「河内郡」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(内容を「{{Otheruses|栃木県の郡|その他}} <div class="pathnavbox"> *{{Pathnav|令制国一覧|東山道|下野国}} *{{Pathnav|日本|関東地方|栃木県}} </div> ''…」で置換)
(タグ: Replaced)
4行目: 4行目:
 
*{{Pathnav|日本|関東地方|栃木県}}
 
*{{Pathnav|日本|関東地方|栃木県}}
 
</div>
 
</div>
 
+
[[ファイル:Tochigi Kawachi-gun.png|サムネイル|left]]
 
'''河内郡'''(かわちぐん)
 
'''河内郡'''(かわちぐん)
  
 
[[栃木県]]([[下野国]])の[[郡]]。
 
[[栃木県]]([[下野国]])の[[郡]]。
  
{{郡データ換算|栃木県|上三川町}}
+
----
 
+
上河内村・河内町・上三川町・南河内町
以下の1町を含む。
 
* [[上三川町]](かみのかわまち)
 
 
 
== 郡域 ==
 
上記の1町のほか、[[1878年]]([[明治]]11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。
 
  
* [[宇都宮市]]([[鬼怒川]]以西および桑島町)
+
県中央部よりやや南寄りに位置し、明治二九年(1896)の市制施行によって当郡から分離した宇都宮市を中心にして、北部の上河内村・河内町の二町村、南部の上三川町・南河内町の二町に分断されている。
* [[日光市]](猪倉、木和田島、水無、森友、荊沢、芹沼、倉ヶ崎新田、倉ヶ崎、大桑町、小百以東かつ川室、大桑町、栗原、佐下部以南)
 
* [[下野市]](下坪山、仁良川、薬師寺以東および烏ケ森一・二丁目、緑一 - 六丁目、祇園一 - 四丁目、医大前一 - 四丁目の一部)
 
* [[鹿沼市]](古賀志町)
 
  
宇都宮市桑島町は後に[[芳賀郡]]に編入されている。[[自治医大駅]]周辺の[[住居表示]]実施地区の境界は不詳。
+
郡名は[[鬼怒川]][[黒川]]との間に位置することにちなむという。旧郡域は現郡域および宇都宮市の大部分と今市市東半、鹿沼市東部に及んでいたと推定されている。
  
  

2018/8/13/ (月) 16:55時点における版



Tochigi Kawachi-gun.png

河内郡(かわちぐん)

栃木県下野国)の


上河内村・河内町・上三川町・南河内町

県中央部よりやや南寄りに位置し、明治二九年(1896)の市制施行によって当郡から分離した宇都宮市を中心にして、北部の上河内村・河内町の二町村、南部の上三川町・南河内町の二町に分断されている。

郡名は鬼怒川黒川との間に位置することにちなむという。旧郡域は現郡域および宇都宮市の大部分と今市市東半、鹿沼市東部に及んでいたと推定されている。


脚注