「真昼岳」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
11行目: 11行目:
 
|地図 = {{Embedmap|140.6765|39.4479|300}}<small>真昼岳の位置</small>{{日本の位置情報|39|26|52.2|140|40|35.4|真昼岳|39.4479,140.6765|真昼岳}}
 
|地図 = {{Embedmap|140.6765|39.4479|300}}<small>真昼岳の位置</small>{{日本の位置情報|39|26|52.2|140|40|35.4|真昼岳|39.4479,140.6765|真昼岳}}
 
}}
 
}}
'''真昼岳'''(まひるだけ)とは、[[秋田県]][[仙北郡]][[美郷町 (秋田県)|美郷町]]と[[岩手県]][[和賀郡]][[西和賀町]]との県境にある[[山]]である。'''真昼山'''とも。[[真昼山地]]の主峰で、[[標高]]は1059mである<ref name="gsi.go.jp/common/000091073">{{Cite news|url=http://www.gsi.go.jp/common/000091073.pdf|title=標高値を改定する山岳一覧 資料2|publisher=国土地理院|accessdate=2014-03-26}}</ref><ref>GNSS測量等の点検・補正調査による2014年4月1日の国土地理院『日本の山岳標高一覧-1003山-』における改定値。なお、旧版での標高は1,060m。</ref>。
+
'''真昼岳'''(まひるだけ)
 +
 
 +
[[秋田県]][[仙北郡]][[美郷町 (秋田県)|美郷町]]と[[岩手県]][[和賀郡]][[西和賀町]]との県境にある[[山]]である。'''真昼山'''とも。[[真昼山地]]の主峰で、[[標高]]は1059mである<ref name="gsi.go.jp/common/000091073">{{Cite news|url=http://www.gsi.go.jp/common/000091073.pdf|title=標高値を改定する山岳一覧 資料2|publisher=国土地理院|accessdate=2014-03-26}}</ref><ref>GNSS測量等の点検・補正調査による2014年4月1日の国土地理院『日本の山岳標高一覧-1003山-』における改定値。なお、旧版での標高は1,060m。</ref>。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
23行目: 25行目:
  
 
登山道や山頂からは、北に雄大な[[和賀山塊]]を見ることができる。美しい景色を見ることができるのがこの山の特徴である。ただ、山頂部分は笹が多く紅葉は期待できない。山腹の紅葉や新緑との対比は美しい。
 
登山道や山頂からは、北に雄大な[[和賀山塊]]を見ることができる。美しい景色を見ることができるのがこの山の特徴である。ただ、山頂部分は笹が多く紅葉は期待できない。山腹の紅葉や新緑との対比は美しい。
 
== 参考文献 ==
 
* 日本歴史地名大系(オンライン版) 小学館 (『日本歴史地名大系』 平凡社、1979年-2002年 を基にしたデータベース)
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
31行目: 30行目:
  
 
{{東北百名山}}
 
{{東北百名山}}
 
+
{{テンプレート:20180815sk}}
{{mountain-stub|pref=岩手県|pref2=秋田県}}
 
 
 
 
{{DEFAULTSORT:まひるたけ}}
 
{{DEFAULTSORT:まひるたけ}}
 
[[Category:秋田県の山]]
 
[[Category:秋田県の山]]

2018/11/2/ (金) 08:48時点における版

真昼岳(まひるだけ)

秋田県仙北郡美郷町岩手県和賀郡西和賀町との県境にあるである。真昼山とも。真昼山地の主峰で、標高は1059mである[1][2]

概要

秋田県側の周囲は真木真昼県立自然公園に指定。なお、県境をまたぐ真昼岳林道(峰越連絡林道)が付近を通るが、未舗装かつ大変狭い。

古くから信仰の対象として真昼山大権現社(三輪神社)が設けられ、中世には周辺の小野寺氏本堂氏氏神ともなっていた。 山名は伝説の坂上田村麻呂が東征の折、昼頃に山頂についたからとされている。

登山口は秋田側に赤倉口と善知鳥口、岩手側に沢内口がある。また、峰越(みねこし)林道の秋田、岩手県境からの登山が最も容易に登ることができる。 峰越林道からは、北ノ又岳(きたのまただけ)と音動岳(おんどうだけ)を通り、約1時間半程度で山頂に到着する。写真右の山が音動岳である。

登山道や山頂からは、北に雄大な和賀山塊を見ることができる。美しい景色を見ることができるのがこの山の特徴である。ただ、山頂部分は笹が多く紅葉は期待できない。山腹の紅葉や新緑との対比は美しい。

脚注

  1. “標高値を改定する山岳一覧 資料2”. 国土地理院. http://www.gsi.go.jp/common/000091073.pdf . 2014閲覧. 
  2. GNSS測量等の点検・補正調査による2014年4月1日の国土地理院『日本の山岳標高一覧-1003山-』における改定値。なお、旧版での標高は1,060m。




楽天市場検索: