高畠町

提供: miniwiki
移動先:案内検索

高畠町(たかはたまち)は、山形県の南東にある人口約2万4千人の東置賜郡に属する。 ぶどう〈デラウエア生産量日本一〉など、農業の盛んな町としても知られる。

地理

町勢

  • 位置
    • 東経 140°07′~140°17′
    • 北緯 37°54′~38°05′
  • 面積 
    • 180.26 平方キロメートル (平成27年3月6日国土地理院)
    • 可住地面積 76.4  平方キロメートル (42.4%)
    • 林野面積  103.27  平方キロメートル (52.4%)
  • 人口:24,470(平成27年4月1日現在)
    • 男性:11,875 人
    • 女性:12,595 人
    • 世帯数:7,520世帯
高畠町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

行政

  • 歴代町長
    • [初代] 新野廣吉 (昭和29年11月~昭和53年10月)
    • [二代] 島津助蔵 (昭和53年10月~平成06年04月)
    • [三代] 高梨吉正 (平成06年04月~平成14年04月)
    • [四代] 渡部 章 (平成14年04月~平成18年04月)
    • [五代] 寒河江信 (平成18年04月~現在)
  • 高畠町議会
    • 議員定数15人(平成27年8月)
  • 町の予算(平成27年度当初予算)
    • 〇一般会計 108億9,000万円
    • 〇特別会計  69億1,916万円
    • 〇企業会計  38億2,952万円
    •   合計   216億3,868万円
  • 町の職員数(平成27年4月)
    • ○一般職員 218人
    • 〇病院職員 154人

歴史

  • 明治維新以前
    • 689年(持統天皇3年)持統紀陸奥の国優嗜曇郡(うきたむのこおり)。
    • 712年(和銅5年)出羽の国が建置(置賜郡は隷属)。
    • 927年(延喜5年)延喜式に出羽の国を十一郡に分け、そのうちの置賜郡を更に七分した一つに「屋代」と明記。
    • 1083年(寿永2年)平泉藤原氏が陸奥出羽を領し、約100年間この地を治める。
    • 1192年(建久3年)大江氏が置賜郡長井荘(置賜全域)地頭となり、140年間支配。
    • 1335年(建武2年)後醍醐天皇が楠木正成に出羽国屋代荘を賜る。
    • 1380年南朝天授6年)伊達宗遠が長井氏を討ち、212年間伊達氏の支配。
    • 1591年(天正19年)伊達政宗が岩手山城に移封、蒲生氏郷が統治(7年間)。
    • 1598年(慶長3年)越後の上杉景勝が会津に封ぜられ、直江兼続が伊達・信夫・米沢を領する。
    • 1600年(慶長5年)関ヶ原の戦い後、上杉景勝が減封され米沢に入部。
    • 1689年(元禄2年)屋代郷三万石の目安御預かりをとかれ、幕府直轄となる。
    • 1742年(寛保2年)屋代郷は上杉家の管領地となる。
    • 1767年(明和4年)織田氏が高畠に移封、屋代郷が二分され、織田氏と上杉氏の支配を受ける。
    • 1831年(天保2年)織田氏が天童に移封。
    • 1770年(明和7年)屋代郷の一部(14カ村)が幕府直轄となる(6年間)。
    • 1776年(安永5年)10カ村が幕府直轄(8年間)。
    • 1784年(天明4年)10カ村が最上柏倉陣屋扱い(4年間)。
    • 1791年(寛政3年)屋代郷は三度上杉支配となる(76年間)。
    • 1866年(慶応2年)屋代郷は全部上杉領となる。
    • 1867年(慶応3年)大政奉還。
  • 明治期
    • 1867年(明治9年)今の山形県となる。
    • 1879年(明治11年) - 東置賜郡役所が設置される。
    • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により東置賜郡に以下の6村が発足。
      • 高畑村 ← 高畠村、安久津村、小郡山村、高安村、泉岡村、塩森村、金原村
      • 二井宿村 ← 二井宿村
      • 屋代村 ← 竹森村、根岸村、時沢村、深沼村、一本柳村、三条目村、川沼村、柏木目村、相森村、中里村
      • 亀岡村 ← 亀岡村、露藤村、入生田村、船橋村
      • 和田村 ← 元和田村、上和田村、下和田村、馬頭村、佐沢村
      • 糠野目村 ← 小其塚村、上平柳村、蛇口村、夏茂村、福沢村、石岡村、大橋村、山崎村
    • 1895年(明治28年)12月12日 - 高畑村が町制施行、高畑町となる。
    • 1905年(明治38年)1月 - 高畑町が改称、高畠町となる。
  • 昭和期以降
    • 1954年昭和29年)10月1日 - 高畠町、二井宿村屋代村亀岡村和田村が合併、社郷町となる。
    • 1955年(昭和30年)4月1日 - 社郷町が糠野目村を編入、改称し高畠町となる。
    • 1955年(昭和30年)公立高畠病院を設置。
    • 1957年(昭和32年)4月1日 - 大橋地区と石岡地区の一部を、赤湯町に編入。
    • 1960年(昭和35年)4月 -高畠町商工会誕生。
    • 1964年(昭和39年)
      • 1月 -町章制定。
      • 6月 -山形県における企業誘致の先駆けとなった株式会社日電高畠製作所(のちの山形日本電気、現:ASEジャパン)が設立[1]
    • 1967年(昭和42年)
    • 1968年(昭和43年)役場庁舎完成。
    • 1972年(昭和47年)濱田廣介氏を名誉町民に推たい。
    • 1973年(昭和48年)高畠町史「上巻」発刊。
    • 1976年(昭和51年)高畠町史「中巻」発刊。
    • 1979年(昭和54年)
      • 6月 新野廣吉氏を名誉町民に推たい。
      • 11月 高畠町郷土資料館開館。町民憲章制定。 
    • 1982年(昭和57年)特別養護老人ホーム「まほろば荘」オープン。
    • 1986年(昭和61年)
      • 6月 -まほろばの緑道全線開通。
      • 10月 -高畠町史「下巻」発刊。
      • 11月 -町武道館落成。
  • 平成期
    • 1992年(平成4年)
      • 7月 -山形新幹線開業。
      • 9月 -高畠町太陽館オープン(高畠駅)。
    • 1993年(平成5年)県立考古資料館開館。
    • 2016年(平成28年)町内4中学校を統合した町立高畠中学校開校。

教育

ファイル:Takahatamachi.JPG
工事中の高畠町立高畠中学校。町内4中学校を統合した。

高等学校

中学校

小学校

保育園 

  • 高畠町役場 屋代児童館
  • 高畠町役場 二井宿保育園
  • 高畠町役場 和田保育園
  • つくし保育園
  • なかよし保育園
  • たかはたこども園
  • 高畠三恵会

経済

産業

  • 産業人口
    • 農業従事者数: 5,843人
    • 工業従事者数: 4,117人
    • 商業従事者数: 1,519人
  • 町の特産品
    • 米、ラ・フランス、さくらんぼ、りんご、ぶどう、まつたけ、牛肉、鯉、清酒、ワイン、ミルクケーキ、そば、納豆、乳製品、農産加工品(ジュース、ジャム、ドレッシング、漬物等)
    • 高畠つや姫(高畠ブランド推進協議会)

高畠町に本社及び拠点を置く主な企業・団体

  • 高畠町物産協議会
    • 高畠ワイン(株)
    • 米鶴酒造(株)
    • 後藤康太郎酒造
    • (資)後藤酒造店
    • (株)セゾンファクトリー
    • (株)たかはたファーム
    • 三弘製薬(株)食品部山形工場
    • (株)三奥屋
    • 三和漬物食品(株)
    • つけものと手打ちそばの伊澤
    • (株)三和フーズ
    • 日本製乳(株)
    • ㈲高畠納豆
    • よねおりかんこうセンター
    • たいようぱん(株)
    • (株)りんご苑
    • (株)アグリコーポレーション
    • ㈲高砂屋菓子店
    • 高畠製菓組合


郵便局

  • 高畠郵便局(集配局)
  • 中和田郵便局
  • 糠野目郵便局
  • 亀岡郵便局
  • 二井宿郵便局
  • 屋代郵便局

金融機関

ファイル:Yamagata Daiichi Sinyoukumiai.JPG
山形第一信用組合本店

交通

空港

鉄道路線

路線バス

タクシー

  • 羽山観光タクシー
  • まほろば合同タクシー
  • みつわタクシー

道路

高速道路
一般国道
都道府県道

名所・旧跡・観光スポット

  • 国指定文化財(史跡)
  • 県指定文化財(史跡)
    • 清水前古墳群
    • 安久津古墳群
    • 北目古墳
    • 源福時古墳
    • 加茂山洞窟古墳
    • 味噌根古墳
    • 安久津古墳
    • 鳥居町古墳
  • 県指定文化財(天然記念物)
    • 竹森のアベマキ・日向のアベマキ
    • 小湯山風穴植物群落
  • 県指定文化財(建造物)

   八幡神社本殿・三重塔・舞楽殿・石鳥居

祭事・催事

  • 4月 - レンタサイクルオープン(太陽館)
  • 5月 - 高畠ワイナリースプリングフェスタ、安久津八幡神社春まつり、ひろすけ子ども祭(浜田広介記念館)
  • 6月 - 道の駅たかはたまつり: さくらんぼフェア
  • 7月 - 全国ペット供養祭(犬の宮)
  • 8月 - まほろば河童祭り(駅前商店街)、道の駅たかはたまつり: お帰りなさいふるさとフェア、青竹ちょうちんまつり[2]
  • 9月 - 安久津八幡神社秋まつり、高畠ロードレース兼まほろばマラソン大会(高畠町役場)
  • 10月 - 高畠ワイナリー秋の収穫祭、全日本50km競歩高畠大会、道の駅たかはたまつり: 秋の収穫祭
  • 2月 - 冬咲きぼたんまつり、たかはたの冬まつり[3]

以上のイベントは、2010年度現在のものである。

出身有名人

その他

脚注

出典

  1. 『山形県地域開発史 続 上巻』P 281
  2. http://www.takahata.info/
  3. http://www.takahata.info/winter/index.htm

参考文献

  • 山形県地域開発史作成事務局編 『山形県地域開発史 続 上巻』 山形県職員研修所、1998年。

関連項目

外部リンク