「北陸新幹線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(内容を「 {{Infobox 鉄道路線 |路線名=35px|link=JR 北陸新幹線 |路線色=#008000 |路線色2=#0072bc |ロゴ= File:Shinkansen-E.svg|48px|…」で置換)
(タグ: Replaced)
27行目: 27行目:
 
|軌間=1,435 [[ミリメートル|mm]]
 
|軌間=1,435 [[ミリメートル|mm]]
 
|線路数=[[複線]]
 
|線路数=[[複線]]
|電化方式=[[交流電化|交流]]25,000 [[ボルト (単位)|V]]・50 [[ヘルツ|Hz]]<br />(高崎駅-軽井沢駅・〈上越妙高〉-糸魚川駅)<br />交流25,000 V・60 Hz<br />(〈軽井沢〉-上越妙高駅・〈糸魚川〉-金沢駅)<br />いずれも[[架空電車線方式]]{{refnest|group="注"|name="周波数"|既開業区間のうち、高崎駅 - 軽井沢駅間(50Hz)は[[東京電力]]、軽井沢駅 - 長野駅 - 上越妙高駅間(60Hz)は[[中部電力]]、上越妙高駅 - 糸魚川駅間(50Hz)は[[東北電力]]、糸魚川駅 - 富山駅 - 金沢駅間(60Hz)は[[北陸電力]]から供給される。[[商用電源周波数|周波数]]の切り換えは軽井沢駅 - 佐久平駅間(軽井沢駅から約5kmの地点)、上越妙高駅 - 糸魚川駅間、糸魚川駅 - 黒部宇奈月温泉駅間の[[デッドセクション|き電区分所]](切替セクション)で行う。なお、新潟県内の50Hz送電を担う新上越変電所の異常時には、糸魚川駅前後の区間を60Hzの延長饋電に切り替えて対応する計画である<ref name="50Hz/60Hz両用き電保護継電器の開発"/>。}}。〈〉は駅構内含まず。
+
|電化方式=[[交流電化|交流]]25,000 [[ボルト (単位)|V]]・50 [[ヘルツ|Hz]]<br />交流25,000 V・60 Hz<br />
 
|最大勾配=
 
|最大勾配=
 
|最小曲線半径=
 
|最小曲線半径=

2018/8/5/ (日) 19:18時点における版

北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)

東京から高崎,長野,金沢を経由して大阪までを結ぶ予定の高速幹線鉄道。1970年に成立した全国新幹線鉄道整備法に基づき,1973年に整備新幹線として建設計画が決定した。その後財政の悪化などで計画自体が凍結されたが,1987年に凍結が解除され,高崎―長野間が 1989年から本格的な工事に着工,1998年の長野オリンピック冬季競技大会開催に合わせ,1997年10月開業した。2015年3月には長野―金沢間が延伸開業し,東京―金沢間が最速約 2時間半で結ばれるようになった。東京─大宮間は東北新幹線,大宮―高崎間は上越新幹線と共用されており,残る未開業区間のうち,2012年に金沢―敦賀間の着工が認可され,2022年の完成を予定している。営業主体は東京―長野―上越妙高間が東日本旅客鉄道,上越妙高―金沢間が西日本旅客鉄道で,鉄道建設・運輸施設整備支援機構がそれぞれの会社に貸与するかたちで運営されている。東京―金沢間の車両は,速達タイプが『かがやき』,各駅停車タイプが『はくたか』,富山―金沢間の車両は『つるぎ』,東京―長野間の車両は『あさま』の愛称で呼ばれている。

脚注

関連項目

外部リンク