「下関駅」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>桜空
(関連項目)
 
 
(同じ利用者による、間の8版が非表示)
43行目: 43行目:
 
| alt = 下関駅の位置
 
| alt = 下関駅の位置
 
}}
 
}}
{{Vertical_images_list
 
|幅= 250px
 
|枠幅= 250px
 
| 1=Simonoseki station kaisatu.JPG
 
| 2=旧改札口(2010年5月22日)
 
| 3=Shimonoseki station ticket gate.JPG
 
| 4=新改札口(2015年5月2日)
 
| 5=下関駅西口.JPG
 
| 6=旧西口(2010年5月22日)
 
| 7=Shimonoseki station west gate 02.JPG
 
| 8=新西口(2016年2月22日)
 
}}
 
'''下関駅'''(しものせきえき)は、[[山口県]][[下関市]][[竹崎町]]四丁目にある、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)・[[九州旅客鉄道]](JR九州)・[[日本貨物鉄道]](JR貨物)[[山陽本線]]の[[鉄道駅|駅]]。旅客駅の施設そのものはJR西日本が管理しており、構内にJR貨物のヤードが存在する。[[事務管理コード|事務管コード]]は▲800658<ref>日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。</ref>。
 
  
== 概要 ==
+
'''下関駅'''(しものせきえき)
[[本州]]の最西端・下関市の中心駅であり、本州の[[瀬戸内海]]側を走る山陽本線、[[日本海]]沿岸を走る[[山陰本線]]、そして[[関門トンネル (山陽本線)|関門トンネル]]を通り九州へと渡る列車のジャンクションとして機能している。また、構内にはJR西日本[[下関総合車両所|下関総合車両所運用検修センター]]がある。
 
  
[[1987年]]の[[国鉄分割民営化]]以降、当駅はJR西日本とJR九州の[[境界駅]]となった。路線としては当駅は山陽本線の中間駅であるが、当駅より本州側の[[神戸駅 (兵庫県)|神戸駅]]までがJR西日本、九州側の当駅 - [[門司駅]]間の1駅間がJR九州の管轄となった。両社の会社境界は関門トンネルの下関側入口付近にあり、駅構内はJR西日本の所属になる。なお山陽本線は両方面ともJR貨物が第二種[[鉄道事業者]]として貨物営業を行っており、当駅構内に貨物施設も設けられている。またJR西日本に所属する山陰本線の終点は1駅隣の[[幡生駅]]を終点としているが、同駅を通る全列車が山陽本線経由で当駅に乗り入れている。<!--「利用可能な鉄道路線」相当の記述は以上の2段落にまとめ済 -->
+
[[山口県]][[下関市]][[竹崎町]]四丁目にある、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)・[[九州旅客鉄道]](JR九州)・[[日本貨物鉄道]](JR貨物)[[山陽本線]][[鉄道駅|]]。
 
 
以前は「[[にちりん]]」「[[いそかぜ (列車) |いそかぜ]]」等の特急列車、多数の[[東京駅|東京]]・[[大阪駅|大阪]] - 九州間の[[ブルートレイン (日本)|ブルートレイン]]が発着していた。2009年3月14日(当駅基準)の下り「[[富士 (列車)|富士]]・[[はやぶさ (列車)|はやぶさ]]」を最後に当駅発着の定期優等列車は廃止された。
 
 
 
[[2017年]](平成29年)[[6月17日]]に運行を開始した[[団体専用列車]]「[[TWILIGHT EXPRESS 瑞風]]」において、1泊2日コースの発着駅となった<ref name="asahi2017617">{{Cite news
 
| title = 「瑞風」感動運んで 萩・下関、一番列車に歓迎の人波
 
| newspaper = [[朝日新聞]]
 
| date = 2017-06-17
 
| author = 広島敦史、宮山大樹
 
| publisher = 朝日新聞社
 
| page = 夕刊 8
 
}}</ref><ref group="広報" name="mizukaze201679">{{Cite web |work=TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE |url=http://twilightexpress-mizukaze.jp/travel/course.html |title=瑞風の旅・コース |publisher=西日本旅客鉄道 |accessdate=2016年7月9日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150919001730/http://twilightexpress-mizukaze.jp/travel/course.html |archivedate=2015年9月19日}}(山陽コース(上り))</ref>。
 
 
 
普通列車に関しては、JR九州の列車は本州側の[[直流電化]]と九州側の[[交流電化]]の両方に対応した[[国鉄415系電車|415系]]電車で運転されており、門司駅を経由して[[鹿児島本線]][[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]]まで直通する運転が大半を占め、一部の列車は小倉駅経由で[[日豊本線]][[行橋駅|行橋]]・[[宇佐駅|宇佐]]方面や鹿児島本線[[博多駅|博多]]方面へ乗り入れる。かつてはこれらの各路線に直通する普通列車が本州側の[[新山口駅]](旧・小郡駅)から運行され、一部は[[宇部線]]経由列車も存在していた。また山陰本線の[[気動車]]列車が関門トンネルに入る運用もあったが、2005年10月のダイヤ改正で普通列車はすべて当駅で系統分割された。そして前述のブルートレインの廃止により、山陽本線も含めて当駅以降を直通運行する定期旅客列車は設定されていない。また、2009年3月までは当駅から九州側への列車の半数以上が日豊本線に直通していたが、2009年3月のダイヤ改正により、日中の日豊本線の列車は小倉駅始発が基本となり、当駅からの九州方面の列車は当駅 - 小倉駅間の折り返し運転が基本となった。また2017年4月現在長距離列車として、'''下関駅'''発[[大分駅]]着の列車が設定されている。また、2018年3月17日にJR九州が予定していたダイヤ改定では下関ー門司駅間の普通列車の運行本数(平日)が1日当たり13本減便され112本となった。
 
 
 
下関駅はJR西日本の[[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]であり、山陽本線の[[厚狭駅]] - 当駅間と山陰本線の[[小串駅]] - [[綾羅木駅]]間を管轄する[[下関地域鉄道部]]の最寄り駅でもある。また、下関駅構内の運行管理は当駅で行なっている運転取扱駅である。
 
また下関駅はJR西日本の管轄であり、ホーム・駅舎の管理および駅業務を同社が担当するがJR九州との境界駅であるため、JR九州の集札システム変更の影響を受けている(後述)。
 
 
 
2009年 - 2013年にかけて駅構内および駅周辺の大幅な改修工事が順次進められた(詳細後述)。
 
 
 
=== 新幹線との接続 ===
 
[[山陽新幹線]]は当駅を経由していないが、新幹線の停車駅である[[新下関駅]]とは山陽本線で9分、[[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]]とは山陽本線・鹿児島本線を用いて15分程度で連絡している。当駅でも新下関駅・小倉駅の新幹線時刻表が掲示されているが、全般的には全列車が停車する小倉駅への利用者が多い(遠回りとなる上り列車でも、特に[[広島駅|広島]]、[[岡山駅|岡山]]、[[新大阪駅|新大阪]]方面はその方が速達性に優れているため)。小倉駅から新幹線を利用する[[特定都区市内|北九州市内]]発着の長距離切符や[[特別企画乗車券]]なども当駅で販売されている(この場合、門司までの乗車券大人220円が別途必要。当駅にその旨の掲示がある)。なお当駅の窓口はJR西日本管轄であるため、[[2枚きっぷ・4枚きっぷ]]などのJR九州独自の特別企画乗車券は発売されていない。
 
 
 
== 歴史 ==
 
* [[1901年]]([[明治]]34年)[[5月27日]] - [[山陽鉄道]]が[[厚狭駅]]から延伸し、その終着駅である'''馬関駅'''(ばかんえき)として開業。旅客・貨物の取扱を開始。
 
: 当時は現在より東、[[細江町 (下関市)|細江町]]に位置していた。駅名は、当時の市名である赤間関(あかまがせき)の略称、「馬関」に由来する。当初より、対九州・[[朝鮮半島]]連絡を担う拠点駅の位置づけをされ、[[関門連絡船]]・[[関釜連絡船]]の発着駅となる。
 
* [[1902年]](明治35年)[[6月1日]] - 市名の改称に併せて、駅名を'''下関駅'''に改称<ref>[{{NDLDC|2948959/6}} 「停車場改称」『官報』1902年5月15日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
* [[1902年]](明治35年)[[11月1日]] - 山陽鉄道が日本最初の鉄道経営ホテル[[山陽ホテル]]を営業開始。
 
* [[1905年]](明治38年)[[9月11日]] - 山陽鉄道が関釜連絡船([[壱岐丸]])を就航。
 
* [[1906年]](明治39年)[[12月1日]] - 山陽鉄道の[[鉄道国有法|国有化]]により[[日本国有鉄道|国有鉄道]]の駅となる。
 
* [[1909年]](明治42年)[[10月12日]] - [[鉄道路線の名称|線路名称]]制定。山陽本線の所属となる。
 
* [[1911年]](明治44年)[[10月1日]] -  下関駅・小森江間で日本最初の貨物専用鉄道連絡船運行開始。
 
* [[1912年]](明治45年)[[6月15日]] -  [[新橋駅]]・下関駅間で日本最初の[[特別急行列車]]運転開始。
 
* [[1912年]](大正元年)[[9月23日]] -  [[関釜連絡船]]梅が香丸が暴風雨のため沈没。
 
* [[1918年]](大正7年)[[7月26日]] -  下関駅構内で火薬爆発事故発生。
 
* [[1922年]](大正11年)[[7月26日]] -  山陽ホテル焼失。
 
* [[1924年]](大正13年)[[4月1日]] -  山陽ホテル再建(鉄筋4階)
 
* [[1929年]]([[昭和]]4年)[[9月15日]] - 東京・下関間特別急行第1・2列車を「[[富士 (列車)|富士]]」、第3・4列車を「[[さくら (列車)|桜]]」と命名。(国鉄で最初に採用された列車愛称名)
 
[[File:Shimonoseki Station circa 1930.JPG|thumb|1930年頃の下関駅]]
 
* [[1930年]](昭和5年)[[12月20日]] - [[川崎汽船]]が[[関麗連絡船]]を就航。
 
* [[1933年]](昭和8年)[[2月24日]] - [[山陰本線]]が全線開通。
 
* [[1938年]](昭和13年)[[11月27日]] - [[山陽電気軌道]]線([[路面電車]]、現・[[サンデン交通]])が駅前に乗り入れ。
 
* [[1939年]](昭和14年)[[9月]] - 鉄道省が「東京・下関間新幹線建設基準」([[弾丸列車]]計画)を制定。同年に帝国議会で「広軌幹線鉄道計画」が承認。
 
* [[1942年]]([[昭和]]17年)[[7月1日]] - [[関門トンネル (山陽本線)|関門トンネル]](当駅 - 門司駅間)開通。但しこの時は貨物営業のみ。下関港駅を当駅に併合、駅構内扱いとする。
 
** [[7月9日]] - 下関・小森江間の貨車航送船廃止。
 
** [[11月15日]] - 駅舎・施設を現在地に移転。関門間の旅客営業を開始。山陽電気軌道の電停は移転されず。
 
* [[1945年]](昭和20年)6月 - [[関釜連絡船]]が[[対馬海峡]]封鎖のため運行不能となる。
 
* [[1946年]](昭和21年)[[12月25日]] - 山陽電気軌道線が再び駅前に乗り入れ。
 
* [[1964年]](昭和39年)[[10月31日]] - 関門連絡船廃止。
 
* [[1965年]](昭和40年)[[9月24日]] - [[みどりの窓口]]営業開始。
 
* [[1971年]](昭和46年)[[2月7日]] - 山陽電気軌道線が廃止。
 
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]により、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅となる。また、関門トンネル以西を九州旅客鉄道(JR九州)が所有することになったため、JR西日本・JR九州両会社の接続駅となる。
 
* [[1994年]]([[平成]]6年)[[1月14日]] - 案内所の業務を[[ジェイアール西日本広島メンテック|中国交通事業株式会社(現:ジェイアール西日本広島メンテック)]]に委託。
 
* [[1999年]](平成11年)[[9月29日]] - 駅構内において、[[下関通り魔殺人事件]]が発生した。
 
* [[2003年]](平成15年)[[12月1日]] - [[中国地方]]のJR路線で初めての[[自動改札機]]が設置される<ref>{{Cite journal|和書 |title = 鉄道記録帳2003年12月 |journal = RAIL FAN |date = 2004-03-01 |issue = 3 |volume = 51 |publisher = 鉄道友の会 |page = 25 }}</ref><!--中国地方で初めてかどうかまでは出典にはありません-->。
 
* [[2006年]](平成18年)[[1月7日]] - 午前2時過ぎに[[下関駅放火事件]]が発生、駅舎と[[下関地域鉄道部#下関乗務員センター|乗務員センター]]が全半焼しJR線の運行にも影響が出た。
 
[[File:Shimonoseki_stn070520.jpg|thumb|alt=Shimonoseki stn070520|放火事件後の暫定復旧時の駅舎(2007年5月)]]
 
* [[2009年]](平成21年) [[3月14日]] - JRグループダイヤ改正。この日の下り「[[富士 (列車)|富士]]・[[はやぶさ (列車)|はやぶさ]]」を最後に下関発着の優等列車全廃。普通列車(快速含む)のみ停車の駅となり、同時に当駅を跨いで運転される定期列車が全廃された。
 
* [[2011年]](平成23年)[[3月5日]] - ICカード[[SUGOCA]]の利用を開始。
 
* [[2014年]](平成26年)[[3月16日]] - 新駅舎(JR下関駅ビル)の使用開始<ref name="yamaguchi-np20140317">{{Cite news|url=http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2014/0317/2p.html|title=「リピエ」にぎわい発信源に JR下関駅ビルにグランドオープン|newspaper=[[山口新聞]]|date=2014-03-17|accessdate=2014-03-18}}</ref>。
 
* [[2015年]](平成27年)[[3月22日]] - 駅のリニューアル1周年にあわせ、振鈴(しんれい・ハンドベル)のレプリカが東西連絡通路に設置される。
 
* [[2017年]](平成29年)[[6月17日]] - 「[[TWILIGHT EXPRESS 瑞風]]」が運転を開始し、1泊2日コースにおいて当駅発着となる<ref name="asahi2017617"/><ref group="広報" name="mizukaze201679" />。
 
{{-}}
 
 
 
== 駅構造 ==
 
{{Vertical_images_list
 
|幅= 200px
 
|枠幅= 200px
 
| 1=Shimonoseki station platform.JPG
 
| 2=構内(2016年2月22日)
 
| 3=Shimonoseki station home.JPG
 
| 4=構内(2010年5月22日)
 
| 5=Shimonoseki-sta form.jpg
 
| 6=構内(2003年8月10日)
 
}}
 
[[高架駅]]で、島式3面6線の[[プラットホーム|ホーム]]を持つ。かつて長大編成の優等列車が多く発着していたためホームは長く、タイル張りの洗面所やレール造りの長い屋根、[[テルハ]]の痕跡が全盛期を偲ばせる。
 
 
 
ホームからの階段は北端のみにある。各ホームからの階段からつながる中2階レベルに改札口。改札前が[[#駅前人工地盤|駅前人工地盤]]に直結された東西自由通路を兼ねたコンコースで、改札前の階段・[[エスカレーター]]をさらに降りた1階にも東西自由通路があり、地上出口は西口、東口、北口の計3ヶ所にある。中2階からホームへの階段は全てエスカレーターが併設されており(3,4番ホームから中2階間は下り限定運用、それ以外は基本的に上り限定運用)、[[エレベーター]]が全ホームの新下関駅側に設置されている。改札口は元々1階にあり、中2階が改札内コンコースとなっていたが、駅再開発に伴う駅舎改良工事<ref group="広報" name="release20140106-JR">{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/01/page_5020.html|title=JR下関駅駅舎・東西連絡通路の完成およびJR下関駅ビル・リピエの開業について|publisher=西日本旅客鉄道|date=2014-01-06|accessdate=2014-01-13}}</ref>にあわせて2012年3月に元々の位置から西口寄りに移動後、2013年5月に中2階レベルに移動している。
 
 
 
=== のりば ===
 
<!-- 公式サイトの広島エリア路線図のラインカラーに準拠する --->
 
{| rules="rows" class="wikitable"
 
!のりば<!-- 事業者側による呼称 --->!!事業者!!路線!!方向!!行先!!備考
 
|-
 
! 3
 
|rowspan="4" style="text-align:center"|[[File:JR logo (west).svg|30px|西日本旅客鉄道]]
 
|{{Color|#7e733d|■}}山陰本線
 
| style="text-align:center" | 下り
 
|rowspan="2"|九州方面
 
|rowspan="2"|終着となる列車の降車専用
 
|-
 
! 4
 
|{{Color|#f00|■}}山陽本線
 
| style="text-align:center" | 下り
 
|-
 
!6
 
|rowspan="2"|{{Color|#0072bc|■}}山陽本線
 
|rowspan="2" style="text-align:center" | 上り
 
|rowspan="2"|[[新山口駅|新山口]][[防府駅|防府]]方面
 
|
 
|-
 
!rowspan="2"|7・8
 
|朝の一部列車のみ
 
|-
 
|style="text-align:center"|[[File:JR logo (kyushu).svg|30px|九州旅客鉄道]]
 
|{{Color|#f00|■}}山陽本線
 
| style="text-align:center" | 下り
 
|[[九州]]方面
 
|
 
|-
 
!9
 
|style="text-align:center"|[[File:JR logo (west).svg|30px|西日本旅客鉄道]]
 
|{{Color|#7e733d|■}}山陰本線
 
| style="text-align:center" | 上り
 
|[[小串駅|小串]]・[[長門市駅|長門市]]方面
 
|
 
|}<!-- 上記の方面表記はJRお出かけネットの構内図表記に合わせた(現地もこの表示に書き換わっている)。--->
 
 
 
東端の1番線が下り通過線、西端の10番線が上り通過線となっており、機回し線の2・5番線と共にホームが無い。従ってホームは3・4番のりば、6・7番のりば、8・9番のりばとなる。なお、3・4番のりばはかつて本州から九州へ直通する列車が使用していたが、現在は基本的に3番のりばは山陰本線から、4番のりばは山陽本線新山口方面からそれぞれ到着し車庫([[下関総合車両所]])に引き上げる列車のみが使用する降車専用ホームとなっており、通常の乗降には残りの2面4線が多く用いられる。駅舎改良工事により4・6・7・8番ホームの一部(4両分)を電車用にかさ上げする工事が進められた<ref group="広報" name="release20140106-JR"/>結果、山陽本線の上り列車は6番のりば(一部7・8番のりば)発、山陽本線の下り列車は7・8番のりば発着、気動車を使用する山陰本線の列車は原則として9番のりば発に集約された。『[[TWILIGHT EXPRESS 瑞風]]』も3番のりば着・9番のりば発となる。なお、下関駅で折り返す観光列車『[[○○のはなし]]』に限り、上下とも6番のりば門司方のかさ上げされていないホームに停車する。
 
 
 
[[発車標]]は改札口正面に方向別の、ホーム階段上にホーム別のものが掲げられている。発車標は駅舎改良の際に[[発光ダイオード|LED]]式が用いられている<ref group="広報" name="release20140106-JR"/>。小倉方面と新山口・小串方面との乗り継ぎに配慮し、同一ホームでの乗り換えを原則とするダイヤとなっていることから、発車ホームは一定していない(一部例外あり)。なお、2011年3月までの発車標は1階改札口上・ホーム階段上に2列車表示タイプの幕式が設置され、中2階部分には改札口上の発車標をカメラで映し、列車の発着時刻が確認しやすいように表示する[[プラズマディスプレイ]]が設置されていた。2011年3月にホーム上の発車標がLED式に変更された際に、中2階の発車標がカメラ表示からコンピュータ画面表示に切り替えられた後、2013年の改札口移設の際に中2階の発車標もLED式に変更された。
 
 
 
改札内のトイレは中2階(8・9番のりば行きエスカレータ横)、3・4番のりば門司駅側、8・9番のりば新下関駅側に、改札外のトイレは北口の脇にある。
 
 
 
=== 三角屋根 ===
 
[[ファイル:Shimonoseki stn former.jpg|thumb|下関旧駅舎([[2002年]]8月22日)。]]
 
[[#歴史|歴史節]]にもあるように、[[1942年]](昭和17年)の関門トンネル開通に伴い駅東口に建てられた駅舎は、青い三角屋根が特徴となっていた。
 
 
 
市民や旅行者から愛着を持たれていたが、2006年(平成18年)1月に発生した[[下関駅放火事件]]により焼失。 古い建造物のため、幾度となく補修等が施され、焼失前は[[下関市|下関]]の町並みを壊さない暖かみのある青色だった。主要駅の[[木構造 (建築)|木造]]建築による三角屋根としては、焼失時点で最古のものだったと言われている。新駅舎でも、正面デザインはガラスを使った三角屋根風となっている。
 
 
 
=== 振鈴 ===
 
[[File:Departure Bell of Shimonoseki station.JPG|thumb|振鈴のレプリカ(2016年2月22日)]]
 
'''振鈴'''(しんれい)は、[[明治|明治時代]]後期に駅で列車の発車の際に使われていた大型の鈴である。下関駅の振鈴は1901年の開業から代々引き継がれており、手振りの振鈴が現存するのは当駅だけとなっていた。
 
先述どおり、放火で当駅舎が焼損し、振鈴も行方不明となっていたが、3日後の1月10日にがれきの下から発見された。木製の箱や取っ手は焼失、金属製の部分はすすで黒こげになっていたものの、音色はそのまま残されていた。焼けた部分は、三角屋根の焼け残った柱の一部を切り出して加工・修復し、事件の資料として保管されている。[[2011年]][[6月1日]]には、「電化50周年記念列車」発車の際に駅長により鳴らされた。2015年3月、駅のリニューアル1周年にあわせ、レプリカが東西連絡通路に設置された。
 
 
 
=== 自動改札機・ICカード ===
 
[[2003年]][[12月1日]]に自動改札機を初導入。既に自動改札機が普及していたJR九州線(小倉方面)の乗客を想定したものである。2011年3月5日よりJR九州線(小倉方面)に限り[[SUGOCA]]エリアに含まれる<ref group="広報">{{Cite press release|title=下関駅でSUGOCAサービスを開始します|url=http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175021_799.html|publisher=西日本旅客鉄道株式会社/九州旅客鉄道株式会社|date=2010-10-20|accessdate=2010-10-20}}</ref>。SUGOCAチャージ機が改札内に存在する一方、JR西日本(ICOCA事業者、当駅はICOCAエリア外)が(旅客)駅業務全般を行っている関係で出札口・券売機でのSUGOCA取扱は行わない(精算窓口で不足額の現金処理のみ対応する)。ICOCAエリアにおいてICカードの履歴印字した場合当駅乗下車に限り事業者名ではなく駅名が印字される。
 
 
 
JR西日本系列店舗・自動販売機([[セブンイレブン]]ハートイン、[[自動販売機]])およびyoumeマートでは[[ICOCA電子マネー]]を導入している<ref group="広報">{{Cite web|url=http://icocaem.jr-odekake.net/shoplist.php5?st=下関駅|title=ICOCA電子マネー使えるお店検索(下関駅)|accessdate=2014-02-24}}</ref>。
 
 
 
== 貨物駅 ==
 
JR貨物下関駅は旅客駅の南側、[[下関港]]付近の下関市[[東大和町 (下関市)|東大和町]]2丁目7-7に位置する。[[下関総合車両所|下関総合車両所運用検修センター]]の本線をはさんで向かい側(本線の東側)にある。
 
; 取扱貨物
 
* [[コンテナ]]貨物
 
** 12[[フィート|ft]]コンテナ、20ft大型コンテナを取り扱う。
 
* [[産業廃棄物|産業廃棄物・特別管理産業廃棄物]]の取扱許可を得ている。
 
; 駅構造
 
* 2面のコンテナホーム、2本のコンテナ荷役線を有する。また営業窓口であるJR貨物下関営業所を併設する。
 
* 下関港第二突堤へ続く構内側線が現存しているが、使用されていない。
 
* 車両基地をU字状に回り込み、駅西側の岸壁に続く構内側線も存在する。この側線の終端付近が旧・下関港駅である。かつては港で陸揚げされた鮮魚を都市圏へ発送する機能を有していたが、こちらも現在使用されていない。
 
 
 
== 駅弁 ==
 
かつては下関駅弁当株式会社が駅弁の製造・販売を手がけていた。同社は2010年(平成22年)7月に徳山駅弁当とともに小郡駅弁当と合併し、消滅した。過去に小郡駅弁当が販売していた主な駅弁は下記の通りである<ref>{{Cite journal |和書 |author= |title= |year=2015 |publisher=[[交通新聞社]] |journal=JR時刻表 |issue=2015年3月号 |number= |page=265}}</ref>。
 
* ふく寿司(土曜・休日のみ)
 
* みすゞ潮彩弁当(土曜・休日のみ)
 
 
 
== 利用状況 ==
 
1日の平均乗車人員は以下の通り<ref>[http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12500/nenkan-index/nenkan-index.html 山口県統計年鑑]</ref>で、山口県の駅では最も乗車人員が多い。下関市の統計による2016年の年間利用客数は380万5249人<ref>下関市(2016)『統計しものせき』。</ref>。ただし、2016年度の1日の平均運輸取扱収入ではJR西日本管内の駅で上位50番目までに入っておらず、新幹線停車駅で上位50駅に含まれる[[新山口駅]](18位)、[[徳山駅]](21位)、[[新下関駅]](44位)より少ない<ref>{{PDFlink|[https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2017_11.pdf データで見るJR西日本2017:駅]}} - 西日本旅客鉄道、2018年7月28日閲覧。</ref>
 
{| class="wikitable" style="margin: 1em 0.2em; text-align: center; font-size: 85%;"
 
|- style="background: #ddd;"
 
!colspan="3"|乗車人員推移
 
|-
 
!年度
 
!1日平均人数
 
|-
 
|1992
 
|14,637
 
|-
 
|1999
 
|12,791
 
|-
 
|2000
 
|12,476
 
|-
 
|2001
 
|12,125
 
|-
 
|2002
 
|11,886
 
|-
 
|2003
 
|11,970
 
|-
 
|2004
 
|11,810
 
|-
 
|2005
 
|11,602
 
|-
 
|2006
 
|11,450
 
|-
 
|2007
 
|11,324
 
|-
 
|2008
 
|11,282
 
|-
 
|2009
 
|10,857
 
|-
 
|2010
 
|10,782
 
|-
 
|2011
 
|10,584
 
|-
 
|2012
 
|10,432
 
|-
 
|2013
 
|10,541
 
|-
 
|2014
 
|10,438
 
|-
 
|2015
 
|10,595
 
|-
 
|2016
 
|10,425
 
|}
 
<!---出典:山口県統計年鑑--->
 
 
 
== 駅周辺 ==
 
{{see also|竹崎町|豊前田|東大和町 (下関市)|細江町 (下関市)}}
 
[[ファイル:Shimonoseki Station Area.JPG|thumb|下関駅周辺([[山口県国際総合センター|海峡ゆめタワー]]展望室より)]]
 
下関駅北側を、南北に高架で通過する山陽本線と直交する形で[[国道9号]]が通過しており、高架下そばの下関駅西口交差点が国道9号の終点となる。道路は北西方向と南方向に分岐し、北西方向が[[国道191号]](下関駅西口が起点)、南方向が[[彦島]]に向かう[[山口県道250号南風泊港線]](下関駅西口が終点)となっている。
 
 
 
[[竹崎町]]・[[細江町 (下関市)|細江町]]を始めとする下関駅周辺は『[http://www2.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1114650372817&SiteID=0 西部地区]』ともよばれ、[[唐戸]] (東部地区) ともに下関市の中心市街地を構成する。ただし[[中心業務地区]]と呼ぶべき区域は国道沿線(とくに国道9号沿線)に限定され、駅北側には丘陵地上に昔からの住宅地や低層商業地が混在し、南側には埋立により造成されたエリアに港湾関連施設([[下関港]]・[[下関漁港]])などが広がる。
 
 
 
[[1889年]]の赤間関市発足時、当時の中心市街地は唐戸周辺に限定され、現在の駅周辺は純粋な[[港町]]であった。馬関駅開業 ([[1901年]]) 、駅舎現在地移転 ([[1942年]]) により中心市街地は西に拡大し、駅舎の東側に[[山口銀行]]本店が移転したこと ([[1965年]]) で駅周辺の経済的な拠点性は高まった。下関駅の西側には[[下関漁港]]があり[[捕鯨]]基地として栄えたが、商業捕鯨の縮小・停止および[[遠洋漁業]]の衰退にともなって下関漁港の盛況も影を潜めた。加えて、駅西側にあった[[下関大丸]]が[[シーモール下関]] ([[1977年]]) の核店舗の一つとして駅東側に移転したため、多くの人で賑わった駅西側はすっかり寂れることとなった。シーモールは下関市の内外から多くの客を集めたものの、人の流れは駅とシーモールの狭い範囲に限定したものであったため、結果的に駅東側周辺にあるグリーンモールや豊前田といった商店街の客をも奪う形となり、これら商店街の衰退をもたらした。近年、[[国鉄清算事業団]]の所有していた[[細江町 (下関市)|細江地区]][[操車場 (鉄道)|貨物ヤード]]跡地の再開発が進み、[[山口県国際総合センター]](海峡メッセ下関)オープン ([[1996年]]) を皮切りに大型店舗等が進出した。
 
 
 
=== 商店・飲食店・娯楽施設 ===
 
* [[シーモール下関]] - 山口県最大のショッピングセンター。専門店街、[[下関大丸]]、 [[サンリブ]]シーモールエスト店、結婚式場など。
 
* 下関駅ビル ripie(リピエ)
 
* [[シネマサンシャイン]]下関(シネマコンプレックス)
 
* [[井野屋]]下関店
 
* [[エディオン]]下関店
 
* [[グリーンモール商店街]]・長門市場 - 下関における[[コリア・タウン]]として知られる。
 
* [[豊前田]]・晋作通り商店街
 
* [[ハローデイ]]海峡ゆめタワー前店
 
* [[ラウンドワン]]下関店
 
* 下関ロイヤルボウル など
 
 
 
=== 観光 ===
 
下関駅周辺から[[唐戸]]([[下関市立しものせき水族館|海響館]]など)・[[壇ノ浦]]までの区間が観光周遊コースとなっている。
 
* [[山口県国際総合センター]] (海峡メッセ下関)
 
* 海峡ゆめ広場 - 野外イベント会場として利用
 
* 日和山公園 - 桜の名所。公園前を通る道が『港の見える丘の径(みち)』として整備されている
 
* 桜山神社 - [[高杉晋作]]所縁の[[招魂社]]
 
* [[永福寺 (下関市)|永福寺]] - [[幽霊]]の絵を奉納(7月に幽霊祭り)
 
 
 
=== 企業・金融機関 ===
 
; 本社・本店
 
* [[山口フィナンシャルグループ]]関連企業
 
** [[山口銀行]]、[[やまぎんカード]]、[[ワイエム証券]]、ワイエムセゾンなど
 
* [[西中国信用金庫]]
 
* [[林兼産業]]
 
* [[みなと山口合同新聞社]]
 
**[[山口新聞]]
 
**[[みなと新聞]]
 
* [[関光汽船]] など
 
; 金融機関の支店
 
* [[日本銀行]]下関支店
 
* 普通銀行
 
** [[三井住友銀行]]、[[福岡銀行]]、[[西日本シティ銀行]]、[[十八銀行]]、[[親和銀行]]、[[西京銀行]]、[[みずほ銀行]](出張所)、[[三菱UFJ銀行]](ATM)
 
* 証券会社
 
** [[東洋証券]]、[[三菱UFJモルガン・スタンレー証券]]、[[大和証券]]、[[野村證券]]、[[東海東京証券]]
 
* ほかの金融機関
 
** [[日本政策金融公庫]]、[[商工組合中央金庫]]、[[中国労働金庫]] (南部町)、[[朝銀西信用組合]]
 
; ほかの企業
 
* [[NHK下関支局]]など各種[[報道機関]]の支社・支局 など
 
 
 
=== 国際航路 ===
 
* [[下関港]]国際ターミナル
 
** [[大韓民国]]
 
***[[釜山広域市|釜山]]行 ([[関釜フェリー]])
 
***[[全羅南道]][[光陽市]]行([[光陽フェリー]])
 
** [[中華人民共和国]]
 
***[[青島市|青島]]行 ([[関光汽船|オリエントフェリー]])
 
***[[蘇州市|蘇州]][[太倉]]行 (オリエントフェリー)
 
 
 
=== その他 ===
 
; 文教
 
* [[下関短期大学]]
 
** [[下関短期大学付属高等学校]]
 
* [[梅光学院中学校・高等学校]] (下関駅と[[東駅]]の中間点に立地)
 
* [[山口県立下関中等教育学校|下関中等教育学校]] ([[彦島]]に立地)
 
; 公共施設
 
* [[下関市民会館]]
 
* 下関市立中央図書館 - 文化会館跡に建設中
 
; 官公署・郵便局
 
* [[下関市役所]]
 
* [[下関警察署]]
 
** [[下関警察署海峡交番]] (旧・下関水上警察署)
 
* 下関地方合同庁舎 - [[下関地方気象台]]、[[九州地方整備局]]港湾空港部などの国出先機関
 
* 下関港湾合同庁舎 - 下関市港湾局、[[門司税関]]下関税関支所など
 
* [[下関郵便局]]
 
; 主な宿泊施設
 
*[[ホスピタリティオペレーションズ|スマイルホテル]]下関(旧・下関東急イン→下関[[東急REIホテル]])
 
* [[ヴィアイン]]下関
 
* 下関駅西[[ワシントンホテル|ワシントンホテルプラザ]]
 
* [[東横イン]]下関駅東口
 
* ホテル38下関(2012年現在休業中)
 
* プリンスホテル下関
 
* [[ドーミーイン]]PREMIUM下関 など
 
; 主なその他の施設
 
* グランプラス セント・ヴァレンタイン(結婚式場)
 
* [[ヴェルタワー下関]](山口県内最高層のビル、3階以上は分譲マンション)
 
** しものせき市民活動センター など
 
* まるは通り=[[ソープランド]]や[[ラブホテル]]が立ち並ぶ[[風俗街]]
 
 
 
<gallery perrow="3">
 
ファイル:Seamall Shimonoseki.JPG|シーモール、駅前バスターミナル
 
ファイル:下関駅西側.JPG|下関駅東側(細江貨物ヤード跡西側)
 
ファイル:Kaikyo Messe Shimonoseki.JPG|海峡メッセ・ゆめ広場(細江貨物ヤード跡東側)
 
ファイル:Shimonoseki Port International Terminal.JPG|下関港国際ターミナル
 
ファイル:Yamaguchi Bank main office.JPG|山口銀行本店
 
ファイル:Takezaki shimonoseki.jpg|国道9号下関駅付近
 
</gallery>
 
 
 
== 駅前人工地盤 ==
 
[[File:Station square of Shimonoseki station 01.JPG|thumb|駅前人工地盤広場]]
 
{{独自研究|section=1|date=2014年5月12日 (月) 00:03 (UTC)}}
 
下関駅の東側には[[ペデストリアンデッキ|人工地盤]]が設けられている。下関駅は高架駅であり、一階に改札口・駅舎玄関があるため、駅を下車した利用客が人工地盤を利用する場合、ホームから改札口まで降りたのち、再び人工地盤に上がって移動することになる。下関駅と人工地盤をあわせて利用する者にとっては、無駄な上下移動をせねばならず、下関駅前人工地盤は構造的な難点を持っているといえる。
 
 
 
1994年の完成当初、そうした構造上の難点に加え、人工地盤に直接接続する建物がないため、従来からある地下歩道を利用し続ける人が多く、人工地盤は閑散とした状況であった。のち、細江地区再開発事業の進行とともに、人工地盤が延伸されたり、接続口・昇降階段・エスカレーター等が増設されるにつれ、ある程度利便性が高まった。現在では、シーモールや下関港国際ターミナルなど駅周辺施設に直接接続するほか、シーモール経由で下関市民会館に行くことも可能となっている。
 
 
 
下関駅周辺の再開発事業では、新駅ビルに人工地盤が直結する構造となっている(詳しくは[[#再開発事業]])。
 
 
 
なお、かつては人工地盤に対峙するところにデジタル時計塔 (下関市が設置・管理) があった。しかし、故障のため時計・天気予報が表示されなくなり、予算上の問題から修理されることなくしばらくの間放置された。やがて、時計盤の部分が撤去され、歓迎塔(2006年〈平成18年〉完成。四ヶ国語で「ようこそしものせきへ」と書かれている。)に生まれ変わり、現在に至っている。
 
 
 
== バスターミナル ==
 
[[ファイル:Sundenbus 3251.JPG|thumb|下関駅前バスターミナルに到着した「ふくふく大阪号」]]
 
東口駅前広場には出札窓口と9本10面の乗り場を持つ[[バスターミナル]]がある<ref group="広報">{{Cite web|url=http://www.sandenkotsu.co.jp/bus/route_bus/bus_stop/bg_shimonosekieki|title=のりば案内 下関駅|publisher=サンデン交通|accessdate=2015-06-07}}</ref>。市内に本社を置く[[サンデン交通]]の運行上の拠点となっており、市内循環系統と市内 - 彦島直通系統を除くほとんどの系統が下関駅始発・終着となっている。
 
 
 
駅前人工地盤設営とほぼ同時期に11箇所の乗り場が整備され(当時は下関駅終着便はバスターミナルに乗り入れず、[[国道9号]]上の山口銀行本店前の降り場が終点となっていた)、[[#再開発事業|再開発事業]]の進捗にあわせて2014年12月8日から変更<ref group="広報">{{PDFlink|[http://www.sandenkotsu.co.jp/uploads/sites/2/2014/12/141208_ekimae.pdf 下関駅前バスターミナルのりば変更について(12月8日(月)よりのりば変更)]}} - サンデン交通公式サイト内</ref>(このときから降車便も駅前ターミナル内に乗り入れて開始)され、現在の形となっている。
 
 
 
なお、福岡行き高速便は東口ターミナルではなく、下関駅南口交通ターミナル(シーモール下関シネマコンプレックス棟1階)の南A乗り場から発着する。
 
 
 
路線の詳細についてはサンデン交通の[[サンデン交通#一般|該当項目]]を参照のこと。
 
 
 
* 1番乗り場:国道線([[長府]]・[[小月]]方面)
 
* 2A乗り場:[[山口宇部空港]]連絡バス
 
* 2番乗り場:国道線([[宇部市|宇部]]・[[秋芳町|秋芳]]・[[長門市|長門]]方面)
 
* 3番乗り場:北浦線([[唐戸]]・[[東駅]]経由[[川中 (下関市)|綾羅木]]・[[安岡 (下関市)|安岡]]・[[豊浦町 (山口県)|豊浦]]方面)、山の田循環(唐戸回り)、豊町線(唐戸・東駅経由大学町・川中豊町方面)
 
* 4番乗り場:新下関線(唐戸・東駅経由[[新下関]]・[[内日]]方面)、市内循環(唐戸回り)、唐戸・東駅経由[[幡生駅]]方面
 
* 5番乗り場:丸山線(丸山町経由幡生駅・安岡方面、丸山循環(丸山回り))
 
* 6番乗り場:筋川・武久経由(綾羅木・安岡方面、大学町・川中豊町方面)、山の田循環・丸山循環・市内循環(筋川回り)、高尾線(関西通・丸山町経由唐戸方面)
 
* 7番乗り場:[[彦島]](西山)方面
 
* 8番乗り場:彦島(江の浦)方面
 
* 9番乗り場:[[無料送迎バス]]([[下関競艇場|ボートレース下関]]・[[小倉競輪場]])
 
 
 
== 再開発事業 ==
 
[[File:Shimonoseki Station 2014.JPG|thumb|再建中の下関駅駅舎]]
 
{{See also|シーモール下関#シネマコンプレックス計画}}
 
2006年1月の[[下関駅放火事件]]により焼失した駅舎の再建を兼ねた事業として、下関市が駅周辺の再開発事業「下関駅にぎわいプロジェクト」を2009年からの5年計画で実施している。国の社会資本整備総合交付金を活用するもので、主な事業として以下の内容が盛り込まれている<ref group="広報">{{Cite web|url=http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1304928822039/index.html|title=下関駅にぎわいプロジェクトについて|publisher=下関市|date=2012-04-23|accessdate=2013-10-14}}</ref>。
 
* 東口の旧駅舎跡地のやや南側、[[下関大丸]]北隣に地上3階建ての新[[駅ビル]](JR下関駅ビル・仮称)を建設。[[ジェイアール西日本不動産開発]]が事業主体となる民間事業で、1階・2階は[[中国SC開発]]が運営する、20代から40代の女性をメインターゲットとしたショッピングセンター「リピエ」<ref group="広報" name="C-SCrelease20140106">{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/items/140106_00_shimonoseki.pdf|format=PDF|title=JR下関駅前に、「ripie(リピエ)」が3月16日(日)グランドオープン!|publisher=西日本旅客鉄道・ジェイアール西日本不動産開発・中国SC開発|date=2014-01-06|accessdate=2014-01-13}}</ref>、3階は次世代育成支援拠点施設「ふくふくこども館」として市が権利を買い上げる形となる。
 
* 新駅ビルの南、旧下関鉄道病院([[下関地域鉄道部]]が入居)跡地に再開発ビルを建設。[[シーモール下関]]を運営する下関商業開発が事業主体となる民間事業で、1階は市が新たに整備する南口駅前広場(JR下関駅南口交通ターミナル・仮称)となり、その上に地上3階建てのシネマコンプレックスの入居する「シネマ棟」と5階建ての[[立体駐車場]]を整備する<ref>{{Cite news|url=http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2013/0227/7p.html|title=下関駅前、シネコン起工式 来年3月末開業予定|newspaper=山口新聞|date=2013-02-27|accessdate=2013-10-14}}</ref>。
 
* 東口の旧駅舎跡地を駅前広場にとりこみ、駅前広場(バスターミナル)を拡張。西口も駅前広場の配置を見直してタクシーブースを拡張。
 
* 駅高架下の「中二階」相当に東西連絡通路を新設(二階部分にあたる人工地盤とは駅ビル内の階段・エスカレーター・エレベーターで接続する)。これに伴い、駅関係施設(自動券売機・改札口など)も1階から中2階に移設される。
 
以上のうち、新駅ビルと東西連絡通路については2014年3月16日にオープンした<ref group="広報" name="C-SCrelease20140106"/><ref name="yamaguchi-np20140317"/>。
 
 
 
これと並行して、JR西日本も改札口移設・ホームかさ上げ(前述)をはじめとする駅舎改良と共に駅改札口正面の高架下(1階)再開発を行っており、2013年3月には「下関駅名店街」がリニューアルされ、従来の土産物店等に替わって[[イズミ]]の展開するスーパーマーケット「youmeマート」がオープンした<ref group="広報">{{Cite press release|url=http://www.izumi.co.jp/corp/news_release/pdf/2013/shimonosekieki_op.pdf|format=PDF|title=『youmeマート下関駅店』オープンのお知らせ|publihser=イズミ|date=2013-03-25|accessdate=2013-10-14}}</ref>。
 
 
 
== 隣の駅 ==
 
; 西日本旅客鉄道
 
: {{Color|#0072bc|■}}山陽本線・{{Color|#7e733d|■}}山陰本線(山陰本線は幡生駅まで山陽本線)
 
:: [[幡生駅]] - '''下関駅'''
 
 
 
; 九州旅客鉄道
 
: {{Color|#f00|■}}山陽本線
 
:: '''下関駅''' - [[門司駅]]
 
 
 
=== かつて存在した路線 ===
 
; [[鉄道省]](国有鉄道)
 
: 山陽本線貨物支線
 
:: '''下関駅''' - (貨)下関港駅
 
; 山陽電気軌道
 
: 長関線
 
:: 茶山口電停 - '''下関駅電停'''
 
: 大和町線
 
:: '''下関駅電停''' - 駅西口電停
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[下関通り魔殺人事件]] - [[1999年]]([[平成]]11年)[[9月29日]]に発生した事件。
 
* [[下関駅放火事件]] - [[2006年]](平成18年)[[1月7日]]に発生した事件。
 
* [[日本の鉄道駅一覧]]
 
* [[西日本旅客鉄道|JR西日本]]
 
* [[山陽本線]]
 
* [[山陰本線]]
 
* [[トワイライトエクスプレス瑞風|TWILIGHT EXPRESS 瑞風]]
 
 
 
== 参考文献 ==
 
*『下関駅百年--戦前の関門・山口の交通』斎藤哲雄著、新人物往来社、2001年
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
 
=== 注釈 ===
 
{{Reflist|group="注釈"}}
 
=== 出典 ===
 
 
{{Reflist}}
 
{{Reflist}}
==== 広報資料・プレスリリースなど一次資料 ====
+
{{テンプレート:20180815sk}}
{{Reflist|group="広報"}}
 
 
 
== 外部リンク ==
 
{{commonscat|Shimonoseki Station}}
 
* [http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0800658 JR西日本(下関駅)]
 
* [http://gazone.morrie.biz/tosi/simonoseki/simonoseki_eki.html JR下関駅(ガゾーン・都市の景観)]
 
* [http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/showa39/002/photo/sh_002_07030702.htm 読売新聞昭和39年の下関港]
 
 
 
{{山陽本線 (山口地区)}}
 
{{山陰本線 (長門地区)}}
 
  
 
{{デフォルトソート:しものせき}}
 
{{デフォルトソート:しものせき}}

2018/9/29/ (土) 22:32時点における最新版


下関駅の位置
下関駅の位置
下関駅の
位置
下関駅の位置


下関駅(しものせきえき)

山口県下関市竹崎町四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)山陽本線

脚注



楽天市場検索: