死後変化

提供: miniwiki
2016/12/28/ (水) 02:07時点におけるja>Toto-tarouによる版 (+節。節順。など。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
死体現象[1]

蒼白Pallor mortis
死冷Algor mortis
死後硬直Rigor mortis
死斑Livor mortis
細胞分解Putrefaction
腐敗Decomposition
白骨化Skeletonization

 [ ][ ] 

死後変化(しごへんか、: postmortem changes)は、動物死亡した後に示す現象の総称。死体現象とも呼ばれる。動物では死後、自己融解死後硬直死斑死冷死後凝血腐敗乾燥などの変化が生じる。この変化は生前の状態、死因、死後の経過時間、死体周囲の環境により異なる。病理解剖において死後変化と病変の区別が必要である。自己融解とは細胞組織が自身に含まれる酵素によりタンパク質、脂質、糖質などを分解して軟らかくなる現象。死後硬直とは筋肉内のATPの減少によりアクチンミオシンの解離が起こらなくなり、筋肉が硬化、短縮する現象。死斑とは血液が重力により下方の静脈や毛細血管に充満し、皮膚が紫赤色ないし暗赤色に着色する現象。死冷とは体温が外界の温度まで低下する現象。

脚注

  1. 人間の場合の死体現象。死後経過時間PMI:Post-mortem Interval)も参照。この他、脳死とされた患者に見られるラザロ徴候English版、通常は極端な状況や感情の元で死亡した場合に現われる死体硬直English版 などの現象がある。

参考文献

  • 日本獣医病理学会編集 『動物病理学総論 第2版』 文永堂出版 2001年 ISBN 4830031832
  • 伊藤 茂  『ご遺体の変化と管理』  照林社 2009年  ISBN 9784796521956  
  • 伊藤 茂  『遺体管理の知識と技術』  中央法規 2013年  ISBN 9784805838075 

関連項目