市町村旗

提供: miniwiki
2018/8/4/ (土) 14:04時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
移動先:案内検索
ファイル:Japanese flags in Okinawa.jpg
日本の官公庁では主に国旗・都道府県旗・自治体旗と一緒に掲げられることが多い
沖縄県浦添市にて

市町村旗(しちょうそんき)は、日本市町村を象徴するである。

概説

市町村において公的行事や公的機関では国旗都道府県旗などと一緒に市町村旗が掲揚される。

デザインとしては市町村章をそのまま市町村旗の中央に配置するものが多い。配色は都道府県旗に準じる場合が数多くみられ、群馬県旗に対する前橋・高崎・桐生市旗(紫と白の配色)や、神奈川県旗に対する横浜・横須賀・厚木市旗(白と赤の配色)などがあげられる[1]

目的

  • 自治体の標識を象徴・愛情精神・目指す政策を達成することを目的とするために制定され、そこで色を決めている[2][3][4]

旗の使用場所

ファイル:Flag of Kyotanabe Kyoto picture in Kyotanabecity Office.JPG
京田辺市役所に掲げられている京田辺市旗

歴史

  • 1964年東京オリンピックが開催され、そこで「デザイン」と呼ばれる言葉が一般化されたことをきっかけにこれまで一色染が基本であったものが、二色染・三色染の旗が増えた[1]

市町村旗の一覧

テンプレート:市町村旗一覧

脚注

  1. 1.0 1.1 都市の旗と紋章 p33
  2. 2.0 2.1 豊橋市旗の制定”. 豊橋市例規集. . 2013閲覧.
  3. 豊田市旗の制定”. 豊田市例規集. . 2013閲覧.
  4. 都市の旗と紋章 p8
  5. 刈羽村村旗制定に関する条例”. 刈羽村例規集. . 2013閲覧.
  6. 慣行の取扱いについて”. 秋田市・河辺町・雄和町合併協議会. . 2013閲覧.

参考文献

  • 中川幸也 『シリーズ人間とシンボル第2号「都市の旗と紋章」』 中川ケミカル、1987-10-11。

関連項目

外部リンク