「ソニー」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
 
(脚注)
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
10行目: 10行目:
 
|SWIFTコード=
 
|SWIFTコード=
 
|事業内容=[[オーディオ]]・ビデオ機器<br>[[テレビ]]<br>情報・通信機器<br>[[半導体]]<br>メディア<br>([[#主要商品|主要商品]]を参照)
 
|事業内容=[[オーディオ]]・ビデオ機器<br>[[テレビ]]<br>情報・通信機器<br>[[半導体]]<br>メディア<br>([[#主要商品|主要商品]]を参照)
|代表者=[[平井一夫]]<br>(取締役[[会長]])<br />[[吉田憲一郎]]<br>(取締役兼代表執行役社長兼[[CEO]])
+
|代表者=
|資本金=8,598億円<br>(2016年9月30日時点)<ref name="investor-relations-anual-report-2015">[https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/h26_q4.pdf Sony>投資家情報>IR資料室>有価証券報告書>2014年度>4~5ページ]</ref>
+
|決算期=[[3月31日|3月末日]]
|発行済株式総数=12億6,249億3,760株<br>(2016年3月31日時点)<ref name="investor-relations-anual-report-2015"/>
+
|会計監査人 =  
|売上高=8兆5,440億円<br>(2018年3月期)<ref name="investor-relations-anual-report-2015"/>
 
|営業利益=7,349億円<br>(2018年3月期)<ref name="investor-relations-anual-report-2015"/>
 
|純利益=6,990億円<br>(2018年3月期)<ref name="investor-relations-anual-report-2015"/>
 
|純資産=3兆648億57百万円<br>(2018年3月末時点)
 
|総資産=19兆660億83百万円<br>(2018年3月末時点)<ref name="investor-relations-anual-report-2015"/>
 
|従業員数=125,300人<br>(2016年3月末時点)<ref name="investor-relations-anual-report-2015"/>
 
|決算期=[[3月31日|3月末日]]|会計監査人 = [[PwCあらた有限責任監査法人]]
 
 
|主要子会社= [[ソニー生命保険]]<br>[[ソニー損害保険]]<br>[[ソニー銀行]]<br>[[ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント (日本)]]<br>[[ソニービデオ&サウンドプロダクツ]]<br>[[ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング]]<br>[[ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ]]<br>[[ソニー・ライフケア]]<br>[[ソニー・グローバルエデュケーション]]<br>[[ソニー不動産]]<br>{{See|ソニーグループ}}
 
|主要子会社= [[ソニー生命保険]]<br>[[ソニー損害保険]]<br>[[ソニー銀行]]<br>[[ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント (日本)]]<br>[[ソニービデオ&サウンドプロダクツ]]<br>[[ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング]]<br>[[ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ]]<br>[[ソニー・ライフケア]]<br>[[ソニー・グローバルエデュケーション]]<br>[[ソニー不動産]]<br>{{See|ソニーグループ}}
|主要株主=Citibank as Depositary Bank for Depositary Receipt Holders 10.93%<br>日本マスタートラスト信託銀行(株) 4.56%<br>日本トラスティ・サービス信託銀行(株) 4.34%<br>Goldman, Sachs 2.98%<br>State Street Bank and Trust Company 2.17%<br>(2015年3月31日現在)<ref>[https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/h26_q4.pdf Sony>投資家情報>IR資料室>有価証券報告書>2014年度>92ページ]</ref>
+
|主要株主=
|関係する人物=[[井深大]](共同創業者)<br>[[盛田昭夫]](共同創業者)<br/>[[江崎玲於奈]](物理学者、ソニー元研究員)<br/>ほか多数
+
|関係する人物=
 
|外部リンク={{URL|https://www.sony.co.jp/}}
 
|外部リンク={{URL|https://www.sony.co.jp/}}
 
|特記事項=|郵便番号=108-0075|}}
 
|特記事項=|郵便番号=108-0075|}}
  
'''ソニー株式会社'''({{lang-en-short|Sony Corporation}})は、[[日本]]・[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]に本社を置く[[多国籍企業|多国籍]][[コングロマリット]]であり、[[ソニーグループ]]を統括する[[事業持株会社]]。世界首位の[[CMOSイメージセンサ]]<ref>{{Cite news|url=https://jp.reuters.com/article/sony-invest-idJPKBN0L60GZ20150202|title=ソニーがイメージセンサーに15年度1050億円を追加投資、月産8万枚へ|newspaper=トムソン・ロイター|date=2015-2-2|accessdate=2015-11-18}}</ref>や[[PlayStation 4|ゲーム]]<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ06HSA_W5A100C1TJ1000/|title=ゲーム機、ソニーが14年の販売首位 「PS4」好調|newspaper=日本経済新聞|date=2015-1-6|accessdate=2015-11-18}}</ref>などのハードウェア分野をはじめ、映画・音楽分野にも重点を置いている<ref name="yahoo">{{Cite web|url=https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=6758.T|title=ソニー(株)【6758】:株式/株価|publisher=Yahooファイナンス|accessdate=2015-10-24}}</ref>。
+
'''ソニー株式会社'''({{lang-en-short|Sony Corporation}}
  
その他、グループ子会社を通じて[[銀行|銀行業]]・[[生命保険|生命保険業]]・[[損害保険|損害保険業]]・[[不動産会社|不動産業]]・[[放送|放送業]]・[[出版社|出版業]]・[[アニメ制作会社|アニメーション制作事業]]・[[芸能事務所|芸能マネージメント事業]]・[[介護]]事業・[[教育]]事業・[[電気通信事業]]など<ref group="注">それぞれ
+
電子機器・家電メーカー。1946年[[井深大]]と[[盛田昭夫]]が共同で東京通信工業として創立,1958年現社名に変更。1955年に日本初のトランジスタラジオ([[トランジスタ]])を開発したのをはじめ,[[テープレコーダ]][[エサキダイオード]][[トリニトロン型カラー受像管]]などの新製品を独自の技術で次々と開発。これらの製品はアメリカ合衆国をはじめ世界各国に輸出され,日本独自の技術開発の優秀さを世界に知らせるうえで大きく貢献した。1975年ベータマックス方式の[[ビデオテープレコーダ]]を発売。1979年に発売された携帯音楽プレーヤの[[ウォークマン]]は大ヒット商品となった。1988年,アメリカの放送会社 [[CBS]]と 1968年に設立したシービーエス・ソニーレコード([[ソニー・ミュージックエンタテインメント]])を買収,翌 1989年にはアメリカの[[コロンビア・ピクチャーズ・エンタテインメント]]を買収するなど,映像・音響のソフト部門にも参入した。1993年[[ソニー・コンピュータエンタテインメント]]を設立してゲーム事業を展開。1997年には家庭用パーソナルコンピュータの分野にも本格的に参入した。2002年[[アイワ]]を吸収合併。2006年[[コニカミノルタホールディングス]]からデジタル一眼レフカメラに関する事業を継承。2010年電子書籍閲覧端末の販売を開始した([[電子出版]])。通信事業,金融業も展開する。
* [[ソニー銀行]]
+
* [[ソニー生命保険]]
 
* [[ソニー損害保険]]
 
* [[ソニー不動産]]
 
* [[アニマックス]](放送事業者)
 
* [[エムオン・エンタテインメント]](出版、放送事業者)
 
* [[ソニー・ピクチャーズ アニメーション]]、[[ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス]]、[[A-1 Pictures]](アニメーションの企画・制作)
 
* [[ソニー・ミュージックアーティスツ]](芸能事務所)
 
* ソニー・ライフケア(介護)
 
* ソニー・グローバルエデュケーション(教育)
 
* [[So-net|ソニーネットワークコミュニケーションズ]]([[インターネットサービスプロバイダ]]・[[仮想移動体通信事業者]])</ref>を手がける。かつては[[化学工業]]・[[小売|小売業]]・[[パーソナルコンピュータ|パソコン]]・[[白物家電]]・[[化粧品]]・[[飲食店]]・[[旅行業]]なども手がけていた<ref group="注">それぞれ
 
* 化学事業:ソニーケミカル(現・[[デクセリアルズ]])
 
* リテール・化粧品事業:[[ソニー・カルチャーエンタテインメント]](現・[[スタイリングライフグループ]])
 
* 飲食店事業:マキシム・ド・パリ(2015年6月30日をもって閉店)
 
* パソコン事業:[[VAIO_(企業)|VAIO]]。[[HiTBiT]](1983年)や[[NEWS (ソニー)|NEWS]](1987年)などを経て、1996年に発足した事業だった。
 
に移行している。</ref>。その他、[[ソニー教育財団]]・[[湘北短期大学]]の[[設立]]にも関わっている。
 
 
 
2017年度の[[連結子会社]]数は1,292社で、[[日立製作所]]より400社以上多く、日本1位である<ref>https://toyokeizai.net/articles/-/84983</ref>。
 
 
 
==歴史==
 
===創業===
 
[[file:tokyo_tsushin_kogyo.jpg|300px|thumb|left|東通工時代の広告(1954年)。Soni-TapeのSoniは、SONYの語源の一つである「音」を意味するラテン語のSonusの複数形である<ref>{{Cite web |url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/ |title=SONY 企業情報 歴史 |accessdate=2015-12-5}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://journal.rikunabi.com/work/manegement/manegement_vol14.html |title=愉快にやろうぜ俺たちは、自由闊達な理想工場を目指す Vol.14 ソニー株式会社創業者の一人 井深大氏。 [[針木康雄]]が語る偉大なる経営者たち。社是を決め、「愉快なる理想工場」を目指す |accessdate=2015-12-5}}</ref>。
 
]]
 
[[1946年]]([[昭和]]21年)、[[井深大]]と[[盛田昭夫]]により東京通信工業株式会社(とうきょうつうしんこうぎょう、略: 東通工〈とうつうこう〉、{{lang-en-short|Tokyo Telecommunications Engineering Corporation}})として創業<ref name="sony">{{Cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/|title=企業情報|publisher=ソニー|accessdate=2014-9-26}}</ref><ref>『パナソニックは終わるのか』奥村宏・著,東洋経済新報社,2012,ISBN 4492502440,p108,([https://books.google.co.jp/books?id=CQ-Ih-OmB9YC&pg=PA108#v=onepage&q&f=false]でも閲覧可能。2014年11月20日閲覧。)</ref><ref>[http://diamond.jp/articles/-/3525 DIAMOND online 世界のビジネスプロフェッショナル 経営者編「盛田昭夫 ソニー共同創業者」]2014年11月20日閲覧。</ref><ref name="Sony History 1-01">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-01.html|title=Sony Japan|Sony History 第1部第1章 焼け跡からの出発|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。東通工の設立趣意書には{{cquote2|真面目ナル技術者ノ技能ヲ最高度ニ発揮セシムベキ
 
自由豁達ニシテ愉快ナル理想工場ノ建設}}と記されている<ref>{{cite press release | url = https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/prospectus.html | title = Sony Japan 設立趣意書 | publisher = ソニー | accessdate = 2016-11-24}}</ref>。創業当初は真空管電圧計の製造・販売を行っていた<ref name="Sony History 1-01" />。
 
 
 
[[1950年]](昭和25年)には日本初のテープレコーダー(当時はテープコーダーと呼称<ref>{{Cite web |url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/capsule/23/index.html |title=SONY 企業情報 タイムカプセル Vol.23 「テープレコーダーとは何か?」 |accessdate=2015-11-24}}</ref>)を開発<ref name="Sony History 1-02">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-02.html|title=Sony Japan|Sony History 第1部第2章 これだよ、我々のやるものは<日本初のテープレコーダー>|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。[[オランダ]]の[[フィリップス]]社のような大企業を目指して輸出に注力する方針を立てた<ref name="Sony History 1-10">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-10.html|title=Sony Japan|Sony History 第1部第10章 ソニーアメリカの設立|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>東通工は、[[トランジスタ]]の自社生産に乗り出し<ref name="Sony History 1-04">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-04.html|title=Sony Japan|Sony History 第1部第4章 初めての渡米<トランジスタの自社生産>|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>、[[1955年]](昭和30年)、日本初の[[トランジスタラジオ]]「TR-55」を発売した<ref name="Sony History 1-06">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-06.html|title=Sony Japan|Sony History 第1部第6章 トランジスタに“石”を使う <トランジスタラジオ>|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。また、製品すべてに「'''SONY'''」のマークを入れることにした<ref name="Sony History 1-06" />。[[1957年]](昭和32年)のトランジスタラジオ「TR-63」は輸出機として大成功をおさめ<ref name="Sony History 1-07">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-07.html|title=Sony Japan|Sony History 第1部第7章 “ポケッタブル”は和製英語?|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>、[[1958年]](昭和33年)1月に東京通信工業株式会社から'''ソニー株式会社に改称'''し<ref name="Sony History 1-07" />、同年東京証券取引所市場第一部に上場を果たした<ref name="Sony History 1-08">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-08.html|title=Sony Japan|Sony History 第1部第8章 外国製品一辺倒の打破|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
 
 
=== 1960年代 ===
 
[[1960年]](昭和35年)には米国に現地法人を設置し自ら販売活動を始め<ref name="Sony History 1-10" />、[[1961年]] (同36)には日本企業として初めて株式のADR<ref group="注">米国預託証券</ref>発行が日本政府から認められた<ref name="Sony History 1-12">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-12.html|title=Sony Japan|Sony History 第1部第12章 直接金融への道|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。また[[1960年]]にはスイスに法人を設置してヨーロッパの販売代理店の統括を行うが、[[1968年]]にソニーUKを設置したのを皮切りに国ごとに現地法人を設置していく<ref name="Sony History 2-16">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-16.html|title=Sony Japan|Sony History 第16章 ソニー・アメリカの兄弟たち|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
 
 
トランジスタの研究開発と応用を進め<ref name="Sony History 1-09">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-09.html|title=Sony Japan|Sony History 第1部第9章 2T7型トランジスタ|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>、[[1959年]](昭和34年)に世界初の直視型ポータブル・トランジスタテレビを発売するが売れず<ref name="Sony History 1-09" /><ref name="Sony History 1-13">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-13.html|title=Sony Japan|Sony History 第1部第13章 IREショーで見つけたもの <トランジスタテレビ>|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。[[1961年]](昭和36年)には世界初の[[ビデオテープレコーダー]](以下VTR)<ref group="注">オールトランジスタ式工業用ビデオテープレコーダー</ref>「SV-201」を開発<ref name="Sony History 1-14">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-14.html|title=Sony Japan|Sony History 第1部第14章 旅客機に乗ったVTR|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>、[[1967年]] (同42)にはトランジスタ電卓を発売した<ref name="Sony History 1-14" />。[[1964年]](昭和39年)には世界初の家庭用オールトランジスタVTR<ref group="注">オープンリール式、白黒</ref>を発表する<ref name="Sony History 1-15" /><ref name="Sony History 2-01">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-01.html|title=Sony Japan|Sony History 第1章 ビデオもカセットに <ビデオカセット>|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。その一方で放送用音響機器事業からは一度撤退する<ref name="Sony History 2-03">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-03.html|title=Sony Japan|Sony History 第3章 鞄にポンッ!パスポートサイズ|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
 
 
[[カラーテレビ]]の開発では出遅れ、良好な画質のカラーテレビを目指して[[1961年]](36年)に[[クロマトロン]]の開発に取り組むが量産に至らず、[[1967年]](昭和42年)に[[トリニトロン]]カラーテレビの開発に成功した<ref name="Sony History 1-16">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-16.html|title=Sony Japan|Sony History 第1部第16章 個人的な理由 <トリニトロンカラーテレビ>|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
 
 
=== 1970年代 ===
 
[[1970年代]]は家庭用VTRの普及をめざし、[[1970年]](昭和45年)に[[パナソニック|松下電器産業]]・[[日本ビクター]]などと共同して[[磁気テープ#ビデオカセット|ビデオカセット]]規格「[[U規格]]」を立ち上げる。[[1971年]](昭和46年)に対応製品「Uマチック」を発売するが成功せず、[[1975年]](昭和50年)に小型化・低価格化を図ったビデオカセット規格「[[ベータマックス]]」を発売する<ref name="Sony History 2-01" />。ベータマックスは日本ビクターが開発した家庭用VTRビデオカセット規格「[[VHS]]」と、家電業界を二分する激しい[[規格争い]]([[ビデオ戦争]])を繰り広げたが、結局[[1988年]](昭和63年)にVHS機を並売する形で決着した<ref name="Sony History 2-02">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-02.html|title=Sony Japan|Sony History 第2章 規格戦争に巻き込まれた秘蔵っ子 <8ミリビデオ>|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。一方で[[CCD]]を利用したカラーカメラとビデオカセットレコーダーを組み合わせた製品(いわゆる[[カムコーダ]])の開発に取り組み、規格統一を図り[[1985年]](昭和60年)に[[8ミリビデオ]]として発表した<ref name="Sony History 2-02" />。
 
 
 
業務用VTRでは[[テレビジョン放送局|テレビ放送局]]用の「Uマチック」を開発して放送用機材事業に再参入し、放送局のフィルム取材からビデオ取材<ref group="注">ENG</ref>への移行を促した<ref name="Sony History 2-03" />。ベータマックスをベースに開発された[[1981年]]の「ベータカム」はENG市場の95%を占めるスタンダードとなった<ref name="Sony History 2-04">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-04.html|title=Sony Japan|Sony History 第4章 「24時間サービス体制」 <放送業務用VTR>|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。VTRのデジタル化、コンピュータ化にも取り組み、[[1980年代]]後半から対応製品の販売を始めた<ref name="Sony History 2-04" />。
 
 
 
オーディオ製品においては[[1960年代]]からフィリップス社の[[コンパクトカセット]]規格のテープレコーダーの製造・販売を行っていたが、若者向け製品としてヘッドフォンで音楽を聴く形式の携帯型カセットテーププレイヤー「[[ウォークマン]]」を[[1979年]]に発売<ref name="Sony History 2-06">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-06.html|title=Sony Japan|Sony History 第6章 理屈をこねる前にやってみよう <ウォークマン>|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。[[1995年]]度に生産累計が1億5000万台に達した<ref name="Sony History 2-06" />。日本[[国立科学博物館]]に[[重要科学技術史資料]]として登録された際には「音楽リスニングを大きく変えた」と評価されている<ref>{{Cite web|url=https://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/104231.pdf|title=ウォークマン 1 号機、液晶デジタルカメラ他、21 件の 重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)の登録と 登録証授与式について|publisher=国立科学博物館|date=2012-9-4|accessdate=2014-11-26}}</ref>。
 
 
 
=== 1980年代 ===
 
オーディオのデジタル化にも取り組み、フィリップス社と共同して[[CD]]<ref group="注">[[コンパクトディスク]]</ref>を開発<ref name="Sony History 2-07">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-07.html|title=Sony Japan|Sony History 第7章 デジタルをものにしてみせる|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>、CBS・ソニーからのソフトとディスク生産体制の提供を受け[[1982年]](昭和57年)に発売した<ref name="Sony History 2-09">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-09.html|title=Sony Japan|Sony History 第9章 石もて追われる大賀|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。[[1984年]]には携帯型CDプレイヤーを発売<ref name="Sony History 2-09" />。
 
 
 
CD以降はユーザーが記録可能な光ディスクの開発にも取り組み、[[1988年]](昭和63年)に[[光磁気ディスク]](MO)を発売した。そして、[[1992年]] ([[平成]]4年)に[[ミニディスク|MD]]<ref group="注">[[ミニディスク]]</ref>規格を立ち上げた<ref name="Sony History 2-10">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-10.html|title=Sony Japan|Sony History 第10章 スタジオ録音もデジタルに <ミニディスク>|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。映像を記録する光ディスクについてはフィリップス社との共同開発が試みられたが、最終的に規格統一に合意し、[[DVD]]規格の立ち上げに参画した<ref name="Sony History 2-10" />。
 
 
 
[[1970年代]]末からコンピュータ関連機器の開発に取り組み、[[1980年]](昭和55年)に英文[[ワープロ]]とポータブル液晶ディスプレイ付タイプライターを発売<ref name="Sony History 2-12">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-12.html|title=Sony Japan|Sony History 第12章 苦闘する新分野への進出|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。[[1982年]](昭和57年)には「SMC-70」を発売してパソコン市場に参入<ref name="商品のあゆみ−パーソナルコンピュータ" />、さらに[[1983年]](昭和58年)には「HitBit」ブランドで[[ホビーパソコン]]規格[[MSX]]への参入も行った<ref name="Sony History 2-12" />。しかし[[1980年代]]に開発されたこれらの商品群は、英文ワープロ用に開発した3.5インチ[[フロッピーディスク]]こそ、後の[[デファクトスタンダード]]となったものの、多くは鳴かず飛ばずに終わった<ref name="Sony History 2-12" />。
 
 
 
また、1984年には[[第二電電]](DDI、現・[[KDDI]])の設立に関与している。そのため、当時発売していた固定[[電話機]]に搭載されていた[[Least Cost Routing|LCR]]はDDIの「α-LCR」であったほか、[[DDIセルラーグループ]]にも比較的早い時期から携帯電話端末を供給していた。
 
 
 
=== 1990年代 ===
 
[[1996年]] ([[平成]]8年)、「[[VAIO]]」ブランドでパソコンに再度参入する<ref name="商品のあゆみ−パーソナルコンピュータ" />。また[[携帯電話キャリア|携帯電話会社]]に対して携帯電話端末の供給を行っていたが<ref>{{Cite web|url=http://www.doplaza.jp/museum/docomo/history96_95.html|title=ドコモ 歴史 1996-1995|accessdate=2018-04-10|website=Doplaza|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150919024201/http://www.doplaza.jp/museum/docomo/history96_95.html|archivedate=2015-09-19}}</ref>、[[2001年]] ([[平成]]13年)には[[エリクソン]]社と合弁で[[ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ]]を設立し携帯電話端末の開発・販売を行うことにした<ref name="ソニー・エリクソン設立" />。
 
 
 
[[2002年]] ([[平成]]14年)にはフィリップス社や松下電器など9社共同で[[Blu-ray Disc]]規格を策定した<ref>{{cite web|date=2002-2-19|url=https://av.watch.impress.co.jp/docs/20020219/blu_ray.htm |title=ソニーや松下など9社が、光ディスクレコーダ規格「Blu-ray Disc」を策定 ―青紫レーザーを使用し最大容量27GB、来春にライセンス開始予定|publisher=AV Watch|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
 
 
[[1960年代]]以降はエレクトロニクス製品以外の事業にも進出。[[1961年]](昭和36年)にはショールームの建設のため不動産管理会社ソニー企業を設立<ref name="Sony History 1-15" />。[[1968年]](昭和43年)には米国の[[CBS]]と合弁でレコード会社CBSソニーを設立し1988年にはCBSレコードを買収した<ref name="会社沿革" />。
 
 
 
[[1975年]](昭和50年)には米国のユニオン・カーバイド社と合弁で電池事業を始めたが<ref group="注">開発はユニオン・カーバイドが担当</ref>、[[1986年]](昭和61年)にユニオン・カーバイド社の経営難から合弁を解消し、単独で事業を継続。電池の研究開発を始め[[リチウムイオン電池]]を開発、1990年 (平成2)に製品化を発表した<ref name="Sony History 2-13" />。
 
 
 
[[1979年]](昭和54年)にはソニー・プルデンシャル生命保険を設立<ref name="会社沿革" />。[[1989年]] (平成1)には[[コロンビア・ピクチャーズ|コロンビア・ピクチャーズ・エンタテインメント]]を買収して映画事業に参入<ref name="会社沿革" />。[[1993年]] ([[平成]]5年)には「ソニー・コンピュータエンタテインメント」という名称の会社を設立して[[家庭用ゲーム機]]事業に参入<ref name="会社沿革" />。[[1995年]] ([[平成]]7年)には「ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社」という名称の会社を設立して[[ISP]]事業に参入、[[1996年]] (同8)から[[So-net]]を開始した<ref>{{cite web|url=https://www.sonynetwork.co.jp/corporation/company/profile/|title=会社情報|publisher=ソニーネットワークコミュニケーションズ|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
 
 
===2010年代===
 
ゲーム事業を担っている[[ソニー・インタラクティブエンタテインメント|ソニー・コンピュータエンタテインメント]]は、[[2012年]] ([[平成]]24年)3月期以降3期連続の債務超過となっており<ref>{{Cite web|date=2013-06-24|url=https://kanpou.npb.go.jp/20130624/20130624g00133/pdf/20130624g001330209.pdf|title=官報号外第133号|publisher=国立印刷局|archiveurl=https://web.archive.org/web/20130624030525/https://kanpou.npb.go.jp/20130624/20130624g00133/pdf/20130624g001330209.pdf|archivedate=2013年6月24日|accessdate=2014-11-25|deadurldate=2017年9月}}</ref><ref name="官報20140624">{{cite web|url=https://kanpou.npb.go.jp/20140624/20140624g00140/20140624g001400153f.html|title=平成26年6月24日官報号外第140号|publisher=国立印刷局|date=2014-06-24|accessdate=2014-11-25|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140624072839/https://kanpou.npb.go.jp/20140624/20140624g00140/20140624g001400153f.html|archivedate=2014年6月24日|deadurldate=2017年9月}}</ref>、債務保証を行っていたが<ref>{{Cite web|publisher=ソニー株式会社|date=2013-06-20|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/stock/shareholders_meeting/96_kaiji.pdf|title=第96回定時株主総会招集ご通知に際してのインターネット開示情報 8関連当事者との取引に関する注記|accessdate=2018-04-10}}</ref>、2017年3月期決算で債務超過は解消している<ref>{{Cite web|publisher=Social Game Info|date=2017-06-16|url=https://gamebiz.jp/?p=186988|title=ソニー・インタラクティブエンタテインメント、17年3月期は営業益149%増の642億円と大幅な増益! PS4ソフト販売とハードのコスト削減で|accessdate=2018-02-16}}</ref>。
 
 
 
また[[2012年]] ([[平成]]24年)エリクソンから株式を取得してソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズを完全子会社とし、携帯電話端末事業がソニー単体の事業に戻った<ref name="ソニー・エリクソン子会社化" >{{cite press release|date=2012-2-16|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201202/12-025/|title=ソニー、ソニー・エリクソンの100%子会社化を完了 社名をソニーモバイルコミュニケーションズに変更し、事業の融合を加速|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
 
 
[[2014年]] ([[平成]]26年)[[7月]]にはテレビ事業を分社化<ref name="aka">{{cite web|date=2014-7-2|url=https://www.j-cast.com/2014/07/02209366.html|title=ソニーのテレビ事業、分社化で黒字へ PCも新会社が発足|publisher=J-castニュース|accessdate=2014-11-25}}</ref>。またテレビ事業は10年連続で赤字が続き、リストラを繰り返しており、[[2017年]] (平成29年)の売上目標は当初の見通しより低く抑えている<ref>{{Cite web|url=https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141126-00050009-yom-bus_all|title=ソニー、異例の売上高マイナス目標…現実路線へ|accessdate=2018-04-10|date=2014-11-26|publisher=読売新聞|archiveurl=https://web.archive.org/web/20141126021549/https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141126-00050009-yom-bus_all|archivedate=2016-03-04}}</ref>。同年パーソナルコンピュータ[[VAIO]]事業を売却<ref>{{cite web|date=2014-2-7|url=https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/634296.html|title=ソニーがVAIO事業を売却する理由。変化したPC事業の位置づけ|publisher=AV Watch|accessdate=2014-11-25}}</ref>。また利益重視の姿勢を打ち出し、[[国際サッカー連盟]]のスポンサーを降板<ref name="fifa">{{Cite web|url=https://www.asahi.com/articles/ASGCT5SFQGCTULFA025.html|title=ソニー、FIFAスポンサー撤退へ 復活へ利益重視|accessdate=2018-04-10|date=2014-11-25|publisher=朝日新聞|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150924115003/https://www.asahi.com/articles/ASGCT5SFQGCTULFA025.html|archivedate=2015-09-24}}</ref>。
 
 
 
[[2015年]] (平成27年)オンラインゲーム子会社[[ソニー・オンライン・エンタテインメント]]をコロンバス・ノバに売却。SOEはソニーのプラットフォーム以外にもソフトを供給できるようになる<ref>{{Cite web|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03HX1_T00C15A2TJ2000/|title=SCE、オンラインゲーム子会社を売却 米投資会社に|publisher=日経経済新聞|date=2015-2-3|accessdate=2015-2-12}}</ref>。
 
 
 
== 製品 ==
 
=== 現行 ===
 
; [[テレビ受像機|テレビ]]
 
* [[ブラビア|BRAVIA]]
 
; [[ビデオテープレコーダ|ブルーレイディスクレコーダー]]
 
* ([[BDZ]])
 
; Ultra HD ブルーレイディスクプレーヤー
 
* (UBP)
 
; ブルーレイディスクプレーヤー
 
* (BDP)
 
; [[電子ブックリーダー]]
 
* [[ソニー・リーダー|Reader]]
 
; [[デジタルカメラ]]
 
* [[Cyber-shot]](コンパクトデジタルカメラ)
 
* [[α (カメラ)|α(アルファ)]](デジタル一眼カメラ)
 
; [[ビデオカメラ]]
 
* [[ハンディカム|Handycam]]([[ソニーのビデオカメラ製品一覧|製品一覧]])
 
; [[携帯電話]]・[[スマートフォン]](製造は[[ソニーモバイルコミュニケーションズ]])
 
* [[Xperia]]
 
; [[ラジオ]][[受信機]](製造の一部は[[十和田オーディオ]]製)
 
* ワールドバンドレシーバー([[短波放送]]・[[振幅変調|AM]]・[[周波数変調|FM]]受信機)<ref name="radio">{{Cite web |url=https://www.sony.jp/radio/radio/ |title=ラジオ |publisher=ソニー |accessdate=2014-11-30}}</ref>
 
* 名刺サイズラジオ<ref name="radio"/>
 
* 非常用ラジオなど<ref name="radio"/>
 
; オーディオ
 
* ESシリーズ
 
* [[NETJUKE]]
 
;ポータブルオーディオプレーヤー
 
* WALKMAN(ウォークマン)
 
; [[ICレコーダー]]
 
* [[ソニー・ICDシリーズ|ICDシリーズ]]
 
* [[リニアPCMレコーダー]]<ref>{{Cite web|url=https://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/pcm.html|title=リニアPCMレコーダー|publisher=ソニー|accessdate=2018-04-10}}</ref>
 
; IC記録メディア
 
* POCKET BIT<ref>{{Cite web|url=https://www.sony.jp/rec-media/lineup/pocketbit.html|title=POCKET BIT|publisher=ソニー|accessdate=2014-11-26}}</ref>
 
* [[メモリースティック|MEMORY STICK]]
 
; [[ロボット|ペットロボット]]
 
* [[AIBO|aibo]]
 
; 放送業務用ビデオカメラ
 
* [[XDCAM]]
 
* [[HDCAM]]
 
* NXCAM
 
* [[CineAlta]]
 
; [[半導体]]
 
* [[FeliCa]](非接触型[[ICカード]])
 
* [[Exmor]](CMOSイメージセンサ)
 
<ref>{{Cite web|url=https://www.sony.jp/products_menu.html|title=商品一覧|pubulisher=ソニー|accessdate=2014-9-26}}</ref>
 
 
 
=== デファクトスタンダード ===
 
[[規格争い]]を目的としていなかったが、[[デファクトスタンダード]]として普及した規格。
 
* [[積層電池|006P型乾電池]](いわゆる9V電池) - [[トランジスタ]]ラジオのために開発された。
 
* 3.5mmサイズの[[フォーンプラグ]](いわゆるステレオミニプラグ) - ウォークマンのために開発された。
 
* 3.5インチサイズの[[フロッピーディスク]] - ソニー製[[ワードプロセッサ]]のために開発された。
 
 
 
=== 初の商品化となった製品 ===
 
あくまで「初の商品化」であり、新発明・新開発したものではない。
 
* [[トランジスタ]]を使用した[[トランジスタラジオ|ラジオ]]
 
* [[アパーチャーグリル]]方式の[[ブラウン管]] - 商標は[[トリニトロン]]。
 
* [[リチウムイオン二次電池]]<!--http://president.jp/articles/-/1946-->
 
* [[有機エレクトロルミネッセンス|有機EL]]方式の[[テレビ受像機|テレビ]]
 
<!--その他、CCDイメージセンサ、AIBO、ノイズキャンセリング、インナーイヤーなど?-->
 
 
 
== ロゴマーク ==
 
「'''SONY'''」が商標登録された1955年に、社名の周りが四角で囲まれた[[ロゴタイプ|ロゴマーク]]が最初に制作された<ref name="sony23">{{cite news|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-23.html|title=Sony History 第23章「SONYブランド」の出発|newspaper=ソニー株式会社|date=|accessdate=2018-01-15}}</ref>。その後、1957年に四角が取り払われ、文字のデザインが変更されて以降、年を経るごとにデザインが少しずつ修正されていった<ref name="sony23"/>。
 
 
 
1961年、[[香港]]に日本企業初の[[ネオンサイン]]を掲げる際、2代目のロゴはネオンサインに合わないという理由で修正することになる<ref name="sony23"/>。デザイナーの[[黒木靖夫]]<ref group="注">黒木は後にソニー企業株式会社の代表取締役を務めている</ref>は、当時ソニー副社長だった盛田から指名され、苦心を重ねて新しいロゴを制作した<ref name="sony23"/>。こうした努力の結果、黒木のロゴはネオンサイン限定のデザインとはならず、1962年に発売したマイクロテレビの広告で、3代目のロゴとして正式に採用された<ref name="sony23"/>。
 
 
 
3代目のロゴが作られて以降、さらに磨きのかかったロゴに仕上げるため、[[大賀典雄]]が室長を務める<ref group="注">当時、大賀は宣伝部長も兼務していた</ref>デザイン室にはロゴ専用の委員会が設置された<ref name="sony23"/>。さらに、1962年に4代目のロゴになってからは使用規定も追加され、[[コーポレートアイデンティティ|コーポレートデザイン]]の実現を目指すようになった<ref name="sony23"/>。
 
 
 
1973年、最初のロゴから数えて6代目のロゴが制作され、現在に至る<ref name="sony23"/>。
 
 
 
なお、東通工時代を含むソニー創立35周年を迎えた1981年に、7代目となるロゴを制作しようと全世界を対象にデザインを公募したものの、井深や盛田が「今のロゴのほうが明快で良い」と話したため、制作は中止となった<ref name="sony23"/>。
 
 
 
== ブランドメッセージ ==
 
1982年、これまでの「'''SONY'''」と刻まれたロゴに加えて、「SONY」の「S」がデザインされたイメージが新たに作られた<ref name="sony23"/>。さらに、盛田の提案により「'''It's a SONY'''」とナレーションが流れる[[サウンドロゴ]]も[[コマーシャルメッセージ|テレビCM]]用に加えられた<ref name="sony23"/>。これ以降、ソニー製品のコマーシャルの最後に「絵」と「音」を使ったブランドメッセージが使用されるようになった<ref name="sony23"/>。
 
 
 
2009年、ソニーは世界共通のブランドメッセージとして「'''make.believe'''」(メイク・ドット・ビリーブ)を新たに導入した<ref name="sony2009">{{cite news|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200909/09-100/|title=“make.believe” の導入 豊かな想像を現実に結びつける—ソニーグループを象徴するブランドメッセージ|newspaper=Sony Japan ニュースリリース|date=2009-09-03|accessdate=2018-01-15}}</ref>。ソニーグループの複数の事業に対して共通のブランドメッセージが使用されたのは初めてとなる<ref name="sony2009"/>。
 
 
 
[[2018年]]現在、ソニー製品のコマーシャルにおけるブランドメッセージはロゴマークとサウンドロゴのみとなっている。サウンドロゴはピアノの音が使用されており、直後に「'''SONY'''」とナレーションが流れるバージョンも存在する。また、[[コロンビア映画]]のオープニングロゴにも使用されている<ref group="注">詳細は「[[コロンビア映画#オープニングロゴ]]」を参照</ref>。
 
 
 
== 事業所・施設 ==
 
*[[ソニーシティ]] - 東京都港区に所在する<ref name="city">{{Cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/Data/Map/|title=主要事業所 地図|publisher=ソニー|accessdate=2014-12-29}}</ref>。本社ビル。
 
*[[ソニービル]] - 東京都[[中央区 (東京都)|中央区]][[銀座]]に所在する。ソニー製品の[[ショールーム]]や[[レストラン]]など。
 
*[https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/Museum/ ソニー歴史資料館] - 東京都品川区北品川に所在する。設立趣意書や過去の商品を展示。
 
*[[メディアージュ]] - 東京都港区[[台場 (東京都港区)|台場]]に所在する。[[複合商業施設]]。
 
*[[ソニーストア]] - 直販店<ref>{{Cite web|url=https://www.sony.jp/spot-map/shopsearch.html|title=ソニーショップのご案内|publisher=ソニー|accessdate=2018-04-10}}</ref>。
 
 
 
=== 過去 ===
 
*ソニータワー大阪 - かつて大阪府大阪市南区に所在していた[[ショールーム]]。
 
*[[メトレオン]]
 
*[[ソニーセンター]] - [[ドイツ]]・[[ベルリン]]に所在する。複合商業施設。
 
*[[ソニー・ビルディング (ニューヨーク)|ソニー・ビルディング]] - [[アメリカ合衆国]][[ニューヨーク市]][[マンハッタン]]に所在する。
 
*[[ソニーシティ大崎]] - 東京都[[品川区]][[大崎 (品川区)|大崎]]に所在する。事業所<ref name="city"/>。
 
 
 
== 沿革 ==
 
=== 社業 ===
 
*[[1946年]] - 井深、盛田らが[[東京都]][[中央区 (東京都)|中央区]][[日本橋 (東京都中央区)|日本橋]]の[[白木屋 (デパート)|白木屋]] (後の[[東急百貨店]]日本橋店、現在の『[[日本橋一丁目ビルディング|COREDO 日本橋]]』の場所)3階に、前身となる'''東京通信工業株式会社'''を設立<ref name="会社沿革">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/history.html|title=Sony Japan|会社沿革|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。社長に[[前田多門]]、専務(技術担当)に井深、常務(営業担当)に盛田という体制をとった。初めは真空式電子電圧計などを製作していた<ref>{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-01.html|title=Sony Japan|Sony History 第1章 焼け跡からの出発|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1947年]] - 本社および工場を東京都[[品川区]]の[[御殿山 (品川区)|御殿山]]地区に移転<ref name="会社沿革" /><ref>{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/capsule/08/index.html|title=Sony Japan|タイムカプセル vol.8|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1950年]] - 日本で初めて[[テープレコーダー]]を製作、販売した<ref name="会社沿革" />。
 
*[[1953年]] - [[トランジスタ]]の研究を開始。
 
*[[1955年]] - トランジスタラジオの製造販売を開始<ref name="会社沿革" />。このとき、ロゴに'''SONY'''を採用し[[アメリカ合衆国]]などにも[[輸出]]し始めた。Sonyとは[[音]]を意味する[[英語]]のSonic、[[ラテン語]]のSon(us)と男子の子供の英語の「坊や」を意味するSonnyから付けられた<ref>[https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/index.html 「SONYの由来」]、ソニー株式会社(ソニーグループポータルサイト)</ref>。
 
*[[1958年]][[1月1日]] - 商号を'''ソニー株式会社'''に変更、同年[[12月1日]]東京証券取引所に上場した<ref name="会社沿革" />。
 
*[[1960年]] - 世界最初のトランジスタ[[テレビ受像機|テレビ]]を発売<ref name="会社沿革" />。
 
*[[1961年]] - 日本の株式会社として初めてADR(米国預託証書)を発行<ref name="会社沿革" />。本格的な資本調達の国際化のはしりとなる。
 
*1961年、不動産管理会社ソニー企業を設立<ref name="Sony History 1-15">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-15.html|title=Sony Japan|Sony History 第1部第15章 IBM社に技術を供与|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1966年]] - ショールームビルとして東京の[[銀座]]にソニービルを建設<ref name="Sony History 1-15" />。
 
*[[1968年]]
 
** 日本初のカラー[[ブラウン管]]、「'''トリニトロン'''」方式のカラーテレビを開発した<ref>{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-16.html|title=Sony Japan|Sony History 第16章 個人的な理由 <トリニトロンカラーテレビ>|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。この「'''トリニトロン'''」方式のブラウン管は、家庭用・放送業務用問わずテレビ・ビデオモニターの全商品で使われた。
 
** アメリカの[[CBSレコード|CBS]]と合弁でシービーエス・ソニーレコード(現、[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)|ソニー・ミュージックエンタテインメント]])を設立<ref name="会社沿革" />。
 
*[[1970年]] - 日本企業としては初めて[[ニューヨーク証券取引所]]に上場<ref name="会社沿革" />。
 
*[[1975年]] - 電池の製造・販売を目的として、アメリカのユニオン・カーバイドとの合弁でソニー・エバレディ(現・[[ソニーエナジー・デバイス]])を設立<ref name="Sony History 2-13">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-13.html|title=Sony Japan|Sony History 第13章 晴れて国際規格 <3.5インチ・マイクロフロッピーディスク>|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1979年]] - ソニー・プルデンシャル生命保険(現、ソニー生命保険)を設立した<ref name="会社沿革" />。
 
*[[1986年]] - ユニオン・カーバイドとの合弁を解消し子会社化して「ソニー・エナジー・テック」が発足した<ref name="Sony History 2-13" />。
 
*[[1988年]] - [[コロムビア・レコード|CBSレコード・グループ]](現、[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (米国)|ソニー・ミュージックエンタテインメント]])を買収<ref name="会社沿革" />。
 
*[[1989年]] - [[コロンビア・ピクチャーズ|コロンビア・ピクチャーズ・エンタテインメント]](現、[[ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント]])を買収<ref name="会社沿革" />。
 
*[[1993年]] - ソニー・コンピュータエンタテインメント(現、[[ソニー・インタラクティブエンタテインメント]])を設立<ref name="会社沿革" />。
 
*[[1998年]] - [[アメリカ合衆国]]のプロ[[ゴルフ]]ツアー・ハワイアンオープンに協賛。「[[ソニーオープン・イン・ハワイ]]」として開催。
 
*[[2000年]] - ベルリンの[[ポツダム広場]]にソニーセンターをオープン。ヨーロッパ本社をケルンからベルリンに移す。
 
*[[2001年]]
 
** [[三井住友銀行]]と合弁でソニー銀行設立<ref name="会社沿革" />。
 
** 携帯電話端末事業のため[[エリクソン]]と合弁でソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズを設立<ref name="ソニー・エリクソン設立">{{cite press release|date=2001-10-1|url=https://www.sonymobile.co.jp/company/press/20011001_jv.html|title=ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ設立のお知らせ|publisher=ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[2004年]] - [[メトロ・ゴールドウィン・メイヤー]]を買収<ref>{{cite press release|date=2004-9-24|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200409/04-0924/|title=ソニー・コーポレーション・オブ・アメリカを含むコンソーシアムがメトロ・ゴールドウィン・メイヤー買収の最終合意に到達|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[2005年]] - [[出井伸之]]会長兼CEOらトップ3人が退任、ソニー初となる外国人トップの[[ハワード・ストリンガー]]会長兼CEOが誕生<ref>{{cite web|date=2005-3-7|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0307/sony2.htm|title=ソニーCEOに内定したストリンガー氏が会見 ~最強のエレクトロニクスカンパニーを目指す|publisher=PC Watch|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[2007年]] - 本社を[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]][[港南 (東京都港区)|港南]]一丁目に移転。旧本社地区の保有不動産を[[積水ハウス]]に売却。
 
*[[2012年]] - ソニー・エリクソンを完全子会社化<ref name="ソニー・エリクソン子会社化" />。
 
*[[2013年]]
 
** 「ソニーシティ大崎」を日本ビルファンド投資法人や国内機関投資家などに1111億円で売却、なお、ソニー及びグループ企業は今後5年間、引き続き当該ビルを使用する予定。
 
** [[東京都]][[品川区]][[北品川]]の「ソニー3号館」の持ち分62%を54億5600万円でニッキに譲渡し、「NSビル」のニッキ所有持ち分58.7%を51億5000万円で取得。<ref>「固定資産の取得及び譲渡に関するお知らせ(PDF)」株式会社ニッキ(2013年11月20日) 2014年3月1日閲覧。[https://www.nikkinet.co.jp/whatsnew/img/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%81%AE%E5%8F%96%E5%BE%97%E5%8F%8A%E3%81%B3%E8%AD%B2%E6%B8%A1%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B_20131120.pdf]</ref>
 
*[[2014年]]
 
** 2014年3月期の連結最終損益(米国会計基準)が約1100億円の最終赤字となり、ソニーは主力2事業の大規模な再編を発表。
 
** 「[[VAIO]]」を展開するPC事業を、投資ファンド[[日本産業パートナーズ]]が設立する新会社に事業譲渡し、ソニーが販売するVAIOとしては、2014年春モデルを最後に撤退。
 
** 7月を目処に、9期連続で営業赤字が続く「[[BRAVIA]]」などを展開するTV事業を設立する完全子会社に分社<ref name="aka"/>。
 
** 旧本社の「NSビル」、「ソニー4号館」、「ソニー5号館」を[[住友不動産]]に231億円で売却。
 
** FIFAの不祥事(裏金問題)を受け、企業イメージを損ねる可能性を恐れ[[FIFA]]スポンサーを降板<ref name="fifa"/>。
 
** 新規事業創出案件の一つとして、[[ソニー不動産]]株式会社を設立。
 
*[[2015年]]
 
** [[THE世界遺産]]の番組提供スポンサーを降板
 
* [[2016年]] - ソニーイーエムシーエスと重複する事業を、 ソニーイーエムシーエスへ移管の上でソニーイーエムシーエスの商号を[[ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ]]へ変更<ref name="sony20160120">[https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201601/16-004/ エレクトロニクス事業におけるオペレーション機能の機構改革]ソニー、ソニーイーエムシーエス 2016年1月20日</ref><ref name="nikkei20160120">[https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ20I3Y_Q6A120C1TI1000/ ソニー、ものづくり実務機能を一元化 新会社設立 ]日本経済新聞 2016年1月20日</ref>。
 
*[[2017年]] - [[リチウムイオン二次電池]]事業など一部の電池事業を、ソニーエナジー・デバイスから[[村田製作所]]へ譲渡<ref>[https://www.murata.com/~/media/webrenewal/about/newsroom/news/irnews/irnews/2017/0901/20170901_j.ashx ソニー株式会社からの電池事業の取得の完了に関するお知らせ]村田製作所 2017年9月1日</ref>。
 
 
 
===分野別===
 
;オーディオ
 
*[[1950年]] - 国産初のテープレコーダーの試作に成功、発売する<ref name="商品のあゆみ−ホームオーディオ">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-a.html|title=Sony Japan|商品のあゆみ−ホームオーディオ|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1952年]] - 日本初のステレオ・テープ・レコーダーを作り、NHKラジオ第1・第2の2波を使ったステレオ試験放送(当時は立体放送と言っていた)に使われる。この他、立体音は宝塚歌劇、文学座、俳優座などの音響効果に使われた。ステレオの普及のため「ステレコーダー552型」が開発されアメリカに多数輸出された<ref>東京通信工業広告『科学朝日』1957年11月号 p.72</ref>。
 
*[[1974年]] - 自社初のPCMレコーダーの試作に成功。
 
*[[1976年]] - 世界初のビデオデッキを使った[[PCM]]オーディオプロセッサー「PCM-1」を発売<ref name="商品のあゆみ−ホームオーディオ" />。
 
*[[1978年]]
 
** 世界初の16ビットPCMオーディオプロセッサー「PCM-1600」を発売<ref name="Sony History 2-10"/>。
 
** 実験的高級オーディオブランド[[SONY ESPRIT]]の展開を開始(のちのRシリーズに受け継がれる。また、現在のESブランドはこの名残である)。
 
*[[1979年]] - ウォークマン「TPS-L2」を発売し大ヒットした<ref name="商品のあゆみ−パーソナルオーディオ">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-e.html|title=Sony Japan|商品のあゆみ−パーソナルオーディオ|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1982年]]
 
** 自社が中心になって開発したDASHフォーマットを使用した、24チャンネルマルチPCMデジタル録音機「PCM-3324」(定価:3300万円)を発売。
 
** [[コンパクトディスク]] (CD) を発表、10月1日に第1号機「CDP-101」(定価168,000円)を発売<ref name="商品のあゆみ−ホームオーディオ" />。
 
*[[1984年]] - 世界初の携帯CDプレイヤー[[ディスクマン]]「D-50」を発売<ref name="商品のあゆみ−パーソナルオーディオ" />。
 
*[[1987年]]4月 - 民生用[[DAT]]デッキ「DTC-1000ES」を発売<ref name="商品のあゆみ−ホームオーディオ" /><ref name="shashin2">『昭和55年 写真生活』(2017年、ダイアプレス)p104</ref>。
 
*[[1989年]] - 世界初の48チャンネルマルチPCMデジタル録音機「PCM-3348」(定価:3800万円)を発売。
 
*[[1992年]] - [[ミニディスク]] (MD) を発表、プレーヤー「MZ-1」を発売(同年11月1日)<ref name="商品のあゆみ−パーソナルオーディオ" />。
 
*[[1996年]] - [[ΔΣ変調]]を使った[[Direct Stream Digital|Direct Stream Digital (DSD)]]録音方式を開発、デモを行う。
 
*[[1999年]]5月21日 - DSD技術を用いた世界初の[[Super Audio CD]]プレーヤー「SCD-1」(定価:50万円)を発売<ref name="商品のあゆみ−ホームオーディオ" />。
 
*[[2004年]] - [[ミニディスク|MD]]の拡張規格である[[Hi-MD]]を発表、プレーヤー「MZ-NH1」を発売。
 
*[[2007年]] - [[SDリピーター]]を発売。
 
 
 
;オーディオ・ビジュアル
 
*[[1958年]] - 国産初のVTR試作第1号機を制作<ref name="商品のあゆみ−ビデオレコーダー/ビデオプレーヤー">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-d.html|title=Sony Japan|商品のあゆみ−ビデオレコーダー/ビデオプレーヤー|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1960年]] - ポータブルトランジスタテレビ「TV8-301」を発売<ref name="商品のあゆみ−テレビ">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-c.html|title=Sony Japan|商品のあゆみ−テレビ|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1965年]] - 家庭用VTR ビデオコーダー「CV-2000」を発売<ref name="商品のあゆみ−ビデオレコーダー/ビデオプレーヤー" />。
 
*[[1968年]] - 世界初のトリニトロン方式によるカラーテレビ「KV-1310」を発売<ref name="商品のあゆみ−テレビ" />。
 
*[[1969年]]10月29日 - [[パナソニック|当時の松下電器]]、[[日本ビクター]]と共に、3/4インチカセット式VTRの"[[U規格]]"を発表<ref>{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-01.html|title=Sony Japan|Sony History 第1章 ビデオもカセットに <ビデオカセット>|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1971年]]10月10日 - [[U規格]]VTRの第1号機を、"[[Uマチック]]"という[[商標]]を使って発売する<ref name="商品のあゆみ−ビデオレコーダー/ビデオプレーヤー" />。
 
*[[1975年]] - ベータ方式の家庭用VTR[[ベータマックス]]「SL-6300」「SL-7300」を発売<ref name="商品のあゆみ−ビデオレコーダー/ビデオプレーヤー" />。
 
*[[1976年]] - [[アンペックス|米アンペックス社]]と共に、放送用の[[1インチVTR]]を開発。第1号機「BVH-1000」を発売<ref>{{cite web|url=https://www.nhk.or.jp/museum/book/kiki100sen06.html|title=放送博物館所蔵資料 VTR|publisher=日本放送協会|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1982年]]
 
** BVH-1000を改良した、世界初の1インチのハイビジョン・アナログVTRを開発。
 
** [[ENG (放送)|ENG]]取材の機動力を高めるためのVTR・カメラ一体型の[[カムコーダ]]を開発し、放送業務用の新規格VTR"[[BETACAM]]"を発表<ref>{{cite web|url=https://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/arc/2million/2million.html|title=Sony Promedia|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref><ref name="Sony History 2-04"/>。カムコーダ、据え置き型録画再生機共に同時発売。
 
*[[1983年]] - 世界初の家庭用VTR一体型ビデオカメラ「BMC-100」を発売
 
*[[1985年]]
 
** 放送局向けに、1インチのハイビジョン・アナログVTR「HDV-1000」の受注販売を開始。(当初は[[日本放送協会|NHK]]に納入された。)
 
** [[8ミリビデオ]]規格を発表。VTR「EV-S700」、ビデオカメラ「CCD-V8」を発売<ref name="商品のあゆみ−ビデオレコーダー/ビデオプレーヤー" /><ref name="商品のあゆみ−ビデオカメラ">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-f.html|title=Sony Japan|商品のあゆみ−ビデオカメラ|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1987年]] - 世界初のデジタルVTRを発表、発売([[D1-VTR|D1]]方式、定価:700万円)<ref name="Sony History 2-04" />。
 
*[[1988年]]
 
** [[VHS]]方式のVTR「SLV-7」を発売<ref name="商品のあゆみ−ビデオレコーダー/ビデオプレーヤー" />。VHS/βのVTR規格争いが終了。
 
** 世界初コンポジット・デジタルVTR[[D2-VTR]]を発表、発売<ref name="Sony History 2-04" />。
 
*[[1993年]] - BETACAMにデジタル録画・再生を可能にした"[[Digital BETACAM]]"が開発、商品化される<ref name="Sony History 2-04" />。
 
*[[1997年]]
 
** [[DVD-Video|DVDビデオ]]プレーヤー「DVP-S7000」を発売<ref>{{cite press release|date=1997-1-9|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199701/97V-001/|title=DVDビデオソフトの高画質な映像を再現 音楽CD、ビデオCD(Ver.2.0)の再生も可能なDVDプレーヤー『DVP-S7000』発売 |publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
** [[DRC]]を搭載したフラットブラウン管テレビ「[[WEGA]]」を発売<ref name="会社沿革" />。
 
** Digital BETACAMのハイビジョン(HD)版、"[[HDCAM]]"が開発、商品化される<ref name="会社沿革" />。
 
*[[2001年]] - 初代[[DVDレコーダー]]「RDR-A1」を発売<ref name="商品のあゆみ−ビデオレコーダー/ビデオプレーヤー" />。同機種は[[パイオニア]]の[[OEM]]だった。
 
*[[2002年]]
 
** [[アイワ]]を[[株式交換]]により完全子会社し、その後合併した<ref name="会社沿革" />。
 
** 8月 - ベータマックス機器の年内生産終了を発表。27年の歴史に幕。
 
** 11月 - [[コクーン (チャンネルサーバー)|CoCoon]]シリーズを発売<ref name="会社沿革" />。以降デジタルレコーダーのラインナップを大幅に拡充。
 
*[[2003年]]
 
** 4月 - 当時世界初のBDレコーダー「[[BDZ|BDZ-S77]]」発売<ref name="会社沿革" />。
 
** 11月 - [[スゴ録]]シリーズを発売<ref name="商品のあゆみ−ビデオレコーダー/ビデオプレーヤー" />。
 
** 12月 - [[PSX]]を発売<ref>{{Cite press release|date=2003-10-7|url=https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200310/03-1007/|title=大容量HDD搭載DVDレコーダー『PSX』「DESR-5000」「DESR-7000」 年末発売~最大325時間の録画に対応~|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。ただし、同時期に発売したスゴ録に人気が集中した。
 
** HDCAMの高画質改良版、"[[HDCAM|HDCAM SR]]"を開発、発売。
 
*[[2004年]]
 
** [[S-LCD]]を設立<ref>{{Cite web|date=2004-07-15|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200407/04-0715/|title=S-LCD株式会社創立記念式|publisher=ソニー|accessdate=2018-04-10}}</ref>。
 
** 9月 - [[HDV]]規格による世界初のHDV 1080i対応の家庭用ハイビジョン・ムービー「HDR-FX1」を発売。
 
*[[2005年]]
 
** 6月 - 初代デジタルチューナー搭載スゴ録「RDZ-D5」を発売。
 
** 9月 - [[薄型テレビ]]のブランド名を[[WEGA]]から[[BRAVIA]]に変更<ref name="会社沿革" />。
 
*[[2006年]] - 世界の液晶テレビの出荷におけるシェア率で初の1位となる<ref>{{cite web|date=2007-2-14|url=https://av.watch.impress.co.jp/docs/20071227/sony.htm|title=2006年液晶テレビの世界出荷額はソニーが首位 -40~44型で液晶がPDP越え。ディスプレイサーチ調査|publisher=AV Watch|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[2007年]]
 
** 3月末 - アナログチューナーのみの録画機全般から撤退。デジタル放送対応に移行。
 
** 4月 - ブラウン管テレビの国内向け販売終了。
 
** 9月12日 - 国内向けのDVDレコーダー市場からの完全撤退を発表。[[BDレコーダー]]に移行。
 
** 11V型[[有機エレクトロルミネッセンス|有機EL]]テレビ「XEL-1」を発売<ref name="商品のあゆみ−テレビ" /><ref>[https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200710/07-1001/]</ref>。
 
*[[2008年]]
 
** 3月末 - [[リアプロジェクションテレビ]]市場から撤退<ref>{{cite web|date=2007-12-27|url=https://av.watch.impress.co.jp/docs/20071227/sony.htm|title=ソニー、リアプロ事業から撤退。「液晶と有機ELに注力」 -製造は2月末まで、3月末より順次販売終了|publisher=AV Watch|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
** 中南米向けのトリニトロン製品の生産を完全終了<ref>{{cite web|date=2008-3-3|url=http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news059.html|title=ソニー、トリニトロンの生産終了|publisher=ITmedia|accessdate=2014-11-25}}</ref>。41年の歴史に幕。
 
* [[2011年]]
 
** 東芝・日立製作所とともに、[[産業革新機構]]の[[ジャパンディスプレイ]]設立に合意、[[ソニーモバイルディスプレイ]]も統合されることとなった。
 
* [[2014年]]
 
** 産業革新機構の有機EL事業統合(ジャパンディスプレイを中心とした[[JOLED]]の設立)にパナソニックとともに合意した。同社の5%の株式を保有する。
 
 
 
;カメラ分野
 
*[[1988年]] - [[電子スチルビデオカメラ]] Mavica「MVC-C1」を発売<ref name="商品のあゆみ−デジタルカメラ">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-g.html|title=Sony Japan|商品のあゆみ−デジタルカメラ|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1989年]] - パスポートサイズ[[ハンディカム]]「CCD-TR55」を発売<ref name="商品のあゆみ−ビデオカメラ" /><ref name="shashin2"/>。
 
*[[1995年]] - [[DV (ビデオ規格)|DV]]規格の家庭用[[デジタルビデオカメラ]]「DCR-VX1000」を発売<ref name="商品のあゆみ−ビデオカメラ" />。
 
*[[1996年]] - 初代[[Cyber-shot|サイバーショット]]「DSC-F1」を発売<ref name="商品のあゆみ−デジタルカメラ" />。
 
*[[1999年]] - [[Digital8]]規格のビデオカメラ「DCR-TRV310K」を発表<ref>{{cite press release|date=1999-1-7|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199901/99-001b/|title=ハイエイトビデオテープに映像・音声のデジタル記録が可能 デジタルエイト方式を採用した“デジタルハンディカム”2機種 発売 |publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。他社からの参入はなく、その後Digital8規格は消滅した。
 
*[[2000年]]10月 - 「[[DSC-P1]]」を発売<ref name="商品のあゆみ−デジタルカメラ" />。現在も同社のデジタルカメラとしては最も売れた機種である。
 
*[[2001年]] - [[MICROMV]]規格のビデオカメラ「DCR-IP7」を発表<ref name="商品のあゆみ−ビデオカメラ" />。MICROMVも独自規格のまま消滅。
 
*[[2004年]]
 
** 同社初の8cm[[DVD]]を使用するビデオカメラ「DCR-DVD101」「DCR-DVD201」を発売<ref name="商品のあゆみ−ビデオカメラ" />。
 
** 10月 - 世界初の[[HDV]] 1080i規格のビデオカメラ「HDR-FX1」を発売<ref name="商品のあゆみ−ビデオカメラ" />。
 
*[[2005年]]7月 - 小型HDVカメラ、ハンディカム「HDR-HC1」を発売<ref name="商品のあゆみ−ビデオカメラ" />。
 
*[[2006年]]
 
** 同社初の[[ハードディスクドライブ|HDD]]ビデオカメラ「DCR-SR100」を発売。
 
** 1月 - [[コニカミノルタ]]のカメラ事業撤退に伴い、同社の資産を一部引き継ぎ、デジタル一眼レフ分野へ参入<ref>{{cite press release|date=2006-1-19|url=https://www.konicaminolta.jp/about/release/2006/0119_03_01.html|title=レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ関連の一部資産譲渡等について|publisher=ソニー株式会社、コニカミノルタホールディングス株式会社、コニカミノルタフォトイメージング株式会社|accessate=2014-11-25}}</ref>。「[[α (カメラ)|α(アルファ)]]」を発表<ref>{{cite web|url=https://www.sony.jp/ichigan/history/3-1.html|title=αヒストリー|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
** 世界初の[[AVCHD]]方式のビデオカメラ「HDR-SR1」「HDR-UX1」を発売<ref name="商品のあゆみ−ビデオカメラ" />。
 
 
 
;コンピュータ
 
*[[1964年]] - 世界初のオール[[トランジスタ]][[電卓]]試作機MD-5号を発表<ref>{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-14.html|title=Sony Japan|Sony History 第14章 旅客機に乗ったVTR|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1967年]] - オールトランジスタ電卓 [[SOBAX]]「ICC-500」を発売<ref name="商品のあゆみ−パーソナルコンピュータ">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-h.html|title=Sony Japan|商品のあゆみ−パーソナルコンピュータ|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1982年]] - [[CP/M]]を標準搭載した8ビット[[マイクロコンピュータ]]「SMC-70」を発売<ref name="商品のあゆみ−パーソナルコンピュータ" />。
 
*[[1983年]] - [[MSX]]マシン HiTBiT「HB-55」を発売<ref name="商品のあゆみ−パーソナルコンピュータ" />。
 
*[[1986年]] - BSD系UNIX NEWS-OSを搭載した32ビット[[ワークステーション]] NEWS「NWS-830」を発売<ref name="商品のあゆみ−パーソナルコンピュータ" />。
 
*[[1988年]] - [[光磁気ディスク]](MO)を商品化<ref name="Sony History 2-10" />。
 
*[[1990年]] - [[手書き文字認識]]が可能な、日本語[[携帯情報端末|PDA]]の元祖[[パームトップ]]コンピュータ「PTC-500」発売<ref name="商品のあゆみ−その他">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-m.html|title=Sony Japan|商品のあゆみ−その他|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1996年]] - [[パーソナルコンピュータ|パソコン]]VAIO([[VAIO]])「PCV-90」を北米で発売<ref name="商品のあゆみ−パーソナルコンピュータ" />。
 
*[[1997年]] - サブノートPC VAIO NOTE「PCG-505」を発売<ref name="商品のあゆみ−パーソナルコンピュータ" />。
 
*[[1998年]] - [[ジャストシステム]]に資本参加した。
 
*[[1999年]] - 子犬型ペットロボット[[AIBO]]「ERS-110」を発売<ref name="商品のあゆみ−ロボット">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-j.html|title=Sony Japan|商品のあゆみ−ロボット|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>、日本国内では販売開始から20分で完売する売れ行きだった。
 
*[[2014年]] - 先述の通りVAIOは[[VAIO (企業)]]へ移管。
 
 
 
;コンポーネント
 
*[[1959年]] - 研究員の[[江崎玲於奈]]が発明したトンネルダイオードの試作研究に成功<ref name="Sony History 1-09" />。
 
*[[1979年]] - 12万画素CCD「ICX008」を商品化<ref name="Sony History2-11">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-11.html|title=Sony Japan|第11章 技術の「芽」、電子の「眼」 <CCD>|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1980年]] - 3.5インチマイクロ[[フロッピーディスク]]を開発しのちに標準規格化される<ref name="Sony History 2-12"/><ref name="Sony History 2-13">{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-13.html|title=Sony Japan|Sony History 第13章 晴れて国際規格 <3.5インチ・マイクロフロッピーディスク>|publisher=Sony|accessdate=2014-11-25}}</ref>。
 
*[[1989年]] - 直径7[[マイクロメートル|ミクロン]]の世界最小のレンズ「オンチップマイクロレンズ」を実用化<ref name="Sony History2-11" />。
 
*[[2008年]] - 裏面照射型CMOSイメージセンサ「[[エクスモア|Exmor R]]」を量産化<ref>{{cite web|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/index.html|title=従来比約2倍(*1)の感度および低ノイズで高画質を実現した、裏面照射型CMOSイメージセンサー 新開発|publisher=ソニー株式会社|date=2008-06-11|accessdate=2017-03-19}}</ref> 。
 
 
 
== 歴代トップ ==
 
=== 社長 ===
 
{|class="wikitable"
 
!!!氏名!!在任期間!!出身
 
|-
 
! 1
 
|前田多門
 
|[[1946年]] - [[1950年]]
 
|[[東京大学|東京帝国大学]]
 
|-
 
! 2
 
| 井深大
 
|1950年 - [[1975年]]
 
|[[早稲田大学理工学部]]
 
|-
 
! 3
 
| 盛田昭夫
 
|[[1971年]] - [[1976年]]
 
|[[大阪大学|大阪帝国大学]]理学部
 
|-
 
! 4
 
| [[岩間和夫]]
 
|1976年 - [[1982年]]
 
|東京帝国大学理学部
 
|-
 
! 5
 
| [[大賀典雄]]
 
|1982年 - [[1995年]]
 
|[[東京芸術大学]]音楽学部
 
|-
 
! 6
 
| [[出井伸之]]
 
|1995年 - [[2000年]]
 
|[[早稲田大学第一政治経済学部]]
 
|-
 
! 7
 
| [[安藤国威]]
 
|2000年 - [[2005年]]
 
|[[東京大学経済学部]]
 
|-
 
! 8
 
| [[中鉢良治]]
 
|2005年 - [[2009年]]
 
|[[東北大学]][[大学院]][[工学研究科]]
 
|-
 
! 9
 
| [[ハワード・ストリンガー]]
 
|2009年 - [[2012年]]
 
|[[オックスフォード大学]][[大学院]]
 
|-
 
! 10
 
| [[平井一夫]]
 
|2012年 - [[2018年]]
 
|[[国際基督教大学]]教養学部
 
|-
 
! 11
 
| [[吉田憲一郎]]
 
|2018年 -
 
|[[東京大学経済学部]]
 
|}
 
 
 
=== 最高経営責任者 ===
 
{|class="wikitable"
 
!!!氏名!!在任期間!!出身
 
|-
 
! 1
 
| [[大賀典雄]]
 
|[[1989年]] - [[1999年]]
 
|東京芸術大学音楽学部
 
|-
 
! 2
 
| [[出井伸之]]
 
|1999年 - 2005年
 
|早稲田大学第一政治経済学部
 
|-
 
! 3
 
| [[ハワード・ストリンガー]]
 
|2005年 - 2012年
 
|オックスフォード大学大学院
 
|-
 
! 4
 
| [[平井一夫]]
 
|2012年 - 2018年
 
|国際基督教大学教養学部
 
|-
 
! 5
 
| [[吉田憲一郎]]
 
|2018年 -
 
|東京大学経済学部
 
|}
 
 
 
=== 会長 ===
 
{|class="wikitable"
 
!!!氏名!!在任期間!!出身
 
|-
 
!1
 
| 井深大
 
| 1975年 - ?
 
|早稲田大学理工学部
 
|-
 
! 2
 
| 盛田昭夫
 
| 1976年 - 1995年
 
|大阪帝国大学理学部
 
|-
 
! 3
 
| [[大賀典雄]]
 
|1995年 - 2000年
 
|東京芸術大学音楽学部
 
|-
 
! 4
 
| [[出井伸之]]
 
|2000年 - 2005年
 
|早稲田大学第一政治経済学部
 
|-
 
! 5
 
| [[ハワード・ストリンガー]]
 
|2005年 - 2012年
 
|オックスフォード大学大学院
 
|-
 
! 6
 
| [[平井一夫]]
 
|2018年 -
 
|国際基督教大学教養学部
 
|}
 
 
 
== 事件・不祥事・問題 ==
 
=== ステルスマーケティング ===
 
*'''[[デビッド・マニング事件]]'''([[2001年]])
 
::[[ソニー・ピクチャーズエンタテインメント]]が「架空の映画評論家」を造りあげ、自社の映画作品を絶賛していた[[ステルスマーケティング]]事件。ソニーは合成音声でラジオ出演させるなど偽装工作を行った<ref>John Horn. {{Cite web|url=http://www.msnbc.com/news/581770.asp?cp1=1|title=The Reviewer Who Wasn't There|accessdate=2014-08-17|archiveurl=https://web.archive.org/web/20010609225327/http://www.msnbc.com/news/581770.asp?cp1=1|archivedate=2001-06-09}}</ref>。
 
*'''俳優を利用したステルスマーケティング'''([[2003年]])
 
::[[ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ]](現:[[ソニーモバイルコミュニケーションズ]])は、[[俳優]]60人を雇い、ステルスマーケティングを行っていた。主要都市で旅行者に扮した俳優は通行人に自社製品で写真を撮らせ、その過程で製品の機能について熱心にアピールすることで「ソニーの製品はクールだ」と伝えるというもの。ライターの{{仮リンク|マルコム・グラッドウェル|en|Malcolm Gladwell}}は、「[[詐欺]]紛いの行為であり、常識的にあり得ない。真実が知れれば大きな反発を生むだろう。」と見解を示している<ref>{{Cite web|url=https://www.cbsnews.com/news/undercover-marketing-uncovered-23-10-2003/|title=Undercover Marketing Uncovered|publisher=[[CBS]]|date=2003-10-23|accessdate=2014-9-16}}<br/>{{Cite web|url=http://www.marketing-schools.org/types-of-marketing/stealth-marketing.html|title=What is Stealth Marketing?|publisher=Marketing-Schools.org|accessdate=2014-9-25}}</ref>。
 
*'''[[ゲートキーパー問題]]'''([[2004年]])
 
::複数のサイトにおいて[[任天堂]]、[[マイクロソフト]]などの他社製品を中傷、自社製品を宣伝する書き込みがあり、それが同社の本社からの書き込みであることが発見される<ref name="geetkeeper">{{Cite web|url=http://news.livedoor.com/article/detail/4105629/ |title=妊娠、GK、痴漢なにそれ? 全部ゲーム用語!|accessdate=2018-04-10|date=2009-04-11|website=livedoorニュース|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160311034346/http://news.livedoor.com/article/detail/4105629/|archivedate=2016-03-11}}</ref>。さらに、これをきっかけに多くの[[ブロガー]]らが自身の[[ウェブサイト]]で[[ドメイン名]]検索を行ったところ、2000年頃から「少人数ではとても行えない規模」で、同様の書き込みがあったことが発覚した<ref name="geetkeeper "/><ref>{{Cite web|url=http://www.stealth-marketing.info/case/index.html|title=ステマの実例|ステマ対策室|accessdate=2015-4-19}}</ref>。
 
*'''ウォークマンファンブログヤラセ問題'''([[2005年]])
 
::ウォークマンのファンブログにて、メカ音痴のブログとされているにも関わらず、プロ向けの撮影機材が使用されていたことや、[[アップル (企業)|アップル]]製品に対して批判的な記述があることから、ソニーによるヤラセでないかと指摘された。[[ソニーマーケティング|ソニー・マーケティング]]は「製品を提供しただけ」と回答している<ref>{{Cite web|url=https://japanese.engadget.com/2005/12/17/sony-fake-blog-debacle/|title=ソニーマーケティング:「プロモ」でしたが「ヤラセ」ではありません|publisher=engaget||date=2005-12-17|accessdate=2014-9-26}}<br/>{{Cite web|url=https://webtan.impress.co.jp/e/2007/04/03/858|title=モニターブログの裏に見えた玄人の影|publisher=Web担|date=2007-4-3|accessdate=2014-9-26}}</ref>。
 
*'''PlayStation Portableファンブログヤラセ問題'''([[2006年]])
 
::[[ソニー・インタラクティブエンタテインメント|ソニー・コンピュータエンターテインメント(現:ソニー・インタラクティブエンターテインメント)]]が、個人ブログと偽り任天堂など他社製品を中傷、自社製品の宣伝を行うサイトを運営していた<ref>{{Cite web|url=https://japanese.engadget.com/2006/12/22/sony-psp-fake-fansite-busted/|title=ソニー、ヤラセを自白 「これからは良い製品作りに専念」|publisher=engaget|date=2006-12-22|accessdate=2014-8-22}}</ref>。
 
*'''YouTube再生回数不正問題'''([[2012年]])
 
::[[ソニー・ミュージックエンタテインメント]]の[[YouTube]]アカウントにおいて再生回数が不正に水増しされていたため、再生回数が大幅にマイナス修正された<ref>{{Cite web|url=https://www.gizmodo.jp/2012/12/youtube_22.html|title=YouTube、再生回数不正にメス。結果、ソニーミュージックやユニバーサルミュージック公式アカウント等の再生回数が大きくマイナスに|publisher=ギズモード・ジャパン|date=2012-12-26|accessdate=2014-9-7}}</ref>。
 
*'''PlayStation Vita問題'''([[2014年]])
 
::ソニー・コンピュータエンタテインメント(現:[[ソニー・インタラクティブエンタテインメント|ソニー・インタラクティブエンターテインメント]])が[[PlayStation Vita]]について、実際には使えない機能を顕著な特徴として宣伝し、社員の[[Twitter]]アカウントを通じて投稿がソニーやその広告店の社員によるものだと明示的に示すことなしに消費者に直接的に宣伝を行うなどして消費者に誤解を与えた。[[アメリカ合衆国]]連邦取引委員会の指摘を受け、消費者に25ドルか50ドル相当の商品引換券を提供することで和解した<ref>{{Cite web|url=http://jp.wsj.com/articles/SB12021915100590764698404580299582624381358|title=ソニー、PS問題でFTCと和解|publisher=The Wall Street Journal|date=2014-11-26|accessdate=2014-11-26}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.ftc.gov/news-events/press-releases/2014/11/sony-computer-entertainment-america-provide-consumer-refunds|title=Sony Computer Entertainment America To Provide Consumer Refunds To Settle FTC Charges Over Misleading Ads For PlayStation Vita Gaming Console|publisher=Federal Trade Commission|date=2014-11-24|accessdate=2014-12-3}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.4gamer.net/games/999/G999903/20141127016/|title=米連邦取引委員,PS Vitaで虚偽の広告を行ったとする問題についてSCEAと和解|publisher=4Gamer|date=2014-11-27|accessdate=2015-2-12}}</ref>。
 
 
 
=== その他 ===
 
*'''[[ソニーBMG製CD XCP問題]]'''([[2005年]])
 
::[[ソニーBMG|ソニーBMG・ミュージックエンターテインメント]](現:[[ソニー・ミュージックエンタテインメント]])の音楽CDに[[スパイウェア]]が仕込まれていた問題<ref>{{Cite web|url=http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/23/news017.html|title=SONY BMGのrootkit CD訴訟、和解を最終承認|accessdate=2014-8-17}}</ref>。
 
*'''薄型テレビ発火死亡事故'''([[2008年]])
 
::[[2008年]][[1月30日]]に岡山県の同社製薄型テレビ購入者宅で薄型テレビ(KDL-32V2000)から発火し2名が死亡した。その後、同年[[2月29日]]にソニーから[[経済産業省]]へ事故発生の届け出があったが、火災原因の特定には至らなかった<ref>{{Cite web|url=http://www.meti.go.jp/product_safety/policy/20daisanshaiinnkai/fumei_080704.pdf|title=消費生活用製品の重大製品事故に係る公表済事故|publisher=[[経済産業省]]|accessdate=2016-9-14}}</ref>。
 
*'''[[PlayStation Network個人情報流出事件]]'''([[2011年]])
 
::[[PlayStation Network]]において推定7700万人の個人情報が流出した事件<ref>{{Cite web|url=https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-20830920110427|title=ソニーPSネットに不正侵入、7700万人の情報流出の可能性|accessdate=2014-8-17}}</ref>。
 
*'''内部文書流出'''([[2015年]])
 
::[[朝鮮民主主義人民共和国]]に関係するとみられる[[ハッカー]]により、[[ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント (米国)|ソニー・ピクチャーズエンタテインメント]]の内部文書が流出。これらは[[ウィキリークス]]で公開され、その中には約100件の政府関係者の[[電子メールアドレス]]も含まれており、ウィキリークス代表の[[ジュリアン・アサンジュ]]は「[[ロビー活動]]の様子が伺える。影響力の強い企業が、どう活動しているかが分かる貴重な財産」としている<ref>{{Cite web|url=https://www.asahi.com/articles/ASH4K2DN6H4KUHBI009.html|title=ウィキリークス、ソニー子会社の流出文書公開 約3万点|accessdate=2018-04-10|date=2015-04-17|publisher=朝日新聞|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160304103136/https://www.asahi.com/articles/ASH4K2DN6H4KUHBI009.html|archivedate=2016-03-04}}</ref><ref>[https://wikileaks.org/sony/emails/ WikiLeaks - Sony Archives]</ref><ref>https://electronicintifada.net/blogs/ali-abunimah/leaked-emails-expose-sony-concern-over-report-its-cameras-used-gaza-attack Leaked emails expose Sony concern over report its cameras used in Gaza attack | The Electronic Intifada]</ref><ref>[https://www.business-humanrights.org/en/allegations-that-sony-equipment-has-been-used-in-israeli-missiles-bombing-gaza-strip Allegations that Sony equipment has been used in Israeli missiles bombing Gaza Strip | Business & Human Rights Resource Centre]</ref>。
 
 
 
==脚注==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
=== 注釈 ===
 
{{reflist|group="注"}}
 
=== 出典 ===
 
{{reflist|3}}
 
  
 
==外部リンク==
 
==外部リンク==
 
*[https://www.sony.co.jp/ Sony Japan|ソニーグループ ポータルサイト]
 
*[https://www.sony.co.jp/ Sony Japan|ソニーグループ ポータルサイト]
*[https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/index.html Sony Japan|歴史]
+
 
*[https://www.sony.jp/ ソニー製品情報]
 
*[https://www.sony.net/ Sony Global]
 
*{{Twitter|sony_jpn|Sony (Japan)}}
 
*{{Facebook|sony.jpn|Sony (Japan)}}
 
  
 
{{ソニー}}
 
{{ソニー}}
525行目: 32行目:
 
{{Fortune Global 500|第97位}}
 
{{Fortune Global 500|第97位}}
 
{{Forbes Global 2000|第86位}}
 
{{Forbes Global 2000|第86位}}
{{Normdaten}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 +
 
 
{{DEFAULTSORT:そにい}}
 
{{DEFAULTSORT:そにい}}
 
[[Category:ソニー|*]]
 
[[Category:ソニー|*]]

2018/8/31/ (金) 23:01時点における最新版


ソニー株式会社: Sony Corporation

電子機器・家電メーカー。1946年井深大盛田昭夫が共同で東京通信工業として創立,1958年現社名に変更。1955年に日本初のトランジスタラジオ(トランジスタ)を開発したのをはじめ,テープレコーダエサキダイオードトリニトロン型カラー受像管などの新製品を独自の技術で次々と開発。これらの製品はアメリカ合衆国をはじめ世界各国に輸出され,日本独自の技術開発の優秀さを世界に知らせるうえで大きく貢献した。1975年ベータマックス方式のビデオテープレコーダを発売。1979年に発売された携帯音楽プレーヤのウォークマンは大ヒット商品となった。1988年,アメリカの放送会社 CBSと 1968年に設立したシービーエス・ソニーレコード(ソニー・ミュージックエンタテインメント)を買収,翌 1989年にはアメリカのコロンビア・ピクチャーズ・エンタテインメントを買収するなど,映像・音響のソフト部門にも参入した。1993年ソニー・コンピュータエンタテインメントを設立してゲーム事業を展開。1997年には家庭用パーソナルコンピュータの分野にも本格的に参入した。2002年アイワを吸収合併。2006年コニカミノルタホールディングスからデジタル一眼レフカメラに関する事業を継承。2010年電子書籍閲覧端末の販売を開始した(電子出版)。通信事業,金融業も展開する。


外部リンク






楽天市場検索: