関連項目 ==
+
[[東京都]]南端,[[伊豆諸島]]の南にある太平洋上の島々からなる村。小笠原支庁に属する。1968年アメリカ合衆国より返還され,村設置。1979年村制。村域は,[[聟島列島]],[[父島列島]],[[母島列島]],[[硫黄列島]](火山列島),[[西之島]],[[沖ノ鳥島]],[[南鳥島]]からなる[[小笠原諸島]]の島々で構成。大部分が[[富士火山帯]]に属する火山島で,海岸には[[海食崖]]が見られ,平地に乏しい。人の住む[[父島]][[母島]]は亜熱帯植物が繁茂し,世界に 1属1種の珍種ワダンノキの自生地もあるが,ほかの島々は植物の種類は多くない。カツオ,マグロの好漁場を控え,重要な漁業地として知られる。熱帯果樹,観葉植物なども栽培されて,将来は漁業地,観光地として開発の期待が大きい。沖ノ鳥島(北緯 20°25′)は日本の南端で,南鳥島(東経 153°59′)は日本の東端。ほぼ全域が[[小笠原国立公園]]に属し,14地区(面積約 7.8km<sup>2</sup>)が[[海域公園地区]]に指定されている。硫黄列島の[[南硫黄島]]は全島が国の天然記念物で,原生自然環境保全地域に指定されている。2011年ほぼ全域が[[世界遺産]]の自然遺産に登録された。父島の二見港から東京,母島への定期便がある。
*[[小笠原諸島]]
+
*[[小笠原支庁]]
 
*[[東京都島嶼部]]
 
*[[小笠原村営バス]]
 
*[[五人委員会]]
 
*[[村政審議会]]
 
*[[小笠原関係戸籍事務所]]
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
351行目: 36行目:
 
{{東京都島嶼部の自治体}}
 
{{東京都島嶼部の自治体}}
 
{{東京都の自治体}}
 
{{東京都の自治体}}
{{Normdaten}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
  
 
{{DEFAULTSORT:おかさわらむら}}
 
{{DEFAULTSORT:おかさわらむら}}
 
[[Category:小笠原村|*]]
 
[[Category:小笠原村|*]]
 
[[Category:東京都の市町村]]
 
[[Category:東京都の市町村]]

2018/10/17/ (水) 23:32時点における最新版


小笠原村(おがさわらむら)

東京都南端,伊豆諸島の南にある太平洋上の島々からなる村。小笠原支庁に属する。1968年アメリカ合衆国より返還され,村設置。1979年村制。村域は,聟島列島父島列島母島列島硫黄列島(火山列島),西之島沖ノ鳥島南鳥島からなる小笠原諸島の島々で構成。大部分が富士火山帯に属する火山島で,海岸には海食崖が見られ,平地に乏しい。人の住む父島母島は亜熱帯植物が繁茂し,世界に 1属1種の珍種ワダンノキの自生地もあるが,ほかの島々は植物の種類は多くない。カツオ,マグロの好漁場を控え,重要な漁業地として知られる。熱帯果樹,観葉植物なども栽培されて,将来は漁業地,観光地として開発の期待が大きい。沖ノ鳥島(北緯 20°25′)は日本の南端で,南鳥島(東経 153°59′)は日本の東端。ほぼ全域が小笠原国立公園に属し,14地区(面積約 7.8km2)が海域公園地区に指定されている。硫黄列島の南硫黄島は全島が国の天然記念物で,原生自然環境保全地域に指定されている。2011年ほぼ全域が世界遺産の自然遺産に登録された。父島の二見港から東京,母島への定期便がある。


外部リンク





楽天市場検索: