高橋龍太郎

提供: miniwiki
移動先:案内検索


高橋 龍太郎(たかはし りゅうたろう、1875年7月15日 - 1967年12月22日)は昭和期の実業家政治家ビール製造技術者から経営者となり、「日本のビール王」とも称される。プロ野球団のオーナーや、日本サッカー協会会長など、スポーツとも関係を持った。

来歴・人物

愛媛県喜多郡内子村(現・内子町)生まれ。旧制松山中学校(現・愛媛県立松山東高等学校)卒業後、東京高等商業学校(現・一橋大学)に進学するも、脚気の治療のための転地を兼ねて新設された第三高等学校(現・京都大学)工学部機械工学科に転校、1898年に卒業する。

高等学校卒業後、大阪麦酒(後の大日本麦酒(現・アサヒビールおよびサッポロホールディングス))に入り、1898年から6年間ドイツに留学して醸造技術を学び、帰国後は製造責任者としてビール造りに携わる。後に社長となり、ビールを日本の大衆文化に成長させた。大日本麦酒分裂後はサッポロビールの役員となっていたが、不調に終わったアサヒ・サッポロ両社の再統合に向け働きかけていたとされる。

プロ野球への造詣も深く、戦前にはイーグルス(現存しない東京の球団)、戦後には高橋ユニオンズ(1955年だけトンボユニオンズ。現存しない)のオーナーとなった。

トラック島で戦後掃海作業中に公務死した三男(元海軍士官)が京都帝国大学時代にサッカーをしていた縁もあり[1][2]、第3代日本サッカー協会会長(1947年 - 1954年)に就任、2005年には第1回日本サッカー殿堂入りを果たした。戦後初の天覧サッカー試合となった1947年4月3日の東西対抗戦(明治神宮競技場)にて、高橋は昭和天皇並びに皇太子明仁親王をグラウンドへ先導し、試合終了後に天皇と皇太子が両軍選手たちをねぎらう場面に立ち会っている[3]

留学やビール、サッカーでの縁もあり、日独協会会長に就任(1955年4月 - 1965年7月)。

政治家としての経歴は、1946年5月18日、貴族院勅選議員に任じられたが[4]日本国憲法施行による改組のため翌1947年参議院議員に転じ、1951年には通産大臣に就任した。また財界人としては、1947年日本商工会議所会頭に就任した。

その他の団体の役職としては日本遺族会会長や、靖国神社崇敬者総代(1956年 - 1967年)を務めた[2]

上記各界での功績により、1964年勲二等旭日重光章を受章。

1967年12月22日死去、享年93(満92歳没)。

長男・吉隆(1993年逝去)も、東京帝国大学卒業後住友銀行副頭取を経てアサヒビール入りし、1971年 - 1976年まで社長を務めた(後に会長に就任)。

内子町にある生家は、長男吉隆が死去した後、遺族により内子町に寄贈され、現在は文化交流ヴィラ「高橋邸」として文化活動施設に活用されている。

脚注

  1. 日本サッカー人物史 高橋龍太郎 - 日本サッカーアーカイブ
  2. 2.0 2.1 山地良造「1954年制作の映画『ゴジラ』の諸相」『帝京平成大学紀要』第23巻1号、pp.45 - 78[1]。該当記述はpp.75 - 76の「注)21」にある。
  3. 天皇杯のきっかけとなった天覧試合 賀川サッカーライブラリー
  4. 『官報』第5804号、昭和21年5月23日。

関連項目

  • 阪田三吉 - 高橋は阪田のファンで、墓碑の建立資金を寄付した。


公職
先代:
横尾龍
日本の旗 通商産業大臣
第6代:1951年 - 1952年
次代:
池田勇人
その他の役職
先代:
武者小路公共
日独協会会長
1955年 - 1965年
次代:
三井高陽
先代:
門野重九郎
国際商業会議所
日本国内委員会会長

第5代:1950年 - 1954年
次代:
渋沢敬三
先代:
安井誠一郎
東京都共同募金会会長
第2代:1948年 - 1952年
次代:
藤山愛一郎
先代:
深尾隆太郎
日本サッカー協会会長
第3代:1947年 - 1954年
次代:
野津謙
先代:
藤山愛一郎
日本商工会議所会頭
第10代:1947年 - 1951年
次代:
藤山愛一郎

テンプレート:日本サッカー協会歴代会長 テンプレート:日本サッカー殿堂