「豊橋市」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
([)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{独自研究|date=2015年1月}}
 
{{日本の市
 
|画像 = [[File:YoshidaJo Toyokawa.JPG|300px]]<br />[[File:Futagawa-Yado.jpg|300px]]
 
|画像の説明 = 上段:[[吉田城 (三河国)|吉田城址]]<br>下段:[[豊橋市二川宿本陣資料館|二川宿本陣資料館]]
 
|市章 = [[ファイル:Flag of Toyohashi, Aichi.svg|border|100px|center]]豊橋[[市町村旗|市旗]] [[ファイル:Emblem of Toyohashi, Aichi.svg|75px|center]]豊橋[[市町村章|市章]]
 
|市章の説明 = [[1963年]]([[昭和]]38年)[[7月1日]]制定<br />[[1909年]]([[明治]]42年)[[6月6日]]制定
 
|自治体名=豊橋市
 
|都道府県=愛知県
 
|支庁=
 
|コード=23201-7
 
|隣接自治体=[[豊川市]]、[[新城市]]、[[田原市]]<br />[[静岡県]]:[[浜松市]]、[[湖西市]]
 
|木=[[クスノキ|くすのき]]
 
|花=[[ツツジ|つつじ]]
 
|シンボル名=市の歌
 
|鳥など=豊橋市歌、躍進<br />豊橋音頭、ちぎり音頭
 
|郵便番号=440-8501
 
|所在地=豊橋市今橋町1番地<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|34|46|9|N|137|23|29.5|E|region:JP-23_type:adm3rd|display=inline,title|name=豊橋市}}</small><br />[[ファイル:Toyohashi_City_Office.jpg|250px|center|豊橋市役所]]
 
|外部リンク=[http://www.city.toyohashi.aichi.jp/ 豊橋市 公式サイト] {{ja icon}}
 
|座標={{ウィキ座標2段度分秒|34|46|8.5|N|137|23|29.2|E|}}
 
|位置画像={{基礎自治体位置図|23|201}}
 
|特記事項=
 
}}
 
[[File:Train go into the city.jpg|thumb|[[名鉄名古屋本線|名鉄電車]]と豊橋市街地遠景]]
 
[[File:Seibunkan Shoten Head Office.jpg|thumb|豊橋市中心部[[広小路通]]]]
 
[[File:160321 Toyohashi Station Toyohashi Aichi pref Japan13n.jpg|thumb|豊橋市中心部[[駅前大通停留場|駅前大通]]]]
 
'''豊橋市'''(とよはしし)は、[[愛知県]]の南東部にある[[都市]]。[[東三河]]地方の中心都市であり、同地方の人口の約半数を占める。[[中核市]]に指定されている。
 
  
== 概要 ==
+
'''豊橋市'''(とよはしし)
[[File:Hiroshige35 yoshida.jpg|thumb|right|350px|[[吉田城 (三河国)|吉田城]]と[[吉田大橋]](のち豊橋)]]
 
中世から江戸時代まで市の中心部は[[吉田城 (三河国)|吉田]](よしだ)と呼ばれていた。吉田という地名は全国各地にあったため、三州吉田と呼ばれることが多かった。
 
 
 
吉田は[[豊川]]と[[朝倉川]]の合流地点であり、[[渥美郡]]、[[宝飯郡]]、そして[[八名郡]]の境目に当たる。[[江戸時代]]には [[三河吉田藩|吉田藩]]の[[城下町]]、[[吉田宿]]の[[宿場町]]、[[豊川]]水運で栄えた湊町であった。明治2年6月(1869年)の[[版籍奉還]]で、吉田から豊橋に改称した。
 
 
 
市徽章は、江戸時代末、[[吉田城 (三河国)|吉田城]]に8代君臨した[[長沢松平家|長沢・松平]]・[[大河内氏|大河内]](ながさわ・まつだいら・おおこうち)家が用いていた[[馬印]]を横から見た形の'''千切'''(ちぎり)である。
 
 
 
市民は、「豊橋」を「と'''よ'''はし」と発音することが多い。{{要出典範囲|またしばしば音が落ちて、「と'''よ'''あし」と発音されることもある。|date=2016-08}}
 
 
 
東三河の人口の過半数を占める中核市であり、[[国勢調査]][[推計人口]]は2013年9月1日時点で愛知県第4位。2013年(平成25年)9月1日に発表された外国人登録人口は1万4108人。昼夜間人口比率は99.6%である。
 
 
 
三河港と豊川用水を擁し、貿易港と農業を主軸とする。16世紀の今橋城(のち吉田城と改称)建築以来、東三河の中心に台頭し、江戸時代は特に、三州吉田藩の城下町、[[東海道五十三次]]の[[吉田宿]]・[[二川宿]]があった。幕末の石高は7万石であり、[[岡崎藩]]・[[西尾藩]]を上回って三河国内では最大だった。
 
 
 
===市名の由来===
 
;吉田と今橋
 
[[伊勢神宮]]の神領の一覧表である[[神鳳鈔]]に、吉田御園と記載があり、神宮[[雑書]]にも、[[建久]]3神領注文、[[外宮]]領、[[承平 (日本)|承平]]年間宣下、[[長寛]]1免租。神宮雑書・建久3神領注文 = 吉田御園、外 = 給主故少納言重綱(藤原ヵ)所由 = 件御園、雑(新ヵ)神戸内往古神領也、承平以後官符宣旨重畳之上、長寛元年重被下奉免宣旨也 = 供祭物、上分米3石、雑用料17石、件上分米近年不究済之・神鳳鈔 = 吉田御園 = 外宮上分3石菓子、雑用20石・諸国御厨御園帳 = 吉田御園 = 3石、菓子、栗6篭。このことから、[[平安時代]]には、吉田の地名が確認できる。
 
:
 
今橋の初見は、[[応永]]5年11月21日の[[足利義満]]御判御教書の今橋御厨である。
 
:
 
貞応3(1224)年ごろ豊川は飽海川と呼ばれており、そこに架けられた橋の名前が今橋とされた。その後、大永2(1522)年ごろ今橋から吉田と改名された。<ref>『豊橋百科事典』豊橋百科事典編集委員会 平成18年12月1日 p.73</ref>
 
:
 
[[三河牧野氏|牧野氏]]による吉田城築城のくだり([[牛窪記]])や、[[天文 (元号)|天文]]年中の牧野氏・[[今川氏]]の書状に見え、今橋跡職、名字之知にて御座候間、という今川氏への訴状。[[藩翰譜]]の牧野氏の項目に、今橋城が吉田城と改名されたという解説。天文年中の今川氏の書状で三州吉田という用語が見え、今橋が使用されなくなっている事実などから、牧野氏が治めていた時代には今橋が使用されていたが、今川氏が直轄支配の時代になると、吉田がもっぱら使われ、今橋は使用されなくなる。
 
:
 
[[徳川家]]の史料である[[三河物語]]や[[松平家忠#家忠日記|家忠日記]]では一貫して吉田となっており、伊勢神宮の史料でも吉田御園であり、今川氏による三河国領土化・吉田城の取得以後、一貫して吉田と呼称され、今橋が廃号となっていることなどからも、今橋が吉田に改称されたとは言い切れないだろう。
 
:
 
遊囊賸記には、今橋ハ渡津ノ今道ヘカケタル故ノ名ナルベシ、という記述があり、[[東関紀行]]の文中にある、渡津の今道、という文言に今橋は由来するという。
 
:
 
;明治維新により豊橋と改名
 
前述の通り明治新政府は当時の[[三河吉田藩|三河国吉田藩]]の藩名が[[宇和島藩#伊予吉田藩|伊予国吉田藩]](宇和島藩の支藩)(旧[[愛媛県]][[北宇和郡]][[吉田町 (愛媛県)|吉田町]]、現[[愛媛県]][[宇和島市]])に似て紛らわしいとのことで藩名変更の命を下した。<ref>『日本歴史知名体系23巻 愛知県の地名』平凡社 1995年5月 p.1045</ref>その命を受け[[藩主]]は「豊橋、関屋、今橋」の3つの名を選んだ。新政府はその一番目の「豊橋」を採用して、正式に「豊橋藩」という藩名とすることを命じた。その後[[廃藩置県]]の後も豊橋の名が使われる。
 
 
 
;豊橋(とよはし:吉田大橋)
 
『三州吉田記』の記述にあるように、[[酒井忠次]]の吉田川(豊川)への架橋以前に、橋は存在しておらず、[[鎌倉時代]]の史書(『東関紀行』・『[[海道記]]』・[[阿仏尼]]の『うたたねの記』および『[[十六夜日記]]』)にも、川の浅瀬を渡っていることが記述されている。
 
[[徳川氏]]の武将の酒井忠次が、[[1570年]]([[元亀]]元年)、関屋口から下地にかけて吉田川(豊川)に[[吉田大橋]](土橋)を架ける土木工事を実施した。<ref>『藩史大事典 第4巻 中部編Ⅱ―東海』雄山閣出版 昭和64年1月 p.233</ref>その後、[[池田輝政]]が、船町を整備し前城主・酒井忠次が吉田川に架けた土橋の吉田大橋を木橋に架け替え、その位置も整備した下流の船町に移動させた。『三州吉田記』に「元亀元年、関屋之渡口始メテ土橋ヲ架ス」とあり、[[1591年]]([[天正]]19年)にこの土橋を船町へ移すと記す。江戸時代には、江戸幕府が整備、管理する長さ120間の大橋であった。
 
:
 
この船町の吉田大橋(吉田橋)は、明治時代に架け替えた時、とよはしと名称を変更した。さらに、昭和に入ってから[[国道1号]]を整備した際、その上流(関屋口から下地)に新たに掛けられた橋を、以前の船町で呼称していた'''吉田大橋'''(よしだおおはし)と、再び名付けた。この[[国道]]整備により、かつての東海道は[[愛知県道496号白鳥豊橋線]]として[[都道府県道|県道]]になり、正式にはもともと架かっていた県道の大橋(西側の橋)の名を'''豊橋'''(とよはし)とするようになった。ただ、市名と橋名を区別するため、橋名を(とよばし)と呼ぶようになった。国土交通省は、豊橋(橋)の名前を(とよはし)として、登録している。
 
 
 
;豊川(とよかわ)・豊川(とよがわ)の違い
 
豊川(とよ'''か'''わ)というのは、古代[[律令制]]の三河国宝飯郡豊川郷に由来する。[[平城宮]]出土[[木簡]]に「参河国寶飯郡豊川郷」。[[長岡京]]出土木簡に、「[[延暦]]10年豊川里」。鎌倉時代になって[[鎌倉街道]]が整備されると「豊川宿」として機能した。鎌倉時代の史書では『海道記』に「豊河の宿」とある。『東関紀行』に「豊川といふ宿」と記載される。そして、現在の愛知県豊川市に至る。
 
:
 
{{要出典範囲|豊川(とよ'''が'''わ)は、古代[[律令制]]では飽海川(あくみがわ)と呼ばれた|date=2015年1月}}。飽海(あくみ)とは[[渥美郡]]のことであり、7世紀までは、'''飽海(あくみ)'''と書かれたことが[[835年]]([[承和 (日本)|承和]]5年)の木簡([[太政官符]])で確認されている。{{要出典範囲|その後、室町時代から江戸時代までは'''吉田川'''と呼ばれた。|date=2015年1月}}
 
ことが『三河国聞書』から確認できる。[[1622年]]([[元和 (日本)|元和]]8年)成立の『[[三河物語]]』においても、'''吉田河'''と記載されている。[[1849年]]([[嘉永]]2年)の『[[徳川実紀]]』においても、吉田川と記載されている。[[愛知県図書館]]所蔵の江戸後期の三河国図においても、吉田川と記載されている。
 
:
 
中世から江戸時代まで、豊橋は吉田(三州吉田)と呼ばれていた。明治2年6月の版籍奉還で、吉田を豊橋と改めた。明治2年9月に成立した[[伊那県]]足助庁作成の三河国全図に、豊川(とよがわ)と記載されている。
 
 
 
== 地理 ==
 
[[File:Toyohashi city center area Aerial photograph.1988.jpg|thumb|200px|豊橋市中心部周辺の空中写真。市街地の北部を[[豊川]]が曲流する。1988年撮影の37枚を合成作成。<br/>{{国土航空写真}}。]]
 
愛知県の南東部に位置している。[[渥美半島]]の付け根部分であり、[[豊橋平野]]の上に市域が広がっており、高い山はほとんどない(主な山は北東部の[[石巻山]](358メートル)など)。南部は[[高師原]]、[[天伯原]]と呼ばれる台地となっている。市内を、[[豊川]]、[[梅田川 (愛知県)|梅田川]]などが流れ、北東部は低い山々([[弓張山地]])が存在し、[[静岡県]]との境界を形成している。市西部の豊川、梅田川河口は[[三河湾]]と、市南部沿岸は[[太平洋]]と接している。
 
 
 
太平洋岸は[[片浜十三里]](表浜海岸)と呼ばれ、[[ウミガメ]]の産卵で知られる。三河湾と接する地域は大規模な埋め立て地があり、工業地の他、神野新田など穀倉地帯となっている
 
 
 
中心部を東海道が横断し、[[吉田宿]]、[[二川宿]]など古くから城下町、宿場町として栄えた。現代でも東海道沿いに中心部を[[国道1号]]、[[東海旅客鉄道|JR東海]]の[[東海道新幹線]]、[[東海道本線]]、[[名古屋鉄道]]の[[名鉄名古屋本線|名古屋本線]]が通っている。三河湾岸の[[三河港]]は、自動車や貨物などの輸出入の重要拠点となっている。
 
 
 
気候は年間を通じて比較的温暖であり冬季の降雪、積雪はほとんどない。
 
===山地===
 
;主な山
 
*[[弓張山地]]
 
*[[石巻山]]
 
===河川===
 
;主な川
 
*[[豊川]]
 
*[[朝倉川]]
 
*[[柳生川]]
 
*[[梅田川 (愛知県)|梅田川]]
 
===海岸===
 
*[[遠州灘]]
 
*[[三河湾]]
 
=== 市内の町名 ===
 
{{see|豊橋市の地名}}
 
=== 人口 ===
 
{{人口統計|code=23201|name=豊橋市}}
 
=== 隣接している自治体・行政区 ===
 
;{{Flagicon|愛知県}}[[愛知県]]
 
*[[豊川市]]
 
*[[新城市]]
 
*[[田原市]]
 
;{{Flagicon|静岡県}}[[静岡県]]
 
*[[浜松市]]([[北区 (浜松市)|北区]])
 
*[[湖西市]]
 
 
 
== 歴史 ==
 
=== 原始時代から弥生時代まで ===
 
[[ファイル:Urigo Ruins 2.jpg|thumb|right|180px|瓜郷遺跡]]
 
[[縄文時代]]の遺跡として嵩山(すせ)の蛇穴遺跡など数件が、[[弥生時代]]の遺跡として瓜郷遺跡がある。市域に流れる川の流域には4世紀から7世紀頃の古墳(円墳、前方後円墳)も多く発見されている。なお、豊橋市牛川町で1957年と1959年に約十万年前のものとされる人骨が発見され、[[日本列島の人類の歴史|牛川原人]](牛川人)として紹介されていたが、2001年に[[お茶の水女子大学]]の教授である松浦秀治がその骨をフッ素年代測定法で調査したところ、[[ナウマンゾウ]]のすねの骨という結果が出た。そのため人骨である可能性は低いとされる。
 
=== 奈良時代から鎌倉時代まで ===
 
[[律令制]](国郡制)の下で、[[三河国]]の[[渥美郡]]、[[宝飯郡]]、[[八名郡]]に属したとされる。[[律令制]]の下で[[班田収授法|班田制]]が敷かれていたとされる遺跡が、嵩山や賀茂などで見つかっている。また、初期の[[東海道]]が設置され、飽海川(あくみがわ、現在の[[豊川]])河口には渡し場が置かれた。これは飽海川の渡しと呼ばれ、後に志香須賀(しかすが)の渡しとして『[[枕草子]]』の「渡は」の段などでも言及されており、よく知られている。飽海川はその後、吉田川に改称され、明治以降に豊川に改称された。「豊川」とは、現在の豊川市にあった古代集落・宝飯郡豊川郷を指す。
 
=== 室町時代から安土桃山時代まで ===
 
[[File:YoshidaJo Toyokawa.JPG|thumb|left|200px|復元された[[吉田城 (三河国) |吉田城]]の鉄櫓]]
 
交通の要衝のこの地に目を付けた[[戸田全久]](宗光)が[[二連木城]](豊橋市仁連木町)を築城([[1493年]])、その後、西方の至近距離に、[[牛窪城]]([[豊川市]][[牛久保町]])の[[牧野古白]](成時)が[[今橋城]](豊橋市今橋町)を築城した([[1505年]])。
 
 
 
また、この当時、東三河に[[今川氏]]の影響力が及んでおり、[[北条早雲]]を総大将とする[[今川氏親]]軍が三河国に侵攻し、[[今橋合戦]]で今橋城の牧野古石を討つなどしたが、[[松平長親]]との井田野合戦([[岡崎市]][[井田町 (岡崎市)|井田町]])で敗北している。
 
 
 
その後、[[三河牧野氏]]と、[[二連木城]]等を有する[[戸田氏]]の間で抗争が起きたが、やがて、西三河をまとめた[[岡崎城]]の[[松平清康]]が東三河に侵攻、吉田城に篭る[[牧野信成 (今橋城主)|牧野信成]]、宇利城に篭る[[熊谷氏#三河熊谷氏|熊谷氏]]が防戦したが、戸田氏他の東三河の勢力も清康に降参し、ここに初めて、松平家による三河国統一が実現される。
 
 
 
しかしながら、[[森山崩れ]]によって松平清康が横死したため、三河国は大混乱に陥り、東から今川義元、西から織田信秀が侵攻し、三河国は彼らの属領争奪の場と化す。領国の蚕食を受けた松平氏は衰退し、今川氏の傘下となる。松平氏が撤退した後の吉田城は、城番の[[牧野成敏]]が城主となったが、その後これを略取した[[戸田宣成]]が、牧野氏の要請を受けた[[今川氏]]により討たれ、今川氏の直接支配となった。
 
 
 
[[1560年]]([[永禄]]3年)[[桶狭間の戦い]]で[[今川義元]]が[[織田信長]]に討たれると、徳川家康は[[岡崎城]]に入城し、[[今川氏真]]を見限って独立を宣言。1565年(永禄8年)3月に吉田城が開城し、所属の今川軍と主将[[小原鎮実]]は遠江国に撤退した。家康は、重臣の[[酒井忠次]]を吉田城に入城させ、東三河の旗頭となした。そして、翌1566年(永禄9年)5月には牛久保城(豊川市)に残存勢力を結集していた牧野氏などの土豪なども家康の降伏の勧めに応じて、三河国は家康によりほぼ再統一された。
 
 
 
[[安土桃山時代]]、[[1590年]]([[天正]]18年)に、関東移封で徳川家康が駿府から江戸に遷ると、[[池田輝政]]が東三河4郡を統べる吉田城主(15万2千石)となり、城の拡張や城下町の形成、吉田川(豊川)への[[吉田大橋]](現在の豊橋)の建設(酒井忠次による土橋から木橋へ)などが行われた。
 
 
 
=== 江戸時代 ===
 
[[関ヶ原の戦い]]の後、[[江戸時代]]に入ると、[[三河吉田藩|吉田藩]]が設置され、3万石から8万石程度の[[譜代大名]]が治めた。吉田は城下町、湊町(吉田湊)、[[宿場町]]([[吉田宿]])として栄え、二川(豊橋市二川町、大岩町)も[[二川宿]]として栄えた。海道の[[脇街道]]として[[姫街道 (東海道)|姫街道]]の[[八名郡]]嵩山(すせ)に[[嵩山宿]]が置かれた。吉田大橋(豊橋)は東海道におけるその重要性から、[[江戸幕府]]直轄の橋として管理された。
 
[[1752年]]には、藩主[[松平信復]]により吉田城内に[[藩校]][[時習館 (三河吉田藩)|時習館]]が置かれた。
 
 
 
[[幕末]]の[[慶応]]3年[[7月27日 (旧暦)|7月27日]]([[1867年]]8月)、牟呂村(現豊橋市牟呂町)で[[伊勢神宮]]のお札が降ったといわれる。江戸時代、最後の藩主は、[[大河内氏|大河内]][[長沢松平家]]の[[大河内信古]]である。そのため、今の市役所の[[徽章]]が大河内長沢松平家の徽章になっている。
 
 
 
=== 明治から現在まで ===
 
[[File:Toyohashi - Hirokôji-dôri Avenue.jpg|thumb|広小路通]]
 
[[版籍奉還]]直後の明治2年6月(1869年)、吉田は'''豊橋'''と改名された。明治4年7月(1871年)、[[廃藩置県]]により[[豊橋県]]となり、11月には[[額田県]]、明治5年(1872年)に[[愛知県]]に統合された。[[大区小区制]]が施行され、豊橋は第十五大区として管理され、愛知県の豊橋支庁が置かれた。[[1878年]](明治11年)制定の[[郡区町村編制法]]により[[郡]]や[[町村]]が置かれ渥美郡豊橋町となり、1889年(明治22年)に[[郡制]]及び[[町村制]]を施行し、1906年(明治39年)には[[豊岡村 (愛知県渥美郡)|豊岡村]]と[[花田村 (愛知県)|花田村]]を合併し[[市制]]を施行した。1932年(昭和7年)に、下地町、[[高師村]]、牟呂吉田村、下川村、石巻村多米を編入した。
 
:
 
1888年(明治21年)に東海道線が開通し[[豊橋駅]]が開業した。[[豊橋鉄道渥美線|渥美線]]は1924年(大正13年)に高師 - 豊島間が開業した後、1925年(大正14年)までに三河田原まで開業した。[[路面電車]]([[豊橋鉄道東田本線]])は1925年に開業した。1931年(昭和6年)、豊橋初の百貨店として[[丸物#豊橋丸物|豊橋丸物]](広小路通。1950年(昭和25年)に駅前大通に移転、1973年(昭和48年)に[[西武百貨店|西武]]との提携で豊橋西武となる)、[[豊橋市公会堂]](八町通)が竣工した。
 
:
 
明治4年8月(1871年)に吉田城趾に[[鎮台|名古屋鎮台]]が置かれた後、1885年(明治18年)には[[大日本帝国陸軍|陸軍]][[歩兵第18連隊]]が置かれたほか、1908年(明治41年)から1925年(大正14年)までは[[高師原]]に陸軍[[第15師団 (日本軍)|第15師団]]が置かれるなど、豊橋は軍都として繁栄した。また明治から昭和の初めまでは養蚕業、製糸業が非常に盛んであった。[[太平洋戦争]]の最中には、1944年(昭和19年)12月7日の[[東南海地震]]と、1945年(昭和20年)6月20日の[[B-29_(航空機)|B29]]、136機による空襲([[豊橋空襲]])によって、市街地の7割が焼失した。
 
:
 
終戦後には将来の発展を見越して市街地の大規模な[[土地区画整理]]と[[戦災復興都市計画]]が実施されている。また、食料対策として高師原、天伯原の開墾と神野新田等の自作農化が行われた。一方で、日本紡績(現・[[ユニチカ]])を始めとした工場誘致活動を積極的に行い、郊外に工場が建てられていった。農工業の発展で新たな水源が求められていた中、1968年(昭和43年)には[[豊川用水]]が完成し農業・工業の発展に寄与した。
 
:
 
1970年代から30年間にもわたって、全国の都市の中で農業粗生産額第1位を続けた。1959年(昭和34年)に完成した豊橋港(現在は[[三河港]]の一角)は、三河港の中心として発展した。1980年代以降、市街地の郊外化が進んだ。1999年(平成11年)には[[中核市]]に指定された。
 
=== 年表(明治維新以後) ===
 
*[[1869年]](明治2年)  [[版籍奉還]]直後、吉田から'''豊橋'''と改名。
 
*[[1878年]](明治11年) [[郡区町村編制法]]施行、[[渥美郡]]'''豊橋町'''となる。
 
*[[1888年]](明治21年) [[豊橋駅]]開業。
 
*[[1889年]](明治22年) [[町村制]]施行。
 
*[[1895年]](明治28年) 渥美郡豊橋町は渥美郡豊橋村を合併する。
 
*[[1899年]](明治32年) [[豊橋総合動植物公園|動物園]]開園。
 
*[[1906年]](明治39年) [[市制]]施行。
 
*[[1925年]](大正14年) 市電([[豊橋鉄道東田本線]])開業。
 
*[[1932年]](昭和7年)  [[宝飯郡]][[下地町 (愛知県)|下地町]]、渥美郡[[高師村]]、[[牟呂吉田村]]、[[八名郡]][[下川村 (愛知県八名郡)|下川村]]、石巻村多米を編入。
 
*[[1944年]](昭和19年) [[東南海地震]]発生。
 
*[[1945年]](昭和20年) [[豊橋空襲]]。
 
*[[1955年]](昭和30年)3月1日 宝飯郡[[前芝村]]、渥美郡[[二川町 (愛知県)|二川町]]、[[高豊村]]及び[[老津村]]ならびに八名郡[[石巻村]]を編入。
 
*[[1955年]](昭和30年)4月1日 八名郡双和村のうち大字賀茂の区域と渥美郡[[杉山村]]のうち大字杉山の区域を編入。
 
*[[1959年]](昭和34年) [[豊橋港]]完成(現在は[[三河港]]の一角)。
 
*[[1968年]](昭和43年) [[豊川用水]]完成。
 
*[[1999年]](平成11年) [[中核市]]移行。
 
*[[2006年]](平成18年) 市制施行100周年。(2005年8月 - 2006年12月 「とよはし100祭」開催)
 
{{hidden begin
 
|title = 市域における自治体の変遷
 
|titlestyle = background:lightgrey;
 
}}
 
{| class="wikitable" style="font-size:x-small"
 
! 郡
 
! colspan="4" | 明治22年以前
 
! 明治22年10月1日
 
! colspan="4" | 明治22年 - 明治45年
 
! 大正1年 - 大正15年
 
! colspan="2" | 昭和1年 - 昭和64年
 
! 平成1年 - 現在
 
! 現在
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" rowspan="77" | '''[[渥美郡|渥<br />美<br />郡]]'''
 
| style="background-color:#6ff;" rowspan="23" | '''[[吉田城 (三河国)|吉田城]]下'''
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋船町
 
| style="background-color:#6ff;" rowspan="23" | 豊橋町
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="2" rowspan="25" | 明治28年1月25日<br />合併 '''豊橋町'''
 
| style="background-color:#6ff;" rowspan="36" | 明治39年7月15日<br />合併 '''豊橋町'''
 
|  rowspan="36" | 明治39年8月1日<br />市制 '''豊橋市'''
 
|  rowspan="36" | '''豊橋市'''
 
|  colspan="2" rowspan="36" | '''豊橋市'''
 
|  rowspan="157" | '''豊橋市'''
 
|  rowspan="157" | '''豊橋市'''
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋湊町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋上伝馬町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋八町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋関屋町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋本町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋札木町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋呉服町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋曲尺手町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋下モ町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋鍛冶町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋松葉町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋萱町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋花園町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋三浦町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋指笠町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋新銭町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋魚町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋紺屋町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋神明町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋清水町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋手間町
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="3" | 豊橋吉屋町
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 飽海村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="2" |  <br />豊橋村<br /> 
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 豊橋村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="2" |  <br />[[二連木城|仁連木]]村<br /> 
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 東田村
 
| style="background-color:#9cf;" | 東田村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="9" | [[豊岡村 (愛知県渥美郡)|豊岡村]]
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="9" | 豊岡村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 瓦町村
 
| style="background-color:#9cf;" | 瓦町村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 下岩崎村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 岩田村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 岩田村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 田尻村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 平川新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 上岩崎村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 岩崎村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="3" | 手洗村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 飯村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 三ノ輪村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 花ケ崎村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="2" | 花田村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | [[花田村 (愛知県)|花田村]]
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="2" | 花田村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 羽田村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 高足村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="6" | 高師村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 高師村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="3" rowspan="6" | 高師村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="23" | 明治39年8月31日<br />合併 '''[[高師村]]'''
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="23" | 高師村
 
|  colspan="2" rowspan="72" | 昭和7年9月1日<br />'''豊橋市'''に編入
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 高足新々田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 高足原尾先新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 藤並新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 森田新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 芦原新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 橋良村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="6" | 福岡村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 福岡村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="3" rowspan="6" | 福岡村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小浜村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小池村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 佐藤村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 山田村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小松新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 大崎村
 
| style="background-color:#9cf;" | 大崎村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="3" | 大崎村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 東植田村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="3" | 植田村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 植野村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="3" rowspan="3" | 明治24年11月10日<br />分立 '''植田村'''
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 西植田村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 津田新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 野依村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="3" | 野依村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="3" rowspan="3" | 明治24年11月10日<br />分立 '''野依村'''
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 仏餉村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 切反ケ谷村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 草間村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="9" | 磯辺村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 磯辺村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 磯辺村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="3" rowspan="4" | 磯辺村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 向草間村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 松井新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 上原新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 上牟呂村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 牟呂村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 牟呂村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="5" | 牟呂村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="18" | 明治39年7月1日<br />合併 '''[[牟呂吉田村]]'''
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="18" | 牟呂吉田村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 中牟呂村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 下牟呂村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 松島新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 富田新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 野田村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 豊田村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 東豊田村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="13" | 吉田方村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="13" | 吉田方村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 吉川村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 三相村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 馬見塚村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 西豊田村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 高須新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 青竹新田
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="8" | 青野村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" | 茅野新田
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 茅野新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" | 土倉新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" | 下野新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 富久縞新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 加藤新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 牧新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 中村新田
 
|-
 
|  rowspan="12" | '''[[宝飯郡|宝<br />飯<br />郡]]'''
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 下地村
 
| style="background-color:#9cf;" | 下地村
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="2" | 明治24年10月16日<br />町制 '''下地町'''
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="2" rowspan="12" | 明治39年7月1日<br />合併 '''[[下地町 (愛知県)|下地町]]'''
 
| style="background-color:#6ff;" rowspan="12" | 下地町
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 大磯村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 大村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 大村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | [[大村 (愛知県)|大村]]
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="6" | 大村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 沖木村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 住吉村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 柴屋村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="3" | 大蚊里村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 長瀬村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 下五井村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | [[鹿菅村]]
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="5" | 鹿菅村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 瓜郷村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 横須賀村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="2" | 津田村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 藪下新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 清須新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="37" | '''[[八名郡|八<br />名<br />郡]]'''
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 五井村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="4" | 西下条村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="9" | 下条村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="9" | 下条村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="17" | 明治39年7月1日<br />合併 '''[[下川村 (愛知県八名郡)|下川村]]'''
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="17" | 下川村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 八反ケ谷村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 天王村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 暮川村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 藤ケ池村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="4" | 東下条村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 竹之内村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 堀之内村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 白石新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 犬之子村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 牛川村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="8" | 牛川村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="8" | 牛川村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="8" | 牛川村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 浪之上村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 若宮村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 野川新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 忠興新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小鷹野新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 中沢新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 田中新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 多米村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="2" | 多米村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 美米村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="2" | 明治25年12月23日<br />分立 '''多米村'''
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="20" | 明治39年7月1日<br />合併 '''[[石巻村]]'''
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="20" | 石巻村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 赤岩村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 神郷村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="2" | 三輪村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="2" | 明治25年12月23日<br />分立 '''三輪村'''
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="18" | 石巻村
 
|  rowspan="45" | 昭和30年3月1日<br />'''豊橋市'''に編入
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 金田村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" | 神ケ谷村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 神ケ谷村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="5" | 玉川村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 玉川村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="5" | 玉川村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" | 森岡新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 高井村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 和田村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 長楽村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 嵩山村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="3" | 嵩山村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 嵩山村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="3" | 嵩山村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 月ケ谷村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 長彦村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 平野村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="2" | 平野村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="8" | 西郷村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="8" | 西郷村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 中野田新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 入文村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="2" | 小野田村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 成沢村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 馬越村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 西川村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 萩平村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 中山村
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" rowspan="22" | '''渥<br />美<br />郡'''
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 大岩村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 大川村
 
| style="background-color:#6ff;" rowspan="6" | 明治26年6月23日<br />町制 '''大川町'''
 
| style="background-color:#6ff;" rowspan="3" | 大川町
 
| style="background-color:#6ff;" colspan="2" rowspan="11" | 明治39年7月1日<br />合併 '''[[二川町 (愛知県)|二川町]]'''
 
| style="background-color:#6ff;" rowspan="11" | 二川町
 
| style="background-color:#6ff;" rowspan="11" | 二川町
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 二川村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="2" | 二川村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 大脇新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 雲谷村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="3" | 谷川村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 明治29年7月1日<br />分立 '''谷川村'''
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 原村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 中原村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 上細谷村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | 五並村
 
| style="background-color:#9cf;" | 上細谷村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 細谷村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="2" | 細谷村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 下細谷村
 
| style="background-color:#9cf;" | 下細谷村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小島村
 
| style="background-color:#9cf;" | 小島村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 小沢村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="3" | 小沢村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小松原村
 
| style="background-color:#9cf;" | 小松原村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 寺沢村
 
| style="background-color:#9cf;" | 寺沢村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 西七根村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 七根村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 高根村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="3" rowspan="4" | 高根村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="8" | 明治39年8月31日<br />合併 '''[[高豊村]]'''
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="8" | 高豊村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="8" | 高豊村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 東七根村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 高塚村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 豊南村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 高塚村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 城下村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 赤沢村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 豊南村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 豊南村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="3" rowspan="4" | 豊南村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 万場新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 西伊古部村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 伊古部村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 東伊古部村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 北大津村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="3" | 老津村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | [[老津村]]
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" rowspan="3" | 老津村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 老津村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 老津村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 南大津村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 森崎新田
 
|-
 
|  rowspan="5" | '''宝<br />飯<br />郡'''
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="3" | 前芝村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 前芝村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | [[前芝村]]
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" rowspan="5" | 前芝村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 前芝村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 前芝村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="3" | 青木新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="3" | 山内新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 日色野村
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" | 梅藪村
 
|-
 
| style="background-color:#6ff;" rowspan="2" | '''渥<br />美<br />郡'''
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 杉山村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 合併<br />杉谷村<br />(一部)
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 分立<br />杉山村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 杉山村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="3" rowspan="2" | 杉山村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 明治39年9月10日<br />合併<br />'''[[杉山村]]'''(一部)
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 杉山村(一部)
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 杉山村(一部)
 
|  rowspan="4" | 昭和30年4月1日<br />'''豊橋市'''に編入
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 神吉新田
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | '''八<br />名<br />郡'''
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 養父村
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" rowspan="2" | 金沢村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | [[金沢村 (愛知県八名郡)|金沢村]]
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="4" rowspan="2" | 金沢村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 金沢村
 
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 昭和26年4月1日<br />合併<br />'''[[双和村]]'''(一部)
 
|-
 
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 御薗村
 
|}
 
{{hidden end}}
 
 
 
==行政==
 
*キャッチコピーは、「ええじゃないか豊橋」<ref>{{Cite web|author=豊橋市|title=ええじゃないかトップページ : ええじゃないか豊橋とは |url=http://www.city.toyohashi.lg.jp/11585.htm |accessdate=2014-07-07}}</ref>。
 
*マスコットキャラクターは、「[[トヨッキー]]」が務めている<ref>{{Cite web|author=豊橋市|title=豊橋市のマスコット「トヨッキー」|url=http://www.city.toyohashi.lg.jp/6554.htm |accessdate=2014-07-07}}</ref>。
 
;市役所
 
豊橋市役所 〒440-8501 豊橋市今橋町1番地
 
;歴代市長
 
1906年(明治39年)8月1日に豊橋市が成立した。歴代市長は以下のとおりであるが、市長不在時期も多々ある。
 
{|class="wikitable"
 
|-bgcolor="# efefef"
 
|代
 
|氏名
 
|就任
 
|退任
 
|-
 
|1
 
|[[大口喜六]]
 
|1907年1月7日
 
|1912年1月10日
 
|-
 
|2
 
| [[高橋小十郎]]
 
|1912年2月12日
 
|1913年3月8日
 
|-
 
|3
 
|[[柳原弁吾]]
 
|1913年8月29日
 
|1914年3月28日
 
|-
 
|4
 
|大口喜六
 
|1914年4月27日
 
|1916年2月20日
 
|-
 
|5-6
 
|[[細谷忠男]]
 
|1917年1月18日
 
|1923年8月20日
 
|-
 
|7
 
|[[吉川一太郎]]
 
|1924年6月10日
 
|1925年12月8日
 
|-
 
|8
 
|[[田部井勝蔵]]
 
|1926年8月5日
 
|1930年8月4日
 
|-
 
|9
 
|[[丸茂藤平]]
 
|1930年8月30日
 
|1934年8月29日
 
|-
 
|10
 
|[[神戸小三郎]]
 
|1934年9月3日
 
|1938年7月7日
 
|-
 
|11
 
|大口喜六
 
|1938年9月17日
 
|1940年12月10日
 
|-
 
|12
 
|[[近藤寿市郎]]
 
|1941年4月18日
 
|1945年4月17日
 
|-
 
|13
 
|[[水野保]]
 
|1945年5月6日
 
|1946年1月29日
 
|-
 
|14
 
|[[横田忍]]
 
|1946年3月29日
 
|1947年4月4日
 
|-
 
|15-16
 
|[[大竹藤知]]
 
|1947年4月5日
 
|1952年6月28日
 
|-
 
|17-18
 
|[[大野佐長]]
 
|1952年7月28日
 
|1960年6月30日
 
|-
 
|19-22
 
|[[河合陸郎]]
 
|1960年7月1日
 
|1975年3月26日
 
|-
 
|23-24
 
|[[青木茂 (豊橋市長)|青木茂]]
 
|1975年4月30日
 
|1983年4月26日
 
|-
 
|25-28
 
|[[高橋アキラ]]
 
|1983年4月27日
 
|1996年10月2日
 
|-
 
|29-31
 
|[[早川勝 (政治家)|早川勝]]
 
|1996年11月17日
 
|2008年11月16日
 
|-
 
|32-33
 
|[[佐原光一]]
 
|2008年11月17日
 
|現職
 
|}
 
 
 
;財政
 
2014年度(平成26年度)当初予算<ref>[http://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/10519/26tokucho.pdf 平成26年度予算の特徴]豊橋市</ref>
 
{| class="wikitable"
 
| 一般会計 || style="text-align:right" | 1,258億5,000万円 ||(前年度対比4.7%増)
 
|-
 
| 特別会計 || style="text-align:right" | 781億7,900万円 ||(前年度対比4.1%増)
 
|-
 
| 企業会計 || style="text-align:right" | 564億3,700万円 ||(前年度対比14.8%増)
 
|-
 
| style="background-color:#f2f2f2" | 全会計 || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2;" | 2,604億6,600万円 || style="background-color:#f2f2f2" |(前年度対比6.6%増)
 
|}
 
資料で確認できる範囲では2000年(平成12年)から2005年(平成17年)まで、[[地方交付税#普通交付税|普通交付税]]交付団体であった。「[[三位一体の改革]]」により交付税の削減が行われ、2006年(平成18年)度には交付税不交付団体になった。
 
;県政
 
*[http://www.pref.aichi.jp/0000040059.html 東三河総合庁舎]
 
**〒440-8515 豊橋市八町通五丁目4番地([http://www.pref.aichi.jp/0000048998.html 交通アクセス])
 
**[http://www.pref.aichi.jp/0000013954.html 東三河総局]が置かれ、[http://www.higashimikawa.jp/prefectural/outline.php#prefOutline02 「愛知県東三河県庁」]の中核を担っている。
 
 
 
==議会==
 
;豊橋市議会
 
{{main|豊橋市議会}}
 
*定数:36人
 
*任期:2015年5月1日 - 2019年4月30日
 
*議長:藤原孝夫(自由民主党豊橋市議団)
 
*副議長:伊藤篤哉(自由民主党豊橋市議団)
 
{| class="wikitable"
 
!会派名!!議席数!!議員名(◎は代表者)
 
|-
 
|| [[自由民主党 (日本)|自由民主党豊橋市議団]]
 
| style="text-align: right;" | 21 ||◎古関充宏、豊田一雄、市原享吾、尾崎雅輝、近藤修司、二村真一、近藤喜典、<br />松崎正尚、小原昌子、山田静雄、向坂秀之、中村竜彦、杉浦正和、前田浩伸、<br />堀田伸一、伊藤篤哉、坂柳泰光、田中敏一、近田明久、鈴木道夫、藤原孝夫
 
|-
 
|| [[公明党|公明党豊橋市議団]]
 
| style="text-align: right;" | 5 ||◎鈴木博、尾林伸治、沢田都史子、鈴木義則、宮澤佐知子
 
|-
 
|| まちフォーラム
 
| style="text-align: right;" | 4 ||◎深山周三、芳賀裕崇、星野隆輝、廣田勉
 
|-
 
|| [[日本共産党]]豊橋市議団
 
| style="text-align: right;" | 3 ||◎斎藤啓、中西光江、鈴木みさ子
 
|-
 
|| 紘基会
 
| style="text-align: right;" | 1 ||寺本泰之
 
|-
 
|| 豊橋だいすき会
 
| style="text-align: right;" | 1 ||長坂尚登
 
|-
 
|| 無所属
 
| style="text-align: right;" | 1 ||川原元則
 
|-
 
!計!! style="text-align: right;" | 36!!
 
|}
 
議会を構成する委員会は大きく3つに区分される。4つの常任委員会はそれぞれ9名ずつ所属する。
 
* 常任委員会(36名)
 
** 総務委員会(9名)
 
** 環境経済委員会(9名)
 
** 福祉教育委員会(9名)
 
** 建設消防委員会(9名)
 
* 議会運営委員会(10名)
 
* 特別委員会
 
** 予算特別委員会
 
** 一般会計予算特別委員会
 
** 決算特別委員会
 
** その他特定目的の委員会
 
;愛知県議会
 
{{Main|2015年愛知県議会議員選挙}}
 
* 選挙区:豊橋市選挙区
 
* 定数:5人
 
* 任期:2015年4月30日 - 2019年4月29日
 
* 投票日:2015年4月12日
 
* 投票率:38.21%<ref>『[[中日新聞]]』2015年4月13日付朝刊、愛知総合12版、 9面。</ref>
 
{| class="wikitable"
 
! 候補者名 !! 当落 !! 年齢 !! 党派名 !! 新旧別 !! 得票数
 
|-
 
| 浅井由崇 || style="background-color:#ffc0cb; text-align:center;" | 当 || style="text-align:center" | 53 || [[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]] || style="text-align:center" | 現 || 25,637票
 
|-
 
| 鈴木孝昌 || style="background-color:#ffc0cb; text-align:center;" | 当 || style="text-align:center" | 70 || [[自由民主党 (日本)|自由民主党]] || style="text-align:center" | 現 || 22,748票
 
|-
 
| 丹羽洋章 || style="background-color:#ffc0cb; text-align:center;" | 当 || style="text-align:center" | 46 || 自由民主党 || style="text-align:center" | 新 || 20,128票
 
|-
 
| 渡会克明 || style="background-color:#ffc0cb; text-align:center;" | 当 || style="text-align:center" | 62 || [[公明党]] || style="text-align:center" | 現 || 16,443票
 
|-
 
| 下奥奈歩 || style="background-color:#ffc0cb; text-align:center;" | 当 || style="text-align:center" | 27 || [[日本共産党]] || style="text-align:center" | 新 || 14,057票
 
|-
 
| 服部文一 || style="text-align:center" | 落 || style="text-align:center" | 48 || [[維新の党]] || style="text-align:center" | 新 || 11,190票
 
|}
 
;衆議院
 
* 選挙区:[[愛知県第15区]](豊橋市、[[田原市]])
 
* 任期:2017年(平成29年)10月22日 - 2021年(平成33年)10月21日(「[[第48回衆議院議員総選挙]]」参照)
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!議員名!!党派名!!当選回数!!備考
 
|-
 
| [[根本幸典]] || [[自由民主党 (日本)|自由民主党]] || align="center" | 3 || 選挙区
 
|-
 
| [[関健一郎]] || [[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]] || align="center" | 1 || 比例復活
 
|}
 
 
 
==国家機関==
 
===厚生労働省===
 
;社会保険庁
 
*[[愛知社会保険事務局]] 豊橋社会保険事務所
 
*[[日本年金機構]] 豊橋年金事務所
 
;愛知労働局
 
*[[愛知労働局|豊橋労働基準監督署]]
 
*[[愛知労働局|豊橋公共職業安定所]](ハローワーク豊橋)
 
===国土交通省===
 
*[[地方整備局#中部地方整備局|中部地方整備局]]
 
**豊橋河川事務所
 
**東海幹線道路調査事務所
 
**三河港湾事務所
 
*[[中部運輸局]] [[愛知運輸支局]]
 
**[[愛知運輸支局|豊橋自動車検査登録事務所]]
 
;海上保安庁
 
*[[第四管区海上保安本部]] [[第四管区海上保安本部|三河海上保安署]]
 
===財務省===
 
;国税庁
 
*[[名古屋国税局]] [[名古屋国税局#愛知県|豊橋税務署]]
 
;税関
 
*[[名古屋税関]] [[名古屋税関#管内支署・出張所|豊橋税関支署]]
 
===農林水産省===
 
;東海農政局
 
*[[東海農政局|豊橋地域センター]]
 
===防衛省===
 
*[[自衛隊愛知地方協力本部]] [[自衛隊愛知地方協力本部|豊橋地域事務所]]
 
===法務省===
 
[[検察庁]]はすべて豊橋市大国町111番地の「豊橋合同庁舎」の最上階である。
 
;検察庁
 
*[[名古屋地方検察庁]] 豊橋支部
 
**[[豊橋区検察庁]]
 
;名古屋法務局
 
*[[名古屋法務局]] [[名古屋法務局#管内支局・出張所|豊橋支局]]
 
;名古屋入国管理局
 
*[[名古屋入国管理局]] [[名古屋入国管理局#管内支局・出張所|豊橋港出張所]]
 
;名古屋矯正管区
 
*[[名古屋刑務所]] 豊橋支所 - 今橋町に置かれている。
 
===裁判所===
 
3つの[[裁判所]]が同じ庁舎に存在する。所在地は豊橋市大国町110番地。地方裁判所と家庭裁判所の豊橋支部の管轄範囲は、豊橋市、[[豊川市]]、[[蒲郡市]]、[[新城市]]、[[田原市]]、[[北設楽郡]]である。また簡易裁判所の管轄は豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市である。
 
*[[名古屋地方裁判所]] 豊橋支部
 
*[[名古屋家庭裁判所]] 豊橋支部
 
*[[豊橋簡易裁判所]]
 
===弁護士会===
 
愛知県[[弁護士会]]東三河支部 (会館所在地、豊橋市大国町83番地)
 
 
 
==施設==
 
=== 警察 ===
 
;本部
 
*[[愛知県警察]] [[豊橋警察署]](豊橋市八町通三丁目8番地)
 
;交番
 
*下地交番(下地町)
 
*牛川交番(牛川通1丁目)
 
*多米交番(多米西町3丁目)
 
*岩田交番(東岩田1丁目)
 
*二川交番(大岩町)
 
*飯村交番(飯村北5丁目)
 
*つつじが丘交番(佐藤3丁目)
 
*西幸交番(西幸町)
 
*高師交番(西高師町)
 
*南稜交番(大清水町)
 
*牟呂交番(神野新田町)
 
*吉田方交番(高洲町)
 
*旭東田交番(東田町)
 
*向山交番(向山町)
 
*南部交番(富本町)
 
*羽田交番(羽根井西町)
 
*[[豊橋駅]]前交番(花田町)
 
*東陵交番(緑ヶ丘1丁目)
 
;駐在所
 
*賀茂警察官駐在所(賀茂町)
 
*平野警察官駐在所(石巻平野町)
 
*玉川警察官駐在所(石巻本町)
 
*谷川警察官駐在所(中原町)
 
*東細谷警察官駐在所(東細谷町)
 
*小松原警察官駐在所(小松原町)
 
*野依警察官駐在所(野依町)
 
*伊古部警察官駐在所(伊古部町)
 
*杉山警察官駐在所(杉山町)
 
*老津警察官駐在所(老津町)
 
*大崎警察官駐在所(大崎町)
 
*前芝警察官駐在所(前芝町)
 
===消防===
 
[[消防組織法]]に基づき、消防機関([[消防本部]]、[[消防団]])が置かれる。
 
;本部
 
*[[豊橋市消防本部]](豊橋市役所内)イメージキャラクター「ヒケッシー」(恐竜)。豊橋市[[消防長]]以下、[[消防吏員]]を置く。
 
;消防署
 
*中消防署(豊橋市東松山町23番地)
 
**東分署
 
***前芝出張所
 
***石巻出張所
 
*南消防署(豊橋市曙町字南松原118番地)
 
**西分署
 
***二川出張所
 
***大清水出張所
 
;消防団
 
*頂点に[[消防団長]](1人)が置かれる。
 
*消防副団長は8人で、第一から第八方面隊の各方面隊の隊長を兼任する。各方面隊は2人の副隊長(分団長格)を置く。
 
*小学校の校区を基本として、分団を置く。[[分団長]]、副分団長、部長、班長、[[消防団員|団員]]。
 
===医療===
 
;主な病院
 
*[[豊橋市民病院]](青竹町)
 
*[[国立病院機構]][[豊橋医療センター]](飯村町)
 
;保健所
 
*[[豊橋市保健所]]「ほいっぷ」(中野町)
 
=== 文化施設 ===
 
*[[アイプラザ豊橋]](旧愛知県豊橋勤労福祉会館)
 
*[[穂の国とよはし芸術劇場PLAT]]
 
*[[豊橋市民文化会館]]
 
*[[豊橋市公会堂]]
 
*[[豊橋市視聴覚教育センター]]
 
*[[ライフポートとよはし]]
 
*ポートインフォメーションセンター「[[カモメリア]]」
 
*[[こども未来館 (豊橋市)|こども未来館]]「ここにこ」
 
*[[りすぱ豊橋]](温泉プール、露天風呂、サウナ、トレーニングルームなど)
 
===図書館===
 
;主な図書館
 
*[[豊橋市中央図書館]]
 
*[[豊橋市中央図書館#向山図書館|豊橋市向山図書館]]
 
*[[豊橋市中央図書館#大清水図書館|豊橋市大清水図書館]]
 
===郵便局===
 
;主な郵便局(集配局)
 
*[[豊橋郵便局]]
 
*[[豊橋南郵便局]]
 
*石巻郵便局
 
*小坂井郵便局([[豊川市]])
 
===運動施設===
 
*[[岩田運動公園]]内
 
**[[豊橋市民球場]]
 
**豊橋市民球技場
 
**豊橋市民庭球場
 
*[[豊橋公園]]内
 
**陸上競技場
 
**[[豊橋球場]]
 
**武道会館
 
*[[豊橋総合スポーツ公園]]内
 
**[[豊橋市総合体育館]]
 
**[[アクアリーナ豊橋]](5 - 9月:屋内プール、11 - 3月:屋内スケート場))
 
*[[豊橋競輪場]]
 
 
 
==対外関係==
 
===姉妹都市・提携都市===
 
====海外====
 
;姉妹都市
 
* {{Flagicon|USA}} [[トレド (オハイオ州)|トリード市]]([[アメリカ合衆国]][[オハイオ州]])
 
:* [[2000年]](平成12年)[[4月29日]] 姉妹都市提携
 
;友好都市
 
* {{Flagicon|CHN}} [[南通市]]([[中華人民共和国]][[江蘇省]])
 
:* [[1987年]](昭和62年)[[5月26日]] 友好都市提携
 
;パートナーシティ<ref>[http://www.city.toyohashi.lg.jp/7400.htm 「海外都市との交流」](海外都市との交流)</ref>
 
* {{Flagicon|KOR}} [[晋州市 (慶尚南道)|晋州市]]([[大韓民国]][[慶尚南道]])
 
:* [[1992年]](平成4年) パートナーシティ提携
 
* {{Flagicon|BRA}} [[:pt:Paranavaí|パラナヴァイ市]]([[ブラジル連邦共和国]][[パラナ州]])
 
:* [[2008年]](平成20年)[[8月]] パートナーシティ提携
 
* {{Flagicon|GER}} [[ヴォルフスブルク]]市([[ドイツ|ドイツ連邦共和国]][[ニーダーザクセン州]])
 
:* [[2011年]](平成23年)[[10月16日]] パートナーシティ提携
 
; {{Visible anchor|フレンドシップ相手国}}
 
[[2005年]]に開催された愛知万博で、愛知県内の市町村(名古屋市を除く)が120の万博公式参加国をそれぞれ「一市町村一国フレンドシップ事業」としてフレンドシップ相手国として迎え入れた。<ref>[http://www.pref.aichi.jp/kokusai/friendship/city/h_mikawa/index.html#toyohashi 「あいちフレンドシップ交流アルバム」](あいちフレンドシップ交流アルバム)</ref>。
 
{{colbegin|2}}
 
* {{flagicon|USA}}[[アメリカ合衆国]]
 
* {{flagicon|CHN}}[[中華人民共和国]]
 
* {{flagicon|GER}}[[ドイツ連邦]]
 
* {{flagicon|VEN}}[[ベネズエラ・ボリバル共和国]]
 
* {{flagicon|HON}}[[ホンジュラス共和国]]
 
* {{flagicon|LIT}}[[リトアニア共和国]]
 
{{colend}}
 
====国内====
 
;その他
 
*{{Flagicon|JPN}}[[外国人集住都市会議]]
 
*:[[静岡県]][[浜松市]]が中心に呼びかけ、日本国内の[[外国人]]が多く住む街の[[自治体]]や[[国際交流協会]]などが集まり、外国人住民が多数居住する都市の行政と地域の国際交流のために設立された組織。
 
===在住外国人===
 
[[三河港]]や、近隣の[[豊田市|豊田]]から[[浜松市|浜松]]にかけて、自動車産業を中心に労働力の需要が高いため、[[ブラジル]]を初めとした南米系の[[外国人労働者]]が増えた。[[2007年]](平成19年)[[5月1日]]現在の豊橋市における外国人登録者数は19,376人にのぼる。愛知県内では、名古屋市(約6万)に次いで外国人が多い。人口に占める外国人の比率は5%に達する。
 
 
 
== 経済 ==
 
[[File:Cabbage field in Oshimizu-cho, Toyohashi city ac (1).jpg|thumb|200px|大清水町にあるキャベツ畑]]
 
かつては製糸・紡績業が盛んだった。1927年時点の製糸生産高は[[長野県]][[諏訪郡]]平野村(現在の[[岡谷市]])に次いで全国第2位であり、大正・昭和戦前期には工業生産高の60-80%を製糸業が占めていた<ref name=tees>[http://www.tees.ne.jp/~silk/seishi/013.html 蚕都豊橋製糸業の発展と衰退] 石川繊維資料館</ref>。岡谷市や[[群馬県]][[前橋市]]などとともに代表的な製糸都市であり、『豊橋音頭』には「三州豊橋糸の町」と唄われている<ref name=tees/>。
 
===第一次産業===
 
市南部は畑が多く、[[キャベツ]]、[[白菜]]、[[トマト]]など、露地または施設における野菜の栽培が盛んであり、牛、豚、鶏などの畜産も行われている<ref name=toyohashi6710/>。市西部は水田が多く、稲作を中心としながら露地や施設の園芸が行われている。市北部では[[柿]]、[[なし]]、[[ぶどう]]などの果樹栽培が盛んである<ref name=toyohashi6710/>。[[ちくわ]]や寒天ゼリーといった加工食品も多く生産されている<ref>『あいちの地場産業』岡崎信用金庫、2012年</ref>。
 
農業産出額(農業粗生産額)では1967年(昭和42年)から2004年(平成16年)まで全国の自治体で第1位だった<ref name=toyohashi6710>[http://www.city.toyohashi.lg.jp/6710.htm 概要と基礎データ] 豊橋市</ref>。2006年の農業産出額は474億円であり、724億円の[[田原市]]に次いで愛知県第2位、全国第6位だった<ref>[http://www.city.toyohashi.lg.jp/6705.htm 豊橋田原地域の農業] 豊橋市</ref>。
 
===第三次産業===
 
;主な商業施設
 
[[File:Toyotetsuterminal.jpg|thumb|200px|[[豊鉄ターミナルホテル]]]]
 
[[File:Cocola Avenue.JPG|thumb|200px|[[ココラアベニュー]]]]
 
[[File:Toyohashi - Ekimae-Ôdôri Main street.jpg|thumb|200px|駅前大通]]
 
[[File:Honokuni Hyakkaten hq (2012.08.31).jpg|thumb|200px|[[ほの国百貨店]]]]
 
;[[豊橋駅]]周辺
 
* 豊橋駅ビル[[カルミア (豊橋駅ビル)|カルミア]]
 
* ホテルアソシア豊橋
 
* [[ヤマナカ]]豊橋フランテ館
 
* [[ココラアベニュー]]
 
* [[ココラフロント]]
 
** [[ホテルアークリッシュ豊橋]]
 
* [[ほの国百貨店]](旧・豊橋丸栄)
 
* [[開発ビル]]「パセオ」
 
* [[精文館書店]]本店
 
 
 
; 向山町、[[柳生橋駅]]周辺
 
* [[アピタ向山店]]
 
* 向山フォレスタ
 
* [[バロー豊橋店]]
 
 
 
; 藤沢町、橋良町
 
* [[ホリデイ・スクエア]](総合商業施設)
 
** [[ロワジールホテル豊橋]]
 
**[[ドン・キホーテ (企業)|MEGAドン・キホーテ]]豊橋店
 
** エックスボール豊橋店
 
** [[ユナイテッド・シネマ豊橋18]]
 
* [[イオンタウン豊橋橋良]]
 
** [[マックスバリュ]]豊橋橋良店
 
* [[ヤマダ電機]]テックランド豊橋店
 
 
 
; 神野新田町
 
* [[コジマ]]×[[ビックカメラ]]豊橋店
 
* [[ドミー (チェーンストア)|ドミー]]神野店
 
* [[ジャンボエンチョー]]豊橋店
 
* [[ニトリ]]豊橋店 
 
 
 
; 野依町、[[大清水駅]]周辺
 
* [[豊橋南ショッピングセンター]]
 
** イオン豊橋南店
 
*[[豊橋南プラザ]]
 
** [[マックスバリュ]]豊橋南店
 
** カーマ21豊橋南店
 
** ファッションセンターしまむら豊橋南プラザ店
 
** [[スギ薬局]]豊橋南店
 
 
 
===第二次産業===
 
;主な工業施設
 
※[[三河港]]明海付近の工業施設に関しては、''[[明海町]]''を参照。
 
*[[三菱ケミカル]]豊橋事業所
 
*[[日東電工]]豊橋事業所
 
*[[シンフォニア テクノロジー]](旧社名:神鋼電機)豊橋工場
 
*[[ユニチカ]]豊橋事業所
 
*[[伊藤ハム]]豊橋工場
 
*[[アスモ (輸送機器メーカー)|アスモ]]豊橋工場
 
===港湾施設===
 
[[File:Lifeport Toyohashi1.jpg|thumb|200px|[[ライフポートとよはし]]([[豊橋港]])]]
 
[[File:Kamomeria1.jpg|thumb|200px|[[カモメリア]](神野埠頭)]]
 
豊橋を中心とした[[三河港]]は国内屈指の国際貿易港である。特に[[自動車]]の輸出入は金額・台数とも全国第一位であり、[[ドイツ]]の[[ブレーマーハーフェン]]港と並ぶ自動車輸出入港である。
 
;取り扱われている自動車メーカー
 
*'''輸出'''
 
**[[トヨタ自動車|トヨタ]]
 
**[[三菱自動車工業|三菱自動車]]
 
**[[スズキ (企業)|スズキ]]
 
*'''輸入'''
 
**[[フォルクスワーゲン]]
 
**[[アウディ]]
 
**[[ポルシェ]]
 
**[[ベントレー]]
 
**[[ランボルギーニ]]
 
**[[フィアット]]
 
**[[アルファロメオ]]
 
**[[クライスラー]]
 
**[[プジョー]]
 
**[[シトロエン]]
 
**[[フォード・モーター|フォード]]
 
**[[ボルボ]]
 
=== 本社を置く企業 ===
 
{{Col|
 
* [[フォルクスワーゲン グループ ジャパン]]
 
* [[サーラグループ]]
 
* [[東海漬物]]
 
* [[ヤマサちくわ]]
 
* [[永井海苔]]
 
* [[精文館書店]]
 
* [[豊橋鉄道]]
 
* [[武蔵精密工業]]
 
* [[豊橋信用金庫]]
 
* [[夢コーポレーション]]
 
* [[めいほうぐるーぷ]]
 
* [[大木家 (企業)|オーギヤグループ]]
 
* [[物語コーポレーション]]
 
* [[甲羅 (企業)|甲羅]]
 
* [[キャナリィ・ロウ]]
 
* [[川田模型]]
 
* [[イーグル模型]]
 
}}
 
 
 
==マスメディア==
 
豊橋に拠点を置く[[マスメディア]]は、[[テレビ局]]1社、[[FM放送|FM局]]1社、[[新聞社]]2社である。なお、名古屋に本社のあるメディアの[[中日新聞社]]、[[東海テレビ放送]]、[[CBCテレビ]]、[[名古屋テレビ放送]]、[[中京テレビ放送]]、[[東海ラジオ放送]](一度撤退したが、2011年頃に再び「三河支局」の名で設置した)及び[[NHK豊橋支局|NHK]]は市内~三河地域の取材・営業拠点等の業務のため、支社・支局を置いている。なおその他の新聞社([[朝日新聞社]]、[[毎日新聞社]]、[[読売新聞中部支社]]、[[日刊工業新聞社]]、[[静岡新聞|静岡新聞社]]、[[静岡放送]])も置いているところがある。
 
:
 
かつては[[CBCラジオ]]が豊橋放送局内に設置した「向山スタジオ」から独自放送を行っていたが、[[2001年]](平成13年)3月にスタジオを閉鎖した。また、東海ラジオも[[2000年]](平成12年)頃まで豊橋放送局独自の番組を放送していた。
 
===中継局===
 
「本宮山」([[岡崎市]])の山頂に[[豊橋中継局]]が設置されている。
 
===放送局===
 
;ケーブルテレビ局
 
*[[豊橋ケーブルネットワーク]](ティーズ)
 
;ラジオ放送
 
''詳細は“[[豊橋中継局]]”を参照。''
 
;AM放送
 
* [[NHK名古屋放送局|NHK名古屋]]第1 豊橋 1161kHz/名古屋 729kHz
 
* NHK名古屋第2 豊橋 1359kHz/名古屋 909kHz
 
* CBCラジオ 豊橋 1485kHz/[[名古屋 |CBCラジオ長島送信所]]1053kHz
 
* 東海ラジオ 豊橋 864kHz/[[名古屋 |東海ラジオ放送七宝送信所]]1332kHz
 
;FM放送(県域局及び外国語放送)
 
''親局送信設備については[[東山タワー]]を参照。''
 
* NHK名古屋[[NHK-FM放送|FM]] 豊橋 85.3MHz/名古屋 82.5MHz
 
* [[エフエム愛知]](FM AICHI) 豊橋 81.3MHz/名古屋 80.7MHz
 
* [[ZIP-FM]] 豊橋 77.1MHz/名古屋 77.8MHz
 
* [[Radio NEO]] 名古屋79.5MHz
 
いずれも[[空中線電力]]50W。
 
;FM放送(コミュニティFM局)
 
* [[エフエム豊橋]](FMやしの実) 84.3MHz
 
=== 新聞社 ===
 
他の県内各市町村同様[[中日新聞]]が多数を占めている。次いで[[朝日新聞]]、[[読売新聞]]、[[毎日新聞]]などが続く。地元紙の[[東愛知新聞]]や[[東海日日新聞]]は1万部以下と極めて苦戦している。なお静岡県と隣接する地域なので、静岡県の地方紙である[[静岡新聞]]も購読可能である。
 
*[[中日新聞]]豊橋総局
 
*[[東海日日新聞]]
 
*[[東愛知新聞]]
 
 
 
==教育==
 
[[File:Toyohashi University of Technology 120825.jpg|thumb|200px|豊橋技術科学大学]]
 
[[File:University Memorial Hall of Aichi University 100822.jpg|200px|thumb|愛知大学]]
 
===大学===
 
;国立
 
*[[豊橋技術科学大学]]
 
;私立
 
*[[愛知大学]]
 
*[[豊橋創造大学]]
 
===専修学校===
 
;市立
 
*[[豊橋市立家政高等専修学校]]
 
*[http://www.city.toyohashi.aichi.jp/kenkou/nurse/ 豊橋市立看護専門学校]
 
;私立
 
*[[あいち情報専門学校]]
 
*[http://www.toyocho.ac.jp/index2.html 豊橋調理製菓専門学校]
 
*[http://www.miyanogakuen.ac.jp/  豊橋ファッション・ビジネス専門学校]
 
*[[東三河看護専門学校]]
 
===高等学校===
 
;県立
 
*[[愛知県立時習館高等学校|時習館高等学校]]
 
*[[愛知県立豊橋工業高等学校|豊橋工業高等学校]]
 
*[[愛知県立豊橋商業高等学校|豊橋商業高等学校]]
 
*[[愛知県立豊橋西高等学校|豊橋西高等学校]]
 
*[[愛知県立豊橋東高等学校|豊橋東高等学校]]
 
*[[愛知県立豊橋南高等学校|豊橋南高等学校]]
 
*[[愛知県立豊丘高等学校|豊丘高等学校]]
 
;市立
 
*[[豊橋市立豊橋高等学校|豊橋高等学校]]
 
;私立
 
*[[豊橋中央高等学校]]
 
*[[藤ノ花女子高等学校]]
 
*[[桜丘中学校・高等学校 (愛知県)|桜丘高等学校]]
 
=== 中学校 ===
 
; 豊橋市立
 
{{col|
 
* [[豊橋市立石巻中学校]]
 
* [[豊橋市立五並中学校]]
 
* [[豊橋市立章南中学校]]
 
* [[豊橋市立青陵中学校]]
 
* [[豊橋市立高師台中学校]]
 
* [[豊橋市立高豊中学校]]
 
* [[豊橋市立中部中学校]]
 
* [[豊橋市立東部中学校]]
 
|
 
* [[豊橋市立東陽中学校]]
 
* [[豊橋市立東陵中学校]]
 
* [[豊橋市立豊岡中学校]]
 
* [[豊橋市立南部中学校]]
 
* [[豊橋市立南陽中学校]]
 
* [[豊橋市立南稜中学校]]
 
* [[豊橋市立羽田中学校]]
 
* [[豊橋市立二川中学校]]
 
|
 
* [[豊橋市立豊城中学校]]
 
* [[豊橋市立北部中学校]]
 
* [[豊橋市立本郷中学校]]
 
* [[豊橋市立前芝中学校]]
 
* [[豊橋市立牟呂中学校]]
 
* [[豊橋市立吉田方中学校]]
 
}}
 
; 私立
 
* [[桜丘中学校・高等学校 (愛知県)|桜丘中学校]]
 
=== 小学校 ===
 
; 豊橋市立
 
{{col|
 
* [[豊橋市立旭小学校|旭小学校]]
 
* [http://www.ashihara-e.toyohashi.ed.jp/ 芦原小学校]
 
* [[豊橋市立東田小学校|東田小学校]]
 
* [http://www.ishimaki-e.toyohashi.ed.jp/ishimaki-e/index1.htm 石巻小学校]
 
* [http://www.isobe-e.toyohashi.ed.jp/isobe-e/index1.htm 磯辺小学校]
 
* [[豊橋市立飯村小学校|飯村小学校]]
 
* [[豊橋市立岩田小学校|岩田小学校]]
 
* [http://www.iwanishi-e.toyohashi.ed.jp/iwanishi-e/index1.htm 岩西小学校]
 
* [http://www.ueta-e.toyohashi.ed.jp/ueta-e/index1.htm 植田小学校]
 
* [http://www.ushikawa-e.toyohashi.ed.jp/ushikawa-e/index1.htm 牛川小学校]
 
* [http://www.oitsu-e.toyohashi.ed.jp/ 老津小学校]
 
* [http://www.oosaki-e.toyohashi.ed.jp/oosaki-e/index1.htm 大崎小学校]
 
* [http://www.ooshimizu-e.toyohashi.ed.jp/ooshimizu-e/index1.htm 大清水小学校]
 
|
 
* [[豊橋市立大村小学校|大村小学校]]
 
* [http://www.ozawa-e.toyohashi.ed.jp/ozawa-e/index1.htm 小沢小学校]
 
* [http://www1.kamo-e.toyohashi.ed.jp/kamo-e/ 賀茂小学校]
 
* [http://www.gejo-e.toyohashi.ed.jp/gejo-e/index1.htm 下条小学校]
 
* [[豊橋市立西郷小学校|西郷小学校]]
 
* [http://www.sakae-e.toyohashi.ed.jp/sakae-e/index1.htm 栄小学校]
 
* [http://www.shiota-e.toyohashi.ed.jp/ 汐田小学校]
 
* [[豊橋市立下地小学校|下地小学校]]
 
* [[豊橋市立新川小学校|新川小学校]]
 
* [http://www.sugiyama-e.toyohashi.ed.jp/sugiyama-e/index1.htm 杉山小学校]
 
* [http://www.suse-e.toyohashi.ed.jp/suse-e/index1.htm 嵩山小学校]
 
* [http://www.takaoka-e.toyohashi.ed.jp/takaoka-e/index1.htm 鷹丘小学校]
 
* [[豊橋市立高師小学校|高師小学校]]
 
|
 
* [http://www.takane-e.toyohashi.ed.jp/ 高根小学校]
 
* [http://www.tanigawa-e.toyohashi.ed.jp/tanigawa-e/index1.htm 谷川小学校]
 
* [http://www.tamagawa-e.toyohashi.ed.jp/tamagawa-e/index1.htm 玉川小学校]
 
* [http://www.tame-e.toyohashi.ed.jp/tame-e/index1.htm 多米小学校]
 
* [[豊橋市立津田小学校|津田小学校]]
 
* [http://www.tutuzigaoka-e.toyohashi.ed.jp/TOP.html つつじが丘小学校]
 
* [http://www.tenpaku-e.toyohashi.ed.jp/tenpaku-e/index1.htm 天伯小学校]
 
* [http://www.tonami-e.toyohashi.ed.jp/tonami-e/index1.html 豊南小学校]
 
* [http://www.nakano-e.toyohashi.ed.jp/ 中野小学校]
 
* [http://www.noyori-e.toyohashi.ed.jp/ 野依小学校]
 
* [http://www.hacchou-e.toyohashi.ed.jp/ 八町小学校]
 
* [http://www.hanada-e.toyohashi.ed.jp/hanada-e/index1.htm 花田小学校]
 
* [http://www.hanei-e.toyohashi.ed.jp/hanei-e/index1.htm 羽根井小学校]
 
|
 
* [http://www.fukuoka-e.toyohashi.ed.jp/ 福岡小学校]
 
* [http://www.fujimi-e.toyohashi.ed.jp/ 富士見小学校]
 
* [http://www.futagawa-e.toyohashi.ed.jp/futagawa-e/index1.htm 二川小学校]
 
* [http://www.futagawaminami-e.toyohashi.ed.jp/futagawaminami-e/index1.htm 二川南小学校]
 
* [http://www.hosoya-e.toyohashi.ed.jp/ 細谷小学校]
 
* [http://www.maeshiba-e.toyohashi.ed.jp/maeshiba-e/index1.htm 前芝小学校]
 
* [http://www.matsuba-e.toyohashi.ed.jp/matsuba-e/index1.htm 松葉小学校]
 
* [http://www.matsuyama-e.toyohashi.ed.jp/matsuyama-e/index1.htm 松山小学校]
 
* [http://www.miyuki-e.toyohashi.ed.jp/ 幸小学校]
 
* [[豊橋市立向山小学校|向山小学校]]
 
* [http://www.muro-e.toyohashi.ed.jp/muro-e/index1.htm 牟呂小学校]
 
* [http://www.yutaka-e.toyohashi.ed.jp/yutaka-e/index1.htm 豊小学校]
 
* [http://www.yoshidagata-e.toyohashi.ed.jp/ 吉田方小学校]
 
}}
 
 
 
<!--=== 幼稚園 ===
 
; 私立
 
(愛知県私立幼稚園連盟加盟の園のみ記載)
 
豊橋市に市立幼稚園はない。
 
{{col|
 
*曙幼稚園
 
*牛川育英幼稚園
 
*恵日幼稚園
 
*大清水幼稚園
 
*希望が丘幼稚園
 
*悟真寺幼稚園
 
*こばと幼稚園
 
*仔羊幼稚園
 
*寿泉寺幼稚園
 
*寿泉寺いずみ幼稚園
 
|
 
*寿泉寺みゆき幼稚園
 
*たかくら幼稚園
 
*高師台幼稚園
 
*高洲若葉幼稚園
 
*豊岡幼稚園
 
*豊橋旭幼稚園
 
*豊橋才能教育幼稚園
 
*豊橋中央幼稚園
 
*豊橋若葉幼稚園
 
*にじの森幼稚園
 
|
 
*花園幼稚園
 
*光幼稚園
 
*富士見幼稚園
 
*富士見台幼稚園
 
*二川幼稚園
 
*不動院幼稚園
 
*むさしの幼稚園
 
*ゆめの子幼稚園
 
}}-->
 
<!--==== 児童福祉施設(保育所) ====
 
; 豊橋市立
 
*牛川東保育園
 
*くるみ保育園
 
*こじか保育園
 
*新吉保育園
 
*津田保育園
 
 
 
; 私立
 
(平成19年4月1日現在の認可保育所のみ掲載)
 
{{col|
 
*飽海保育園
 
*あしはら保育園
 
*石巻保育園
 
*磯辺保育園
 
*岩田保育園
 
*岩西保育園
 
*植田保育園
 
*牛川保育園
 
*円通寺保育園
 
*塩満保育園
 
|
 
*老津保育園
 
*往完保育園
 
*大崎保育園
 
*大村保育園
 
*春日保育園
 
*賀茂保育園
 
*こまどり保育園
 
*三郷保育園
 
*三宝保育園
 
*正林寺保育園
 
|
 
*昭和保育園
 
*下条保育園
 
*杉山保育園
 
*嵩山保育園
 
*高師東保育園
 
*高塚保育園
 
*谷川保育園
 
*玉川保育園
 
*長栄保育園
 
*天伯保育園
 
|
 
*東部保育園
 
*豊南保育園
 
*豊橋ひまわり保育園
 
*野依保育園
 
*柱保育園
 
*羽田保育園
 
*花ヶ崎保育園
 
*東観音寺保育園
 
*東山保育園
 
*ひばり保育園
 
|
 
*福岡保育園
 
*二川東保育園
 
*吉田方保育園
 
*吉田方西保育園
 
*前芝保育園
 
*松葉保育園
 
*みどり保育園
 
*緑ヶ丘保育園
 
*向山保育園
 
*明照保育園
 
}}-->
 
===特別支援学校===
 
;県立
 
*[[愛知県立豊橋特別支援学校]]
 
*[[愛知県立豊橋聾学校]]
 
;市立
 
*[[豊橋市立くすのき特別支援学校]]
 
===インターナショナルスクール===
 
;ブラジル学校
 
*[[カンティーニョ学園]] - [[ブラジル人学校]]。[[2006年]](平成18年)12月に、県内で初めて「[[各種学校]]」の認可を受けた。
 
*[[エスコーラ・アレグリア・デ・サベール 豊橋校]]
 
;朝鮮学校
 
*[[豊橋朝鮮初級学校]]
 
===学校教育以外の施設===
 
*[http://toyohashi.shopro.co.jp/ 豊橋市交通児童館]
 
;指定保育士養成施設
 
*愛知県立保育[[大学校]](平成12年度で閉校)
 
 
 
== 交通 ==
 
東西の幹線として[[東海道本線]]・[[国道1号]]が通り、南北の連絡線として[[飯田線]]・[[国道151号]]などが通る。このため、[[三遠信]]における交通の要衝ともなっている。
 
=== 鉄道 ===
 
[[File:Ekimae Station (Toyohashi Railroad).jpg|thumb|200px|right|豊橋中心部を走る路面電車]]
 
;概説
 
[[鉄道事業法]]上の[[鉄道駅]]として中心となる[[豊橋駅]]は花田町にあり、全国初の[[民衆駅]]である。
 
市内の鉄道は、[[東海旅客鉄道|東海旅客鉄道(JR東海)]]、[[名古屋鉄道|名古屋鉄道(名鉄)]]、[[豊橋鉄道]]の三社によって運営されている。
 
:
 
[[東海道新幹線]]が停車し、市内及び、周辺都市への玄関口となっている。
 
[[飯田市|飯田]]方面にはJR東海[[飯田線]]が、[[田原市|田原]]方面には[[豊橋鉄道渥美線]]が伸びている。市内には[[豊橋鉄道]]の[[路面電車]]([[豊橋鉄道東田本線|東田本線]])([[軌道法]]適用の[[併用軌道]])が走っており、旧[[吉田城 (三河国)|吉田城]]下([[豊橋公園前停留場]]・[[市役所前停留場 (愛知県)|市役所前停留場]])と[[豊橋駅]]・[[新豊橋駅]]ができたかつての[[渥美郡]][[花田村 (愛知県)|花田村]]([[駅前停留場]])を結んで市民の足として親しまれている。
 
==== 鉄道網一覧 ====
 
[[File:Toyohashi Station.jpg|thumb|210px|right|豊橋駅前]]
 
*'''中心駅:[[豊橋駅]]、[[新豊橋駅]]、[[駅前停留場]]'''
 
;[[File:JR logo (central).svg|25px]][[東海旅客鉄道]](JR東海)
 
*[[File:Shinkansen jrc.svg|15px|■]][[東海道新幹線]] : [[豊橋駅]]
 
*{{JR海駅番号|CA}}[[東海道本線]] : 豊橋駅 - [[二川駅]]
 
*{{JR海駅番号|CD}}[[飯田線]] : 豊橋駅 - [[船町駅]] - [[下地駅]]
 
;[[File:Meitetsu_logomark_2.svg|20px]][[名古屋鉄道]]
 
*{{名鉄駅番号|NH}}[[名鉄名古屋本線|名古屋本線]] : 豊橋駅
 
;[[File:Toyotetsu logomark.svg|20px]][[豊橋鉄道]]
 
*{{Color|red|■}}[[豊橋鉄道渥美線|渥美線]] : [[新豊橋駅]] - ([[花田信号所]]) - [[柳生橋駅]] - [[小池駅]] - [[愛知大学前駅]] - [[南栄駅]] - [[高師駅]] - [[芦原駅]] - [[植田駅 (愛知県豊橋市)|植田駅]] - [[向ヶ丘駅]] - [[大清水駅]] - [[老津駅]] - [[杉山駅]]
 
*{{Color|orange|■}}[[豊橋鉄道東田本線|東田本線]](市内線:[[路面電車]]) : [[駅前停留場]] - [[駅前大通停留場]] - [[新川停留場]] - [[札木停留場]] - [[市役所前停留場 (愛知県)|市役所前停留場]] - [[豊橋公園前停留場]] - [[東八町停留場]] - [[前畑停留場]] - [[東田坂上停留場]] - [[東田停留場]] - [[競輪場前停留場]] - [[井原停留場]] - [[赤岩口停留場]]
 
**井原停留場 - [[運動公園前停留場]]
 
===バス===
 
;路線バス
 
*[[豊鉄バス]]
 
*[[コミュニティバス東部東山線]]
 
 
 
=== 道路 ===
 
[[File:Toyohashi Nishihacho1.jpg|thumb|200px|国道1号・国道23号(蒲郡街道)・国道259号(田原街道)が交わる西八町交差点]]
 
[[File:Toyohashi City km zero.JPG|thumb|200px|豊橋市道路元標]]
 
[[File:Kozakai By-pass 1.jpg|thumb|200px|旧[[小坂井バイパス]]料金所]]
 
市街地を縦断する[[国道1号]]、市街地を避けて通る[[地域高規格道路]]の[[国道23号]][[名豊道路]]の一部である[[名豊道路#豊橋バイパス|豊橋バイパス]]・[[名豊道路#豊橋東バイパス|豊橋東バイパス]]が、自動車交通の中心となっている。
 
バイパス開通前までは、中心部では交通量が多く全て平面交差であるため、慢性的な渋滞が発生していた。特に、西八町交差点では[[国道1号]]、[[国道23号]]([[蒲郡街道]])、[[国道259号]]([[田原街道]])が交わるため渋滞が発生しやすく、周辺道路にも影響を与えていた。
 
バイパスは田園地帯を貫くように建設され、豊橋東バイパス・豊橋東IC - 豊橋バイパス・豊川為当IC(豊川市)は[[2013年]]6月に暫定2車線で全線開通(一部区間は4車線)し、市街地の渋滞緩和へ大きく寄与した。
 
一部区間を構成する[[豊川橋]]はかつて有料道路であったが[[2005年]]に無料化された。
 
[[田原市]]緑ヶ浜、[[明海町]]方面の交通分散化のため、[[国道259号]]バイパスの建設が進められている。
 
:
 
環状線では[[愛知県道502号豊橋環状線|豊橋環状線]]および[[愛知県道31号東三河環状線|東三河環状線]]が、ゆっくりではあるが着実に整備が進められている。また、豊橋・豊橋東バイパスの開通に合わせ、各インターチェンジと市街地を結ぶ[[都市計画道路]]の建設・拡幅工事も行われている。
 
:
 
[[東名高速道路]]は、市域の北端を通過しているが、市内には[[インターチェンジ]]は設置されていない。このため、[[豊川インターチェンジ|豊川IC]]([[豊川市]])や[[音羽蒲郡インターチェンジ|音羽蒲郡IC]](豊川市)、[[三ヶ日インターチェンジ|三ヶ日IC]]([[浜松市]][[北区 (浜松市)|北区]])、[[浜名バイパス]]を経由して[[浜松インターチェンジ|浜松IC]](浜松市[[東区 (浜松市)|東区]])や、[[浜松浜北インターチェンジ|浜松浜北IC]](浜松市[[浜北区]])などを利用するしかない。
 
:
 
市内を通る有料道路は、国道23号豊橋バイパスの一部である[[豊川橋]]が[[2005年]]に無料化されたのに続き、[[本坂トンネル]]が[[2008年]]に、[[小坂井バイパス]]が[[2016年]]にそれぞれ無料化され、現在は存在しない。また、市内東部の国道1号の県境付近の上り線では、[[静岡県警]]の[[電光掲示板]]が設置されている。交通情報・交通案内は静岡県の物に準ずる。
 
;高速道路
 
[[File:Tomei Expwy Route Sign.svg|60px]][[東名高速道路]]
 
*(新城市)- [[豊橋北バスストップ|豊橋北BS]] - [[豊橋本線料金所|豊橋TB]]'''(廃止)''' -(豊川市)
 
車両の出入りは主として[[豊川インターチェンジ|豊川IC]]を利用する。
 
;一般国道
 
[[File:Japanese National Route Sign 0001.svg|25px]][[国道1号]]
 
*[[潮見バイパス]]
 
[[File:Japanese National Route Sign 0023.svg|25px]][[国道23号]]
 
*[[名豊道路#豊橋東バイパス|豊橋東バイパス]](暫定2車線)
 
**豊橋東IC - 細谷IC - 小松原IC - 七根IC - 野依IC
 
*[[名豊道路#豊橋バイパス|豊橋バイパス]](野依IC - 大崎ICは暫定2車線)
 
**野依IC - 大清水IC - 大崎IC - 豊橋港IC - 神野新田IC - 豊川橋南IC - ([[豊川橋]]) - 前芝IC
 
[[File:Japanese National Route Sign 0042.svg|25px]][[国道42号]]
 
[[File:Japanese National Route Sign 0247.svg|25px]][[国道247号]]
 
*[[小坂井バイパス]]
 
[[File:Japanese National Route Sign 0259.svg|25px]][[国道259号]]
 
*[[植田バイパス]]
 
[[File:Japanese National Route Sign 0362.svg|25px]][[国道362号]]
 
*[[本坂トンネル]]
 
;主要地方道
 
* [[愛知県道2号豊橋渥美線]]
 
* [[愛知県道・静岡県道3号豊橋湖西線|愛知県道3号豊橋湖西線]]
 
* [[愛知県道・静岡県道4号豊橋大知波線|愛知県道4号豊橋大知波線]]
 
* [[愛知県道31号東三河環状線]]
 
* [[愛知県道69号豊橋乗本線]]
 
* [[愛知県道81号豊橋下吉田線]]
 
;一般県道
 
{{Col-begin}}
 
{{Col-break}}
 
* [[愛知県道143号豊橋停車場線]]
 
* [[静岡県道・愛知県道173号湖西東細谷線|愛知県道173号湖西東細谷線]]
 
* [[愛知県道375号前芝国府停車場線]]
 
* [[愛知県道379号石巻山線]]
 
* [[愛知県道380号豊橋一宮線]]
 
* [[愛知県道381号豊津石巻萩平線]]
 
* [[愛知県道385号前芝小坂井停車場線]]
 
* [[愛知県道386号平井牟呂大岩線]]
 
* [[愛知県道387号清須下地線]]
 
* [[愛知県道388号大山豊橋停車場線]]
 
* [[愛知県道393号豊橋港線]]
 
* [[愛知県道394号中条豊橋線]]
 
* [[愛知県道397号城下田原線]]
 
* [[愛知県道400号豊橋豊川線]]
 
* [[静岡県道334号・愛知県道401号太田中原線|愛知県道401号太田中原線]]
 
{{Col-break}}
 
* [[愛知県道402号中原東細谷線]]
 
* [[愛知県道403号細谷二川線]]
 
* [[愛知県道404号小松原二川停車場線]]
 
* [[愛知県道405号小松原小池線]]
 
* [[愛知県道406号東七根藤並線]]
 
* [[愛知県道407号伊古部南栄線]]
 
* [[愛知県道408号野依植田線]]
 
* [[愛知県道409号東赤沢植田線]]
 
* [[愛知県道410号伊古部老津線]]
 
* [[愛知県道411号城下老津線]]
 
* [[愛知県道496号白鳥豊橋線]]
 
* [[愛知県道499号石巻萩平豊川線]]
 
* [[愛知県道502号豊橋環状線]]
 
* [[愛知県道503号六連杉山線]]
 
{{Col-end}}
 
 
 
== 観光 ==
 
[[File:Toyohashi Park.jpg|thumb|200px|豊橋公園(奥の建物は豊橋市役所)]]
 
[[File:Yoshida Castle (Aichi) 2.jpg|thumb|200px|吉田城の石垣]]
 
[[File:Humonji1.jpg|thumb|200px|普門寺の山門]]
 
[[File:Playground BotanicalGarden.jpg|thumb|right|200px|のんほいパーク]]
 
[[File:Toyohashikoukaido.jpg|thumb|200px|豊橋市公会堂]]
 
[[File:穂の国とよはし芸術劇場PLAT1.JPG|thumb|right|200px|穂の国とよはし芸術劇場PLAT]]
 
===名所・旧跡===
 
;主な城郭
 
*[[豊橋公園]]
 
**[[吉田城 (三河国)|吉田城跡]]
 
**[[豊橋市美術博物館]]
 
**三の丸会館
 
*[[二連木城|二連木城跡]](大口公園)
 
*[[大津城 (三河国)|大津城跡]](高縄城)
 
*[[月ヶ谷城|月ヶ谷(わちがや)城跡]]
 
;主な寺院
 
*吉田三ヶ寺 [[龍拈寺]]、[[神宮寺 (豊橋市)|神宮寺]]、[[悟真寺 (豊橋市)|悟真寺]]
 
*[[臨済寺 (豊橋市)|臨済寺]]([[小笠原氏]]の[[菩提寺]]。[[茶道]][[宗偏流|宗徧流]]ゆかりの寺。)
 
*[[全久院 (豊橋市)|全久院]]([[武将|戦国武将]][[戸田全久]]の菩提寺)
 
*[[普門寺 (豊橋市)|普門寺]]
 
*[[赤岩寺]]
 
*聖眼寺
 
;主な神社
 
*[[吉田神社 (豊橋市)|吉田神社]]
 
*[[安久美神戸神明社]](豊橋神明社)
 
*東田神明宮
 
*[[二川伏見稲荷]]
 
*[[牟呂八幡社]]([[幕末]]の「[[ええじゃないか]]」発祥の地とされている。)
 
*湊神明社
 
;主な遺跡
 
*瓜郷遺跡
 
*[[馬越長火塚古墳]](国史跡、県史跡)
 
;その他の旧跡
 
*[[豊橋市公会堂]]([[登録有形文化財]])
 
*[[豊橋ハリストス正教会]]([[重要文化財]])
 
*牛川の渡し
 
*岩屋観音([[大岩寺]])
 
*[[二川宿|二川宿本陣資料館]]
 
*前芝の燈明台
 
*嵩山の蛇穴
 
<gallery>
 
File:Yoshida shrine.jpg|吉田神社
 
File:Akumikanbe1.jpg|安久美神戸神明社
 
File:Azumada shrine.jpg|東田神明宮
 
File:Le Temple Shintô Futagawa-Fushimi-Inari - Le haiden (La construction du culte).jpg|二川伏見稲荷
 
File:Iwaya Kannon SeiKannon.JPG|岩屋観音
 
File:Zenkyuin.jpg|全久院
 
File:Sekiganji Chumon.jpg|赤岩寺
 
File:Le Temple Shintô Muro-hachiman-gû - Le haiden (La construction du culte).jpg|牟呂八幡社
 
File:Toyohashi Orthodox Church 1.jpg|豊橋ハリストス正教会
 
</gallery>
 
===観光スポット===
 
;自然
 
*[[葦毛湿原]]
 
*[[賀茂しょうぶ園]]
 
*[[石巻山]]
 
;博物館
 
*[[豊橋市美術博物館]]
 
*[[豊橋市自然史博物館]]
 
*[[豊橋市地下資源館]]
 
*[[豊橋市二川宿本陣資料館]]
 
<gallery>
 
File:Toyohashi_City_Art_Museum.jpg|豊橋市美術博物館
 
File:Toyohashi-shi Chikashigen-kan.jpg|豊橋市地下資源館
 
File:Futagawa-Yado.jpg||豊橋市二川宿本陣資料館
 
</gallery>
 
;主な公園
 
*[[岩田運動公園]]
 
*[[牛川遊歩公園]]
 
*[[豊橋公園]]
 
*[[豊橋総合スポーツ公園]]
 
*[[豊橋総合動植物公園]](のんほいパーク)
 
 
 
==祭事・催事==
 
[[File:Toyohahsi Gion Matsuri 02.jpg|thumb|200px|豊橋祇園祭・打ち上げ花火]]
 
[[File:Onimaturi.JPG|thumb|200px|鬼まつり]]
 
;主な祭事・催事
 
* 春祭り(1月下旬 - 5月上旬)
 
* [[安久美神戸神明社|豊橋神明社の鬼祭]]([[重要無形民俗文化財]])(2月10日・2月11日)
 
* [[ええじゃないかとよはし映画祭]](3月上旬)
 
* 穂の国豊橋ハーフマラソン(3月下旬)
 
* [[賀茂しょうぶ園|花しょうぶまつり]](5月下旬 - 6月中旬)
 
* 納涼まつり「夜店」(6月毎週金・土・日)
 
* [[豊橋祇園祭]](7月第3金・土・日曜日)
 
* みなとフェスティバル(7月第3月曜日)
 
* [[炎の祭典]](9月第2土曜日)
 
* 羽田祭(10月第1土・日曜)
 
* [[二川八幡神社]]例大祭(10月第2土・日曜日)
 
* [[豊橋まつり]](10月第3土・日曜日)
 
* 飽海人形浄瑠璃(11月第3日曜日)
 
* [[とよはしまちなかスロータウン映画祭]]
 
* [[ものづくりフェアin東三河]]
 
* [[豊橋花祭り]]
 
* アートイベント「sebone」([[水上ビル]])
 
 
 
==文化・名物==
 
===音楽===
 
[[日本アマチュアオーケストラ連盟]]の本部が置かれている。
 
*[[豊橋交響楽団]]
 
===スポーツ===
 
[[File:Toyohashi City General Gymnasium 1.jpg|thumb|200px|豊橋市総合体育館]]
 
*[[ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ|B.LEAGUE]]・B1リーグの[[三遠ネオフェニックス]]が隣県の[[静岡県]][[浜松市]]と共に[[ホームタウン]]のひとつに指定しており、ホームアリーナの[[豊橋市総合体育館]]でホームゲームの8割が開催されている。
 
*[[日本プロ野球|プロ野球]]の[[中日ドラゴンズ]]が1軍公式戦を2002年より[[豊橋市民球場]]で年1試合開催している。
 
{| class="sortable wikitable" style="text-align:center;font-size:85%;"
 
|-
 
! 名称
 
! 競技種目
 
! 所属リーグ
 
! 本拠地
 
! 運営会社・団体
 
! 設立
 
|-
 
! style="background-color:red" | [[三遠ネオフェニックス|<span style="color:yellow">三遠ネオフェニックス</span>]]
 
| [[バスケットボール]]
 
| [[ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ|B.LEAGUE]]
 
| [[豊橋市総合体育館]]
 
| [[三遠ネオフェニックス|フェニックス]]
 
| [[1965年]]
 
|-
 
! style="background-color:green" | [[ラジルFC東三河|<span style="color:yellow">ラジルFC東三河</span>]]
 
| [[サッカー]]
 
| [[愛知県社会人サッカーリーグ]]
 
| [[岩田運動公園|豊橋市民球技場]]
 
|
 
| [[2002年]]
 
|-
 
! style="background-color:blue" | [[愛知ベースボール倶楽部|<span style="color:orange">愛知ベースボール倶楽部</span>]]
 
| [[野球]]
 
| [[日本野球連盟|JABA]]([[社会人野球]])
 
| [[豊橋市民球場]]
 
|
 
| [[2003年]]
 
|}
 
===団体===
 
*[[ええじゃないか豊橋伝播隊DOEE]]
 
*豊橋日独協会
 
*[[ほの国東三河ロケ応援団]]
 
=== 名産 ===
 
[[File:Toyohashi hude3.JPG|thumb|200px|豊橋筆製作風景]]
 
*[[ヤマサちくわ|ちくわ]]
 
*[[にかけうどん]]
 
*ゆたかおこし - [[若松園]]
 
*[[菜飯田楽]]
 
*[[五平餅]]
 
*[[ハゼ]]の佃煮
 
*[[ウズラ]]の卵(生産量日本一)
 
*[[シソ|大葉]] しその葉(生産量日本一)
 
*[[次郎柿]](生産量日本一)
 
*[[豊橋筆]](生産量日本第2位)
 
*[[手筒花火]]
 
*[[ブラックサンダー]]
 
 
 
==出身関連有名人==
 
=== 武家・大名 ===
 
* [[牧野古白]](牧野古伯とも。元は牧野成時(まきのしげとき)。初代[[今橋城]](後の吉田城)主。[[菩提寺]]は吉田山龍拈寺。)
 
* [[戸田宗光]](戸田全久(法名)。初代[[二連木城]]城主。戸田松平家ほか、[[大名]]、[[高家 (江戸時代)|高家]]、[[旗本]]を出した[[戸田氏]]中興の祖。菩提寺は[[全久院 (豊橋市)|全久院]]。)
 
* [[牧野信成 (今橋城主)|牧野信成]](まきののぶしげ。今橋(吉田)城主。今橋城を吉田城に改名。)
 
* [[酒井忠次]]([[吉田城 (三河国)|吉田城]]主。[[徳川四天王]]筆頭。東三河の旗頭)
 
* [[西郷清員]]([[西川城]]主。2代[[征夷大将軍]][[徳川秀忠]]の生母[[西郷局]](お愛)の養父。)
 
* [[松平康長]](最後の二連木城主。戸田松平家の祖。後に[[松本城]]主)
 
* [[池田輝政]](吉田城主。吉田時代は照政。[[徳川家康]]の[[娘]]の[[婿]]。西国将軍)
 
* [[小笠原忠知]](吉田城主。向山大池を造り、大池より水をひき、吉田城[[堀|外濠]]に水を入れた。菩提寺は臨済寺。宗徧流茶道の祖、山田宗徧を迎える。)
 
* [[松平信明 (三河吉田藩主)|松平信明]](まつだいらのぶあきら。吉田城主。[[老中]]首座。小知恵伊豆)
 
* [[大河内信古]](おおこうちのぶひさ。[[寺社奉行]]、[[大坂城代]]歴任。最後の吉田城主)
 
=== 文化・芸術 ===
 
* [[ダニイル主代郁夫]](キリスト教聖職者 [[日本ハリストス正教会]]首座[[主教]]、[[東京]]の[[大主教]]及び[[全日本]]の[[府主教]])
 
* [[井上靖]]([[芥川龍之介賞|芥川賞]]作家。[[北海道]][[旭川市]]出身。一時、豊橋に住む。また、自伝的作品しろばんばに[[若松園]]が登場。)
 
* [[山田宗偏|山田宗徧]](茶道[[宗偏流|宗徧流]]の創始者。[[千家]]の[[宗旦四天王]]の一人。藩主小笠原忠知により吉田藩に招かれる。)
 
* [[菅江真澄]](『菅江真澄遊覧記』江戸後期の旅行家、博物学者)
 
* [[村井弦斎]](『食道楽』の著者)
 
* [[澤井啓夫]]([[漫画家]])
 
* [[中村直吉]](明治時代の冒険旅行家)
 
* [[中村正義 (日本画家)|中村正義]](画家)
 
* [[星野眞吾]](画家)
 
* [[松井守男]](画家・[[レジオンドヌール勲章]]受章者)
 
* [[荒木淳一]](画家)
 
* [[富安風生]](俳人)
 
* [[丸山薫]](詩人)
 
* [[鈴木悦]](著作家・記者)
 
* [[木藤亜也]](『[[1リットルの涙]]』(2005年フジテレビでドラマ化)著者)
 
* [[宮城谷昌光]]([[小説家]]。[[時習館高校]]卒業)
 
* [[新藤悦子]](小説家、[[ノンフィクション作家]])
 
* [[河野義行]](ノンフィクション作家)
 
* [[今泉健司]](将棋棋士)
 
* [[石川慶]](映画監督)
 
 
 
=== 芸能・風俗 ===
 
* [[松平健]]([[俳優]])
 
* [[川合伸旺]](俳優)
 
* [[平田満]](俳優)
 
* [[三ツ矢雄二]]([[声優]]、[[タッチ (漫画)|タッチ]]の[[上杉達也]]など)
 
* [[野川さくら]](声優、[[歌手]])
 
* [[福井仁美]] ([[タレント]]、[[スポーツキャスター]])
 
* [[宮野久美子]](タレント、元[[おニャン子クラブ]]会員番号51)
 
* [[LOOSELY]](ロックバンド)
 
* [[大橋隆志|ジェイル大橋]]([[聖飢魔II]]の元[[ギタリスト]])
 
* [[大津美子]](歌手)
 
* [[松井玲奈]]([[俳優|女優]]、元[[SKE48]]・[[乃木坂46]])<ref>{{cite news |url=http://www.oricon.co.jp/news/2030003/full/|title=SKE48・松井玲奈主演の地域ドラマ、第2弾制作決定|newspaper=ORICON STYLE|publisher=oricon ME|date=2013-10-22|accessdate=2014-03-10}}</ref>
 
* [[Da-iCE#大野雄大|大野雄大]](歌手、[[Da-iCE]])
 
 
 
* [[岩瀬立飛]](ジャズドラマー)
 
* [[喜多郎]]([[シンセサイザー]]奏者)
 
* [[伊藤雪彦]]([[作曲家]])
 
* [[馬飼野俊一]](作曲家、編曲家)
 
* [[馬飼野康二]](作曲家、編曲家)
 
* [[杉田成道]](フジテレビプロデューサー、『[[北の国から]]』演出家)
 
* [[蝶々 (エッセイスト)|蝶々]]([[エッセイスト]])
 
* GEN([[04 Limited Sazabys]]の[[ボーカル]])
 
* [[GENKING]](タレント、メイクアップアーティスト)
 
 
 
=== アナウンサー ===
 
* [[大蔵哲士]]([[日本放送協会|NHK]][[アナウンサー]])
 
* [[黒田信哉]]([[NHK広島放送局]]アナウンサー)
 
*[[横田光幸]] ([[テレビ信州]]アナウンサー)
 
* [[島田彩夏]]([[フジテレビジョン|フジテレビ]]アナウンサー)
 
* [[鈴木理香子]]([[中京テレビ放送|中京テレビ]]アナウンサー)
 
* [[福井弓子]](元[[日本放送協会|NHK]]アナウンサー)
 
* [[柳川薫]](元[[中部日本放送|CBC]]アナウンサー)
 
 
 
=== 学術 ===
 
* [[小柴昌俊]]([[ノーベル物理学賞]]学者、[[東京大学]]特別栄誉教授)
 
* [[伊丹敬之]](経営学者、[[一橋大学]]名誉教授、[[東芝]][[取締役会]]議長)
 
* [[荻野久作]](医学者、竹山病院産婦人科部長、[[避妊|荻野式]])
 
* [[新堂幸司]](民事訴訟法学者、東京大学名誉教授)
 
* [[彦坂忠義]](物理学者、[[新潟大学]]名誉教授)
 
* [[島本功]](生化学者、奈良先端科学技術大学院大学教授、フローリンゲン発見者)
 
=== 政財界・軍事 ===
 
* [[上村千一郎]]([[衆議院議員]])
 
* [[村田敬次郎]](衆議院議員)
 
* [[太田昭宏]](衆議院議員、元[[公明党]]代表。[[新城市]]生まれ、小学校から高校まで豊橋市)
 
* [[根本幸典]](衆議院議員)
 
* [[早川勝 (政治家)|早川勝]](元衆議院議員、元豊橋市長)
 
* [[白井捷一]]([[北海道]][[長万部町]]町長)
 
* [[朝田又七]](貴族院多額納税者議員、実業家として横浜で活躍)
 
* [[池田末男]]([[陸軍]][[少将]]、通称「戦車隊の神様」)
 
* [[田嶋栄次郎]](陸軍[[中将]])
 
=== スポーツ ===
 
* [[森福允彦]](野球選手 [[読売ジャイアンツ]])
 
* [[鈴木明子]]([[フィギュアスケート選手]])
 
* [[富永益生]]([[競輪選手]]、武雄山喬義の次兄)
 
* [[武雄山喬義]]([[大相撲]]力士、富永益生の弟)
 
* [[藤井淳志]](野球選手 [[中日ドラゴンズ]])
 
* [[藤嶋健人]](野球選手 ドラゴンズ)
 
* [[清川正二]](水泳選手 [[ロサンゼルスオリンピック (1932年)|ロサンゼルスオリンピック]]金メダリスト、[[国際オリンピック委員会]](IOC)副委員長)
 
* [[松下浩二]](卓球選手)
 
* [[岩水嘉孝]] (陸上競技選手3000m障害)
 
* [[山本左近]](レーサー)
 
* [[金子貴志]](競輪選手)
 
* [[西山昇一]](競艇選手)
 
* [[馬瓜エブリン]](バスケットボール選手 [[アイシン・エィ・ダブリュ ウィングス|アイシンAW]])
 
* [[鈴木亜由子]](陸上競技選手 リオデジャネイロオリンピック 5000m 10000m )
 
* [[谷川原健太]](野球選手 [[福岡ソフトバンクホークス]])
 
*[[久保田和音]] (サッカー選手 [[鹿島アントラーズ]])
 
 
 
== 豊橋市を舞台とした作品 ==
 
=== 映画 ===
 
* [[風に逆らう流れ者]]
 
* [[REX 恐竜物語]]
 
* [[菊次郎の夏]]
 
* [[1リットルの涙]]
 
* [[早咲きの花]]
 
* [[陽気なギャングが地球を回す]]
 
* [[ヘブンズ・ドア]]
 
* [[旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ]]
 
* [[ちゃんと伝える]]
 
* [[みんな!エスパーだよ!]]
 
=== ドラマ ===
 
* [[みんな!エスパーだよ!]] (ドラマ版。原作は[[大分県]][[野津町]])
 
=== CM ===
 
* [[大塚製薬]]『ビタミン炭酸 MATCH』 - 2014年。「青春と数学」篇、「青春と英語」篇の2種 があり、[[広瀬アリス]]と[[広瀬すず]]が出演。[[前畑停留場|前畑駅]]や[[豊小学校]]の屋上、[[豊橋市立豊岡中学校|豊岡中学校]]の校庭とプールで撮影。
 
=== 漫画・アニメ ===
 
* [[こちら葛飾区亀有公園前派出所]] - 第66巻第6話で[[両津勘吉]]が上空からお下劣写真を落としたのは豊橋市内ということになっている。
 
* [[忍者ハットリくん]] - ちくわが大好物な忍者犬「獅子丸」が、新幹線で移動中に豊橋名産のちくわの匂いに誘われ、豊橋駅で降りてしまったというエピソードがある。
 
* [[新世紀エヴァンゲリオン]] - ビデオ版の21話「ネルフ、誕生」で冬月がセカンドインパクト後もぐりの医者をしていたのは豊橋市跡である-->
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{ external media
 
| align  =
 
| width  = 265px
 
| video1 = [https://www.youtube.com/watch?v=UaQCTSihJQo 豊橋市プロモーションビデオ 全編(5分)]
 
| video2 = [https://www.youtube.com/watch?v=s9NlUm57XKA 豊橋市プロモーションビデオ トヨッキー編(30秒)]
 
| video3 = [https://www.youtube.com/watch?v=lIt6jpXux_k 豊橋市プロモーションビデオ 太鼓編(30秒)]
 
}}
 
{{Wikivoyage|en:Toyohashi|豊橋市{{en icon}}}}
 
* [[豊橋|豊橋 (曖昧さ回避)]]
 
<!--地理関係-->
 
* [[八百間通り]]
 
<!--行政-->
 
* [[保健所政令市]]
 
;関連する氏族<!--50音順-->
 
* [[二川氏]]
 
* [[三河真木氏]]
 
  
 +
[[愛知県]]南東部,豊橋平野の主要部を占める[[中核市]]。 1906年市制。 55年二川町と石巻,前芝,高豊,老津の4村,杉山村,双和村の一部を編入。江戸時代には三州吉田として知られ,豊川を自然の堀として左岸の河岸段丘に設けられた吉田城の城下町,東海道屈指の宿場町で,東三河地方の政治,経済の中心地として繁栄した。明治以後一時衰退したが,1885年歩兵第 18連隊がおかれて軍都となり,88年東海道本線豊橋駅が開設された。 1897~1907年花田地区に地下水を利用した製糸工場が集中的に立地。第2次世界大戦後は食品,繊維のほかに鉄鋼,化学などの工業化が進行。 63年には工業整備特別区域に,64年には三河港が重要港湾に指定され自動車輸出の拠点として重要。農業も重要で,農業粗生産額は県下1位と東海3県の1位を占めている。ウナギは浜名湖,大井川と並ぶ全国的な産地である。史跡に嵩山 (すせ) 蛇穴や瓜郷遺跡があり,無形文化財の神明社鬼祭も有名。石巻山石灰岩地帯植物群落は天然記念物に指定されている。東の石巻山を中心とした山岳地帯一帯は石巻山多米県立自然公園に,遠州灘沿いは三河湾国定公園に属する。面積 261.86km<sup>2</sup>。人口 37万4765(2015)。
 +
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
{{Multimedia|豊橋市の画像}}
 
{{Commons|Category:Toyohashi,_Aichi}}
 
{{osm box|r|4567451}}
 
; 行政
 
 
* [http://www.city.toyohashi.aichi.jp/ 豊橋市 公式サイト]
 
* [http://www.city.toyohashi.aichi.jp/ 豊橋市 公式サイト]
* {{Twitter|city_toyohashi|豊橋市防災・安全・安心情報}}
 
; 観光
 
 
* [http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/ 豊橋観光コンベンション協会]
 
* [http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/ 豊橋観光コンベンション協会]
* {{Twitter|eejanaika1484|ええじゃないか豊橋なう}}(プロモーション用公式アカウント)
 
 
{{愛知県の自治体}}
 
{{日本の中核市}}
 
{{豊橋市の町名}}
 
{{Normdaten}}
 
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:とよはしし}}
 
{{デフォルトソート:とよはしし}}
 
[[Category:愛知県の市町村]]
 
[[Category:愛知県の市町村]]

2018/12/22/ (土) 22:09時点における最新版

豊橋市(とよはしし)

愛知県南東部,豊橋平野の主要部を占める中核市。 1906年市制。 55年二川町と石巻,前芝,高豊,老津の4村,杉山村,双和村の一部を編入。江戸時代には三州吉田として知られ,豊川を自然の堀として左岸の河岸段丘に設けられた吉田城の城下町,東海道屈指の宿場町で,東三河地方の政治,経済の中心地として繁栄した。明治以後一時衰退したが,1885年歩兵第 18連隊がおかれて軍都となり,88年東海道本線豊橋駅が開設された。 1897~1907年花田地区に地下水を利用した製糸工場が集中的に立地。第2次世界大戦後は食品,繊維のほかに鉄鋼,化学などの工業化が進行。 63年には工業整備特別区域に,64年には三河港が重要港湾に指定され自動車輸出の拠点として重要。農業も重要で,農業粗生産額は県下1位と東海3県の1位を占めている。ウナギは浜名湖,大井川と並ぶ全国的な産地である。史跡に嵩山 (すせ) 蛇穴や瓜郷遺跡があり,無形文化財の神明社鬼祭も有名。石巻山石灰岩地帯植物群落は天然記念物に指定されている。東の石巻山を中心とした山岳地帯一帯は石巻山多米県立自然公園に,遠州灘沿いは三河湾国定公園に属する。面積 261.86km2。人口 37万4765(2015)。

外部リンク



楽天市場検索: