「ウィリアム・モリス」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(主な著作)
25行目: 25行目:
  
 
プロレタリアートを解放し、生活を芸術化するために、根本的に社会を変えることが不可欠だと考えたモリスはマルクス主義を熱烈に信奉し、[[E. B. バックス]]や[[エリノア・マルクス]]([[カール・マルクス]]の娘)らと行動をともにした。エリノアらと[[ヘンリー・ハインドマン]]の社会民主連盟を脱退し、1885年、社会主義同盟を結成、その後、再びエリノアらと脱退し、エリノアらとハマスミス社会主義協会を結成した。
 
プロレタリアートを解放し、生活を芸術化するために、根本的に社会を変えることが不可欠だと考えたモリスはマルクス主義を熱烈に信奉し、[[E. B. バックス]]や[[エリノア・マルクス]]([[カール・マルクス]]の娘)らと行動をともにした。エリノアらと[[ヘンリー・ハインドマン]]の社会民主連盟を脱退し、1885年、社会主義同盟を結成、その後、再びエリノアらと脱退し、エリノアらとハマスミス社会主義協会を結成した。
 
== 主な著作 ==
 
* 民衆の芸術(1879年の講演)-[[中橋一夫]]訳、岩波文庫
 
* ジョン・ボールの夢(1888年) [[ワット・タイラーの乱]]を題材にした小説-[[生地竹郎]]訳、未來社
 
* ユートピアだより(1890年)-川端康雄訳、岩波文庫、2013年。旧版は[[松村達雄 (英文学者)|松村達雄]]訳/[[五島茂]]・[[飯塚一郎 (経済学者)|飯塚一郎]]訳、[[中公クラシックス]]
 
* サンダリング・フラッド 若き戦士のロマンス(遺作)-[[中桐雅夫]]訳、[[平凡社ライブラリー]]
 
* 理想の書物(晩年の講演・エセー集) [[川端康雄]]訳、[[晶文社]]/[[ちくま学芸文庫]]
 
* 『ウィリアム・モリス・コレクション』全9巻、晶文社、2000年-2003年。
 
** 「世界のかなたの森」(新版)、小野二郎訳
 
** 「ジョン・ボールの夢」 横山千晶訳
 
** 「輝く平原の物語」 小野悦子訳
 
** 「ユートピアだより もしくはやすらぎの一時代」 川端康雄訳
 
** 「世界のはての泉」(上下) 川端康雄・兼松誠一訳
 
** 「不思議なみずうみの島々」(上下) [[斎藤兆史]]訳
 
** 「アイスランドへの旅」 大塚光子訳
 
* 『地上の楽園 春から夏へ』 、『秋から冬へ』、[[森松健介]]訳、音羽書房鶴見書店、2016-2017年。長編物語詩
 
* 『社会主義 その成長と帰結』 E・B・バックス共著、川端康雄監訳、晶文社、2014年。大内秀明監修
 
 
=== 伝記・紹介 ===
 
* [[小野二郎]] 『ウィリアム・モリス ~ラディカル・デザインの思想~』 [[中公文庫]](解説小野悦子)、新版2011年。初版は[[中公新書]]
 
* 小野二郎  『ウィリアム・モリス通信』 川端康雄編、[[みすず書房]]〈大人の本棚〉、2012年-日本における紹介者
 
* 壽岳文章 『モリス論集』 沖積社(ちゅうせき叢書16)、1993年
 
* 壽岳文章ほか 『モリス記念論集』 沖積社、1996(復刻)、原版はモリス生誕百年記念協会、川瀬日進堂書店、1934年
 
* 加田哲二 『ウヰリアム・モリス』 岩波書店、1924年
 
* [[藤田治彦]] 『ウィリアム・モリス 近代デザインの原点』 [[鹿島出版会]]〈[[SD選書]]〉、1996年-伝記
 
* 藤田治彦 『<small>もっと知りたい</small> ウィリアム・モリスとアーツ&クラフツ』 [[東京美術]]、2009年-入門書
 
* 藤田治彦監修 『ウィリアム・モリス 原風景でたどるデザインの軌跡』 [[求龍堂]]、2017年-図版書
 
* 『<small>図説</small> ウィリアム・モリス <small>ヴィクトリア朝を越えた巨人</small>』 [[河出書房新社]]〈ふくろうの本〉、2008年
 
** ダーリング・ブルース/ダーリング・常田益代編・解説。図版での入門書
 
* [[大内秀明]] 『ウィリアム・モリスのマルクス主義』平凡社新書、2012年
 
* [[蛭川久康]] 『<small>評伝</small> ウィリアム・モリス』 [[平凡社]]、2016年。大著
 
* [[川端康雄]] 『ウィリアム・モリスの遺したもの』 岩波書店、2016年。研究書
 
* [[海野弘]]編・解説 『ウィリアム・モリス クラシカルで美しいパターンとデザイン』パイインターナショナル、2013年-図版書
 
* フィリップ・ヘンダースン 『ウィリアム・モリス伝』 川端康雄・志田均・永江敦訳、晶文社、1990年
 
* ウィリアム・S・ピータースン 『ケルムスコット・プレス ~ウィリアムモリスの印刷工房~』 湊典子訳、平凡社、1994年
 
* リンダ・パリー編 『ウィリアム・モリス』 多田稔監修、河出書房新社、1998年
 
  
 
== モリスゆかりの地 ==
 
== モリスゆかりの地 ==

2018/9/23/ (日) 12:31時点における版

ウィリアム・モリスWilliam Morris1834年3月24日 - 1896年10月3日)は、19世紀イギリス詩人デザイナーマルクス主義者。多方面で精力的に活動し、それぞれの分野で大きな業績を挙げた。「モダンデザインの父」と呼ばれる。また、架空の中世的世界を舞台にした『世界のかなたの森』など多くのロマンスを創作し、モダン・ファンタジーの父と目される[1][2]ロード・ダンセイニJ・R・R・トールキンにも影響を与えた[3]

経歴

  • 1834年、ロンドン・シティの証券仲買人の子として生まれた。父は投資で巨額の富を得たが、モリス13歳のときに死去。
  • 聖職者になることを志し、オックスフォード大学に入学。ジョン・ラスキンの著書を愛読し、大きな影響を受けた。成年になり父の遺産を相続。友人エドワード・バーン=ジョーンズらとフランスに旅行し、芸術家を志望するようになった。
  • 1856年、建築家ストリートの事務所に入所、フィリップ・ウェッブと知り合う。事務所を辞めた後、インテリア装飾や詩集の自費出版などを行う。
  • 1859年ジェーン・バーデンと結婚、翌年フィリップ・ウェッブ設計の新居・レッド・ハウス(赤い家、1860年)に移る。
    • ジェーンはモリスの年長の友人である画家ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティをはじめとするラファエル前派のモデルで、2人はそこで知り合った。レッドハウスは、市街地から離れた郊外にあり、ジェーンが寂しさの余りノイローゼ気味になってしまったため数年後に転居した。
  • 1861年、モリス・マーシャル・フォークナー商会を設立し、ステンドグラス、家具などを制作。
  • 1865年、ブルームズベリに移転。叙事詩「地上の楽園」を1861-1870年に完成させ、詩人としても名声を得た。
  • 1871年ケルムスコットEnglish版の邸宅を別荘として借りた。
  • 1875年、モリス・マーシャル・フォークナー商会を解散し、単独でモリス商会を設立。
  • 1878年ハマースミスに転居し、別荘のあったケルムスコットに因んで「ケルムスコット・ハウス」と名付けた。
  • 1883年、民主連盟に参加し、マルクスの『資本論』を読んだ。
  • 1885年、社会主義同盟を結成。
  • 1891年、ケルムスコットプレスを設立、美しい装丁の書物を出版した(後に『チョーサー著作集』などを刊行)。
  • 1892年、テニスンが死去し、モリスは桂冠詩人に推薦されたが辞退した。
  • 1896年、病気のため死去。

モリスの活動

ヴィクトリア朝のイギリスでは産業革命の成果により工場で大量生産された商品があふれるようになった。反面、かつての職人はプロレタリアートになり、労働の喜びや手仕事の美しさも失われてしまった。モリスは中世に憧れて、モリス商会(Morris & Co.)を設立し、インテリア製品や美しい書籍を作り出した(植物の模様の壁紙やステンドグラスが有名)。生活と芸術を一致させようとするモリスのデザイン思想とその実践(アーツ・アンド・クラフツ運動)は各国に大きな影響を与え、20世紀のモダンデザインの源流にもなったといわれる。

プロレタリアートを解放し、生活を芸術化するために、根本的に社会を変えることが不可欠だと考えたモリスはマルクス主義を熱烈に信奉し、E. B. バックスエリノア・マルクスカール・マルクスの娘)らと行動をともにした。エリノアらとヘンリー・ハインドマンの社会民主連盟を脱退し、1885年、社会主義同盟を結成、その後、再びエリノアらと脱退し、エリノアらとハマスミス社会主義協会を結成した。

モリスゆかりの地

  1. リン・カーター 『ファンタジーの歴史 - 空想世界』 中村融訳、東京創元社、2004年、28-29頁。
  2. デイヴィッド・プリングル編 『図説 ファンタジー百科事典』 日本語版監修 井辻朱美、東洋書林、2002年、13頁、372頁。
  3. デイヴィッド・プリングル編 『図説 ファンタジー百科事典』 日本語版監修 井辻朱美、東洋書林、2002年、13頁。

関連項目

外部リンク