ヘーメラー
提供: miniwiki
ファイル:William-Adolphe Bouguereau (1825-1905) - Day (1881).jpg
ヘーメラーを描いたウィリアム・アドルフ・ブグローの絵画『日』(1884年)。個人蔵。
ヘーメラー(古希: Ἡμέρα, Hēmerā)とは、ギリシア神話に登場する昼の女神である。ヘーメレー(古希: Ἡμέρη, Hēmerē)ともいう。その名はギリシア語で「昼間」、「昼の光」の意味で、昼が神格化された神である。
概説
エレボスとニュクス(夜)の娘で、アイテール(清澄な大気)の姉妹である[1]。
母のニュクス(夜)とは表裏一体をなす存在で、世界の西の果ての地下に館を共有している。ニュクスが世界を巡って夜をもたらしている間はヘーメラーがこの館に待機し、ヘーメラーが世界を巡って昼をもたらしている間は、ニュクスがここに待機している。そのため、2神が共に館にいるのは、昼と夜の境目の一瞬だけであるとされる[2]。