フェラーリ・640

提供: miniwiki
移動先:案内検索

テンプレート:レーシングカー フェラーリ 640 (Ferrari 640) は、スクーデリア・フェラーリ1989年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カージョン・バーナードが設計した。1989年の開幕戦から、最終戦まで実戦投入された。

フェラーリとしてのコードナンバーである「640」がそのまま一般的な名称として使われるケースが多いが、フェラーリ F189との別称も存在する。

概要

1988年に開発されたテストカー639にはF1マシンで初めてとなるセミオートマチックトランスミッション(セミAT)が搭載されていた。1989年シーズンに向けて、639に改良を施した実戦用マシンが640である。

この年から全車3.5リッター自然吸気エンジンとなり、フェラーリは5バルブ、バンク角65度のV12エンジンを搭載した。高回転型エンジンの出力特性に合うよう、セミATは通常より多い7速仕様とされた。ステアリング裏に2枚のパドルがあり、右を引くとシフトアップ、左を引くとシフトダウンの電気信号が送られ、油圧制御のトランスミッションが変速する機構だった。足元のクラッチペダルはスタート時のみ使用された。

セミAT化によりシフトノブやシフトリンケージが不要となり、モノコックは細長く設計された。斜めに突き出したノーズは「カモノハシのくちばし」に喩えられた。前年のマーチ・881と同じく、ノーズコーン下面とアンダーパネルには段差があり、若干ハイノーズ気味になった。

フロントサスペンションには一般的なコイルスプリングではなく、トーションバースプリングを採用[1]。ダンパーをモノコック上に水平に配置し、プッシュロッドをリンクした。リヤサスペンションのショックユニットもギヤボックス上に配置され、側面を絞り込んだカウルデザインを可能とした[2]、このサスペンションのレイアウトはメンテナンスやセッティングのためのアクセスが容易でその後多くのチームが模倣した。[3]

サイドポンツーンジョン・バーナード独特のコークボトルラインを大型化した形状である。前輪サスペンションアーム付近の狭いインテークから始まり、横に大きく膨らんでから、リアに向けて絞り込まれた。このヴァイオリンのような曲面に沿って、気流がリアエンドへ導かれた。ラジエーターは通常よりも前寄りに移動し、コクピット脇に搭載された。

ファイル:Nigel Mansell Ferrari F1 (16032819141).jpg
開幕3戦に使用されたバージョン。エンジンカウルの形状が異なる。

エンジンカウルは639と同様に低く、ロールバーが露出し、ヘッドレストの左右両脇にエンジン吸気用のエアインテークを設けていた。第4戦メキシコGP以降は大型のエンジンカウルに変わり、ドライバーの頭上にインダクションポッドが設けられた。

1989年シーズン

テスト段階はセミATの故障が相次ぎ、充分な走り込みが行えなかった。初レースとなる開幕戦ブラジルGPではナイジェル・マンセルが優勝したが、セミATの信頼性がまだ不十分でしばしばトラブルを起こし、延べ30戦の出走で18回のリタイアを喫した。

第2戦サンマリノGPでは、タンブレロコーナーでクラッシュしたゲルハルト・ベルガーのマシンが炎上。ベルガーは火傷を負い次戦を欠場した。この事故ではモノコックの両側に張り出した燃料タンクの設計が問題視され、翌年に向けて寸法が規制されることになった。

この年もマクラーレンの優位は続いたが、マンセルは中盤戦から連続して表彰台を獲得し、ハンガリーGPでは予選12番手から優勝した。ポルトガルGPでは640がマクラーレンをしのぐ速さをみせ、ベルガーが優勝したが、マンセルは黒旗失格後も走行を続け、アイルトン・セナを道連れにクラッシュした。

この年は3勝したものの完走率の低さが影響し、コンストラクターズランキングでは2勝のウィリアムズに次ぐ3位となった。

スペック

シャーシ

エンジン

  • エンジン Tipo035
  • 気筒数・角度 V型12気筒・65度
  • 排気量 3,497.9cc
  • ピストンボア 84mm
  • ストローク 52.6mm
  • 最大馬力 660馬力
  • スパークプラグ チャンピオン
  • 燃料・潤滑油 Agip

記録

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント ランキング
BRA
ブラジルの旗
SMR
サンマリノの旗
MON
モナコの旗
MEX
メキシコの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
CAN
カナダの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
POR
ポルトガルの旗
ESP
スペインの旗
JPN
日本の旗
AUS
オーストラリアの旗
1989 27 イギリスの旗 マンセル 1 Ret Ret Ret Ret DSQ 2 2 3 1 3 Ret DSQ EX Ret Ret 59 3位
28 オーストリアの旗 ベルガー Ret Ret INJ Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret 2 1 2 Ret Ret
  • 太字ポールポジション斜字ファステストラップ、INJは負傷欠場、DSQは失格、EXは出場停止
    • 第6戦カナダGPのマンセルはピットレーン信号違反により失格。
    • 第13戦ポルトガルGPのマンセルはピットレーン逆走(リバースギア使用)により失格。黒旗無視のペナルティで第14戦スペインGPは出場停止。
  • ドライバーズランキング4位(ナイジェル・マンセル)2勝 予選最高位3位7回
  • ドライバーズランキング7位(ゲルハルト・ベルガー)1勝 予選最高位2位3回

脚注

  1. トーションバーを採用したF1マシンの前例としては、メルセデス・ベンツ・W196ロータス・72がある。
  2. 従来のマシンではギヤボックスの側面にケージを組み、ショックユニットを立ててレイアウトするのが常識だった。
  3. それまでは重量物であるショックユニットは低くレイアウトしたほうが良いと考えられていた。


テンプレート:1989年のF1マシン