odeca

提供: miniwiki
2018/8/5/ (日) 11:03時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
移動先:案内検索
ファイル:ICCard Connection.svg
相互利用関係(クリックで拡大)

odeca(オデカ)は、東日本旅客鉄道BRT区間専用乗車カード(交通系ICカード)である。2013年8月3日に導入された[1]

概要

「odeca」は、「お出かけしやすいICカード」の意味であり、「地域の方々がより気軽に外出していただけるようにとの願いを込め」られている[1]。また、BRTと沿線復興のキャラクターとしてリスのイラストを券面に描き、odecaに因み「『尾デカ』(尾がデカイ)のユーモア性」を持たせている[1]。キャラクターのリスの名前は「おっぽくん」[2]

odecaのエリアである気仙沼線大船渡線のBRT区間では2015年3月14日よりSuicaおよび相互利用各カードが利用可能となった。ただし片利用と同様の扱いであり、Suicaエリア(Icscaエリアも同様)とodecaエリアにまたがって乗車したり、odecaでSuicaエリア・相互利用カードエリア内を利用したり、Suicaにodecaエリアの定期券を搭載したりすることはできない[3]

カード裏面・右下に記載される文字列のうち、頭の2桁はEB

導入エリア

気仙沼線(柳津 - 気仙沼)・大船渡線(気仙沼 - )のBRT区間が導入対象である。気仙沼線・大船渡線の鉄道区間では利用できない。

BRTとして運行するミヤコーバス鹿折金山線(気仙沼 - 上鹿折)の車両では利用できない。ただしこの区間の定期券をodecaに搭載することは可能。

沿革

種類

「odeca」には、「無記名odeca」・「記名odeca」・「odeca定期券」の3種類があり、「無記名odeca」以外はこども用がある。「こども用odeca」の購入には本人確認ができるものが必要で、有効期限(小学校卒業年の3月31日まで有効。満12歳に達する日(誕生日前日)以後の最初の3月31日)を過ぎると使用できなくなる。

出典

  1. 1.0 1.1 1.2 草町義和 (2013年5月16日). “JR東日本、東北BRT専用のICカード「odeca」導入…8月3日から”. レスポンス (イード). http://response.jp/article/2013/05/16/198021.html . 2015閲覧. 
  2. JR東日本 (2015年3月13日). “odecaについて”. JR東日本 (JR東日本). http://www.jreast.co.jp/railway/train/brt/odeca.html . 2015閲覧. 
  3. 気仙沼線BRT・大船渡線BRTで「Suica」が使えるようになります! (PDF) - 2014年12月19日 JR東日本仙台支社、盛岡支社

外部リンク