日出町
提供: miniwiki
日出町(ひじまち)は、大分県の中部に位置し、速見郡に属する町である。
地理
大分県の中部、国東半島の南端部、大分市から別府湾沿いに北上して約25kmの場所に位置する。
隣接する別府市、杵築市とは、かつて同じ速見郡に属していたことから、「別杵速見(べっきはやみ)」と呼ばれ、市民生活、文化面などでの結びつきが強い。一方、経済的には大分都市圏に属し、大分市との関係も深い。
近年、大分市、別府市のベッドタウンとして、また、国東地域に進出した半導体等の工場のベッドタウンとして人口増加が著しく、人口増加率は県の商業・工業的中心である大分市を上回り、県内の市町村で最も高い[1]。
平成の大合併では、2000年(平成12年)12月に大分県の合併推進要綱で杵築市、山香町との基本パターンが示されたが、2002年(平成14年)にはこれに大田村を加えた4市町村で杵築速見地域市町村合併任意協議会、2003年(平成15年)には法定協議会が設置された。しかし、新市の名称と本庁舎の位置で対立し、2004年(平成16年)に日出町が協議会を離脱。残りの3市町村は2005年(平成17年)に新設合併した[2][3]。
隣接している市町村
地名
- 大神(旧大神村)
- 真那井(旧大神村)
- 川崎(旧川崎村)
- 豊岡(旧豊岡町)
- 平道(旧豊岡町)
- 藤原(旧藤原村)
- 南畑(南端村より一部を編入)
- 広瀬(山香町より一部を編入)
町村制施行時の旧日出町の区域には大字がなく、町名に次に番地が来る。
歴史
近現代
- 1889年4月1日 - 町村制施行により、速見郡に現在の町域にあたる以下の町村が発足。
- 日出町 ← 日出村
- 豊岡村 ← 豊岡村、平道村
- 藤原村 ← 藤原村
- 大神村 ← 大神村、真那井村
- 川崎村 ← 川崎村
- 南端村 ← 南畑村、天間村
- 1898年3月19日 - 豊岡村が町制施行。豊岡町となる。
- 1954年3月31日 - 日出町・豊岡町・藤原村・大神村・川崎村の5町村の対等合併により、新町制による日出町となる。
- 1956年4月1日 - 南端村の一部、大字南畑および天間の各一部を編入(南端村の残部は別府市へ編入)。
行政
- 町長:本田博文(2016年9月5日就任、1期目)
県の行政機関
- 東部保健所地域福祉室
警察
経済
ファイル:Nikaidou Kicchomu.JPG
二階堂 吉四六
産業
- 日出城そばの別府湾沿岸で捕獲されるマコガレイは、城下かれいと呼ばれ、全国的に有名である。
- 「大分むぎ焼酎二階堂」「吉四六(きっちょむ)」で知られる、二階堂酒造の本社がある。
- 大分地区新産業都市開発地域、県北国東地域テクノポリスの指定を受け、主に製造分野での企業進出が盛ん。かつては日本テキサス・インスツルメンツ日出工場があった。
特産品
「一村一品」も参照
日出町に本社を置く主要企業
- 二階堂酒造
- ホンダ太陽
- ホックス
地域
人口
日出町(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
教育
ファイル:大分県立日出暘谷高校 正門.jpg
日出総合高等学校
高等学校
中学校
- 町立
- 大神中学校
- 日出中学校
- 南端中学校
小学校
- 町立
- 大神小学校
- 川崎小学校
- 豊岡小学校
- 日出小学校
- 藤原小学校
- 南端小学校
特別支援学校
- 大分県立日出支援学校
幼稚園
- 町立
- 日出幼稚園
- 豊岡幼稚園
- 川崎幼稚園
- 大神幼稚園
- 藤原幼稚園
- 藤原幼稚園・赤松分園
- 南端幼稚園
- 真那井幼稚園
交通
最寄り空港は大分空港。
鉄道路線
路線バス
以下の路線バスがある[5]。
- 大分交通
- 国東観光バス - 大分交通グループ。
- 杵大線(大分市 - 別府市 - 日出町 - 杵築市)主に国道10号・213号を経由する。
- ハーモニー線(日出町 - 杵築市)ハーモニーランドと日出駅・杵築駅を結ぶ遊園地アクセス路線。
- 杵築線(日出町 - 杵築市)日出町と杵築市を結ぶ。
- 大交北部バス - 大分交通グループ。宇佐市安心院地区と別府市を結ぶ宇佐市コミュニティバスを運行する(月水金曜日のみ運行)。日出町も通る。
- 国東観光200円バス - 国東観光バスが日出町より委託を受け町内を運行する。
- 日出町コミュニティバス - 8路線あり町内を運行する。路線により運行日が異なる。
道路
高速道路
- 高規格幹線道路
- E10/E34 大分自動車道:- 日出ジャンクション -
- E10 東九州自動車道(宇佐別府道路の区間を含む):- 速見インターチェンジ - 日出ジャンクション -
- 地域高規格道路
- E97 日出バイパス:- 速見インターチェンジ - 日出インターチェンジ
- E97 大分空港道路本線および延伸部:日出インターチェンジ - 藤原ジャンクション -
一般国道
県道
- 主要地方道
- 一般県道
- 218号 別府山香線
- 351号 八坂真那井線
- 520号 日出港線
- 521号 豊後豊岡停車場線
- 643号 日出真那井杵築線
- 644号 藤原杵築線
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡・観光スポット
祭事・催事
- 城下かれい祭り
日出町出身の有名人
ファイル:Hiji hoashi banri.jpg
日出城址前にある帆足万里像
- 帆足万里(儒学者・経世家。日出藩家老)
- 佐藤廣士(元神戸製鋼所社長)
- 瀧廉太郎(作曲家) ※生家は代々日出藩家老。生まれは東京都
- 苅谷俊介(俳優)
- 麻丘めぐみ(女優・歌手)
- 大分姉妹(歌手)
- 河合由貴(バレーボール選手)
- 岸田和人(プロサッカー選手、レノファ山口FC)
- 岸田翔平(プロサッカー選手、大分トリニータ)
- 小石博孝(プロ野球選手、埼玉西武ライオンズ)
- 尾畠春夫(ボランティア)
脚注
- ↑ 大分県の人口推計報告 平成24年版 (PDF) 大分県
- ↑ 森川洋「九州における「平成の大合併」の比較考察(中) (PDF) 」 自治総研 2012年6月号
- ↑ 市町村合併:新市名でこじれるケースも 社団法人行革国民会議、2004年7月23日
- ↑ 2012年4月1日、従来の日出警察署と杵築警察署を統合して発足した。
- ↑ 日出町の交通マップ (PDF)
外部リンク
典拠レコード: