「伯備線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{Infobox 鉄道路線 |路線名 = 35px|link=西日本旅客鉄道 伯備線 |路線色 = #35934a |画像 = JRW 381 series kumoha381-3…」で置換)
(タグ: Replaced)
 
16行目: 16行目:
 
|所有者  = [[西日本旅客鉄道]](第一種)
 
|所有者  = [[西日本旅客鉄道]](第一種)
 
|運営者  = 西日本旅客鉄道(第一種)<br />[[日本貨物鉄道]](第二種)<br />[[井原鉄道]](清音 - 総社間、第二種)
 
|運営者  = 西日本旅客鉄道(第一種)<br />[[日本貨物鉄道]](第二種)<br />[[井原鉄道]](清音 - 総社間、第二種)
|使用車両 = [[#使用車両|使用車両]]を参照
+
|使用車両 =  
|路線距離 = 138.4 [[キロメートル|km]]
 
|軌間    = 1,067 [[ミリメートル|mm]]
 
|線路数  = [[複線]](倉敷駅 - 備中高梁駅間、井倉駅 - 石蟹駅間)、[[単線]](左記以外<!--支線も-->)
 
|電化方式 = [[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]] [[架空電車線方式]]
 
 
|最高速度 = 120 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|最高速度 = 120 [[キロメートル毎時|km/h]]
|最小曲線半径 = 200m
 
|最大勾配 = 25[[パーミル|‰]]
 
 
|路線図  =  
 
|路線図  =  
 
}}
 
}}
[[File:Kawanishimachi - panoramio (10).jpg|thumb|300px|山陽本線と伯備線の分岐地点。[[西阿知駅]]方向を望む。右側にカーブしていく複線が伯備線。]]
 
'''伯備線'''(はくびせん)は、[[岡山県]][[倉敷市]]の[[倉敷駅]]から[[新見駅]]を経て、[[鳥取県]][[米子市]]の[[伯耆大山駅]]に至る[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の[[鉄道路線]]([[幹線]])である。
 
  
== 概要 ==
+
'''伯備線'''(はくびせん)は、[[岡山県]][[倉敷市]][[倉敷駅]]から[[新見駅]]を経て、[[鳥取県]][[米子市]][[伯耆大山駅]]に至る[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の[[鉄道路線]]
[[山陽地方]]と[[山陰地方]]を結ぶ[[陰陽連絡路線]]の一つであり、[[中国山地]]を越えて鳥取県([[伯耆国]])と岡山県([[備中国]])を結んでいる。陰陽連絡路線では初の全線[[鉄道の電化|電化]]や改良工事が行われ、[[複線]]区間が存在し、陰陽連絡路線では最も運転本数が多い。倉敷駅 - [[新郷駅 (岡山県)|新郷駅]]間は[[高梁川]]水系、[[上石見駅]] - 伯耆大山駅間は[[日野川]]水系に沿って走行し、[[線形 (路線)|曲線]]と急勾配が多い。また、陰陽連絡路線では[[美祢線]]と並ぶ数少ない幹線であるが、美祢線が貨物輸送の統計上の理由で幹線になった経緯があるため実質は地方交通線並みであることを考えると唯一の幹線といえる。
 
  
倉敷駅 - 新郷駅間はJR西日本[[西日本旅客鉄道岡山支社|岡山支社]]が管轄、上石見駅 - 伯耆大山駅間は同[[西日本旅客鉄道米子支社|米子支社]]が管轄している(両支社の境界は新郷駅 - 上石見駅の中間付近で、谷田トンネルの新見寄り出入口の手前にある)。2016年春から導入された[[駅ナンバリング|路線記号]]は'''V'''、[[日本の鉄道ラインカラー一覧|ラインカラー]]は'''緑色'''({{color|#35934a|■}})。この路線記号とラインカラーは、当初は岡山・福山エリアとして新見駅以南のみを対象とする予定であったが<ref name="westjr20150917">[http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/09/page_7661.html 岡山・福山エリアの主な路線に「路線記号」「ラインカラー」を導入します] - 西日本旅客鉄道、2015年9月17日</ref>、後に山陰エリアとして新見駅以北も対象に加えられ、事実上全線通しで適用されることが決まった<ref name="westjr20160204">[http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/02/page_8251.html お客様によりわかりやすく鉄道をご利用いただくために米子支社エリアに「ラインカラー・路線記号」を導入します!] - 西日本旅客鉄道、2016年2月4日、同日閲覧。</ref>。
+
全長 138.4km。 1928年全通。山陰地方と山陽地方を連絡する路線の1つ。新幹線の開業後は,山陽地方と山陰地方を結ぶ幹線鉄道の1つとみられるようになった。
 
 
倉敷駅 - 備中高梁駅間が[[ICカード|IC]][[乗車カード]]「[[ICOCA]]」の岡山・広島エリアのうち、岡山・福山地区に含まれている<ref>[http://www.jr-odekake.net/icoca/area/map/okayama.html ご利用可能エリア 岡山・広島エリア|ICOCA|ICCOA:JRおでかけネット] - 西日本旅客鉄道</ref>。また、2016年12月17日に岡山・広島・山陰・香川エリアのうち、松江・米子・伯備地区として、備中高梁駅 - 伯耆大山駅間の特急停車駅([[新見駅]]・[[生山駅]]・[[根雨駅]])でも利用可能になった<ref name="westjr20160824">[http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/08/page_9133.html 山陰線(出雲市~伯耆大山駅間)、伯備線(根雨駅、生山駅、新見駅)でICOCAがご利用できるようになります!] - 西日本旅客鉄道 2016年8月24日</ref>。備中高梁駅以北のICOCA利用区間は乗車券機能のみ利用可能で、ICOCA定期券は発売しない。
 
 
 
=== 路線データ ===
 
* 管轄・路線距離([[営業キロ]]):
 
** 西日本旅客鉄道([[鉄道事業者#第一種鉄道事業者|第一種鉄道事業者]])・[[日本貨物鉄道]]([[鉄道事業者#第二種鉄道事業者|第二種鉄道事業者]])
 
*** 倉敷駅 - 伯耆大山駅間 138.4km
 
** [[井原鉄道]](第二種鉄道事業者)
 
*** 清音駅 - 総社駅間 (3.4km)
 
* [[軌間]]:1067mm
 
* 駅数:28(起終点駅含む)
 
** 伯備線所属駅に限定した場合、山陽本線所属の倉敷駅と山陰本線所属の伯耆大山駅<ref>『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』[[ジェイティービー|JTB]]、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6。</ref>が除外され、26駅となる。
 
* [[複線]]区間:倉敷駅 - 備中高梁駅間、井倉駅 - 石蟹駅間
 
* 電化区間:全線(直流1500V)
 
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:複線自動閉塞式(複線区間)、単線自動閉塞式(単線区間)
 
** [[列車交換|交換]]可能駅:武庫駅をのぞく全駅
 
* 最高速度:
 
** 倉敷駅 - 備中高梁駅間:120km/h([[国鉄381系電車|381系]])
 
** 備中高梁駅 - 江尾駅間:110km/h(381系)
 
** 江尾駅 - 伯耆大山駅間:120km/h(381系)
 
* 最小曲線:200R
 
* 最急勾配:25[[パーミル|‰]]
 
* [[運転指令所]]:
 
** 倉敷駅 - 新郷駅間:岡山総合指令所
 
** 新郷駅 - 伯耆大山駅間:米子運輸指令室
 
* [[輸送密度|平均通過人員]](人/日 2015年度)<ref>{{PDFlink|[http://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2016_08.pdf データで見るJR西日本2016 - 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成27年度)]}} - 西日本旅客鉄道</ref>
 
** 路線全体:6,013
 
** 倉敷駅 - 備中高梁駅間:11,295
 
** 備中高梁駅 - 新見駅間:4,984
 
** 新見駅 - 伯耆大山駅間:4,009
 
 
 
== 沿線概況 ==
 
{{BS-map
 
|title=停車場・施設・接続路線
 
|title-bg=#35934a
 
|title-color=white
 
|collapse=yes
 
|map=
 
{{BS3|KBHFaq|STRr||||[[倉敷市駅]] [[水島臨海鉄道]]|}}
 
{{BS3|BHFq|ABZq+r||0.0|[[倉敷駅]]|[[山陽本線]]|}}
 
{{BS|eHST|2.5|''酒津仮停車場''|-1962|}}
 
{{BS2|BS2+l|BS2+r||||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|O1=RAq|SKRZ-Au||酒津トンネル|320m|[[山陽自動車道]]|}}
 
{{BS2|KRZu|KRZu|||[[山陽新幹線]]|}}
 
{{BS2|TUNNEL1|STRf||古地トンネル|1,536m|}}
 
{{BS2|BS2l|BS2r||||}}
 
{{BS|ABZg+l|||[[井原鉄道]]|}}
 
{{BS|BHF|7.3|[[清音駅]]||}}
 
{{BS|STR|||[[カルピス]]・|}}
 
{{BS|eABZg+l|||[[ユニチカ]]総社工場 [[専用鉄道]]|}}
 
{{BS|BHF|10.7|[[総社駅]]||}}
 
{{BS|ABZgr|||[[吉備線]]|}}
 
{{BS3||eKRZ|exSTR+r|||''[[吉備線|中国鉄道]]''|}}
 
{{BS3||STR|exKBHFe|||''湛井駅''|}}
 
{{BS|TUNNEL1||秋葉山トンネル|1,041m|}}
 
{{BS|BHF|15.3|[[豪渓駅]]||}}
 
{{BS3||eABZgl|exSTR+r||||}}
 
{{BS3||TUNNEL2|exSTR||第一柳谷トンネル|209m|}}
 
{{BS3||TUNNEL2|exSTR||第二柳谷トンネル|591m|}}
 
{{BS3||BHF|exBHF|19.0|[[日羽駅]]||}}
 
{{BS3||TUNNEL1|exSTR||日羽トンネル|1,028m|}}
 
{{BS3||eABZg+l|exSTRr||||}}
 
{{BS2|BS2+l|BS2+r||||}}
 
{{BS2|TUNNEL2|STRf||作原トンネル|467m|}}
 
{{BS2|TUNNEL2|TUNNEL2||美袋トンネル|上り34m/下り48m|}}
 
{{BS2|BS2l|BS2r||||}}
 
{{BS|BHF|22.7|[[美袋駅]]||}}
 
{{BS2|BS2+l|BS2+r||||}}
 
{{BS2|TUNNEL2|TUNNEL2||大黒山トンネル|上り291m/下り315m|}}
 
{{BS2|BS2l|BS2r||||}}
 
{{BS|BHF|29.6|[[備中広瀬駅]]||}}
 
{{BS2|BS2+l|BS2+r||||}}
 
{{BS2|tSTRa|STRf|O1=POINTERg@fq||高倉山トンネル|1,345m|}}
 
{{BS2|tSTRg|TUNNEL2||第一高倉山トンネル|382m|}}
 
{{BS2|tSTRe|TUNNEL2||第二高倉山トンネル|125m|}}
 
{{BS2|BS2l|BS2r||||}}
 
{{BS|BHF|34.0|[[備中高梁駅]]||}}
 
{{BS3||BHF|WASSER|38.8|[[木野山駅]]||}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第一高梁川橋梁|[[高梁川]]|}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第二高梁川橋梁||}}
 
{{BS3||BHF|WASSER|42.7|[[備中川面駅]]||}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第三高梁川橋梁||}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第四高梁川橋梁||}}
 
{{BS3||TUNNEL2|WASSER||第一広瀬トンネル|442m|}}
 
{{BS3||TUNNEL2|WASSER||第二広瀬トンネル|479m|}}
 
{{BS3||BHF|WASSER|47.4|[[方谷駅]]||}}
 
{{BS5|WASSERq|WASSERq|WBRÜCKE|WASSERr|O4=WASSER||||||}}
 
{{BS5|WASSER+l|WASSERq|WBRÜCKE|WASSERr|||第五高梁川橋梁||}}
 
{{BS5|WASSER|exSTR+l|eABZgr||||||}}
 
{{BS5|WASSER|exSTR|TUNNEL2||||法曹トンネル|429m|}}
 
{{BS5|WASSER|exSTRl|eABZg+r||||||}}
 
{{BS5|WASSER||DST|||50.8|[[広石信号場]]||}}
 
{{BS5|WASSER||TUNNEL2||||第一柏山トンネル|171m|}}
 
{{BS5|WASSER||TUNNEL2||||第二柏山トンネル|84m|}}
 
{{BS5|WASSERl|WASSERq|WBRÜCKE|WASSER+r|||第六高梁川橋梁||}}
 
{{BS3||TUNNEL1|WASSER||横瀬山トンネル|744m|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第七高梁川橋梁||}}
 
{{BS3|WASSER|BHF||55.2|[[井倉駅]]||}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第八高梁川橋梁||}}
 
{{BS5|exSTR+l|exSTRq|eABZgr|WASSER|||||}}
 
{{BS5|exSTR|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr|||姫原橋梁||}}
 
{{BS5|exSTR|WASSER|TUNNEL1||||幸田トンネル|535m|}}
 
{{BS5|exSTR|WASSERl|hKRZWa|WASSERq|WASSER+r||向尻橋梁|}}
 
{{BS5|exSTRl|exSTRq|ehKRZ|exSTR+r|WASSER||||}}<!-- 一つの橋梁として高架で表現 -->
 
{{BS5|||TUNNEL2|exSTR|WASSER||塩尻トンネル|444m|}}
 
{{BS5|WASSER+l|WASSERq|WBRÜCKE|exWBRÜCKE|WASSERr||第九高梁川橋梁||}}
 
{{BS5|WASSER||eABZg+l|exSTRr|||||}}
 
{{BS5|WASSER|STR+l|ABZgr||||||}}
 
{{BS5|WASSER|TUNNEL2|STRf||||初水トンネル|62m|}}
 
{{BS5|WASSER|tSTRa|tSTRa|||O3=POINTERg@fq||(下り)長屋トンネル|479m|}}
 
{{BS5|WASSER|tSTRe|tSTRe|||O2=POINTERg@fq||(上り)新長屋トンネル|506m|}}
 
{{BS5|WASSER|STRl|ABZg+r||||||}}
 
{{BS5|WASSER||BHF|||59.7|[[石蟹駅]]||}}
 
{{BS5|WASSERl|WASSERq|WBRÜCKE|WASSER+r|||第十高梁川橋梁|}}
 
{{BS5|WASSER+l|WASSERq|WBRÜCKE|WASSERr|||第十一高梁川橋梁||}}
 
{{BS5|WASSER|KDSTa|STR||||''新見機関区'' <ref group="#">車両基地としては存続</ref>|}}
 
{{BS5|WBRÜCKEq|ABZql|ABZg+r|||||[[姫新線]]|}}
 
{{BS5|WASSERr||BHF|||64.4|[[新見駅]]||}}
 
{{BS|TUNNEL1||苦ヶ坂トンネル|549m|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERq||第二十三西川橋梁|西川|}}
 
{{BS3|WASSER|pBHF||68.3|[[布原駅]]<ref group="#">伯備線所属駅であるが芸備線系統の列車のみ停車<!--そのためpBHF使用--></ref>||}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第二十二西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第二十一西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER+l|O1=WASSER|WBRÜCKE|WASSERq||第二十西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第十九西川橋梁|}}
 
{{BS3||TUNNEL2|WASSER||鳥越トンネル|157m|}}
 
{{BS3||TUNNEL2|WASSER||黒滝山トンネル|205m|}}
 
{{BS3||BHF|WASSER|70.8|[[備中神代駅]]||}}
 
{{BS3||ABZgl|WBRÜCKEq|||[[芸備線]]|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第十八西川橋梁||}}
 
{{BS3|WASSER|SKRZ-Au||||[[中国自動車道]]|}}
 
{{BS3|WASSER|TUNNEL2|||舞尾原トンネル|211m|}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第十七西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第十六西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER|TUNNEL2|||新田トンネル|96m|}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第十五西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第十四西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第十三西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第十二西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第十一西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第十西川橋梁||}}
 
{{BS3|WASSER|BHF||77.0|[[足立駅]]||}}
 
{{BS3|WASSERl|O1=WASSER|WBRÜCKE|WASSERq||油野川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER|TUNNEL2|||足立トンネル|121m|}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第九西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第八西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第七西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第六西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第五西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第四西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第三西川橋梁|}}
 
{{BS3||TUNNEL2|WASSER||釜トンネル|325m|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第二西川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER|TUNNEL2|||魚切トンネル|145m|}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第一西川橋梁|}}
 
{{BS3||TUNNEL2|WASSER||久坂トンネル|296m|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第七和忠川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER|TUNNEL2|||二本巻トンネル|72m|}}
 
{{BS3|WASSER|BHF||82.8|[[新郷駅 (岡山県)|新郷駅]]||}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第六和忠川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSERq|WBRÜCKE|WASSERr||第五和忠川橋梁|}}
 
{{BS|tSTRa||谷田峠トンネル|1,146m|}}
 
{{BS|tSTR+GRZq|||↑[[岡山県]]/[[鳥取県]]↓|}}
 
{{BS|tSTRe||||}}
 
{{BS3||BHF|WASSER|86.7|[[上石見駅]]||}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第三石見川橋梁|[[日野川]]|}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第二石見川橋梁|}}
 
{{BS3||DST|WASSER|91.6|[[下石見信号場]]||}}
 
{{BS3||TUNNEL2|WASSER||松本トンネル|286m|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第一石見川橋梁||}}
 
{{BS3|WASSER|TUNNEL1|||田の原トンネル|531m|}}
 
{{BS3|WASSERl|O1=WASSER|WBRÜCKE|WASSERq||第八日野川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER|BHF||95.4|[[生山駅]]||}}
 
{{BS3|WASSER|TUNNEL2|||植松山トンネル|352m|}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第七日野川橋梁|}}
 
{{BS3||BHF|WASSER|98.9|[[上菅駅]]||}}
 
{{BS3||TUNNEL2|WASSER||黒坂トンネル|177m|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第六日野川橋梁||}}
 
{{BS3|WASSER|BHF||103.7|[[黒坂駅]]||}}
 
{{BS3|WASSER|TUNNEL2|||根妻トンネル|175m|}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第五日野川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第四日野川橋梁||}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第三日野川橋梁|}}
 
{{BS3||BHF|WASSER|111.3|[[根雨駅]]||}}
 
{{BS3||BHF|WASSER|116.0|[[武庫駅]]||}}
 
{{BS3||TUNNEL2|WASSER||大平山トンネル|367m|}}
 
{{BS3||TUNNEL2|WASSER||江尾トンネル|131m|}}
 
{{BS3||BHF|WASSER|118.1|[[江尾駅]]||}}
 
{{BS3||TUNNEL2|WASSER||小江尾トンネル|141m|}}
 
{{BS3||SKRZ-Au|WASSER|||[[米子自動車道]]江府IC|}}
 
{{BS3||TUNNEL2|WASSER||佐川トンネル|382m|}}
 
{{BS3|WASSER+l|WBRÜCKE|WASSERr||第二日野川橋梁|}}
 
{{BS3|WASSER|TUNNEL2|||鈩トンネル|159m|}}
 
{{BS3|WASSERl|WBRÜCKE|WASSER+r||第一日野川橋梁|}}
 
{{BS3||DST|WASSER|122.3|[[上溝口信号場]]||}}
 
{{BS3||TUNNEL2|WASSER||白水トンネル|245m|}}
 
{{BS3|WASSERq|WBRÜCKE|WASSER|O3=WASSER+r||白水川橋梁||}}
 
{{BS3||TUNNEL2|WASSER||落石覆い||}}
 
{{BS3||TUNNEL2|WASSER||落石覆い||}}
 
{{BS3||BHF|WASSER|127.3|[[伯耆溝口駅]]||}}
 
{{BS3||BHF|WASSERl|132.3|[[岸本駅]]||}}
 
{{BS5||STRq|ABZql|BHFq|ABZq+r|138.4|[[伯耆大山駅]]| [[山陰本線]]|}}
 
{{BS5|||||KBSTe|||[[王子製紙]]米子工場|}}
 
{{BS-colspan}}
 
----
 
{{Reflist|group="#"}}
 
}}
 
 
 
瀬戸内側の倉敷駅では4番のりばから発車し<ref>[http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0650612 倉敷駅│構内図:JRおでかけネット] - 西日本旅客鉄道</ref>、右に大きくカーブをして北上する。ほどなくして高梁川が左手に見え、[[新見駅]]まで高梁川の渓谷を遡る。[[総社駅]]を出ると谷間に入り、[[豪渓駅]] - 新見駅間は[[国道180号]]とともに高梁川の渓谷を眺める車窓が続く。このうち、[[井倉駅]] - [[石蟹駅]]間は高梁川が最も蛇行する区間で伯備線もその流れに沿って運転されていたが、複線化に伴い経路が変更された。旧線跡は自転車道に転用されている。
 
 
 
新見駅は[[姫新線]]・[[芸備線]]の列車が乗り入れ、かつては新見機関区も設けられた交通の要衝であった。芸備線は新見駅の2つ先の[[備中神代駅]]から分岐している。
 
 
 
新郷駅 - 上石見駅間にある谷田峠トンネルで岡山県から鳥取県に入り、日野川に沿って日本海側に至る。[[伯耆溝口駅]]を過ぎたあたりから右手には[[大山 (鳥取県)|大山]]を見ることができ、米子平野の中を進んでいくと、[[米子自動車道]]が近づき、左に大きくカーブして西向きに変えると伯備線の終点である伯耆大山駅に到着する。
 
 
 
<gallery>
 
ファイル:Hakubi old line railway bridge.jpg|経路変更で廃線となった旧伯備線鉄橋。(2008年5月4日 井倉駅 - 石蟹駅間)
 
</gallery>
 
 
 
== 運行形態 ==
 
=== 優等列車 ===
 
山陽地方と山陰地方を連絡する列車として、岡山駅 - 出雲市駅間の[[特別急行列車|特急]]「[[やくも (列車)|やくも]]」が約1時間間隔で1日15往復運行されている。また、[[東京駅]] - [[出雲市駅]]間の[[寝台列車|寝台]]特急「[[出雲 (列車)|サンライズ出雲]]」が1日1往復運行されている。いずれも伯備線の全区間を経由する。
 
 
 
=== 地域輸送 ===
 
普通列車は新見駅で運転系統が分かれているが、全線を通して運転する列車も2015年3月14日のダイヤ改正時点で上下1本ずつ設定されている。ながらく伯備線のみを走行する列車はなかったが、2014年3月のダイヤ改正で早朝4時台に1本[[備中高梁駅|備中高梁]]発の倉敷行きが設定された。それ以外の列車は倉敷側は岡山駅、伯耆大山側は全列車が[[米子駅]]まで乗り入れる。さらに岡山駅からは山陽本線や[[赤穂線]]を介し[[播州赤穂駅]]・[[姫路駅]]まで(かつては[[西明石駅]]まで)、米子駅からは山陰本線[[西出雲駅]]まで直通する列車もある。普通列車の車両の[[夜間滞泊]]は[[備中高梁駅]]と新見駅で行われている。
 
 
 
倉敷駅 - 備中高梁駅間では1時間に2本程度、備中高梁駅 - 新見駅間では1 - 2時間に1本程度の運転となる。編成は2・3・4・6・7両編成であり、2両編成の列車は一部列車をのぞいて[[ワンマン運転]]を行う。平成初期には新見駅 - 岡山駅間にて[[快速列車]]が設定されていたこともあったが、現在は各駅停車化されている。なお、ドアの開閉は通年各駅半自動扱いとなる。また、[[清音駅]] - [[総社駅]]間は[[井原鉄道]]の第二種鉄道事業区間で伯備線と施設を共用しており、[[井原鉄道井原線]]の列車も運行される。ただしこの区間で井原鉄道の列車に乗車する場合、JRの乗車券は使用できない。
 
 
 
新見駅 - [[生山駅]]間は2 - 3時間に1本程度の運転で下り列車は最大4時間ほど普通列車が設定されていない時間帯がある。生山駅 - 伯耆大山駅間は1 - 2時間に1本程度運転されている。主に岡山支社[[岡山電車区]]所属の2両編成の[[国鉄115系電車|115系]]電車を用いて、朝の下り新見始発の1本を除き、全ての列車がワンマン運転を行っている。平日・土曜6時台には[[新郷駅 (岡山県)|新郷]]発播州赤穂行きの列車が設定されており、岡山支社岡山電車区所属の3両編成の115系電車が使用される。この列車は新見駅から一旦、[[上石見駅]]まで[[回送]]され、折り返し新郷駅まで回送されて播州赤穂行きとなる。日曜・祝日は新見発播州赤穂行きとなるため、新見駅から新郷駅までの回送は行われない。
 
 
 
なお、2014年3月15日のダイヤ改正で、新見駅 - 米子駅間の昼間と夜間の各1往復に岡山支社[[岡山気動車区]]所属の[[JR西日本キハ120形気動車|キハ120形]][[気動車]]が投入された(2017年3月4日のダイヤ改正時点では昼間の1往復のみ)。新見駅 - 備中神代駅間には芸備線の列車が乗り入れ、途中の[[布原駅]]には芸備線直通列車のみが停車する。生山駅 - 米子駅間の夕方の1往復と平日22時台の米子発根雨行きの列車は米子支社[[後藤総合車両所]]運用検修センター所属の[[JR西日本キハ126系気動車|キハ121形]]気動車で運転されている<ref>2014年3月15日のダイヤ改正で根雨到着後は[[回送]]列車となった。前日の14日までは折り返し23時過ぎ発根雨発の米子行きとなっていた。</ref>。
 
 
 
=== 貨物列車 ===
 
[[貨物列車]]も運転され、[[コンテナ車]]で編成された[[高速貨物列車]]が1日4往復設定されている。牽引機は[[国鉄EF64形電気機関車|EF64形]][[電気機関車]]である。かつては、[[新見市]]内の駅から[[セメント]]や[[製鋼]]用[[酸化カルシウム|生石灰]]などが発送されていたが、[[1986年]]までに廃止された。
 
 
 
<gallery>
 
ファイル:JRF EF64-67 kamiiwami.jpg|コンテナ車で編成された高速貨物列車。<br />(2012年2月10日 上石見駅 - 下石見信号場間)
 
</gallery>
 
 
 
== 使用車両 ==
 
=== 電車 ===
 
* [[国鉄113系電車|113系]](倉敷駅 - 新郷駅間)
 
* [[国鉄115系電車|115系]](全線)
 
* [[国鉄213系電車|213系]](倉敷駅 - 新見駅間)
 
* [[JR西日本285系電車|285系]](全線)
 
* [[国鉄381系電車|381系]](全線)
 
 
 
=== 気動車 ===
 
* [[JR西日本キハ120形気動車|キハ120形]](新見駅 - 伯耆大山駅間)
 
* [[JR西日本キハ126系気動車|キハ121形]](生山駅 - 伯耆大山駅間)
 
* [[TWILIGHT EXPRESS 瑞風|87系]] (全線)
 
 
 
=== 電気機関車 ===
 
* 貨物列車
 
** [[国鉄EF64形電気機関車|EF64形]](全線)
 
 
 
* 工事列車
 
** [[国鉄EF65形電気機関車|EF65形]](倉敷駅 - 新見駅間)
 
 
 
=== 貨車 ===
 
* [[JR貨物コキ100系貨車|コキ104・106系]]コンテナ貨車(全線)
 
* [[国鉄コキ50000形貨車|コキ50000形]]コンテナ貨車(全線)
 
 
 
<gallery>
 
ファイル:JRW 381 series kumoha381-3.JPG|381系「やくも」(ゆったりやくも塗色)<br />(井倉駅 - 広石信号場間 2012年3月14日)
 
ファイル:JRW Sunrise Izumo.jpg|285系「サンライズ出雲」
 
ファイル:JRW_113series_B-09.jpg|113系
 
ファイル:JRW_115_series_G-01_neu-kurosaka.JPG|115系
 
ファイル:JRW_213series_C11.jpg|213系
 
ファイル:JRF_EF65_1128.jpg|EF65形
 
</gallery>
 
 
 
== 歴史 ==
 
{{Main2|伯備線の優等列車の歴史|やくも (列車)#伯備線優等列車沿革}}
 
 
 
伯備線の建設は南北から進められ、最初に開業したのは北側の伯耆溝口駅 - 伯耆大山駅間で1919年のことである。1926年に足立駅まで到達した。一方、南側は倉敷駅 - 宍粟駅(現在の豪渓駅)間が伯備南線として1925年に開業。以後順次延伸され、備中川面駅まで開業したのは1927年、備中川面駅 - 新見駅 - 足立駅間が開業し全通したのは1928年のことである。
 
 
 
[[ローカル線]]規格の[[線路等級|丙線]]として建設されており、[[陰陽連絡路線]]としてはあまり重要視されてこなかった。しかし1972年の[[山陽新幹線]][[新大阪駅]] - 岡山駅間の開業により状況は一変し、米子・松江・出雲市方面への短絡ルートとして整備されることとなり、[[国鉄キハ181系気動車|キハ181系]]による特急「やくも」が設定された。さらに一部区間の付け替え・複線化などの改良整備が行われ、1982年の直流電化とともに[[車体傾斜式車両|振り子式電車]] [[国鉄381系電車|381系]]が投入された。
 
 
 
改良が行われる一方、険しい中国山地や新見駅周辺の阿哲渓谷を貫くため単線区間や急カーブも随所に残り、振り子機構を持たない普通列車は備中高梁以北においてしばしば60km/h制限を受けるなど高速化の障害となっている。なお、利便性向上のため将来的に[[軌間可変電車|フリーゲージトレイン]]の導入が検討されている。
 
 
 
=== 年表 ===
 
==== 伯備北線 ====
 
* [[1919年]]([[大正]]8年)[[8月10日]]:'''伯備北線''' 伯耆大山駅 - 伯耆溝口駅間(7.0[[マイル|M]]≒11.27km)が開業。岸本駅・伯耆溝口駅が開業。
 
* [[1922年]](大正11年)
 
** [[3月25日]]:伯耆溝口駅 - 江尾駅間(5.7M≒9.17km)が延伸開業。江尾駅が開業。
 
** [[7月30日]]:江尾駅 - 根雨駅間(4.2M≒6.76km)が延伸開業。根雨駅が開業。
 
** [[11月10日]]:根雨駅 - 黒坂駅間(4.7M≒7.56km)が延伸開業。黒坂駅が開業。
 
* [[1923年]](大正12年)[[11月28日]]:黒坂駅 - 生山駅間(5.2M≒8.37km)が延伸開業。生山駅が開業。
 
* [[1924年]](大正13年)[[12月6日]]:生山駅 - 上石見駅間(5.4M≒8.69km)が延伸開業。上石見駅が開業。
 
* [[1925年]](大正14年)[[4月1日]]:上菅駅が開業。
 
* [[1926年]](大正15年)[[12月1日]]:上石見駅 - 足立駅間(6.0M≒9.66km)が延伸開業。足立駅が開業。
 
* [[1928年]]([[昭和]]3年)[[10月25日]]:上石見 - 足立間が休止。
 
 
 
==== 伯備南線 ====
 
* 1925年(大正14年)
 
** [[2月17日]]:'''伯備南線''' 倉敷駅 - 宍粟駅間(9.5M≒15.29km)が開業。清音駅、西総社駅(現在の総社駅)、宍粟駅(現在の豪渓駅)が開業。
 
** [[5月17日]]:宍粟駅 - 美袋駅間(4.6M≒7.40km)が延伸開業。美袋駅が開業。
 
* 1926年(大正15年)[[6月20日]]:美袋 - 木野山間(10.0M≒16.09km)が延伸開業。備中広瀬駅・備中高梁駅・木野山駅が開業。
 
* [[1927年]](昭和2年)[[7月31日]]:木野山駅 - 備中川面駅間(2.4M≒3.86km)が延伸開業。備中川面駅が開業。
 
 
 
==== 伯備線全通以後 ====
 
* 1928年(昭和3年)
 
** [[10月25日]]:備中川面駅 - 足立駅間(21.9M≒35.24km)が延伸開業し全通(ただし、備中川面駅 - 足立駅 - 上石見駅間は列車の運行がないまま)。伯備南線が新規開業区間と伯備北線(伯耆大山駅 - 足立駅間)を編入し'''伯備線'''に改称。方谷駅・井倉駅・石蟹駅・新見駅・備中神代駅が開業。
 
** [[11月25日]]:備中川面駅 - 上石見駅間で運行開始。
 
* [[1930年]](昭和5年)4月1日:営業距離の単位をマイルからメートルに変更(86.6M→139.6km)。
 
* [[1935年]](昭和10年)[[5月16日]]:宍粟駅が豪渓駅に改称。
 
* [[1936年]](昭和11年)[[10月10日]]:新見駅 - 備中神代駅間に布原信号場が開設。
 
* [[1953年]](昭和28年)[[12月15日]]:新郷駅が開業。
 
* [[1954年]](昭和29年)4月1日:倉敷駅 - 清音駅間に酒津[[臨時駅|仮停車場]]が開業。
 
* [[1956年]](昭和31年)[[5月15日]]:日羽駅が開業。
 
* [[1959年]](昭和34年)[[11月1日]]:西総社駅が総社駅に改称。
 
* [[1961年]](昭和36年)[[8月23日]]:武庫駅が開業。
 
* [[1962年]](昭和37年)[[6月1日]]:酒津仮停車場が廃止。
 
* [[1968年]](昭和43年)
 
** [[9月5日]]:清音駅 - 総社駅間が複線化。
 
** [[9月25日]]:総社駅 - 豪渓駅間が複線化。
 
* [[1969年]](昭和44年)[[2月14日]]:上石見駅 - 生山駅間で作業していた保線係員が列車にはねられる[[鉄道人身障害事故]]([[日本の鉄道事故 (1950年から1999年)#伯備線保線作業員死傷事故|伯備線保線作業員死傷事故]])が発生し、6人が死亡<ref>「保線員6人が死ぬ 鳥取 作業中、列車突っ込む」- [[読売新聞]] 1969年2月14日</ref>。
 
* [[1970年]](昭和45年)[[9月7日]]:豪渓駅 - 美袋駅間が複線化。日羽駅が移転。
 
* [[1972年]](昭和47年)
 
** [[2月23日]]:美袋駅 - 備中広瀬駅間が複線化。
 
** [[3月1日]]:[[列車集中制御装置]] (CTC) が導入。
 
** [[3月12日]]:足立駅 - 新見駅間での「[[国鉄D51形蒸気機関車|D51]]三重連」最後の運転。
 
** [[3月15日]]:特急「やくも」運転開始。
 
* [[1973年]](昭和48年)
 
** 4月1日:蒸気機関車引退し無煙化。
 
** [[9月18日]]:備中広瀬駅 - 備中高梁駅間が複線化。
 
** [[9月28日]]:広石信号場・下石見信号場が開設。
 
* [[1975年]](昭和50年)[[2月27日]]:上溝口信号場が開設。
 
* [[1979年]](昭和54年)
 
** [[3月13日]]:新見駅 - 布原信号場間のうち新見側2.5kmが複線化。
 
** [[10月9日]]:倉敷駅 - 清音駅間が複線化。
 
* [[1982年]](昭和57年)
 
** [[6月15日]]:井倉駅 - 石蟹駅間のうち3.1kmが複線化。
 
** [[7月1日]]:倉敷駅 - 伯耆大山駅間全線が電化。特急「やくも」が電車化。
 
* [[1983年]](昭和58年)[[7月26日]]:井倉駅 - 石蟹駅間経路変更により1.2km短縮。同区間のうち1.4kmが複線化。
 
 
 
==== 国鉄分割民営化以降 ====
 
* [[1987年]](昭和62年)4月1日:[[国鉄分割民営化]]により西日本旅客鉄道が承継。全線で日本貨物鉄道が第二種鉄道事業者となる。布原信号場が駅に変更され、布原駅が開業。
 
* [[1991年]]([[平成]]3年)[[4月1日]]:倉敷駅(構内のぞく)- 新郷駅間が岡山支社から[[備中鉄道部]]の直轄になる。
 
* [[1994年]](平成6年)[[7月24日]]:[[新見市]]・[[高梁市]]・[[総社市]]の市制40周年を記念して、総社駅 - 新見駅間で蒸気機関車[[国鉄C56形蒸気機関車|C56 160]]牽引の「SL備中路若鮎号」が運転される<ref name="jrr_95">『JR気動車客車編成表 '95年版』ジェー・アール・アール、1995年。ISBN 4-88283-116-3。</ref>。
 
* [[1998年]](平成10年)[[10月3日]]:備中高梁駅 - 新見駅間でワンマン運転開始<ref name="kotsu_2011">ジェー・アール・アール『JR気動車客車編成表 2011』[[交通新聞社]]、2011年。ISBN 978-4-330-22011-6。</ref>。この当時、115系と213系電車はワンマン改造される前だったため[[国鉄105系電車|105系]]電車やキハ120形気動車が使用される。
 
* [[1999年]](平成11年)[[1月11日]]:[[井原鉄道]]井原線が開業。清音駅 - 総社駅間で井原鉄道が第二種鉄道事業者となる。
 
* [[2000年]](平成12年)
 
** 10月6日 - 10月9日:[[鳥取県西部地震]]より新郷駅 - 伯耆大山駅間が不通になる<ref>「鳥取県西部地震 小中高85校が授業再開 JR伯備線も復旧」- 読売新聞 2000年10月10日</ref>。
 
** [[10月29日]] - 11月16日:10月28日に鳥取西部地震の余震で土砂崩れが発生したため、生山駅 - 根雨駅間が不通になる<ref>「鳥取県西部地震で不通のJR伯備線が復旧」- 読売新聞 2000年11月17日</ref>。
 
* [[2001年]](平成13年)
 
** [[7月7日]]:新見駅 - 伯耆大山駅間でワンマン運転開始<ref name="kotsu_2011" />。
 
** [[10月26日]]:清音駅 - 新郷駅間で[[自動進路制御装置|小規模線区自動進路制御装置]] (SRC) が導入<ref>「ポイント切り替え自動化 伯備線単線区間に新装置 JR西日本岡山支社」- 読売新聞 2001年10月26日</ref>。
 
* [[2004年]](平成16年)[[10月16日]]:倉敷駅 - 備中高梁駅間でワンマン運転開始。
 
* [[2006年]](平成18年)[[1月24日]]:保線作業中に作業員をはねる鉄道人身障害事故([[日本の鉄道事故 (2000年以降)#伯備線保線作業員死傷事故|伯備線保線作業員死傷事故]])が発生。
 
* 年月日不明:備中鉄道部が廃止され、倉敷駅(構内をのぞく)- 新郷駅間が岡山支社の直轄に変更<ref>『[http://pamph.jr-odekake.net/view_pamph2.php?client_id=jr-west&book_id=jrdata2007 データで見るJR西日本 2007]』には記載されているが、『[http://pamph.jr-odekake.net/view_pamph2.php?client_id=jr-west&book_id=jrdata2008 データで見るJR西日本 2008]』には記載されていない</ref>。
 
* [[2007年]](平成19年)[[9月1日]]:倉敷駅 - 備中高梁駅間が ICOCA の利用エリアになる<ref>[https://web.archive.org/web/20070428195334/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060524b.html 岡山・広島エリアへICカード乗車券「ICOCA」を導入します](インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年5月24日</ref>。
 
* [[2016年]](平成28年)
 
** 3月26日:路線記号とラインカラーを導入<ref name="westjr20150917" /><ref name="westjr20160204" />。木野山駅以北で実施されていた普通列車のドア半自動扱いが、全区間に拡大される。
 
** 12月17日:ICOCAの利用エリアを備中高梁駅 - 伯耆大山駅間の特急停車駅([[新見駅]]・[[生山駅]]・[[根雨駅]])にも拡大<ref name="westjr20160824" />。
 
* [[2017年]](平成29年)[[1月24日]]:豪渓駅を発車しようとした普通列車が車輪止めに乗り上げ脱線<ref>[http://response.jp/article/2017/01/25/289158.html 伯備線の普通列車が脱線…車輪止め取り外しを失念] - レスポンス、2017年1月25日</ref>。
 
* [[2018年]](平成30年)
 
**[[7月5日]]:[[平成30年7月豪雨]]で備中高梁駅 - 生山駅間が運転見合わせ<ref name="milt001243188">{{PDFlink|1=[http://www.mlit.go.jp/common/001243188.pdf#page=50 平成30年台風第7号及び前線等による被害状況等について(第7報) ]}} - 国土交通省 災害情報、2018年7月7日 5:00現在</ref>。
 
** [[7月6日]]:倉敷駅 - 備中高梁駅間、生山駅 - 伯耆大山駅間も運転見合わせ<ref name="milt001243188" />。足立駅 - 新郷駅間で土砂流入<ref name="traicy180707">{{Cite web|date=2018-07-07|url=https://www.traicy.com/20180707-heavyrain-train|title=西日本で記録的大雨 鉄道路線に被害相次ぐ(7月7日午後1時時点)|work=トラベルメディア[トライシー] |publisher=トライシージャパン|accessdate=2018-07-08}}</ref>。
 
** [[7月8日]]:根雨駅 - 伯耆大山駅間が運転再開<ref>{{PDFlink|1=[http://www.mlit.go.jp/common/001243191.pdf#page=65 平成30年台風第7号及び前線等による被害状況等について(第9報) ]}} - 国土交通省 災害情報、2018年7月8日 5:00現在</ref>。
 
** [[7月9日]]:上石見駅 - 根雨駅間が運転再開<ref>{{PDFlink|1=[http://www.mlit.go.jp/common/001243213.pdf#page=77 平成30年台風第7号及び前線等による被害状況等について(第11報) ]}} - 国土交通省 災害情報、2018年7月9日 5:30現在</ref>。
 
** [[7月11日]]:倉敷駅 - 総社駅間が運転再開<ref>[https://news.mynavi.jp/article/20180711-662406/ JR筑肥線筑前前原~唐津間・伯備線倉敷~総社間など7/11運転再開] - マイナビニュース、2018年7月11日</ref>
 
** [[7月13日]]:総社駅 - 豪渓駅間が運転再開<ref>[https://news.mynavi.jp/article/20180712-663333/ JR西日本「平成30年7月豪雨」山陽本線笠岡~三原間7/18までに再開] - マイナビニュース、2018年7月12日</ref><ref>[http://www.sanyonews.jp/article/750904 【鉄道運行情報】JR、井原鉄道 13日現在] - 山陽新聞、2018年7月13日</ref>。
 
** [[8月1日]]:全区間で運転再開<ref>{{Cite news |date=2018年7月28日 |url=https://www.asahi.com/articles/ASL7W5RX5L7WPUUB00K.html |title=鳥取)伯備線、8月1日の全線運転再開を目標に JR西 |publisher=[[朝日新聞社]] |newspaper=[[朝日新聞]]デジタル |accessdate=2018年7月30日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20180729002448/https://www.asahi.com/articles/ASL7W5RX5L7WPUUB00K.html |archivedate=2018年7月29日}}</ref><ref>{{Cite news |date=2018年7月27日 |url=https://www.sankei.com/west/news/180727/wst1807270056-n1.html |title=JR西 寝台サンライズ出雲運転再開へ 来月1日、「やくも」も |publisher=[[産業経済新聞社|産経新聞社]] |newspaper=[[産経新聞]] |agency=産経WEST |accessdate=2018年7月30日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180729004810/https://www.sankei.com/west/news/180727/wst1807270056-n1.html |archivedate=2018年7月29日}}</ref><ref>{{Wayback|date=20180729230551|url=http://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku_history_detail.html?id=00044968|title=【伯備線】 運転取り止め}}(西日本旅客鉄道)</ref>。
 
<!-- 災害などによる不通は、人的被害が大きいもの(死者がいるなど)もしくは復旧に数週間以上要したものだけに限定を -->
 
 
 
== 駅一覧 ==
 
便宜上、末端部の全旅客列車が乗り入れる山陽本線岡山駅 - 倉敷駅間、および山陰本線伯耆大山駅 - 米子駅間も合わせて記載する。
 
* 駅名 … (貨):貨物専用駅、◆:貨物取扱駅(貨物専用駅をのぞく)
 
* 停車駅
 
** 伯備線普通列車…布原駅以外の全旅客駅に停車。布原駅は芸備線直通普通列車のみ停車
 
** 特急([[やくも (列車)|やくも]]・[[出雲 (列車)|サンライズ出雲]])…列車記事参照
 
* 線路 … ∥:複線区間、◇・|:単線区間(◇は[[列車交換]]可能)、∨:ここより下は単線、∧:ここより下は複線
 
* ※:伯耆大山駅 - 米子駅間は山陰本線
 
* 駅名欄の背景色が{{Color|#CCC|■}}である駅(布原駅)は、[[平成30年7月豪雨]]の影響により営業列車が停車しない(2018年8月1日現在)。
 
{| class="wikitable" rules="all"
 
|-
 
!style="width:1em; border-bottom:solid 3px #35934a;"|路線名
 
!style="width:7em; border-bottom:solid 3px #35934a;"|駅名
 
!style="width:2.5em; border-bottom:solid 3px #35934a;"|駅間営業キロ
 
!style="width:3.2em; border-bottom:solid 3px #35934a;"|倉敷<small>からの</small>営業キロ
 
!style="border-bottom:solid 3px #35934a;"|接続路線・備考
 
!style="width:1em; border-bottom:solid 3px #35934a;"|線路
 
!colspan="2" style="border-bottom:solid 3px #35934a;"|所在地
 
|-
 
|style="width:1em; text-align:center;" rowspan="6"|山陽本線
 
|[[岡山駅]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|15.9
 
|[[西日本旅客鉄道]]:[[ファイル:Shinkansen-W.png|17px|■]] [[山陽新幹線]]・{{JR西路線記号|O|S}} [[山陽本線]]([[相生駅 (兵庫県)|相生]]方面)・{{JR西路線記号|O|N}} [[赤穂線]]<ref group="*">赤穂線の正式な終点は山陽本線[[東岡山駅]]だが、運転系統上は岡山駅に乗り入れる。</ref>・{{JR西路線記号|O|L}} [[宇野線]](宇野みなと線)・{{JR西路線記号|O|M}} [[瀬戸大橋線]]・{{JR西路線記号|O|T}} [[津山線]]・{{JR西路線記号|O|U}} [[吉備線]](桃太郎線)<br />[[岡山電気軌道]]:[[岡山電気軌道東山本線|東山本線]] ([[岡山駅前駅]])
 
|∥
 
|rowspan="25" style="width:1em; line-height:4;"|[[岡山県]]
 
|rowspan="4"|[[岡山市]]<br />[[北区 (岡山市)|北区]]
 
|-
 
|(貨)[[岡山貨物ターミナル駅]]<!--伯備線は貨物も走っているので入れておきます-->
 
|style="text-align:right;"|2.8
 
|style="text-align:right;"|13.1
 
|&nbsp;
 
|∥
 
|-
 
|[[北長瀬駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.6
 
|style="text-align:right;"|12.5
 
|&nbsp;
 
|∥
 
|-
 
|[[庭瀬駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.1
 
|style="text-align:right;"|9.4
 
|&nbsp;
 
|∥
 
|-
 
|[[中庄駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.7
 
|style="text-align:right;"|4.7
 
|&nbsp;
 
|∥
 
|rowspan="3"|[[倉敷市]]
 
|-
 
|rowspan="2"|[[倉敷駅]]
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|4.7
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|0.0
 
|rowspan="2"|西日本旅客鉄道:{{JR西路線記号|O|W}} 山陽本線([[福山駅|福山]]方面)<br />[[水島臨海鉄道]]:[[水島臨海鉄道水島本線|水島本線]] ([[倉敷市駅]])
 
|rowspan="2"|∥
 
|-
 
|style="width:1em; text-align:center; line-height:6;" rowspan="31"|'''伯備線'''
 
|-
 
|[[清音駅]]
 
|style="text-align:right;"|7.3
 
|style="text-align:right;"|7.3
 
|[[井原鉄道]]:[[井原鉄道井原線|井原線]]
 
|∥
 
|rowspan="5"|[[総社市]]
 
|-
 
|[[総社駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.4
 
|style="text-align:right;"|10.7
 
|西日本旅客鉄道:{{JR西路線記号|O|U}} 吉備線(桃太郎線)<br />井原鉄道:井原線
 
|∥
 
|-
 
|[[豪渓駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.6
 
|style="text-align:right;"|15.3
 
|&nbsp;
 
|∥
 
|-
 
|[[日羽駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.7
 
|style="text-align:right;"|19.0
 
|&nbsp;
 
|∥
 
|-
 
|[[美袋駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.7
 
|style="text-align:right;"|22.7
 
|&nbsp;
 
|∥
 
|-
 
|[[備中広瀬駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.9
 
|style="text-align:right;"|29.6
 
|&nbsp;
 
|∥
 
|rowspan="5"|[[高梁市]]
 
|-
 
|[[備中高梁駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.4
 
|style="text-align:right;"|34.0
 
|&nbsp;
 
|∨
 
|-
 
|[[木野山駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.8
 
|style="text-align:right;"|38.8
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[備中川面駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.9
 
|style="text-align:right;"|42.7
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[方谷駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.7
 
|style="text-align:right;"|47.4
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[広石信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|50.8
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|rowspan="8"|[[新見市]]
 
|-
 
|[[井倉駅]]
 
|style="text-align:right;"|7.8
 
|style="text-align:right;"|55.2
 
|&nbsp;
 
|∧
 
|-
 
|[[石蟹駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.5
 
|style="text-align:right;"|59.7
 
|&nbsp;
 
|∨
 
|-
 
|[[新見駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.7
 
|style="text-align:right;"|64.4
 
|西日本旅客鉄道:{{JR西路線記号|K|K}} [[姫新線]]・{{JR西路線記号|H|P}} [[芸備線]]<ref group="*" name="geibi">芸備線の正式な起点は備中神代駅だが、列車は運転系統上、新見駅まで乗り入れる。</ref>
 
|◇
 
|-
 
|style="background-color:#CCC;"|[[布原駅]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|68.3
 
|(芸備線列車のみ旅客扱い)
 
|◇
 
|-
 
|[[備中神代駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.4
 
|style="text-align:right;"|70.8
 
|西日本旅客鉄道:{{JR西路線記号|H|P}} 芸備線<ref group="*" name="geibi" />
 
|◇
 
|-
 
|[[足立駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.2
 
|style="text-align:right;"|77.0
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[新郷駅 (岡山県)|新郷駅]]
 
|style="text-align:right;"|5.8
 
|style="text-align:right;"|82.8
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[上石見駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.9
 
|style="text-align:right;"|86.7
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|rowspan="15" style="width:1em; line-height:2;"|[[鳥取県]]
 
|rowspan="3" style="white-space:nowrap;"|[[日野郡]]<br />[[日南町]]
 
|-
 
|[[下石見信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|91.6
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[生山駅]]
 
|style="text-align:right;"|8.7
 
|style="text-align:right;"|95.4
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[上菅駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.5
 
|style="text-align:right;"|98.9
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|rowspan="3"|日野郡<br />[[日野町 (鳥取県)|日野町]]
 
|-
 
|[[黒坂駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.8
 
|style="text-align:right;"|103.7
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[根雨駅]]
 
|style="text-align:right;"|7.6
 
|style="text-align:right;"|111.3
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[武庫駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.7
 
|style="text-align:right;"|116.0
 
|&nbsp;
 
||
 
|rowspan="2"|日野郡<br />[[江府町]]
 
|-
 
|[[江尾駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|118.1
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[上溝口信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|122.3
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|rowspan="3"|[[西伯郡]]<br />[[伯耆町]]
 
|-
 
|[[伯耆溝口駅]]
 
|style="text-align:right;"|9.2
 
|style="text-align:right;"|127.3
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[岸本駅]]
 
|style="text-align:right;"|5.0
 
|style="text-align:right;"|132.3
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|rowspan="2"|[[伯耆大山駅]]◆
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|6.1
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|138.4
 
|rowspan="2"|西日本旅客鉄道:{{JR西路線記号|S|A}} [[山陰本線]]([[鳥取駅|鳥取]]方面)
 
|rowspan="2"|∧
 
|rowspan="4"|[[米子市]]
 
|-
 
|style="width:1em; text-align:center;" rowspan="3"|※
 
|-
 
|[[東山公園駅 (鳥取県)|東山公園駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.0
 
|style="text-align:right;"|141.4
 
|&nbsp;
 
|∥
 
|-
 
|[[米子駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.8
 
|style="text-align:right;"|143.2
 
|西日本旅客鉄道:{{JR西路線記号|S|D}} 山陰本線([[出雲市駅|出雲市]]方面)・{{JR西路線記号|S|C}} [[境線]]
 
|∥
 
|}
 
{{Reflist|group="*"}}
 
 
 
伯備線内の駅のうち、下記の駅以外は[[日本の鉄道駅#簡易委託駅|簡易委託駅]]または[[無人駅]](ただし簡易委託駅のうち、石蟹駅と江尾駅には[[駅収入管理システム|POS端末]]が設置されている)。
 
* JR西日本[[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]](6駅)
 
** 倉敷駅・総社駅・備中高梁駅・新見駅・根雨駅・伯耆大山駅。
 
* [[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]]
 
** 清音駅([[ジェイアール西日本岡山メンテック]]が受託)
 
** 生山駅([[ジェイアール西日本米子メンテック]]が受託)
 
 
 
=== 廃駅 ===
 
* 酒津仮停車場:1962年廃止、倉敷駅 - 清音駅間、倉敷駅起点2.5km。[[酒津公園]]観桜用の[[臨時駅]]
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
{{Reflist}}
 
+
{{テンプレート:20180815sk}}
== 参考文献 ==
 
* {{cite book | 和書 | author = [[今尾恵介]] | title = 鉄道車窓絵図 | volume = 西日本編 | publisher = [[JTBパブリッシング]] | year = 2010 | pages = 71-79 | id = ISBN 978-4-533-07723-4 }}
 
* [[川島令三]]『山陽・山陰ライン 全線・全駅・全配線 (5) 鳥取・出雲・尾道エリア』[[講談社]]、2012年。978-4-06-295155-5。
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{commonscat|Hakubi Line}}
 
* [[日本の鉄道路線一覧]]
 
* [[やくも (列車)#伯備線優等列車沿革|伯備線優等列車沿革]]
 
* 映画「[[八つ墓村 (1977年の映画)|八つ墓村]]」(伯備線が[[ロケーション撮影]]で使われた)
 
*[[岡山自動車道]]
 
*[[米子自動車道]]
 
 
 
{{西日本旅客鉄道岡山支社}}
 
{{西日本旅客鉄道米子支社}}
 
 
{{DEFAULTSORT:はくひ}}
 
{{DEFAULTSORT:はくひ}}
 
[[Category:中国地方の鉄道路線]]
 
[[Category:中国地方の鉄道路線]]

2018/9/29/ (土) 21:27時点における最新版


伯備線(はくびせん)は、岡山県倉敷市倉敷駅から新見駅を経て、鳥取県米子市伯耆大山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線

全長 138.4km。 1928年全通。山陰地方と山陽地方を連絡する路線の1つ。新幹線の開業後は,山陽地方と山陰地方を結ぶ幹線鉄道の1つとみられるようになった。

脚注



楽天市場検索: