東宇和郡

提供: miniwiki
移動先:案内検索
日本 > 四国地方 > 愛媛県 > 東宇和郡

ファイル:Ehime Higashiuwa-gun.png
愛媛県東宇和郡の範囲(薄黄:後に他郡に編入された区域 水色:後に他郡から編入した区域)

東宇和郡(ひがしうわぐん)は、愛媛県にあった

郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

  • 西予市の大部分(三瓶町各町・宇和町久保・野村町小松を除く)
  • 宇和島市の一部(吉田町法華津・吉田町深浦・吉田町白浦および吉田町河内の一部)
  • 大洲市の一部(肱川町西・肱川町予子林)

歴史

郡発足までの沿革

知行 村数 村名
藩領 伊予宇和島藩 1町
61村
1浦
高山浦、田穂村、魚成村、男河内村、嘉喜尾村、下相村、土居村、古市村、川津南村、窪野村、遊子谷村、野井川村、惣川村、予子林村、坂石村、片川村、四郎谷村、長谷村、松渓村、白髭村、富野川村、高瀬村、平野村、蔵良村、中通川村、西村、栗木村、鎌田村、釜川村、阿下前石村、野村、明間村、下川村、皆田村、鬼窪村、卯之町、永長村、小原村、岩木村、郷内村、西山田村、山田村、小野田村、久枝村、伊賀上村、伊延村、岡山村、河内村、東多田村、大江村、加茂村、田苗真土村[1]、杢所村、清沢村、下松葉村、上松葉村、坂戸村、多野中村、常定寺村、新城村、明石村、稲生村、野田村[2]
伊予吉田藩 1村
8浦
筋浦、花組浦、白浦、法華津浦、深浦、俵津浦、渡江浦、狩浜浦、高野子村

郡発足以降の沿革

  • 明治11年(1878年12月16日 - 郡区町村編制法の愛媛県での施行により、卯之町ほか1町62村9浦の区域に東宇和郡が発足。郡役所が卯之町に設置。
  • 明治15年(1882年) - 筋浦・花組浦が白浦に合併。(1町62村7浦)
ファイル:Ehime Higashiuwa-gun 1889.png
1.宇和町 2.多田村 3.中川村 4.笠置村 5.山田村 6.上宇和村 7.下宇和村 8.田之筋村 9.渓筋村 10.中筋村 11.横林村 12.貝吹村 13.惣川村 14.土居村 15.遊子川村 16.高川村 17.魚成村 18.野村 19.俵津村 20.狩江村 21.高山村 22.玉津村(紫:宇和島市 水色:大洲市 桃:西予市)
  • 明治22年(1889年12月15日 - 町村制の施行により、下記の町村が発足[3]。特記以外は全域が現・西予市。(1町21村)
    • 宇和町 ← 卯之町、鬼窪村、伊賀上村
    • 多田村 ← 東多田村、河内村、伊延村、岡山村
    • 中川村 ← 田苗真土村、大江村、加茂村、坂戸村、清沢村、杢所村
    • 笠置村 ← 岩木村、郷内村、小原村
    • 山田村 ← 西山田村、山田村
    • 上宇和村 ← 久枝村、野田村、小野田村、永長村、上松葉村、下松葉村
    • 下宇和村 ← 皆田村、下川村、明間村、稲生村
    • 田之筋村 ← 新城村、常定寺村、多野中村、明石村
    • 渓筋村 ← 白髭村、松渓村、長谷村、四郎谷村
    • 中筋村 ← 高瀬村、富野川村、平野村、蔵良村
    • 横林村 ← 予子林村(現・大洲市、西予市)、坂石村(現・西予市)
    • 貝吹村 ← 西村(現・大洲市、西予市)、栗木村、鎌田村、中通川村(現・西予市)
    • 惣川村(単独村制)
    • 土居村 ← 土居村、窪野村、古市村、嘉喜尾村
    • 遊子川村 ← 遊子谷村、野井川村
    • 高川村 ← 高野子村、川津南村
    • 魚成村 ← 魚成村、下相村、男河内村、田穂村
    • 野村 ← 野村、阿下前石村、片川村、釜川村
    • 俵津村(俵津浦が単独村制)
    • 狩江村 ← 狩浜浦、渡江浦
    • 高山村 ← 高山浦、田之浜浦[4]
    • 玉津村 ← 法華津浦、深浦、白浦[飛地を除く]、北宇和郡河内村[一部](現・宇和島市)
    • 白浦の一部が北宇和郡喜佐方村の一部となる。
  • 明治30年(1897年4月1日 - 郡制を施行。
  • 大正3年(1914年1月1日 - 渓筋村の一部(馬地)が野村に編入。
  • 大正11年(1922年
    • 1月1日 - 野村が町制施行・改称して野村町となる。(2町20村)
    • 2月11日 - 宇和町・上宇和村が合併し、改めて宇和町が発足。(2町19村)
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和4年(1929年12月1日 - 笠置村・山田村が合併して石城村が発足。(2町18村)
  • 昭和18年(1943年)4月1日 - 惣川村が上浮穴郡浮穴村の一部(小屋)を編入。
  • 昭和29年(1954年3月31日(2町10村)
    • 多田村・中川村・石城村・宇和町・田之筋村・下宇和村が合併し、改めて宇和町が発足。
    • 遊子川村・土居村・高川村・魚成村が合併して黒瀬川村が発足。
  • 昭和30年(1955年
    • 2月11日(2町5村)
      • 野村町・渓筋村・中筋村・惣川村および貝吹村の大部分(中通川・鎌田・栗木および西の一部)・横林村の大部分(坂石および予子林の一部)が合併し、改めて野村町が発足。
      • 貝吹村の一部(西の一部)・横林村の一部(予子林の一部)が喜多郡肱川村に編入。
    • 3月1日 - 玉津村が北宇和郡吉田町・奥南村喜佐方村立間村および高光村の一部(のちの知永)と合併し、改めて北宇和郡吉田町が発足。(2町4村)
    • 3月21日 - 俵津村・狩江村が合併して豊海村が発足。(2町3村)
  • 昭和33年(1958年
    • 1月1日 - 豊海村・高山村が合併して明浜町が発足。(3町1村)
    • 8月1日 - 宇和町が大洲市の一部(正信および久保のうち鳥坂)を編入。
  • 昭和34年(1959年)4月1日 - 黒瀬川村が町制施行・改称して城川町となる。(4町)
  • 平成16年(2004年)4月1日 - 明浜町・宇和町・野村町・城川町が西宇和郡三瓶町と合併して西予市が発足し、郡より離脱。同日東宇和郡消滅。

脚注

  1. 記載は真土村。
  2. 「旧高旧領取調帳」には記載なし。
  3. 読み方は「旧高旧領取調帳データベース」を参照。
  4. 高山浦の枝浦。本項では浦数に数えない。

参考文献

関連項目

先代:
宇和郡
行政区の変遷
1878年 - 2004年
次代:
(消滅)