高村豊周

提供: miniwiki
2019/4/29/ (月) 00:46時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

高村 豊周(たかむら とよちか、1890年7月1日 - 1972年6月2日

鋳金家。彫刻家高村光雲(こううん)の三男として、東京・下谷(したや)に生まれる。兄は彫刻家・詩人の光太郎(こうたろう)。東京美術学校(現東京芸術大学)鋳金科で津田信夫(のぶお)に師事、1915年(大正4)卒業後、新しい工芸美術の確立を目ざし、26年无会(むかい)を結成した。27~29年(昭和2~4)に帝展出品の「鋳銀盤」「斜交文花筒」「鋳銅花筒」が連続して特選となり、以後、帝展、文展、日展で審査員、理事等を務め、東京美術学校教授(1933~44)として後進を指導した。35年実在工芸美術会を設立して新様式の樹立に努めた。50年芸術院会員となり、64年には重要無形文化財保持者に認定された。作品は伝統的な器形をとりながらも明治の置物工芸から脱して、現代感覚を表出したものが多い。また詩歌を与謝野鉄幹(よさのてっかん)・晶子(あきこ)夫妻に学び、歌集『露光(ろこう)集』がある。



楽天市場検索: