「AIRDO」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}} __NOINDEX__」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{航空機写真}}
+
{{テンプレート:20180815sk}} __NOINDEX__
 
 
{{航空会社情報ボックス
 
|航空会社 = エア・ドゥ<br/>AIR DO
 
|ロゴ = Air Do.svg
 
|ロゴサイズ = 300px
 
|IATA = HD
 
|ICAO = ADO
 
|コールサイン = AIR DO
 
|親会社 =
 
|設立日 = [[1996年]][[11月14日]]
 
|本拠地 = [[北海道]][[札幌市]][[中央区 (札幌市)|中央区]]
 
|代表者 = 谷 寧久(代表取締役社長)<ref>[http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20150629_709344.html AIR DO、国交省、ANA出身の谷寧久氏が新社長に就任]</ref>
 
|ハブ空港 = [[東京国際空港]]<br />(第2旅客ターミナル)<br />[[新千歳空港]]
 
|マイレージサービス = DOマイル
 
|保有機材数 = 14機 (2015年4月 現在)
 
|目的地 = 10都市 (2015年3月 現在)
 
|ウェブ = https://www.airdo.jp/
 
}}
 
 
 
{{基礎情報 会社
 
|社名 = 株式会社AIRDO
 
|英文社名 = AIRDO Co.,Ltd
 
|ロゴ = [[File:Air Do.svg|300px]]
 
|画像 = [[ファイル:AIR DO head office building01.jpg|240px]]
 
|画像説明 = 
 
|種類 = [[株式会社]]
 
|市場情報 = 非上場
 
|略称 = AIR DO(エア・ドゥ)
 
|国籍 = {{JPN}}
 
|郵便番号 =
 
|本社所在地 = [[北海道]][[札幌市]][[中央区 (札幌市)|中央区]]北1条西2丁目9 オーク札幌ビル8階
 
|設立 = [[1996年]][[11月14日]]
 
|業種 = 5150
 
|統一金融機関コード =
 
|SWIFTコード =
 
|事業内容 = 定期航空運送事業
 
|代表者 = [[代表取締役]][[社長]] [[谷寧久]]<br>代表取締役[[副社長]] [[草野晋]]
 
|資本金 = 23.25億円
 
|売上高 = 490.87億円(2015年3月期)<ref>{{PDFlink|[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2015/1092_150529.pdf 平成27年3月期 決算短信(非連結)]}}(広報資料「平成27年3月期決算について」) - 株式会社AIRDO(2015年5月29日付)</ref>
 
|営業利益 = 22.27億円(2015年3月期)
 
|純利益 = 6.40億円(2015年3月期)
 
|従業員数 = 954人(外部からの[[出向]]者を含む。2015年10月23日現在)
 
|決算期 = 3月31日
 
|主要株主 = [[日本政策投資銀行]]、[[ANAホールディングス]]、[[双日]]、[[北洋銀行]]、[[石屋製菓]]
 
|主要子会社 =
 
|関係する人物 = [[浜田輝男]](創業者)
 
|外部リンク = http://www.airdo.jp/
 
|特記事項 =
 
}}
 
 
 
[[ファイル:AIR DO head office Sapporo01.jpg|thumb|250px|本社入口(2011年7月)]]
 
[[ファイル:AIR DO B737-400 001.JPG|thumb|250px|マスコットのベアドゥを配した就航10周年記念ロゴ]]
 
[[ファイル:Counter of Hokkaido International Airlines in Haneda Airport.jpg|thumb|250px|羽田空港内のカウンター(2008年11月)]]
 
[[ファイル:Komatsu towing tractor 003.JPG|thumb|250px|トーイングトラクター(2009年1月、新千歳空港にて)]]
 
 
 
'''株式会社AIRDO'''(エアドゥ)は、[[北海道]][[札幌市]][[中央区 (札幌市)|中央区]]に本社を置く、[[日本]]の[[航空会社]]である。
 
 
 
[[1996年]][[11月14日]]に'''北海道国際航空株式会社'''(ほっかいどうこくさいこうくう)として設立された。[[2012年]][[10月1日]]に、それまで[[愛称]]・[[通称]]として用いていた'''AIR DO'''(エア・ドゥ)を社名としている。「DO」は北海道の道(どう)と英語の(助)動詞do(ドゥ)を掛けたもの。以下、本文中では[[国際民間航空機関|ICAO]][[航空会社コード]]である「ADO」と表記する。
 
 
 
[[1998年]]12月20日より、[[新千歳空港]] - [[東京国際空港]](羽田空港)間で就航を開始した。就航当初は後述の経営不振が続き、[[2002年]]6月に[[東京地方裁判所]]に[[民事再生法]]適用を申請し、[[全日本空輸]](ANA)の支援を受けることとなり[[2005年]]3月には再建を完了した。ANAとは、その後も[[コードシェア便|コードシェア]]運航を行うなど提携関係にある。
 
 
 
設立当初の社名には「国際」という語が入っていたが、AIR DOに正式社名を変更した後の[[2014年]]に[[チャーター便]]として初の国際線運航<ref>[http://www.aviationwire.jp/archives/50391 エア・ドゥ、初の国際線チャーター 札幌-台北で] - Aviation Wire (2014年11月26日付)</ref><ref name="taiwan1">[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2014/977_140530.pdf 国際線チャータフライトの実施について] 株式会社AIRDO 2014年5月30日付</ref><ref name="taiwan2">[http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/540259.html 11月に新千歳―台北 エア・ドゥが初の国際チャーター便を運航] 北海道新聞 2014年5月20日付</ref>を行ったのが初めてで、旧社名時代に国際線を運航したことはない。
 
 
 
== 沿革 ==
 
=== 発端 ===
 
北海道と[[首都圏 (日本)|首都圏]]との交通は、[[1960年代]]までは[[鉄道]]([[東北本線]]、[[函館本線]]など)と[[青函連絡船]]を乗り継ぐなどして、まる一昼夜以上かけての往来が主流だったが、[[旅客機]]の本格的な普及後はそれが第一選択肢となった。[[新千歳空港]]と[[東京国際空港]](羽田空港)を結ぶ航空路線は、[[1990年代]]には年間輸送人員が1千万人に達する世界一の規模を誇る路線となり、[[新幹線]]など他の高速移動手段を持たない<ref>[[北海道新幹線]]は[[2016年]]に[[新函館北斗駅]]まで開業しており、[[2030年]]に[[札幌駅]]までの全線開業が予定されている。</ref>北海道の経済は、航空路に極度に依存する状態になっていた。
 
 
 
[[1970年代]]以後、日本の航空業界が[[日本航空]](JAL)、[[全日本空輸]](ANA)、[[日本エアシステム]](JAS)の大手3社の[[寡占]]状態にある中、当時の[[運輸省]](現:[[国土交通省]])は[[1995年]]12月、標準的な原価を上限として、他社との競争や季節、時間帯、路線の特性等を踏まえて、航空会社が一定幅の中で自主的に[[運賃]]を設定できる「幅運賃制度」を導入することとし、[[1996年]]6月から移行した。
 
 
 
札幌市で[[養鶏#養鶏業|養鶏業]]の「北海スターチック株式会社」を経営する[[浜田輝男]]は、この動きを期待を持って見ていたが、実際に移行してみれば各社間の価格差は300円ほどしかなく、さらには往復割引制度が廃止されたために実質的には5,000円程度の値上げ状態にあった。浜田はこれに憤慨し、地元紙に投稿したり、[[異業種交流]]の会合で、「道内経済界で結束し新規航空会社をつくって参入し、大手航空会社に主導権を掌握されている状態を打破して北海道経済の安定化と活性化につなげよう」と北海道内の[[ベンチャー]]企業などの若手経営者を中心に呼びかけた。
 
 
 
=== 設立 ===
 
[[行政改革]]委員会の[[規制緩和]]小委員会で、航空業界が実質的な参入規制状態にあったことに批判の声があり、[[羽田空港発着枠|羽田空港の新規発着枠]]を新規参入事業者に優先的に配分するよう要請するなどの追い風も吹き、浜田のアイディアは急速に脚光を浴びた。
 
 
 
大学教授、[[医師]]、[[弁護士]]、印刷会社経営者などの若手29名が集まって出資しあい、航空会社設立を目指す調査企画会社として、1996年11月14日、「北海道国際航空株式会社」を資本金1,430万円で札幌市に設立した。将来的に[[樺太]]など北海道や札幌市が交流を進めている「北方圏」諸都市への近距離国際線の就航を目指すとし、社名に「国際」の名を入れた。この時点では[[北海道経済連合会]]、経営者協会などの各団体や[[北海道電力]]などの大手企業をはじめとする道内経済界はこの構想に懐疑的な立場だった。また、[[旅行代理店|旅行会社]]の[[エイチ・アイ・エス]](H.I.S.)も規制緩和をビジネスチャンスと捉え新規参入を目指しており(現:[[スカイマーク]](SKY)、※ADO設立2日前の1996年11月12日に設立)浜田らの動きとの合流もしくは共同関係を模索していたが、利益が中央に流れる[[本州]]資本ではなく、あくまでも道民主導による内発的な会社によって運営されることで利益が地元に還流される構造と、それによる地域振興を目指す立場のため、これに合流しなかった。
 
 
 
その後も地道に支援を取り付ける活動を進め、やがて、1996年12月の[[登別市]]議会をはじめ、[[1997年]]7月には[[北海道議会]]、最終的に北海道内の8割を超える[[地方公共団体|自治体]]から支援決議を受けたほか、趣旨に賛同する個人や自治体、道内企業から多くの出資や融資を得た。1997年5月に元[[ヴァージン・アトランティック航空]]日本支社長の中村晃を代表取締役社長に迎え、[[1998年]]7月には公募により愛称を「AIR DO(エア・ドゥ)」に決定。1998年6月には定期航空運送事業の路線免許を運輸省に申請・受理され、1号機が納入された。1998年7月、中村が会長に、浜田が社長に就任した。1998年10月26日に路線免許が交付され、同年11月から予約受付を開始した。
 
 
 
就航時点の株主構成は筆頭順に[[京セラ]]・[[盛田#レイケイ/ガラヒ産業|レイケイ]]([[盛田英夫]]の投資会社)・北海道国際航空支援持株会・[[東京海上日動火災保険|東京海上火災保険]]の順であった。一株[[株券|額面]]50万円であり、一般法人や個人からの出資も存在していた。「北海道国際航空支援持株会」は浜田と関わりのあるベンチャー企業・札幌デジタル・ラボラトリーの社長(当時)が代表を務める持株会であり、個人・法人から一口5万円単位で出資を募り、拠出資金から株式購入を行い支援していた。道内の自治体や地元金融機関は運転資金や設備投資費用(航空機導入費用)名目の融資で資金供給していた。
 
 
 
1999年以降の増資では京セラが主だって引受に応じていたが、次第に道内自治体や北海道電力などの出資額が大きくなった。
 
 
 
=== 運航開始から破綻まで ===
 
1998年12月20日、新千歳空港 -羽田空港間に第1便が就航した。前出の大手3社の普通運賃(当時は片道約2万5千円、後に割引運賃の拡充を理由に3万5千円台まで値上げしている)の半額を目指していたが、事業基盤が弱く、大手の6 - 7割程度の運賃でスタートした。初期投資を抑えるため機材は[[リース]]で調達し、整備や羽田空港での[[グランドハンドリング]]業務はJALに委託。[[航空券]](搭乗券)は、日本国内では[[1980年代]]前半まで使われていたシール貼付による[[アナログ]]な方法を採用し、[[ボーディング・ブリッジ]]は不使用(施設利用料の安い[[エプロン (飛行場)|駐機場]]まで[[リムジンバス|ランプバス]]で移動し、[[タラップ]]車で搭乗・降機)、[[機内食|茶菓・ドリンク]]やオーディオ放送などの機内サービスの殆どを省くなど、低価格運賃実現のため徹底したコスト削減を図った。
 
 
 
就航直後はテレビの[[情報番組]]や新聞で報道され、その話題性から搭乗率で一時優位に立ったが、翌[[1999年]]春に入ると早くも大手3社が事前購入割引運賃で同程度の価格まで引き下げて対抗した。その先陣を切ったのが、皮肉にもADOへ人材や羽田空港の設備・整備などを提供していたJALであった。
 
 
 
就航当初の座席管理システム([[CRS (航空)|CRS]])は簡易的なもので、受付チャネルも搭乗者が予約センターへ電話して予約を行ったうえで空港カウンターで決済・搭乗券を受け取るか、札幌本社と東京・[[浜松町]]の事務所か空港のカウンターへ直接赴いて手続きする手段しかないなど脆弱なものであった。販売提携する旅行代理店は[[ジェイティービー|JTB]]の直営店舗と、[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)の旅行窓口([[ツインクルプラザ]]・[[JR北海道プラザ]]含む)、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の[[びゅうプラザ]]のみであった。
 
 
 
さらに、JTBなどの大手旅行会社が販売する[[パッケージツアー]]にはほぼ組み込まれず、個人の[[自由旅行]]・[[帰省]]や[[出張]]用途の利用客に限られたほか、運賃の安さに惹かれて予約窓口に殺到した大量の電話を捌ききれずチャンスロスが発生したこと、[[マイレージサービス]]の非実施で[[リピーター]]の獲得が難しかったこと、運航本数の少なさなど[[マーケティング]]面での様々な要因が影響し、1999年の搭乗率は40 - 60[[パーセント|%]]程度と低迷した。就航前の機体リース料やJALに支払っていた整備委託費などのコスト負担が解消しきれないなど、なかなか軌道に乗せることができなかった。
 
 
 
[[2000年]]7月にカリスマ的存在だった浜田が急死して以降、運輸省<!--2000年時点では国土交通省ではない-->(政府会計)へ支払う[[空港整備特別会計|空港着陸料]]の滞納、給与の遅配など深刻な経営状況が明るみになり、このままでは[[2001年]]初にも[[債務超過]]へ陥ることが避けられない事態となった。そのため、後任の社長候補であった当時の[[日本アジア航空]](JAA)役員が社長就任を固辞したため、そのポストに[[北海道庁]]が幹部職員を送り込んだほか、同年秋には北海道が巨額の[[公的資金]](税金)の投入により追加の融資・出資に応じ、北海道電力など道内大手企業も出資に応じた。
 
 
 
しかし、立ち上げ当初に主力となったJALからの出向・転籍組が去り、経営部門の役員と従業員が運輸省や[[日本の政治|中央政界]]とのパイプを持たない航空業界未経験者の面々で固まったため、経営はさらに迷走。新千歳 - 羽田線はADOの就航後幾度となく運賃が値上げされたうえ、新千歳以外の道内路線就航もなかったために道内各所の求心力が低下した。2000年12月には、1999年4月以降完全[[禁煙]]化されていた日本の航空会社で唯一、[[喫煙席]]を機内後部に設定し集客に奔走するという奇策に出たが、わずか2ヶ月弱の2001年1月末には廃止するなど迷走を深めていった。
 
 
 
2001年9月11日の[[アメリカ同時多発テロ]]により、航空機利用を控える世界的な航空不況が顕在化するとADOもその影響を大きく受け、乗客減と[[賠償責任保険|航空保険]]料の大幅値上げにより資金繰りが逼迫。北海道庁へ求めた追加融資が北海道議会に拒否され、航空機リース会社とのリース料減額交渉の不発も重なり、[[2002年]]6月に債務超過に陥ったことから自力再建を断念し、[[民事再生法#手続|民事再生手続]]を開始した。
 
 
 
=== 経営破綻とANAの支援入り ===
 
[[民事再生法]]申請後、ANAが再生スポンサーとして名乗りを上げ、[[2003年]]2月1日より整備・販売システム提供を支援するなど包括提携契約を結んだ。このため、航空券の座席予約システム([[CRS (航空)|CRS]])もANAのものを使用するように変更したため、[[搭乗券]]の控えなどもANAを利用した際と同じ様式ものが発券される。
 
さらに、全ての便をANAとの共同運航便([[コードシェア便]])にすることで一定の座席販売(当初は全座席の50%、2011年時点では25%)を肩代わりしてもらうことで搭乗率向上を図った。再生計画の進捗により<!--かつては道民有志による持ち株会が株主だったが、-->全額[[資本減少|減資]]し、新たに[[日本政策投資銀行]]が組成する[[匿名組合]][[投資信託|ファンド]]がANAや[[石屋製菓]]、[[北海道新聞社]]などから出資を募っている。ANAから[[ボーイング767#767-200|ボーイング767-200]]型機をリースし、2003年9月1日に[[旭川空港]] - 羽田空港線を開設した(ボーイング767-200は2004年にリース期間満了)。その後、新たに[[エアーニッポン]](ANK)から[[ボーイング737 クラシック|ボーイング737-400]]型機やANAから[[ボーイング767#767-300|ボーイング767-300]]型機をリースし、[[2005年]]3月18日に[[函館空港]] - 羽田空港線を開設した。
 
 
 
ANAの支援もあり搭乗率が良好な数値で推移したことから、当初2006年までの予定だった民事再生計画を1年前倒し、2005年3月に再生を終了した。また、[[2008年]]9月19日には匿名組合ファンドは解散し、ファンドの出資比率に応じて株式が配分されたため、日本政策投資銀行が筆頭株主となったが、今後、日本政策投資銀行は株式保有比率を引き下げていく予定<ref>[http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/118740.html エア・ドゥ 再建ファンドが解散 政投銀、筆頭株主に] - 北海道新聞(2008年9月19日付、同年9月20日閲覧)</ref>である。
 
 
 
なお、[[羽田空港発着枠|羽田空港の新規航空会社向け優先発着枠]]が、ADOを介してコードシェア先のANAにも実質的に付与される形になることから、SKYなどから「実質的にANAの傘下にあるADOに(他の新興航空会社と同様の数の)新規航空会社向け優先枠を与えることはおかしい」との批判を受けている<ref>[http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13112320091225 羽田発着枠確保できれば最大7機材増強=スカイマーク] - ロイター(2009年12月25日付)</ref>。
 
 
 
=== スカイマークとの関係 ===
 
同じ1998年に運航を開始した同業のスカイマーク(SKY, 2006年9月までの社名は「スカイマークエアラインズ」)は大手よりも弾力性のある競合優位の運賃設定と、設立母体(H.I.S.)側の営業ノウハウや[[澤田秀雄]]ら経営陣のアイデアを採り入れ、比較的堅調にローコスト経営を続け、就航5周年を前に破綻に至ったADOとは対照的であった。創業時点でH.I.S.代表の澤田秀雄側との接触があったほか(前出)、民事再生中にその傘下であるSKYから経営統合の提案もあった。しかし、あくまで「北海道の翼」を目指すADOと、徹底した低価格路線を突き進むSKYの経営理念とが大きく異なることからこれを拒否した。その結果、SKYは2006年4月に単独で新千歳 - 羽田線に参入する方策を選び、真っ向から対立することになった。日本で初めて新規航空会社同士が同一路線で競合することから、JAL、ANAを含む4社による価格競争の激化が注目された。
 
 
 
SKY就航当初は道内での認知度に大きく差があった上に、SKYに運航トラブルや機体整備不良等の不祥事が発覚したため、SKYの搭乗率は伸び悩んだ反面、ADOの搭乗率は従前とほぼ同水準を保っていたが、SKYの知名度が徐々に高まったこと、トラブルの影響が少なくなったこと、欠航時の対応を改善したことなどにより、[[2007年]]3月分の新千歳 - 羽田線の搭乗率では首位をSKYに奪われた。以後、SKYとは激しい搭乗率競争が繰り広げられている。
 
 
 
* (参考)2009年度の新千歳 - 羽田線の各社搭乗者数、搭乗率<ref>[http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/226010.html] - 北海道新聞{{リンク切れ|date=2012年8月}}</ref>
 
** ADO 搭乗者数991,196人、搭乗率76.3%
 
** SKY 搭乗者数828,824人、搭乗率80.3%
 
** ANA 搭乗者数4,048,897人、搭乗率67.5%
 
** JAL 搭乗者数3,795,808人、搭乗率67.7%
 
 
 
さらに、SKYは[[2008年]]4月に[[旭川空港|旭川]] - 羽田線にも就航([[2011年]]10月30日から[[成田国際空港]]発着に変更)しており、ADOにとって最大のライバルという見方が多い。
 
 
 
=== 近況 ===
 
価格・搭乗率競争の一方で、事業拡大・改善にも力を入れている。ANAが運航していた北海道内各地発着のローカル路線を実質的に譲り受ける形での路線開設(名目上はADOの新規就航)に注力しており、2008年11月より新千歳 - [[仙台空港|仙台]]線、[[2009年]]4月より[[新潟空港|新潟]]線、同年11月には[[福島空港|福島]]・[[富山空港|富山]]・[[小松飛行場|小松]]線と、[[東北地方|東北]]・[[北陸地方|北陸]]への路線を相次いで開設した。[[2010年]]10月の[[羽田空港発着枠]]拡大時には、ADOには新たに4往復分(うち1往復分は新千歳線への充当不可)の発着枠が与えられ<ref>  [http://www.mlit.go.jp/report/press/cab04_hh_000030.html 羽田空港の新規発着枠(37便)の配分について](報道発表資料) - 国土交通省航空局</ref>、残る3往復分の発着枠を使用して[[帯広空港|帯広]]線を2011年3月27日より開設した。[[2013年]]3月31日には、CAT IIIb未対応で[[釧路空港|釧路便]]に2往復で開設した。
 
 
 
2008年11月12日には就航開始からの総利用者数が1,000万人を突破<ref>{{Cite web|date=2008-11-12|url=http://www.airdo21.com/company/press/pdf/2008/478_081112.pdf|title=搭乗旅客 1,000 万人達成について(広報資料)|format=PDF|publisher=北海道国際航空|accessdate=2011-01-19}}</ref>するとともに、同年12月20日に就航10周年を迎え、各種キャンペーンが実施された。また、この節目に合わせて、2009年4月より制服のリニューアルや、ベア・ドゥ特別塗装機の導入が行われた<ref>{{Cite web|date=|url=http://www.airdo.jp/travel/ado10th_anniversary.html|title=ありがとう10周年!(広報資料)|publisher=北海道国際航空|accessdate=2011-01-19}}</ref>。
 
 
 
2010年12月に発表された中期経営戦略<ref name="ado2212">{{PDFlink|[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2010/631_101224.pdf 2010〜2013年度中期経営戦略]}}(広報資料) - 北海道国際航空(2010年12月24日付)</ref>によると、[[2013年]]度までに最大15機体制とし、新千歳空港発着の新規路線就航、国内・国際チャーター便就航などの検討が記されている。この一環および使用中の[[ボーイング737 クラシック|ボーイング737-500]]の後継機種として、[[ボーイング737 ネクストジェネレーション|ボーイング737-700]]を[[2012年]]秋から[[2014年]]にかけて9機導入することを2011年5月に発表し、2012年10月28日より運航を開始した。また、機体塗装は新デザインとなる<ref>{{PDFlink|[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2012/755_120327.pdf 機体デザインの変更について]}}(広報資料) - 北海道国際航空(2012年3月27日付)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2012/792_120821.pdf 2012年度下期事業計画について]}}(広報資料) - 北海道国際航空(2012年8月21日付、同月26日閲覧)</ref>。
 
 
 
2011年3月11日発生の[[東北地方太平洋沖地震]]([[東日本大震災]])の影響で、就航地である仙台空港が3週間余り閉鎖された。これに伴う代替手段および交通インフラの提供として、未就航地である[[山形空港|山形]] - 新千歳線を臨時便扱いで一時的に運航するとともに、仙台空港の機能一部回復に合わせて臨時便扱いで仙台空港との路線も再開した。
 
 
 
[[2012年]]10月1日には、社名(商号)を北海道国際航空株式会社から'''株式会社AIRDO'''、英語社名をHokkaido International Airlines Co.,Ltd.からAIRDO Co.,Ltd.にそれぞれ変更した<ref>{{PDFlink|[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2012/754_120327.pdf 商号変更のお知らせについて]}}(広報資料) - 北海道国際航空(2012年3月27日付)</ref>。
 
 
 
[[チャーター便]]の運航については予てから検討されていた(後述)が、2012年11月23日に初めて運航された。[[ジェイティービー#地域総合型会社|JTB北海道]]の主催旅行として企画され、往路は帯広空港から[[長崎空港]]へ、復路は同月25日に逆方向へ運航している<ref>[http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/422922.html 長崎へチャーター便運航 帯広] - 北海道新聞(2012年11月28日付、同年12月9日閲覧)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2012/801_120924.pdf とかち帯広空港発着国内チャーター便の運航計画について]}} - 北海道国際航空(2012年9月24日付、同年12月9日閲覧)</ref>。
 
 
 
2013年3月には新千歳 - [[岡山空港|岡山]]線、同年6月には新千歳 - [[神戸空港|神戸]]線が就航し、定期路線での西日本進出を果たした。
 
 
 
[[2014年]][[11月]]下旬には新千歳 - [[台湾桃園国際空港|台北]]間で同社初の国際チャーター便が運航された<ref name="taiwan1"></ref><ref name="taiwan2"></ref>。
 
 
 
[[2015年]]10月より、初就航となる[[愛知県]][[名古屋]]([[中部国際空港]]線)及び[[広島県]]([[広島空港]]線)に定期路線を開設し、中部国際空港には従前ANAが運航していた[[函館]]-[[名古屋]]線を実質的に移管する形で就航した。
 
 
 
=== 今後 ===
 
2017年に策定された2017~2019年度中期経営戦略に将来的な国際線就航に向けた国際線チャーター便の運航と2019年度の国内線新規路線就航、2018年度中のボーイング767の次期中型後継機の決定を盛り込んだ<ref>[https://www.airdo.jp/corporate/images/20170419_1.pdf 「2017~2019年度 中期経営戦略 ローリングプラン」を策定]</ref>。
 
 
 
== 運用機材 ==
 
{{出典の明記|date=2012年10月17日 (水) 05:18 (UTC)|section=1}}<!--「自社保有開始」「B737導入予定」を除く、個別機材の履歴など全てについて出典皆無のため。なお、参考文献(2007年発行のもの)に拠る場合は脚注表記を、それ以外は別途出典を提示ください。-->
 
これまで自社保有機材はなく、すべてリース機であったが、2010年5月にリース中の1機を購入、新規航空会社では初の機材の自社保有に踏み切った<ref>{{PDFlink|[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2010/594_100531.pdf 航空機材の購入について]}}(広報資料) - 北海道国際航空</ref>。ただし、民生法適用以降は支援企業[[ANA]]の影響を受け、ANA中古機材をリース導入することが多くなっている。また同社はJALやANAなどの大手以外の国内航空会社としては唯一、ワイドボディ機を保有している航空会社でもある。
 
<!--就航当初は機体前方下部に「試される大地 北海道」(北海道庁が1998年夏に実施した「北海道イメージアップキャンペーン」の公募より選定されたもの)の[[ロゴタイプ|ロゴ]]と、機体毎にキャンペーンで採用されたメッセージ(文章)がペイントされていたが、2011年現在は「北海道」ロゴのみペイントされている。-->
 
 
 
<gallery widths="220">
 
File:JA01HD 150713 RJTT D030.JPG|ボーイング767-300ER (JA01HD)
 
File:JA601A 140507 RJTT D015.JPG|ボーイング767-300 (JA601A)
 
File:JA15AN 150713 RJTT D016.JPG|[[ボーイング737 ネクストジェネレーション|ボーイング737-700]] (JA15AN)
 
</gallery>
 
* [[ボーイング767#767-300ER|ボーイング767-300ER型機]]:2機
 
* [[ボーイング767#767-300|ボーイング767-300型機]]:2機
 
* [[ボーイング737 ネクストジェネレーション|ボーイング737-700]]型機:9機
 
 
 
2016年10月現在<ref>[http://flyteam.jp/airline/hokkaido-international-airlines/aircrafts/current AIR DO 運用中機材]</ref><ref>[https://www.planespotters.net/airline/Hokkaido-International-Airlines---Air-Do Hokkaido International Airlines - Air Do Current Fleet]</ref>
 
 
 
{| class="sortable wikitable" style="text-align:center;font-size: smaller;"
 
|-
 
! class="unsortable" style="background-color:SkyBlue" | 機材
 
! class="unsortable" style="background-color:SkyBlue" | 機体記号
 
! style="background-color:SkyBlue" | 製造番号
 
! style="background-color:SkyBlue" | 座席数
 
! style="background-color:SkyBlue" | 登録年月
 
! style="background-color:SkyBlue" | 受領年月
 
! class="unsortable" style="background-color:SkyBlue" | 備考
 
|-
 
| Boeing 767-33AER
 
| JA98AD
 
| 27476 / 687
 
| Y286
 
| 1998/06
 
| 1998/06
 
| style="text-align:left" | 「旭川空港開港 50 周年記念」ラッピング
 
|-
 
| Boeing 767-33AER
 
| JA01HD
 
| 28159 / 689
 
| Y286
 
| 2000/07
 
| 2000/07
 
| style="text-align:left" |
 
|-
 
| Boeing 767-381
 
| JA601A
 
| 27943 / 669
 
| Y288
 
| 2012/03
 
| 1997/08
 
| style="text-align:left" | ANAから転籍
 
|-
 
| Boeing 767-381
 
| JA602A
 
| 27944 / 684
 
| Y288
 
| 2016/07
 
| 1998/01
 
| style="text-align:left" | ANAから転籍、「ベア・ドゥ北海道JET」塗装、JA8359代替機材
 
|-
 
| Boeing 737-781(WL)
 
| JA01AN
 
| 33916 / 1781
 
| Y144
 
| 2012/10
 
| 2005/11
 
| style="text-align:left" | ANAから転籍
 
|-
 
| Boeing 737-781(WL)
 
| JA07AN
 
| 33900 / 2071
 
| Y144
 
| 2013/11
 
| 2006/10
 
| style="text-align:left" | ANAから転籍
 
|-
 
| Boeing 737-781(WL)
 
| JA08AN
 
| 33877 / 2086
 
| Y144
 
| 2014/03
 
| 2006/10
 
| style="text-align:left" | ANAから転籍
 
|-
 
| Boeing 737-781(WL)
 
| JA09AN
 
| 33878 / 2145
 
| Y144
 
| 2015/09
 
| 2007/01
 
| style="text-align:left" | ANAから転籍
 
|-
 
| Boeing 737-781(WL)
 
| JA11AN
 
| 33882 / 2268
 
| Y144
 
| 2013/01
 
| 2007/05
 
| style="text-align:left" | ANAから転籍
 
|-
 
| Boeing 737-781(WL)
 
| JA12AN
 
| 33881 / 2301
 
| Y144
 
| 2014/10
 
| 2007/06
 
| style="text-align:left" | ANAから転籍
 
|-
 
| Boeing 737-781(WL)
 
| JA14AN
 
| 33883 / 2370
 
| Y144
 
| 2016/01
 
| 2007/09
 
| style="text-align:left" | ANAから転籍
 
|-
 
| Boeing 737-781(WL)
 
| JA15AN
 
| 33888 / 2394
 
| Y144
 
| 2013/06
 
| 2007/10
 
| style="text-align:left" | ANAから転籍
 
|-
 
| Boeing 737-781(WL)
 
| JA16AN
 
| 33889 / 2488
 
| Y144
 
| 2015/12
 
| 2008/01
 
| style="text-align:left" | ANAから転籍
 
|}
 
 
 
=== 退役機材 ===
 
1999年から経営破綻前まではSKYの機体[[広告]]ペイントに倣い、[[NTTドコモ]]・[[じゃらん]]・[[カルビー]]などの[[コーポレートアイデンティティ|CI]]ロゴが上部中央から後部にかけてペイントされた機材も存在した。
 
 
 
<gallery widths="220">
 
ファイル:Image-Air DO B762 in Shin-ChitoseAP.jpg|ボーイング767-200 JA8251(2004年12月24日、新千歳空港)
 
ファイル:JA391K.JPG|[[ボーイング737 クラシック|ボーイング737-400]] JA391K(2006年12月16日、東京国際空港)
 
ファイル:AIR DO Boeing-737-54K.jpg|[[ボーイング737 クラシック|ボーイング737-500]] JA8196 ベア・ドゥ号
 
ファイル:Ado 305k.JPG|[[ボーイング737 クラシック|ボーイング737-500]] JA305K ベア・ドゥ ドリーム号
 
</gallery>
 
* [[ボーイング767#767-200|ボーイング767-200型機]]
 
* [[ボーイング737 クラシック|ボーイング737-400]]型機
 
* [[ボーイング737 クラシック|ボーイング737-500]]型機
 
 
 
=== 機材計画 ===
 
上記以外に、2018年度までの中期経営戦略によって計画<ref>[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2013/932_131225.pdf 2013~2016 年度 中期経営戦略について]</ref><ref>[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2016/1189_160303.pdf 2015~2018 年度 中期経営戦略について]</ref>。
 
* 2016年にボーイング737は500型機から700型機への更新完了、同型機9機体制。ボーイング767については 4機体制での運航を基本としつつ、機材更新時期の一部期間において5機体制での運航を実施することとし、計13機(一部期間14機)体制での運航<ref>[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2016/1172_160120.pdf 2016年度上期運航計画について]</ref>。
 
* ボーイング767は2020年度までは使用し、退役に合わせて後継機を選定する予定を2018年に2機退役を前倒し、ボーイング767の更新を機に、就航20周年(2018年)に向けAIRDOブランドの独自性強化につながる客室仕様の検討。
 
 
 
== 路線 ==
 
=== 就航路線 ===
 
2018年現在。全便がADO機材・乗務員を用いた、ANAとの[[コードシェア便|共同運航便]]。
 
 
 
* [[東京国際空港|東京/羽田]] - [[新千歳空港|札幌/新千歳]]、[[旭川空港|旭川]]、[[女満別空港|女満別]]、[[釧路空港|釧路]]、[[帯広空港|帯広]]、[[函館空港|函館]]
 
* 札幌/新千歳 - [[仙台空港|仙台]]、[[中部国際空港|名古屋/中部]]、[[神戸空港|大阪/神戸]]、
 
* 函館 - 名古屋/中部
 
 
 
=== かつて運航していた路線 ===
 
* 札幌/新千歳 - 山形(2011年4月18日 - 5月22日、東日本大震災による仙台空港被災に伴う臨時便)
 
* 札幌/新千歳 - [[新潟空港|新潟]](2009年4月1日 - 2015年3月28日、翌29日からANAが運行)
 
* 札幌/新千歳 - [[福島空港|福島]]、[[富山空港|富山]]、[[小松飛行場|小松]](2009年11月1日 - 2015年3月28日、翌29日からANAが運行)
 
* 札幌/新千歳 - [[広島空港|広島]](2015年10月1日 - 2017年10月28日、翌29日からANAが運行)
 
* 札幌/新千歳 - [[岡山空港|岡山]](2013年3月31日 - 2018年3月24日、翌25日からANAが運行)
 
 
 
=== チャーター便実績 ===
 
* 国内線
 
** とかち帯広 - [[長崎空港|長崎]](2012年11月)<ref>[http://kachimai.jp/article/index.php?no=167342 エア・ドゥ初のチャーター便] 十勝毎日新聞(2012年11月23日)</ref>
 
** 釧路 - [[富士山静岡空港|静岡]](2013年10月)<ref name="charter"> {{PDFlink|[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2013/908_130909.pdf 女満別-仙台線、釧路-静岡線国内チャーター便の運航について]}} (広報資料) - AIRDO(2013年9月9日)</ref>
 
** 女満別 - 仙台(2013年11月)<ref name="charter"/>
 
** 札幌/新千歳 - [[阿蘇くまもと空港|熊本]](2015年9月)<ref>[http://www.aviationwire.jp/archives/67272 エア・ドゥ、札幌-熊本でチャーター便 9月連休中2往復] Aviation Wire(2015年8月12日)</ref>
 
* 国際線
 
** 札幌/新千歳 - [[台湾桃園国際空港|台北/桃園]](2014年11月下旬)<ref name="taiwan1" /><ref name="taiwan2" />
 
** 女満別 - [[高雄国際空港|高雄]](2015年11月)
 
** 釧路 - 高雄(2015年11月)
 
 
 
== 運賃体系 ==
 
普通運賃は、ANAやJALと比較して羽田 - 北海道路線で5,000 - 7,000円程度、新千歳 - 東北・北陸路線では1,000円程度安く設定されていることが多い。
 
 
 
=== 全路線設定運賃 ===
 
;普通運賃
 
:往復、小児、片道運賃がある。
 
 
 
; AIRDOスペシャル75・60・45・28・21
 
: それぞれ75・60・45・28・21日前までに予約・購入が必要な事前購入割引運賃。従来の事前購入割引と異なり、空席予測数に連動して運賃レベルを1 - 5段階(レベルA~E)に分け、レベルEの方がより安価な運賃で利用できる(ただし、キャンセル料等の制限はレベルEの方が大きい)。販売席数は需要予測に応じて個別設定され、空席予測数が多い便ほどレベルEの席が多く提供されるが、予約受付開始後に席数が変動することはない。なお、2010年10月1日搭乗分より往復割引(往復の区間・レベルが異なる場合も可)も設定された。
 
 
 
; DOバリュー3、DOバリュー1
 
: それぞれ3日前、1日前までに予約・購入が必要な事前購入割引運賃。従来の事前購入割引と異なり、空席予測数に連動して運賃レベルを1 - 3段階(レベルA・B・C)に分け、レベルB, Cの方がより安価な運賃で利用できる(ただし、キャンセル料等の制限はレベルB, Cの方が大きい)。販売席数は需要予測に応じて個別設定され、空席予測数が多い便ほどレベルB, Cの席が多く提供されるが、予約受付開始後に席数が変動することはない。
 
 
 
; 道民割引
 
[[ファイル:Air do.JPG|thumb|100px|道民カード(旧タイプ)]]
 
: '''(1) 北海道に在住、(2) 北海道に本籍を有する、(3) 勤務先の本社所在地が北海道'''のいずれかを満たせば利用できる。予約・購入時および搭乗手続きの際、「道民カード」またはMy AIRDO道民会員番号の提示が必要だが、配偶者およびの二親等以内の親族は、道民カード所持者と同一便の場合に限り提示なしで利用できる。当日予約やお盆等の繁忙期の利用も可能なことから、対象者にとっては普通運賃とほぼ同等の使い勝手で利用できる。代理店・Webサイトなどで道民割引で予約をし、フライト当日の搭乗手続きまでに道民カードまたはMy AIRDO道民会員を申し込むことでも利用でき、予約購入時に一定条件を満たせばANAの自動チェックイン機も使用可能である。 ''※道民カード発行等の詳細は[http://www.airdo.jp/fare/list/doumin_card.html AIR DO のウェブサイト]等を参照。''
 
 
 
; 北海道発往復運賃
 
: 往路が北海道内発、復路が北海道内着のケースの場合に適用される往復割引運賃。往路と復路で区間が異なる場合でも利用可能であり、道民割引対象外の者も利用可能である。
 
; 身体障害者割引運賃
 
: [[身体障害|身体障害者]](第1種・第2種)と、[[身体障害#公的支援|戦傷病者手帳]]・[[療育手帳]]に「航空割引」の証明印が押印されている者が対象で、第1種身体障害者に同伴する介護人(同一便の場合)も利用可能。予約の際にその旨を申し出、購入時および搭乗手続きの際、前述の手帳の提示が必要。ANAの自動チェックイン機は使用できない。
 
; DOシニア60
 
: 搭乗予定日に満60歳以上の乗客が対象。購入時に、満年齢が60歳以上であることを証明できる公的証明書か、他航空会社発行のシルバーカードの提示が必要。2007年4月1日より対象年齢を65歳以上から60歳以上に引き下げ、名称を「DOシルバー」から変更した。
 
; 当日シニア65
 
: 搭乗日に満65歳以上の乗客が対象。事前予約不可、当日空席がある場合のみ使用可能。DOシニア60と同様、満年齢が65歳以上であることを証明できる公的証明書か、他航空会社発行のシルバーカードの提示が必要。
 
 
 
; AIRDOスカイメイト
 
: 事前予約不可、当日空席がある場合のみ利用可能な[[スカイメイト]]運賃。「満12歳以上'''26歳未満'''」という点が、22歳未満までの他社と異なる。また、ADOでは他社のようなスカイメイトカードは発行しておらず、生年月日が明記された公的証明書([[運転免許証]]や[[学生証]]など)、他社発行のスカイメイトカードを提示することで利用可能である。
 
 
 
=== 廃止された運賃 ===
 
; DOバリュー7、1
 
: それぞれ7、1日前までに予約・購入が必要な特定便割引運賃で多客期にも設定されるものもある。過去には10日前、21日前まで予約・購入が必要な特定便割引運賃も設定されていた。2010年4月より、羽田路線の事前購入割引運賃は上記DOバリュー3に変更された。
 
 
 
; DO学割
 
: [[学生割引|学生向け割引]]。[[スカイメイト]]と異なり事前予約は可能だが、設定のない期間がある。スカイメイトよりは高い。[[学校教育法]](昭和22年法律第26号)第一条の規定による[[幼稚園]]を除く[[小学校]]、[[中学校]]、[[高等学校]]、[[大学]]と、[[専修学校]]、[[各種学校]]等<!--これらは「一条校」ではない-->の[[在学生#学生|学生]]および[[在学生#生徒|生徒]]、または[[学生証#国際学生証|国際学生証]]を持つ者が対象。購入時および搭乗手続きの際に[[学生証]](生徒手帳含む)または国際学生証の提示、または在学証明書の提出が必要。ANAの自動チェックイン機は使用できない。2012年3月31日発券分を以って取扱終了。
 
 
 
== サービス ==
 
=== 機内サービス ===
 
[[File:AIRDO20160109.jpg|right|thumb|250px|有償で提供されている機内食およびアルコール類(おつまみ付)の例]]
 
2016年現在、内容の多寡を別にすれば大手2社(ANA・JAL)とほぼ同等のサービスを実施している。また、北海道にゆかりのある内容を随所に取り入れており、他社との差別化を図っている。
 
* 就航当初、機内での飲料サービスについては低価格運賃実現のためのコスト削減として全く行われず、必要に応じて飲料水のみが提供されていた。その後、有償で250[[ミリリットル|ml]]サイズの[[缶]]入り[[ソフトドリンク]]([[白い恋人]]チョコレートドリンクなど、1本200円)および[[酒|アルコール飲料]]([[サッポロビール]]の北海道限定販売ビール [[サッポロクラシック]])とおつまみのセットを販売していた。ANAとのコードシェアを開始した2003年2月からはソフトドリンクの種類と[[ミネラルウォーター]]を加えて有償飲料を増やしたが、ANA単独運航便の飲料サービスとの乖離が大きかったため、同年11月1日から[[コーヒー]]と[[緑茶]]の無料提供を開始するに至った。その後、ソフトドリンクの有償販売は2006年頃までに取りやめている。
 
** 温かい飲み物はコーヒーのほかに北海道・[[北見市|北見]]産の[[タマネギ]]を使用したオニオンスープ、冷たい飲み物は緑茶([[日本コカ・コーラ]]の「[[綾鷹]]」)および[[リンゴジュース|アップルジュース]]([[ポッカサッポロフード&ビバレッジ]]の「リボン やさしいフルーツりんご」)が無料で提供される。その他、[[サッポロクラシック]]、<!--[[夕張市|夕張]][[石炭]]ビール([[スタウト|黒ビール]])、-->北海道産[[ワイン]]などのおつまみ付きアルコール飲料が引き続き有償提供されている。
 
** 2015年11月より[[機内食]]の有償提供を開始。当初は[[スープカレー]]が提供されていたが、2016年11月より味噌バター雑炊に変更されている。また、早朝平日の羽田-新千歳便ではパンの無償提供を行なっている。
 
 
 
* [[機内販売]]では、飲料サービスで提供しているADOオリジナルコーヒーのほか、オニオンスープのパッケージやアルコール飲料、時期によってはADOオリジナルグッズ(エコバッグやカレンダーなどの雑貨)を販売している。いずれも平均価格帯は1,000円ほど。
 
* [[機内誌]]は就航当初は形式上存在せず、支援団体である「エアドゥ クラブ」が札幌の[[タウン情報誌]](『北海道[[じゃらん]]』など)の編集協力により作成した隔月刊の機関誌(ミニコミ誌に近い)『AIR DO Club』が搭載され、その役割を果たしていた。
 
** 2002年4月に同社発行の機内誌『ラポラ(RAPORA)』が隔月刊で創刊。また、航路や機内案内などを[[客室乗務員]]が描画したものを印刷した『ようこそAIR DOへ』もあった。ラポラは2003年4月に月刊化されるのと同時に、[[全日空商事]]が制作するようになった。2006年4月より誌名表記を『rapora』へリニューアルし、『ようこそ -』の搭載は終了している。
 
** その他、北海道にちなんだ[[雑誌]]([[ムック (出版)|ムック本]])と子供向け[[絵本]]を機内閲覧用に客室乗務員が貸し出すサービスを就航当初から実施している。このサービスには「AIR DO北海道図書館」の名称がある。
 
* 機内エンターテインメントサービスについても当初は提供されていなかったが、2003年頃より独自編成の音楽チャンネルの提供を開始した。[[TEAM NACS|TEAMNACS]]のメンバーで、[[旭川市]]出身の[[音尾琢真]]・元[[北海道テレビ放送|HTB]]アナウンサーの栗葉貴代子がそれぞれ[[司会|パーソナリティ]]を務めるチャンネルと、こどものうた・[[イージーリスニング]]系の計4チャンネル用意されており、ボーイング767の一部機材では[[NHKラジオ第1放送]]も聴くことができる。[[ヘッドフォン|イヤホン]]は大手他社のように各座席ポケットには用意されておらず、希望者が搭乗時に客室乗務員から受け取り、降機時に客室乗務員に返却するシステムになっている。
 
** 機内ビデオモニター(ANAでの「スカイビジョン」相当)が搭載されているため、搭乗降機時に北海道の[[環境映像|風景映像]]、出発時に[[安全のしおり#機内安全ビデオ|セーフティーデモンストレーションのビデオ]]、水平飛行中にはドリンクサービスと[[機内販売]]商品の静止画[[スライド]]映像が流されている。セーフティーデモンストレーションは機内放送に割り込まれるためイヤホンに流れるがそれ以外は元々無音であり、ビデオ音声用のチャンネルは存在しない。また、基本的には離着陸時の機外カメラ映像の放映はないが、ANAから移籍のB767型機において一部放映されることがある。
 
* [[客室乗務員]]と[[グランドホステス|地上係員]]の初代制服はエメラルドブルーを基調としたもので、女性の場合は[[スカート]]のほか[[ズボン|パンツ]]も選択することができる。2009年春には黒を基調とした2代目へリニューアルされた。
 
 
 
=== ANAとの業務提携 ===
 
* [[航空券]]は2003年にANAと提携する以前は手製のもので、事前座席指定はなく、[[搭乗手続き]]の際に空港カウンターで地上係員が業務用の[[ノートパソコン]]で予約状況を確認し、座席番号が記載されたシールを航空券に貼付し、搭乗口で[[グランドホステス|地上係員]]が[[もぎり]]をする方式であった。
 
* ANAとの提携に伴い、2003年2月1日出発分以降の座席管理システムはANAの[[CRS (航空)|CRS]]「able-D」上で運用されるようになり、従来ADOと直接提携していた旅行代理店に加え、ANA国内線航空券の受託販売を扱う日本全国の旅行代理店でADO航空券の販売が可能となったほか、航空券もANAのものと同形状の磁気テープ式[[自動改札機]]対応券となった。また、ADOの電話予約センターについてもANA側に[[アウトソーシング]]している(所在地非公表)。
 
** これにより空港ではANAの自動改札機、[[搭乗手続き#自動チェックイン機|自動チェックイン機]]、航空券自動販売機(ATV)の利用が可能となった(ADO便としての航空券は購入不可、ANAコードシェア便としての販売のみ)。なお、当初は旧式のable-Dを使用していた[[スターフライヤー]](SFJ)と同様に、航空券表記が本来は「エア・ドゥ航空券」となるべきところ、暫くの間は「全日空航空券」と印字されていた。
 
** 2008年からは、ADO便としての旅客に対してもANAの[[電子航空券|eチケット]]「[[SKiPサービス]]」の利用が基本となった(「eチケットお客様控え」に印字された[[QRコード]]を、保安検査場と搭乗口それぞれのリーダーにかざす)。導入当初は、ANAコードシェア便としての旅客とは異なりチケットレスでの搭乗はできず、事前に自動チェックイン機またはチェックインカウンターでeチケットお客様控えの発券を受ける必要があったが、2014年10月26日以降は、ADO便としての旅客もANA同様のチケットレス搭乗が可能となった<ref>[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2014/1014_140922.pdf]【スキップサービスの開始およびキャンペーンの実施について- 株式会社AIRDO(2014年9月22日付)</ref>。
 
* ANAグループの企画旅行会社([[ツアーオペレーター|ランドオペレーター]])であるANAセールスが企画発売する北海道発着ツアーでは、旅行者が選択できる利用便にANA便の他にADO運航便(主に東京 - 旭川・函館・女満別)を「HD便名」で選択できるが、これはANAのコードシェア便ではなくADOのツアー向け運賃利用のため、[[ANAマイレージクラブ]]のフライトマイルを積算することはできない(各パンフレットに注記あり)。また、Doマイルはツアー向け運賃(個人包括旅行者運賃・団体運賃)での積算は対象外としている。
 
* [[連絡運輸|連帯運送]]乗継サービスは当初ANAのみだったが、2007年4月1日からはADOと同じ経緯でANAの支援下入りした[[ソラシドエア]](SNA)とも連帯運送を行っている。
 
* 新千歳・羽田・帯広以外の就航地空港でのグランドハンドリングは全てANA側に委託している(→[[#就航路線]])。
 
 
 
==== ANAコードシェア便利用関連 ====
 
* ANAコードシェア便搭乗者について、搭乗まではANAのサービスに準じる扱いとなっており、購入や座席指定はANA国内線航空券を扱う旅行代理店・ANA国内線電話予約センター・ANA SKY WEBで、チェックインについてはANAのカウンターで行う。また、[[SKiPサービス]]が導入されている空港(ADO定期就航路線では全空港が該当)においては通常のANA便搭乗時と同じく、「eチケットお客様控え」に印字された[[QRコード]]をリーダーにかざす方法のほか、[[ANAマイレージクラブ]][[楽天Edy|Edy]]カード・[[ANAカード]]やモバイルAMCアプリがインストールされた[[おサイフケータイ]]の[[Felica]]をかざすことで、チケットレスでの搭乗が可能である。
 
* ANAマイレージクラブや[[スターアライアンス]]の上級会員向けに提供されるANAラウンジなどのサービスも利用可能である。
 
* ANAコードシェア運航の兼ね合いから2003年2月よりANAの[[機内誌]]『翼の王国』も搭載されるようになり、『ラポラ』と併せて座席ポケットに収納されていたが、2006年頃より全席配備を取りやめ[[ギャレー]]に収納されるようになったため、乗客の必要に応じて客室乗務員へリクエストし求める形となった。
 
 
 
== マイレージサービス ==
 
就航開始当初は広告に「'''マイレージ、やりません。'''」とあったように、[[マイレージサービス]]には否定的だったが、2016年時点では以下のサービスが行われている。
 
 
 
=== My AIRDO ===
 
2007年12月10日から開始された会員制の[[インターネット]]サービス。2012年3月15日より、後述のDOマイルを貯めるにはMy AIRDOへの登録が必須となっている。2015年3月末時点の会員数は約47万6千人<ref>{{PDFlink|[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2015/1092_150529.pdf 平成27年3月期 決算短信(非連結)]}}(広報資料「平成27年3月期決算について」) - 株式会社AIRDO(2015年5月29日付)</ref>。
 
 
 
=== DOマイル ===
 
ADOのマイレージサービス。2012年3月15日より以下内容となっている。
 
* 航空券購入金額(空港施設使用料含まず)100円を1ポイントとしたポイント制。
 
* 特典航空券引き換えに必要なポイント数は、区間・時期によって異なる(2012年3月15日現在で1,200~2,000ポイント)。
 
* 同一年度内搭乗回数に応じたボーナスポイントを設定。
 
* ポイント有効期限は、ボーナスポイント等一部を除き最終搭乗日より2年間。即ち搭乗に応じて蓄積するポイントは2年以内に再度搭乗すれば消滅しない。
 
 
 
2012年3月15日以前は、航空券購入金額にかかわらず1回の搭乗につき1ポイントが付与され、My AIRDO会員は8ポイント、My AIRDO会員以外は同一人名義の搭乗券10枚を郵送することで、片道分の無料航空券(現在の特典航空券)引換証(90日間有効)と交換することが可能であった。従前のMy AIRDOポイントは1ポイント当たり、新制度の200ポイントに換算され引き継がれている。
 
 
 
 
 
== 事故、トラブル等 ==
 
1998年12月の就航以来、[[国土交通省]][[運輸安全委員会]](旧[[航空・鉄道事故調査委員会]])から重大[[インシデント]]以上に指定された[[航空事故|事故]]・トラブルは一件も起こしていない。これを実現しているのは、同時期に就航開始した航空会社の中ではADOだけである。そのほか、2006年8月には指定本邦航空運送事業者の指定を受け、2007年3月には[[航空法]]20条に基づく航空機整備に関する事業場の認定を受ける<ref>{{PDFlink|[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2007/381_070330.pdf 新規航空会社として初の「更新耐空証明検査」の自社化について]}}(広報資料) - 北海道国際航空(2007年3月30日付)</ref>等、安全に対して積極的に取り組む姿勢も窺える。なお、いずれの認定も新規航空会社の中で初めてである。また、新卒採用や[[副操縦士]]採用(大手会社の[[事業用操縦士]]・[[自家用操縦士]]募集コースに相当)を行い、将来の経営中枢を担う人材の育成にも積極的に取り組んでいる。
 
 
 
* 2007年4月:1998年の就航より長らく予備機材がなく、[[航空機の検査|定期点検]]時に機材変更や運休が生じていたが、このとき定期整備を委託していた[[中華人民共和国]]の[[済南市]]の整備工場で重整備を行っていた機材が工程上のトラブルにより遅延し、[[ゴールデンウィーク]]中の機材繰りがつかず多数の欠航便が発生<ref>{{PDFlink|[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2007/387_070507.pdf エア・ドゥ 2007年度ゴールデンウィーク期間のご利用実績について]}}(広報資料) - 北海道国際航空(2007年5月7日付)</ref>。これにより、欠航便の他社便への振り替え等で数千万円の損害が生じ、機材に余裕のない新規航空会社の苦難が散見された。しかしながら、2008年1月31日より予備機材を導入しこれを解消させ<ref>{{PDFlink|[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2008/423_080131.pdf 予備機材の導入について]}}(広報資料) - 北海道国際航空(2008年1月31日付)</ref>、以後は機材整備に伴う長期運休は発生していない。
 
 
 
* 2013年4月5日8時50分頃:羽田発釧路行ADO97便[[ボーイング737 クラシック|ボーイング737-500]]が襟裳岬南東約60kmの太平洋上約1万mを飛行中、エンジン2基中の左エンジン1基に燃料漏れの可能性を示す警告が表示されたために停止、9時20分頃に釧路空港に緊急着陸した<ref>[http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/455283.html エア・ドゥ緊急着陸 釧路空港 エンジン1基を停止 けが人なし]北海道新聞 2013年4月5日</ref>。着陸後のチェックで電気配線の不具合であることが確認されている<ref>{{Cite news |title=エアドゥ機緊急着陸 配線不具合が原因 |url=http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130405/k10013717511000.html |date=2013-04-05 |newspaper=NHKニュース |publisher=日本放送協会 |accessdate=2013-04-06 |archiveurl=http://megalodon.jp/2013-0406-2333-00/www3.nhk.or.jp/news/html/20130405/k10013717511000.html |archivedate=2013-04-06}}</ref>。
 
 
 
* 2014年
 
** 9月26日:[[ボーイング767|ボーイング767-300]]型機1機と[[ボーイング737|ボーイング737-700]]型機2機で、定められた期限内に主翼整備を実施せず、担当者が整備管理システムにデータ入力する際、期限内に実施したかのように入力するなど整備関連で4件の問題が見つかり、同日付で[[国土交通省|国土交通省航空局]]より厳重注意処分を受けた<ref>{{PDFlink|[http://www.airdo.jp/company/press/pdf/2014/1018_140929.pdf 当社航空機の整備管理について]}}(広報資料) - 株式会社AIRDO(2014年9月26日付)</ref><ref>[http://www.aviationwire.jp/archives/46434 国交省、エア・ドゥを厳重注意 整備期限守らず] Aviation Wire 2014年9月26日付 </ref>。 これを受けAIRDOは再発防止策を策定し、同年10月10日、国土交通省航空局に防止策が提出された<ref>[http://www.airdo.jp/information/info_141010.html]【お詫び】厳重注意に対する再発防止策の提出について- 株式会社AIRDO(2014年10月10日付)</ref>。
 
** 12月19日、同年9月11日に羽田発新千歳空港行きADO11便で[[機長]]昇格訓練中の副操縦士が新千歳空港着陸の際に不適切な操縦を行ったにもかかわらず機長に昇格させたとして国土交通省から[[業務改善命令|事業改善命令]]を受ける<ref>[http://sp.mainichi.jp/select/news/20141220k0000m040050000c.html 国交省:「不適切操縦でも機長に昇格」AIRDO改善命令] - 毎日新聞 2014年12月19日</ref>。
 
 
 
* 2016年
 
** 7月29日:[[全日本空輸]](ANA)より導入したJA602A[[ボーイング767|ボーイング767-300]]型機のラッピング機材「ベア・ドゥ北海道JET」で運行のADO15便(ANA4715便)が羽田空港を離陸するため、タキシングを行っている際に燃料計器にトラブルが発生、離陸せずに引き返し及び機材変更(JA601Aへ)となった<ref>同機はこの日がエアドゥでの就航初日であったのだが、同トラブルによって就航開始は同日の定刻15:50羽田発ADO29便となったがトラブル整備のため同便も遅延した。 JA602は元々全日空時代にリバイバルモヒカンジェットとして運行したこともある機材であった。</ref>。
 
** 8月5日:正午過ぎ新千歳空港にて保安検査すり抜け事案が発生。当時国内線ターミナル保安制限エリア内にいた旅客約1,000名が再検査が必要となり、同空港で欠航や大幅な遅延が発生。
 
*** このトラブルの起因となった人物は女性で保安検査場で搭乗券の端末確認でエラーが出て、保安係員はこの女性に搭乗券確認の必要性を問われため、対応協議のため係員が離れた隙に、無断で金属探知機を通らずに脇をすり抜けた。この女性は札幌午後0時20分発羽田行きADO20便の航空券を購入していたが、保安検査場の警備会社からは、同便の出発までにエア・ドゥへ連絡はなく、この人物は搭乗口の係員に「搭乗券をなくした」と話し、エア・ドゥのマニュアルでは搭乗直前にチケットの紛失が発覚した場合、本人確認だけすればよい規定<ref>[http://www.sankei.com/affairs/news/160809/afr1608090023-n1.html 搭乗時に検査通過確認せず 新千歳空港のすり抜け問題]</ref>で購入履歴や本人確認がとれたことで、同便に搭乗を許可し、午後0時28分に札幌を出発。羽田には定刻より3分早い午後1時57分に到着した。エア・ドゥによると、この段階でも警備会社から同社に連絡はなく、この女性は拘束されることは無く、事情も問われなかった。エア・ドゥではその後、搭乗券の購入記録などから女性を特定したが、同社では8月6日時点で警察が事件性はないとしているため、この女性の今後の利用を拒否する決定には至っていないという。女性の氏名については個人情報として公表していない<ref>[http://www.aviationwire.jp/archives/96469 新千歳空港、1000人再検査で2万人影響 すり抜けた女は羽田着]</ref><ref>[http://www.j-cast.com/2016/08/07274680.html 空港ゲート「すり抜け」女は罰せられないのか ネットでは厳しい批判の声があふれる]</ref>。その後女性は電話での聞き取りに対し、「出発時間が迫っていて焦ってしまった。どう保安制限エリア内に入ったかは覚えていない」などと話しているという<ref>[http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0302850.html 新千歳空港すり抜け 女性客「出発が迫り焦ってしまった」]</ref>。
 
 
 
*2017年
 
**10月31日:乗員繰りの都合により2017年11月の期間中、新千歳-羽田、仙台線で17往復計34便で運休すると発表<ref>[https://www.airdo.jp/corporate/release/2017/release-5788.html 2017年11月運休便のご案内とお詫びについて]</ref>。同社によると、8月と10月に737の機長が自己都合で合わせて2人退職したことと、4機ある767のうち1機が重整備のため11月に運航から離脱することで、737の稼働が高まることが要因で737の機長は現在37人だが、本来は40人程度必要で10月28日に撤退した札幌-広島線も、乗員繰りが理由の一つだという<ref>[http://www.aviationwire.jp/archives/133179 エア・ドゥ、機長不足で11月に34便運休]</ref>。
 
**11月16日:2018年2月の新千歳-羽田において、13往復計26便を乗員繰りの都合により運休すると発表<ref>[https://www.airdo.jp/corporate/release/2017/release-5841.html 2018年2月 運休便のご案内とお詫びについて]</ref>。同社によると、運休理由は11月と同じ機長不足で、4機ある767のうち1機が重整備のため2月も運航から離脱することで、737の稼働が高まることが要因で11月と2月の運休便を除き、3月24日までの冬ダイヤ期間は、年末年始を含めて計画通りの運航を予定している。一方、3月25日からの夏ダイヤへの影響については、1月の運航スケジュール発表までに対応を決めるとしており、現時点では運休や減便などの影響が生じるかは未定だという<ref>[http://www.aviationwire.jp/archives/134288 エア・ドゥ、2月も機長不足で26便運休 夏ダイヤは影響未確定]</ref>。
 
 
 
*2018年
 
**5月21日の羽田-新千歳便で、羽田空港の滑走路へ移動中証明書を忘れていることを別の社員が見つけ、発覚。駐機場に引き返した後、機長を交代して出発し約1時間半遅れで到着した。航空法で携帯が義務づけられている技能証明書と航空身体検査証明書を、羽田空港内の事務所に置き忘れたまま羽田―新千歳間の往復2便を飛行していた。<ref>
 
[https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180522-00010001-doshin-hok エア・ドゥ機長が免許不携帯 羽田―新千歳2便飛行]</ref>。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
* 日本の旅客機2007-2008(2007年、[[イカロス出版]]、ISBN 978-4-87149-979-8)
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{commonscat|Hokkaido International Airlines}}
 
* [[契約制客室乗務員]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.airdo.jp/ 株式会社AIRDO]
 
 
 
{{日本の航空会社}}
 
{{航空機操縦士養成連絡協議会}}
 
{{DEFAULTSORT:えあとう}}
 
[[Category:1996年設立の航空会社]]
 
[[Category:日本の航空会社]]
 
[[Category:日本の地域航空会社]]
 
[[Category:札幌市中央区の企業]]
 
[[Category:経営再建した企業]]
 
[[Category:登録商標]]
 

2019/6/26/ (水) 09:15時点における最新版



楽天市場検索: