西和賀町

提供: miniwiki
移動先:案内検索

西和賀町(にしわがまち)

岩手県南西部,和賀川流域にある町。中央部に沢内盆地が広がり,西で秋田県に接する。岩手県屈指の豪雪地帯。 2005年湯田町と沢内村が合体。江戸時代は沢内代官所があり,米どころとして知られたが,冷害が多いことから農業の多角化が進行。酪農や花卉園芸が盛んになった。南部にはかつて土畑鉱山などの鉱山があり,銅鉱を主力とした鉱山の町としてにぎわったが,第2次世界大戦後に相次いで閉山。過疎化を防ぐため,湯川温泉湯本温泉など温泉郷の開発が進んだ。和賀川の渓流と錦秋湖を含む付近一帯は,湯田温泉峡県立自然公園に属する。碧祥寺の境内には古い民具やまたぎに関する資料を集めた博物館があり,「沢内の丸木舟」「マタギの狩猟用具」「沢内及び周辺地域の積雪期用具」は国の重要有形民俗文化財に指定されている。 JR北上線,秋田自動車道,国道 107号線が南部を横断する。面積 590.74km2。人口 5880(2015)。



楽天市場検索: