西友

提供: miniwiki
2018/8/1/ (水) 15:19時点におけるja>Ik06による版 (23区以外)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

合同会社西友(せいゆう、英称:Seiyu GK.)は、東京都を拠点としてスーパーマーケットチェーンゼネラルマーチャンダイズストア (GMS) を全国展開する企業である。セゾングループを経て、現在はウォルマート日本法人(子会社等にあたる)。

Contents

来歴

セゾングループ時代

西武ストアーの展開

西武グループ西武百貨店が1956年(昭和31年)2月に資本金500万円で西武ストアーを設立して支店よりも小型の店舗を分店として出店したのが始まりである[1]

同年6月に出店した静岡駅西口の真向いに開設された静岡ホテルの一角に静岡店を開設したほか、1957年(昭和32年)2月には平市字田町(現・いわき市平字田町)に平店を西武ストアーとして開設するなど10店舗を展開した[1]。ただし、セルフサービス方式の導入やチェーンストアオペレーションは確立されておらず、実質的には対面販売の百貨店方式の小型店舗が多店舗展開されていた[1]

西友ストアーの発足

1963年(昭和38年)4月1日にいったん西興ストアーと改称した後、同年4月19日に再び改称して資本金2000万円で株式会社西友ストアーが設立され、西武百貨店から土浦店やひばりヶ丘店などの10店の分店を継承してスーパーマーケットチェーン事業を行うことになった[1]

この西友ストアーの設立に当たっては、本部を中野区江古田の「西武百貨店配送センター」の2階に本部を開設すると共に、西友ストアーに従事する社員は全員西武百貨店から転籍して西友ストアーの業務に専念する体制を採り、本格的な事業展開を図ることになった[2]

また、本部内に商品部を置いて集中仕入れを行うなどチェーンストアとしての組織整備を進めると共に、食品と非食品をほぼ50%ずつという商品構成とするなど経営方針の明確化も図った[1]

西友ストアー設立と並行して1963年(昭和38年)5月には伊藤忠商事と合弁で西武百貨店が60%を出資して「株式会社マイマート」を設立し、出店エリアについて協定を結んでマイマートが東急グループの地盤である中央線沿線に出店して西友ストアーと住み分けながら、共にスーパーマーケットのチェーン展開をして行くことになった[1]

このマイマートは食品スーパーを目指して展開されたため、各店舗の規模は売り場面積約400坪から500坪程度で展開されていた[1]

西友ストアーが設立されたころにはちょうど西武鉄道が駅舎改築を進めていた時期に重なったうえ、堤康次郎の指示により同社の全面的な支援が受けられたことにより、西友ストアーは設立から1966年(昭和41年)までの間は西武線沿線への出店を進める形となった[1]

西友ストアーは衣料品なども扱う大型の総合スーパー形態の店舗も運営して1968年(昭和43年)12月に累積欠損を一掃して黒字転換を果たすと共に、対前年比で約54%増とマイマートの約27%の約2倍の伸び率を示すなど業績面で優位に立ったことから、マイマート側でも総合スーパーへの路線転換が意識されるようになり、1969年(昭和44年)3月にマイマートを吸収合併して西友ストアーに一本化されることになった[1]

1969年(昭和44年)に東京都府中市に[3]西友流通センターを開設して全商品を単品管理して店舗などにおける在庫削減を目指すなど早くから在庫や物流を含めた組織化・合理化を進めて行った[1]

地方への進出と提携

西武百貨店が北陸地方の地場百貨店大和と提携していたため[1]、同社の紹介で金沢の呉服太物商から始まった地場資本の衣料スーパー[1]いとはん(後の 北陸ジャスコ)と1970年(昭和45年)11月に提携し[4][5]、1970年(昭和45年)12月に小松駅前に竣工した尚成ビルに小松店を開店して北陸へ進出することになった[6]

1970年(昭和45年)7月9日に「株式会社西友ストアー関西」を設立して[7]1971年(昭和46年)3月にはコマストアー(京都・大阪に店舗)を吸収合併し[8]、同年10月には西友ストアーが60%で魚力40%を出資して資本金1000万円で株式会社西友ストアー長野(後のエス・エス・ブイ)を設立する[1]など、関西や長野へも地場資本のスーパーと提携・合併する形で進出を図った。

しかし、西友ストアーが富山店を大和富山店のすぐ近くに出店したことがきっかけとなって1976年(昭和51年)8月に提携が解消となるなど北陸地区での展開は順調にはいかなかった[1]

また、1973年(昭和48年)12月に清水店、1974年(昭和49年)6月に大分西友、1975年(昭和50年)4月に中込西友甲府店、同年6月に前橋店、同年9月に郡山店と相次いで地方百貨店型の店舗を出店して地方進出を図り、全国展開を目指した[9]

なかでも、1977年(昭和52年)6月に開店した「西武春日井ショッピングセンター」は開業後の数年間連続して対前年比で二桁の売上増を記録するなど大きな成功を収めた[1]

オリジナル商品の開発と質販店

1971年(昭和46年)に西友ラインとして独自商品の開発を開始し、1980年(昭和55年)12月5日から「無印良品」の第一弾として37品目を発売するなど独自商品の開発を進めた[9]

1981年(昭和56年)に「故郷銘品」、1983年(昭和58年)に「主婦の目商品」、1984年(昭和59年)に「食の幸」など幅広い分野で独自商品の開発を進めた[9]

1970年代末頃からは成熟した消費者を前提とした考え方に則って品質の高い商品の提供を行うことを目指した「質販店」を提唱し、百貨店感覚の洒落た商品を含めて提供することで単なる大量販売を行う量販店とは異なる店舗を目指した[9]

関連事業の育成

1973年(昭和48年)9月にコンビニエンスストアのファミリーマート実験第1号店入曽店を埼玉県狭山市に開店し、1978年(昭和53年)3月にファミリーマート事業部を発足させ、1981年(昭和56年)9月にファミリーマートへ同事業を譲渡して独立させ、コンビニエンスストア大手の一つに成長させた[10]

1975年(昭和50年)に惣菜事業に参入し[11]、1986年(昭和61年)に資本金2億円で惣菜製造の若菜を設立して独立させた[9]

1980年(昭和55年)12月5日に発売したプライベートブランドの無印良品も[9]1989年(平成元年)に100%出資子会社の「良品計画」を設立して1990年(平成2年)には無印良品の営業権を同社へ譲渡して小売事業として独立させる[12]など関連事業の育成・展開も進められた。

セゾングループの中核企業

1960年代に創業者である堤康次郎の死去により西武鉄道グループから分裂し、堤清二率いるセゾングループの中核企業として規模拡大を押し進めた。

バブル期の1988年(昭和63年)9月30日にはインターコンチネンタルホテルズを買収して子会社化する[13]などグループの規模拡大の中核を担った。

バブル崩壊後の不良債権処理と事業売却

しかし、バブル崩壊後に傘下のノンバンク「東京シティファイナンス」が多額の不良債権を抱えたことにより、ピーク時には約1兆2000億円の連結有利子負債を抱えるなど危機的状況に陥ることになった[14]

そのため、当時90社あった関連企業を不採算企業の整理などで25社まで減らすこととなり、1998年(平成10年)上期にまず錦糸町西武やウェルセーブなど関係会社9社を清算することになった[15]

この「東京シティファイナンス」の不良債権処理の際には同社自身が約1300億円、金融機関による債権放棄約2000億円のほか、西友が約2800億円を負担することになった[16]

そのため、1998年(平成10年)に西友からスピンオフしていたファミリーマート良品計画[17]、インターコンチネンタルホテルグループ[18]などの保有株式の大半を売却することになった。

この際のインターコンチネンタルホテル売却では1億2200万ドルの売却益を計上しており、他の売却案件と同じくその収益は関係会社の整理損失のカバーに当てられている[19]

この「東京シティファイナンス」の不良債権処理は、西洋環境開発と併せてセゾングループ解体の引き金となった。

住友商事との業務・資本提携

本業の総合小売事業でも赤字店舗の大量閉鎖や、百貨店業態店舗を総合スーパーのリヴィンへ業態転換して外商部門の廃止を行うなど、規模の縮小も含めた事業再編を進め[20]、2000年(平成12年)2月期に東京シティファイナンスを含む約1200億円の特別損失を計上して3期連続の赤字となる[21]など、業績・財務の悪化が続くことになった。

こうした業績・財務の悪化に対応するため、1999年(平成11年)度から資金回収が早い食品スーパーの出店に乗り出し[22]、1999年(平成11年)度に7店[22]、2000年(平成12年)度上期に10店[22]、下期に25店と出店を加速させた[23]

食品スーパーマーケット事業への注力と資本強化の両面から、2000年(平成12年)4月に住友商事と業務・資本提携し[24]、同社が持株比率11.83%の筆頭株主となった[25]

住友商事は既にSMを展開するサミットも運営しており、西友も含めて首都圏のスーパーマーケット戦略を進める構想だった[24]。その構想の一環として、同年8月31日にはエス・エス・ブイの株式を5%取得して子会社化し、翌日9月1日に九州8店を分社化して九州西友を設立するなど事業の再編を進めた[26]

2000年(平成12年)5月1日には「西友ネットスーパー」を開業して順調に立ち上げ[27]、大手スーパーの中ではネットスーパー事業で先行することになった[28]

また、既存の店舗網を維持しながら出店速度を上げるため、2000年(平成12年)9月26日に9店舗の証券化によって320億円の資金を調達することを決める[29]など、店舗の証券化による資金調達でも大手スーパーとしては先行する形となった。

2001年(平成13年)3月1日には[30]道内11店舗を分社化して北海道西友を設立し[31]、地域毎の分社化・分権化による地域特性に対応した営業体制の構築を目指した[30]

自社物流にこだわってきた方針を転換してメーカーや卸による物流を導入し[32]、2000年(平成12年)10月20日に「伊藤忠食品座間加工食品センター」を稼働させて委託を開始したのを皮切りに[33]、2001年(平成13年)1月29日に菱食へ委託したほか[34]国分へも委託を進め[35]、同年12月に府中物流センターを子会社に譲渡して閉鎖する[36]など物流体制の再編も並行して行われた。

2001年(平成13年)8月28日には、福岡の百貨店岩田屋が保有する地場スーパーサニーの株式を買収して傘下に入れることを発表する[37]、九州西友と合わせて九州地区の売り上げ拡大を図るなど食品スーパーを中心とした店舗網の拡大を図った。

しかし、2001年(平成13年)度下期に約30店舗の大量出店に踏み切った新店が伸び悩んだことで、2002年(平成14年)2月期中間決算は現収で2桁減益となるなどこの食品スーパーの大量出店策は裏目に出る結果となった[38]

また、大型店の出店は総合スーパーではなく、新生活百貨店の「リヴィン」と大型ショッピングセンターの「ザ・モール」を柱としていたが業績が伸び悩んだため、2002年(平成14年)3月に出店した「ザ・モールみずほ16」を最後に大型店の出店凍結を打ち出すことになった[39]

ウォルマート系列入り後

ウォルマートのとの提携

2002年(平成14年)3月14日に住友商事が仲介して世界最大のスーパーマーケットチェーンであるアメリカ合衆国の「ウォルマート・ストアーズ」と包括的業務・資本提携をすると発表し、その傘下に入ることになった[40]

この提携は2002年(平成14年)5月に実施する第3者割当増資で株式の約6.1%を取得することから始まり、2007年(平成19年)末までに66.7%までの株式取得権を取り決めていた[40]

これを受けて2002年(平成14年)4月10日から本社内に共同作業チームを発足させてウォルマートとの提携による新たな経営計画の策定に入り[41]、2003年(平成15年)3月にウォルマート・ストアーズから非常勤取締役5人を受け入れることになった[42]

2002年(平成14年)12月から[43]ウォルマート流のEDLP(エブリディ・ロープライス)と呼ばれる「恒常的な低価格化」の販促企画「ロールバック」を導入したものの[44]、競合他社への影響を含めて販売価格が低下することへの警戒から多くのメーカーや卸などの取引先が参加に及び腰となり、当初はこの「ロールバック」に協力した取引先からも協力を撤回するところが現れるなど開始早々からこの販促企画は迷走する形となった[43]

また、ウォルマートとの提携後の初の決算となった2003年(平成15年)2月期には西武百貨店株の評価損約355億円を特別損失として計上したほか[45]東京シティファイナンス関連の損失引当などもあったため[46]、1200億円以上の最終損失という大幅な赤字決算となった[46]

ウォルマートのノウハウやシステムの導入

ウォルマートのノウハウを導入するための組織改革として経営監督と業務執行の機能を分ける米国型の企業統治体制である「委員会等設置会社」への移行も2003年(平成15年)5月29日に行われることになった[47]

作業を省力化する什器や大量単品陳列などのウォルマートのノウハウを導入による低コスト運営を目指した店舗の改装なども行った[48]

ところが、EDLP(毎日低価格)の方針に則ってチラシ特売など販促を削減したことで相対的に価格競争力が低下したことなどが影響して2003年(平成15年)12月期中間期が経常赤字に転落するなど業績の悪化がした[49]ため、デフレ対応の一環として「均一セール」の実施に踏み切るなどEDLP(毎日低価格)に逆行する営業戦略も実施された[50]

しかし、こうした業績の悪化要因はウォルマート方式に切り換えたのは組織と一部店舗の什器など一部に過ぎないことの見方もあり[51]、2003年(平成15年)10月14日には販売管理費率を20%未満に抑える低コスト構造をウォルマートのノウハウを導入により実現することでEDLP(毎日低価格)の実現を目指す新たな経営再建策「5カ年アクションプラン」を発表してウォルマート流による再建を目指すことになった[52]

2003年(平成15年)12月期決算は経費節減で予想よりも赤字幅は縮小したものの最終赤字に転落し[53]、2004年(平成16年)1月16日にはグループ3社正社員約6,200人のうち約1,600人の早期退職制度(非正規雇用で継続または退職)による人員削減を行うことを発表し[54]、予定通り約1,600人の応募があり[55]、経費節減による再建を目指すことになった。

また、2004年(平成16年)度に店頭商品を単品管理する店舗情報管理システム「スマートシステム」を直営全店に配備すると共に取引先も参加する商品情報管理システム「リテールリンク」を導入するなどウォルマートの商品管理システムの導入が進められることになった[56]

こうしたシステム化の一環として惣菜や刺身など店内加工商品の生産計画システムを構築して各店舗に導入することも行われたが、ウォルマートが生鮮食料品の管理ノウハウを持たないため、西友の生鮮食料品に関するノウハウを活用してシステム化を図る形となった[57]

こうしたウォルマート流の中間流通機能を内部化する動きに対しては自社の方針と相いれないとして2004年(平成16年)5月に大手食品卸会社の菱食が取引を終了する[58] など卸売業者が活躍する日本の流通市場との軋轢を生むことにもなった。

2004年(平成16年)4月7日にウォルマートの主力業態であるスーパーセンター第1号店として沼津店を開店するなど業態面でもウォルマート方式の導入を図った[59]

ところが、ウォルマートの情報システム導入と希望退職による人員削減を並行して行ったことが裏目に出て店舗の運営に支障が出るなどして2004年(平成16年)12月期中間決算で売上が目標を下回るなど経営の混乱が続くことになった[60]

それでも予定通り2004年(平成16年)下期までに店舗情報管理システム「スマートシステム」と基幹商品情報管理システム「リテールリンク」というウォルマートのシステムを全店に導入すると共に、2005年(平成17年)度から加工食品・日用雑貨部門で商品の自動発注を開始するなどウォルマート流のシステム化による業務改革が進められることになった[61]

そして、2005年(平成17年)12月期にウォルマートの自動補充システムを首都圏を中心に百数十店に導入することになった[62]

ただし、長期販促企画の名称をウォルマート流「ロールバック」に一本化するものの、特売が主流の日本市場の実情に合わせて原則3ヵ月間以上の長期特売に性格付けを変えて日本流中間的な低価格戦略とすることで徐々にEDLP(毎日低価格)へ移行する戦略に軌道修正を図った[63]

また、加工食品や飲料などのプライベートブランドであるグレートバリューやファミリーカジュアル衣料品のシンプリーベーシック等のウォルマートのプライベートブランドも2004年(平成16年)より導入されたが、容量・味などが日本の市場に合わないケースもあり、必ずしも順調な導入とはならなかった[64]

システムだけでなく、ウォルマート流の低コスト運営には自社物流が欠かせないとして再度自社物流へ転換するため、食料品から衣料品や住居用品をフルラインで扱う[65]常温・冷蔵・冷凍の全温度帯全品目に対応した自社用の広域流通センターである「西友三郷物流センター」を[66]埼玉県三郷市に開設することで[65]首都圏9ヵ所の物流拠点を2ヵ所に集約することを目指した[66]

グループ会社の再編

ウォルマート流のEDLP(エブリディ・ロープライス=毎日低価格)の確立を早期に行うためにも一体的な運営が必要だとして2003年(平成15年)7月1日付でエス・エス・ブイを株式交換により完全子会社化し[67]、2004年(平成16年)4月1日から系列のスーパーを含めた地域毎の一体的な店舗運営の共同運営を始めるなどグループの再編も進められた[68]

その一方では、再建策の一環として2003年(平成15年)9月30日にリウボウインダストリーやリウボウストアーの株式を全て売却して資本提携を解消して沖縄から撤退するなど関連事業の整理も一段と進められることになった[69]

その一方では、伊藤忠商事が保有していたサニーの全株を2004年(平成16年)3月26日に取得して出資比率を約88.8%に引き上げ[70]、同年6月1日には株式交換方式によりヤマエ久野などグループ以外が保有する株式を取得して完全子会社化した[71]

こうしてグループのスーパー全社を完全子会社として経営統合を一段と進め[71]、2005年(平成17年)9月1日付で系列スーパー5社の社長を営業統括部長が兼務して経営を事実上一本化した[72]

その他にも、2004年(平成16年)4月1日からグループ5社も含めた全国約400店舗を6地域に再編して共同運営するのを皮切りに運営の一体化を進め、商品調達や販促活動なども段階的に一体化を進めてスケールメリットを活かした経営効率化を図ることになった[68]

ウォルマートの子会社へ

2005年(平成17年)12月21日に行われた増資引き受けでウォルマートの出資比率は過半数を超え、同社の子会社となった[73]

こうしたウォルマートの支援にもかかわらず、2005年(平成17年)12月期連結決算は減収となり赤字幅も拡大と低迷が続くことになった[74]

このため、2006年(平成18年)12月期に食品スーパー業態を中心に既存店の改装を大幅に増やして客数増による売上げ拡大を目指し[75]、73店で実施した改装の効果で既存店の売上げが15年ぶりに前年を上回って営業増益となった[76]

しかし、その後も業績回復が進まなかったことから2007年(平成19年)10月8日からグループ会社を含め450人規模の早期退職者を募集する2度目の大規模な人員削減に踏み切る[77]と共に、同月23日から12月4日までTOBを行って[78]2008年(平成20年)4月19日に完全子会社化されることになった[79] (直接の株式保有は、ウォルマート・ストアーズの孫会社で資産管理会社であるオランダの「ワイオミング ホールディング ジーエムビーエイチ (Wyoming Holding GmbH)」)。

2008年(平成20年)7月1日に完全子会社となっていたサニー、エス・エス・ブイ、九州西友、北海道西友、東北西友の5社を吸収合併して、グループのスーパー事業は完全に一体化し[80]。同年9月29日には3度目となる約350人の正社員の早期退職者募集と約20店の閉鎖という新たなリストラ策を発表する[81]など経営合理化を相次いで打ち出された。

ウォルマートの完全子会社となった後の最初の決算となった2008年(平成20年)12月期は売上高8009億7500万円で営業利益1億5600万円を上げたものの、経常損失47億6400万円で純損失257億9300万円という大幅な赤字が継続し、純資産が101億円まで減少する結果となった[82]

2009年(平成21年)3月1日には日本事業を統括する中間持株会社「ウォルマート・ジャパン・ホールディングス合同会社」の完全子会社へ移行し[83]、同年9月1日付で合同会社に改組することになった[84]

なお、2015年(平成27年)11月1日に親会社「ウォルマート・ジャパン・ホールディングス」は合同会社から株式会社に改組することになった[85]

低価格戦略の徹底

2008年(平成20年)12月から生鮮食品を除く全食品をEDLP(毎日低価格)戦略とすると共に[86]、より安い価格の他店のチラシ広告を持参した顧客にその価格で販売する「地域でいちばん安いお店をめざします」という戦略をのチラシで銘打つなど低価格戦略の強化を図った[87]

さらに2009年(平成21年)1月23日から住居用品1400品目を値下げしたほか[88]。同年2月から米国産豚肉全品を値下げするなど生鮮食料品を含めてウォルマートの国際調達網を活用して低価格戦略を一段と推し進めることになった[89]

こうした低価格戦略で来店客数と既存店売上高が前年比でプラスに転じたことから、2009年(平成21年)4月中旬までに非生鮮食料品をEDLP(毎日低価格)に移行するなどよりウォルマート色の強い戦略が展開されることになった[90]

また、惣菜についても2008年(平成20年)12月から68円のおにぎり[91]、2009年(平成21年)4月6日から298円の弁当[92]、同年5月18日から49円のコロッケを発売するなどEDLP(毎日低価格)化が進められていった[93]

こうしたEDLP(毎日低価格)戦略に伴い、2010年(平成22年)には冷凍食品の割引表示による安値訴求を廃止し、実売価格による表示のみへ移行させた[94]

また、生鮮食料品についてもウォルマートの国際調達網を活用した米国産を中心にEDLP(毎日低価格)戦略を展開している[95]

こうしたウォルマートの国際調達網活用を一段と進めるため、2013年(平成25年)1月から欧州の加工食品の直輸入を開始することになった[96]

そして、2010年(平成22年)7月以降、東京都北区赤羽に所在する本社に「ウォルマート」のロゴを掲げ始め、「ウォルマート」のカード発行、「Walmart」と書かれたエコバッグの販売、「○○(「野菜」「果物」など)が安い!その理由は『Walmart』」のポスター表示など、徐々に「ウォルマート」の表示を出し始めている。時期は未定だが、近い将来、「西友」(「サニー」)ブランド自体も変え、「新しい屋号=ウォルマート」を使用するつもりでいるとされている[97]

さらに、山手線周辺の高級住宅街での市場獲得を目指して展開していた高級スーパー「フードマガジン」も[98]、残っていた六本木ヒルズ店を2011年(平成23年)8月に閉店し[99]、低価格戦略への特化を進めることになった[98]

2010年頃には「旬之介」というキャラクターが店内POP広告などで使用され[100]、後にその相棒「ニャンノスケ」も登場した[101][102]

売却報道と否定声明

2018年7月12日、日経電子版などが、親会社ウォルマートが日本市場から撤退し、西友の売却に向けて動いていると報じた[103]。これに対して西友広報部は、「噂や憶測にはコメントしない」とした[104]

翌13日、売却報道を受けてウォルマートは「西友を売却することは決定していないし、いかなる売却交渉もしていない」と声明を発表[105]。ウォルマートは配布した報道発表資料で「西友売却の決定を下しておらず、買い手候補との協議を一切行っていない」「当社は日本の顧客の変化するニーズに対応していくため、将来に向けて日本でのビジネス構築を継続する」と説明し、報道内容を否定した[106][107][108][109]

ウォルマートと楽天の提携

2018年1月26日、ウォルマートが楽天との提携を開始。2013年からDeNAと提携して運営してきたネットスーパー「SEIYUドットコム」をリニューアルし、西友と楽天が共同出資で新会社を設立し「楽天西友ネットスーパー」として運営することを発表した[110][111]。それにともないDeNAとの提携は解消される[112]

西友のネットスーパー事業は、住友商事との提携時代の2000年5月1日に「西友ネットスーパー」として開始され、大手スーパーのネットスーパーでは草分け的存在であった(#住友商事との業務・資本提携も参照)。2013年にDeNAと提携してからは「SEIYUドットコム」とサイト名を変更して運営を続けてきた。

2018年8月14日から「楽天西友ネットスーパー」に変更されることが発表された[113]。楽天が自社で運営してきたネットスーパー「楽天マート」に代わる形で、楽天のサイト内の一サービスとして提供されることになる。利用には楽天IDの登録が必要となり、代金の支払いで楽天スーパーポイントを貯めたり使用することもできるようになる[113]。また西友ネットスーパーだけでなく、アメリカの「Walmart.com」で電子書籍楽天Koboを独占販売するなど、その他のサービスでもウォルマート・西友および楽天の3社の提携が進められる[110]

セゾン・西武グループとの関係

1956年に設立された西武百貨店の一部門である西武ストアーを前身とするが、ウォルマートの完全子会社化により西武鉄道グループ・西武百貨店(旧セゾングループ)との資本関係はなくなっている。しかし実質的なハウスカードクレディセゾンのセゾンカードであり、また東京都・埼玉県西部を中心に西武鉄道からの建物賃貸を受けて運営する店舗が多数存在するなど、緩やかな提携関係は続いている。

埼玉西武ライオンズのゲームスポンサーとしての活動も継続しているが、優勝セールは2004年(平成16年)を最後に行われなくなり、2008年(平成20年)に優勝した際はそごう・西武(旧・ミレニアムリテイリング)・ロフトの親会社であるセブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂で行われるようになった。2009年(平成21年)には僅かに所有していたシェルガーデン株を全てそごう・西武へ売却した。

なお、全てのセゾンカード(セゾンUCカードは除く)を対象に、月間2 - 4日程度「セゾンカード感謝デー」と称した優待日を設定しており、金券や書籍類、酒類、タバコなどを除いた全ての商品がレジ精算金額(セール価格含む)よりさらに明細書上で5%割引で請求される。一部の店舗にはセゾンカウンターが設置されている。

2010年(平成22年)10月1日から、西友での決済で常時3%割引セゾンとの提携クレジットカード「ウォルマートカード」を導入した[114]。西友、LIVIN、サニー、SEIYUドットコムで3%割引される。ただし永久不滅ポイントは付かない。また通常5・20日に開催されるセゾンカード感謝デーの割引(5%+永久不滅ポイント)と併用できない。

商品券ギフトカードも、かっては旧セゾングループの流れから、西友の商品券は西武百貨店・ロフト・パルコ各店で使用可能で[115]、逆に西武百貨店の商品券も西友で使用可能だった。ただし、表面に「SEIBU」と表記された商品券であっても、裏面記載の発行元が「株式会社西友」で、かつての西友運営の西武店で発行された場合は、西友の商品券同様、西友で利用できる[115]

沿革

  • 1956年昭和31年)2月 - 西武百貨店が資本金500万円で西武ストアーを設立。
  • 1958年(昭和33年)10月1日 - 西武ストアー1号店土浦店開店[116]
  • 1963年(昭和38年)4月19日 - 資本金2000万円で株式会社西友ストアーとして設立[2]。「西武の友」が由来。
  • 1969年(昭和44年)3月 - マイマートの経営権を取得[4]
  • 1970年(昭和45年)
  • 1971年(昭和46年)
    • 3月 - 西友ストアー関西がコマストアーを吸収合併[8]
    • 10月 - 西友ストアーが60%、魚力が40%出資して、資本金1000万円で株式会社西友ストアー長野(後のエス・エス・ブイ)を設立[1]
  • 1972年(昭和47年) - 西友ストアー北陸を設立[5]
  • 1973年(昭和48年)
    • 6月 - 西友ストアーとして創業10年を期に、CI導入(デザイン:帆足実生)。赤に「S」を具象化したロゴマークに変更。それまでは西武鉄道の社章を流用していた。
    • 9月 - コンビニエンスストア「ファミリーマート」実験第1号店入曽店を埼玉県狭山市に開店[10]
  • 1974年(昭和49年)4月 - 中込百貨店(甲府)と提携[8]
  • 1975年(昭和50年) - 惣菜事業に参入[11]
  • 1978年(昭和53年)3月 - ファミリーマート事業部を発足[10]
  • 1980年(昭和55年) - オリジナルブランドの「無印良品」を開発。後にモダンリビングのトレンドを先取りした「DAIK(ダイク)」なども展開することになる。
  • 1981年(昭和56年)
    • 9月1日 - ファミリーマート事業を株式会社ファミリーマートへ譲渡[9]
    • 5月 - マルナカと業務提携[4]
  • 1983年(昭和58年)6月 - 株式会社西友に社名変更。「無印良品青山」を開店。同時期にロゴマークも現在のものに変更(デザイン:松永真)。
  • 1986年(昭和61年) - 資本金2億円で惣菜製造の「若菜」を設立[9]
  • 1988年(昭和63年)
  • 1990年平成2年) - 無印良品の営業権を良品計画へ譲渡[12]
  • 1991年(平成3年) - 仙台市エンドーチェーン(後の東北西友)と業務提携。
  • 1992年(平成4年)8月 - 川越食品流通センターが完成[3]
  • 1995年(平成7年)
    • 4月 - 香港を拠点とするデイリーファーム・インターナショナル・ホールディングスと合弁で[118]株式会社ディエフアイ西友 (DFI SEIYU) を設立[119]し、日本初の外資系スーパーマーケット(ディスカウントストア)「ウェルセーブ」を展開。
    • 9月5日 - ウェルセーブ1号店を埼玉県志木市に開店。
    • 西友タイランドを設立[120]
  • 1997年(平成9年)
    • 1月8日 - 株式会社ディエフアイ西友、株式会社ウェルセーブへ社名変更。
  • 1998年(平成10年)
    • 2月 - 第一勧業銀行(現・みずほ銀行)の仲介により、ファミリーマート株全2862万株を1350億円で伊藤忠商事に売却し、ファミリーマートの筆頭株主が伊藤忠になる[121]
    • 2月 - インターコンチネンタル・ホテルズ・アンド・リゾーツ (ICHR) を英国のバス社に29億米ドルで売却[18]
    • 3月 - 食料品・日用雑貨のプライベートブランド「エスリボン」を廃止し[122]、食料品・日用雑貨のプライベートブランド「西友ファインセレクト」を発売[123]
    • 10月28日 - 百貨店業態「西武」の名称に変わる新生活百貨店「LIVIN(リヴィン」1号店である光が丘店が開店[124]
    • 上期 - 錦糸町西武やウェルセーブなど、関係会社9社を清算[15]
  • 2000年(平成12年)
    • 4月 - 住友商事と業務・資本提携し、筆頭株主となる[24]
    • 5月1日 - 「西友ネットスーパー」を開業[27]
    • 9月1日 - 九州8店を分社化し、九州西友を設立[26]
  • 2001年(平成13年)
    • 3月1日[30] - 北海道内11店舗を分社化し、北海道西友を設立[31]
    • 3月1日 - 西友フーズの事業を本体に統合[125]
    • 3月31日 - ムジ・ホンコン(株)を設立[126]
    • 6月1日 - エンドーチェーンを東北西友に社名変更[127]
    • 7月23日 - マーサ・スチュワート・リビング・オムニメディアと商品開発・出版事業について提携[128]
    • 8月21日 - エス・エス・コミュニケーションズの株式の80%を角川書店(現角川グループホールディングス)に譲渡[129]
    • 8月28日 - 福岡の百貨店岩田屋が保有する地場スーパーサニーの株式を買収して傘下に入れることを発表[37]
    • 9月12日 - 金融子会社トーキョー・シティ・ファイナンス・アジアを解散[130]
  • 2002年(平成14年)
    • 3月14日 - アメリカ合衆国のウォルマート・ストアーズと包括的提携をすると発表[131]。ウォルマートが筆頭株主に。
    • 5月 - 東北若菜を設立[132]
    • 9月 - 東北若菜仙台工場を竣工[132]
    • 元町店(現元町北二十四条店)・狭山市駅前店で偽装肉返金事件が発生[133]
  • 2003年(平成15年)
    • 6月16日 - 西友タイランドを解散し、タイ事業から完全撤退[120]
    • 7月1日 - エス・エス・ブイを株式交換で完全子会社化して上場廃止[67]
    • 8月30日 - 第3者割当増資によりウォルマートの出資比率が37.8%となる[134]
    • 9月30日 - リウボウインダストリーやリウボウストアーの株式を全て売却して資本提携を解消[69]
  • 2004年(平成16年)
    • 1月16日 - グループ3社で約1,600人の希望退職による人員削減を行うことを発表[54]
    • 4月1日 - 列SM5社を実質経営統合して地域毎の店舗運営の共同運営を開始[68]
    • 4月7日 - スーパーセンター第1号店として沼津店を開店[59]
    • 6月1日 - 株式交換でサニーを完全子会社化[71]
  • 2005年(平成17年)
    • 10月7日 - リチャージ可能なプリペイドカード「西友ショッピングカード」導入。
    • 12月21日 - ウォルマートが発行済み株式の過半数を取得し、子会社となる[73]
  • 2007年(平成19年)
    • 10月8日 - グループ会社を含め450人規模の早期退職者を募集開始[77]
    • 10月22日 - ウォルマートが、完全子会社化を目指してTOBを行うことを発表[135]、これを受け東京証券取引所は西友の銘柄を監理ポストへ割り当て。
    • 10月23日 - TOBを開始。
    • 12月5日 - TOB成立。ウォルマートは全株式の95.1%を取得。
  • 2008年(平成20年)
    • 4月19日 - 上場廃止。
    • 4月25日 - ウォルマートの完全子会社となる。
    • 7月1日 - 北海道西友、東北西友、九州西友、エス・エス・ブイサニーの5つの地域子会社を本体に吸収合併。統合後も「サニー」の店舗ブランドは引き続き継続使用されている。また、旧東北西友の店舗では統合前からの直営店との区別のため「THE FOOD FACTORY」ロゴが入っている。旧エス・エス・ブイでは、自社店舗及び担当する売り場の「SEIYU」ロゴの近くに「S.S.V」等のロゴを入れていたが、統合の際に削除された。
  • 2009年(平成21年)
    • 3月1日 - 中間持株会社「ウォルマート・ジャパン・ホールディングス合同会社」の完全子会社へ移行[83]
    • 9月1日 - 合同会社に改組[84]
  • 2010年(平成22年)10月1日 - ウォルマートを冠したクレジットカードの発行を開始[114]
  • 2011年(平成23年)
    • 3月 - ネットスーパーを札幌と福岡で開始[136]
    • 5月 - ネットスーパーを東海と関西で開始[136]
    • 8月29日 - ネットスーパーを長野県で開始[137]
    • 9月15日 - ネットスーパーを宮城県で開始[138]
  • 2012年(平成24年)
    • 7月1日 - 全店で一斉にレジ袋を有料化し、マイバッグ持参による値引きを廃止[139]
    • 12月7日 - 新プライベートブランド「みなさまのお墨付き」および「きほんのき」発売開始[140]
  • 2013年(平成25年)
    • 1月 - 欧州の加工食品の直輸入を開始[96]
    • 6月27日 - DeNAと提携し[141][142]、店舗配送を基盤に運営する「西友ネットスーパー」と、センター配送を基盤に運営するネットショッピング(Eコマース)サイト[143]を「SEIYUドットコム」として統合[144]
    • 7月27日 - この日開業の新長田店兵庫県神戸市長田区)で新たなロゴマークを導入。主に黒地に赤い正方形と「SEIYU」の文字が併記されている。
  • 2014年(平成26年)
    • 10月30日 - 不採算店30店舗の閉鎖と既存店舗50店舗の改装を発表[145]。なお、改装店舗は基本的に直営売場が食品主体に再編され、先述の新ロゴへと変更されている。
  • 2015年(平成27年)
    • 8月5日 - SEIYUドットコム内のネットショッピング「配送センター便」を「SEIYU倉庫館」にリニューアル。これにともない8月24日より「SEIYU倉庫館」で第1類医薬品の販売を開始。
    • 11月1日 - 親会社「ウォルマート・ジャパン・ホールディングス」が合同会社から株式会社に改組[85]。西友およびその子会社である、若菜、西友リテールサポート、西友サービス、西友プロキュアメント、ニジコムの会社形態は変更されない[146]
  • 2017年(平成29年)
    • 1月1日 - 西友リテールサポートを吸収合併[147]
    • 5月24日 - ネットショッピング「SEIYU倉庫館」を再度リニューアル、「ビッグセーブ」に名称変更。
  • 2018年(平成30年)
    • 1月1日 - 若菜を吸収合併[148]
    • 1月26日 - ウォルマートが楽天との提携を開始。ネットスーパー「SEIYUドットコム」をリニューアル、西友と楽天が共同出資で新会社を設立し「楽天西友ネットスーパー」として運営することを発表[149][150]。それにともないDeNAとの提携を解消[151]
    • 1月31日 - 「SEIYUドットコム」内のネットショッピング「ビッグセーブ」、当日受付分をもってサービス終了[152]

運営形態

過去に展開していた店舗

  • DAIK - 都市型ホームセンター・生活雑貨店[156]。リヴィンや一部の西友店舗にも存在した。2014年現在は、リヴィン店舗は「住まいと暮らし館」などといった直営売り場、深沢店は西友名義のホームセンター店舗として存在。
  • 西武店 - 西武百貨店の名称・意匠を借りた百貨店業態店舗(百貨店事業部→SEIBU事業部運営)。西武百貨店との間で一部店舗の持ち替えを経た後、当該店舗はリヴィンに転換。
    • SEIYO - 仙台店のみ。「西武店」と同じ事業部運営店舗だった。
  • 無印良品 - 1980年にプライベートブランド (PB) 商品として誕生。無印良品事業部運営のあと、本社から「良品計画」として分離・独立。
  • ファミリーマート
  • フードプラス - 現在の新座店などに存在した。
  • フードマガジン - 2001年(平成13年)11月28日に六本木店を皮切りに出店していた都市型スーパーマーケット[157]。2002年(平成14年)10月に既存店を業態転換した浜田山[158]も存在したが、後に浜田山は西友に再転換、六本木ヒルズ店は2011年(平成23年)8月に閉店して[99]当事業から撤退した[98]
  • デイリーフーズICHI

システム

店舗・商品に関わるシステムもウォルマートより導入している。

  • スマートシステム - 店頭商品を単品管理する店舗情報管理システム[56]。リテールリンクと組み合わせて、自動発注などが行えるとされる。
  • リテールリンク - 取引先も参加する商品情報管理システム[56]。納入業者と在庫などの情報を直接共有し、店舗での販売機会損失ロス(在庫切れ)を回避したり、過剰な在庫を抱えないよう在庫のコントロールを担っている。

プライベートブランド

プライベートブランドは、ウォルマート傘下になってから、「西友ファインセレクト」からウォルマートと同じ「Great Value」(グレートバリュー)へ切り替えられた。さらに、ウォルマートの既発製品の導入(本場の「Great Value」「George」商品や、低価格な中国トイレットペーパー腕時計ポータブルCDプレーヤー)の販売なども行われている。しかし、2012年(平成24年)には、新しいプライベートブランドとして「みなさまのお墨付き」と「きほんのき」を開発し、「グレートバリュー」については、直輸入品などの一部を除き、順次取り扱いを終了することとなった。この切り替えの背景には、プライベートブランドを取り巻く市場環境の変化と、その市場の中での「グレートバリュー」のブランド力が弱いことがあった[159]

  • みなさまのお墨付き - 2012年(平成24年)12月7日から発売した品質を重視した西友独自のプライベートブランド[160]。ウォルマート傘下のスーパーマーケット、アズダの手法を参考に、第三者機関が実施した調査において70%以上の評価を得たもののみを商品化。ラインナップは食料品のみだったが、2016年春の新商品に「ペットシーツ」や「トイレそうじシート」があるため、日用品やペット用品にも着手した。
  • きほんのき - 調味料など価格が最重視される商品カテゴリーに限定して展開されているブランド。「みなさまのお墨付き」に比べて、さらに価格対応力を強化している。みなさまのお墨付きには無い日用品やペット用品もラインナップにある。
  • グレートバリュー - 2004年(平成16年)より導入された加工食品や飲料などのウォルマートのプライベートブランド[64]。ウォルマート基準によるもので、直輸入品に加え、食品を中心にファインセレクトからの移行による西友オリジナル品(チーズ類など)も存在していた。2012年に上記の「みなさまのお墨付き」「きほんのき」を導入後は西友オリジナル品をそちらへ移行し、グレートバリューは輸入品のみのラインナップとなった。
  • シンプリーベーシック - 2004年(平成16年)より導入されたファミリーカジュアル衣料品のウォルマートのプライベートブランド[64]
  • G - 2004年(平成16年)より導入されたヨーロピアンカジュアル衣料品のウォルマートのプライベートブランド[64]
  • メアリー&ケイト - 2004年(平成16年)より導入されたティーンズ向けアメリカンカジュアル衣料品のウォルマートのプライベートブランド[64]
  • キッドコレクション - 2004年(平成16年)より導入された玩具のウォルマートのプライベートブランド[64]
  • エクストラスペシャルワイン - 2008年(平成20年)末より導入されたウォルマートグループの英国アズダのプライベートブランドワイン[161]
  • George(ジョージ) - ウォルマートがグローバルに手がける衣料品ブランド。

過去に展開していたプライベートブランド

  • 西友ライン - 1971年(昭和46年)に発売された初のプライベートブランド[9]
  • 無印良品 - 「わけあって、安い。」をキャッチフレーズに[162]1980年(昭和55年)12月5日に発売されたプライベートブランド[9]
  • 故郷銘品 - 1981年(昭和56年)に発売されたプライベートブランド[9]
  • 主婦の目商品 - 1983年(昭和58年)に発売されたプライベートブランド[9]
  • 食の幸 - 1984年(昭和59年)に発売された[9]生鮮食品のプライベートブランドで生産から販売までの一貫管理体制構築や明確な栽培・飼育管理による安心で美味しく手ごろな価格のを目指していた[163]
  • エスリボン - 食料品・日用雑貨のプライベートブランドで2000年(平成12年)3月に廃止され、西友ファインセレクトへ置き換えられた[122]
  • 西友ファインセレクト - 2000年(平成12年)3月に発売された米アソシエイツ社と共同開発した[122]食料品・日用雑貨のプライベートブランド[123]。2004年(平成16年)11月現在で約500品目あった[164]

不祥事・事故・事件

  • 狭山駅前店と札幌市元町店で輸入豚肉を国産と産地偽装して一年間販売[165]。西友は返金に応じたが、これをめぐり札幌市元町店で西友偽装肉返金事件が発生した。
  • 一般用医薬品販売のための「登録販売者」受験用「実務経験証明書」不正発行事件
    2012年11月3日、厚生労働省は西友が登録販売者試験を受験する自社従業員に対し実務経験時間を不正に水増しした虚偽の証明書を大量に発行していたと公表した[166]。11月6日 西友は不正の事実を認め謝罪した。西友は19都道府県で282人分の実務経験の時間を長く偽るなどした嘘の証明書を発行し、そのうち200名が合格、2012年8月末時点で70店舗、101人が販売業務に従事し、不正発覚後は2店で販売休止、45店で営業時間を短縮していた。西友の金山亮執行役員は不正が会社による組織ぐるみである可能性は否定した。厚生労働省がそれまでに不正で認可を取り消したのはそれまでで計168人で、西友による不正は過去最大規模になると見られる[167][168][169]
  • 2007年(平成19年)10月に平塚店のエスカレーターで男児が首を挟まれ重体となる事故が発生し、緊急点検を行ったところ、横須賀店やLIVINよこすか店などの他の店舗の一部でも同様に基準と合致しない保護板が見つかり、交換修理を行うまでエスカレーターの運行を休止する事態となった[170]

店舗

2014年(平成26年)10月末時点で、373店舗で展開をしていた[171]

現在の店舗

過去に存在した西友の店舗

  • ×は現在建物が解体された店舗。

北海道・東北地方

北海道
  • 滝川店(1986年(昭和61年)10月9日開店[172] - 2003年(平成15年)8月31日閉店[173]
滝川駅前再開発ビルの核店舗として出店しており、開業時点で45店の専門店が入居していた[172]。店舗面積7,361m2[174]
西武流通グループの北海道1号店「ショッピングタウン月寒」として豊平区月寒中央通九丁目に出店した[176]
店舗面積4,040m2[178]
店舗跡地には、現在パチンコパーラーマンモス・21月寒店がある。
岩見沢ポルタの核店舗として[174]地上5階・地下1階建てのビルのうち地上4階から地下1階に出店していた[181]。店舗面積8,600m2[174]
2004年(平成16年)11月3日に開店したポスフール岩見沢店[182]の影響を受けて売上が減少し[183]、閉店となった。
店舗跡は2012年(平成24年)4月1日に「であえーる岩見沢」として新装開業し[184]、1階にいわみざわ農協のAコープが入居し[185]、3階に岩見沢市教育委員会の教育や子育て関連部署が入居などが入居した[186]
  • 函館西武店(函館市梁川町9[187]、1981年(昭和56年)3月開店[187] - 2003年(平成15年)8月10日閉店[188]
西武百貨店40%、西武化学工業20%、西友ストアー15%、江原産業15% 、北海道西武10%という出資比率で設立した資本金10億円の「函館西武」が運営する形で開業した[9]
1991年(平成3年)度に「西友」から譲渡することが公正取引委員会から許可を得られた[189]ため、「西武北海道函館西武店」となり[190]、2002年(平成14年)に西武百貨店の再建策の一環として閉店となった[187]
当店閉店後、本町から当店のあった梁川町への人の流れが減少し、隣接するテーオーデパートの売上が減少するなど店舗周辺の商店街の集客力や売上が減少するなどの影響が出た[191]
店舗跡は2005年(平成17年)12月22日に西友系不動産管理会社のエスシーシーが運営する複合娯楽施設「パボッツ函館(現・テキサス函館)」として開業した[192]
  • 旭川西武店(1975年(昭和50年)8月8日開店[193] - 2016年(平成28年)9月30日閉店[194]
1975年(昭和50年)8月の開店時の建物は、後のB館部分[193]
1981年(昭和56年)9月1日に「旭川西武」と「旭川緑屋ストアー」(後のA館部分)と統合[193]。さらに1988年(昭和63年)に、札幌市の百貨店「五番館」と合併して「西武北海道」となったため西武北海道の運営に移り[195]、1997年(平成9年)3月1日には、西武百貨店に吸収合併された[193]
宮城県
ファイル:SEIYU Sendai-eki-higashiguchi 001.JPG
仙台駅東口店(2010年12月8日)
  • SEIYO仙台店(1991年(平成3年)11月3日開店 - 1997年(平成9年)7月31日閉店) → EBeanS(エンドーチェーンが運営するファッションビル)
1991年(平成3年)8月に閉店したエンドーチェーン仙台駅前店を、西友が賃貸・経営する形で開店。
店舗面積16,469m2[178]
  • 長命ヶ丘店×(旧エンドーチェーン、1982年(昭和57年)4月開店[196] - 閉店日不明)
店舗面積493m2[196]
  • 仙台駅東口店×(旧エンドーチェーン、1979年(昭和54年)3月開店[196] - 2011年(平成23年)5月8日閉店)
店舗面積920m2[196]
→ 西友が入居していた駅東口スカイビル自体が解体され、跡地はヨドバシ仙台第2ビルとその立体第1駐車場となった。
  • 多賀城桜木店(1983年(昭和58年)8月開店[178] - 2012年(平成24年)1月付け閉店、東日本大震災により津波被害を受け、復旧作業がおこなわれたものの営業再開せず閉店)
店舗面積495m2[178]
  • 勝山公園店(2012年(平成24年)6月10日閉店[197]、周辺の再開発計画に伴うもの。かつては、勝山ボウリング場の1階に立地していた。)
  • 台原店(仙台市青葉区堤町[198]、1969年(昭和44年)12月開店[178]
店舗面積2,534m2[178]
東日本大震災のため休業して2012年(平成24年)7月から解体され[199]、11月9日に新店舗建設を発表し[198]、営業を再開[200]
  • 中新田店(加美郡[196]、1976年(昭和51年)12月開店[196] - 2006年(平成18年)5月31日閉店[201]
店舗面積1,908m2[196]
閉店時の店舗面積1,838m2[201]
福島県
  • 郡山店 → 郡山西武店(郡山市駅前1-16[175]、1975年(昭和50年)9月9日開店[9] - 2000年(平成12年)10月15日閉店[202]、最後の西武店舗だった)
店舗面積12,859m2[178]
郡山西武店については、2000年(平成12年)11月22日開店のザ・モール郡山内の「LIVIN郡山店」[203]に移転・業態転換をした扱い。
店舗跡は西友が運営に参加する[204]ATi郡山として2001年(平成13年)5月25日に開業[205]
2011年(平成23年)5月に契約満了を機会に完全に撤退することになった[204]
そのため東邦精麦が自ら運営することになり[204]、2011年(平成23年)9月22日にヨドバシカメラマルチメディア郡山が新たな核店舗として開店し[206]、同月29日に26店舗が出店する商業施設として新装開店した[206]
  • 郡山アティ食品館(2001年(平成13年)5月25日開店[205] - 2003年(平成15年)頃閉店)
ATi郡山地下1階に出店していた店舗面積1,452m2の店舗[205]

関東地方

群馬県
  • 新桐生店(桐生市相生町1-252[175]、1974年(昭和49年)6月開店[175] - ?閉店)
店舗面積4,006m2[175][178]
フレッセイ
  • 前橋店 → 前橋西武店 → LIVIN前橋店(前橋市本町2-12-1[175]、1975年(昭和50年)6月20日開店[207] - 2004年(平成16年)1月12日閉店[208]、現在は「前橋プラザ元気21」)
店舗面積17,681m2[174]
群馬県外の出身者の利用が多かった[209]
ファイル:Arts Maebashi.jpg
WALK前橋の跡地に入居するアーツ前橋
  • WALK前橋(前橋市千代田町5-1-16[210]、1987年(昭和62年)9月開店 - 2006年(平成18年)1月29日閉店[201]
店舗面積1,177m2[201]
1987年(昭和62年)完成の坂倉建築研究所が設計した建物[210]
店舗跡は空きビルとなり[211]、地下1階から地上2階までを改築し[210]、2013年(平成25年)10月26日に前橋市立美術館「アーツ前橋」として開館した[212]
売り場面積約7,384m2[213](うち直営売り場面積約6,743m2[213])、延べ床面積約11,966m2[213]
伊勢崎市中心市街地の本町にあった[216]
跡地では、水産加工卸会社の三河屋が飲食店を集めた商業施設を開業することになった[216]
2000年(平成12年)開業の西友楽市伊勢崎茂呂店[217]とは別店舗。
茨城県
  • 水戸店 → 水戸西武店 → LIVIN水戸店×(水戸市三の丸1-1-12[175]、1971年(昭和46年)9月24日開店[218] - 2009年(平成21年)3月31日閉店[219]
店舗面積 1976年の西友当時10,884m2[220]→1988年西武店開店当時14,300m2[221]
1971年(昭和46年)9月24日に水戸店として開店[218]。「ショッピングタウン・ミト」のSC名称であった[222]。5階部分には、ハヤミズ家具センターが入居し、屋上駐車場も完備した[222]
1988年(昭和63年)4月28日に、水戸駅ペデストリアンデッキ側[223]を増築して「水戸西武」店に業態転換し[179]、2000年(平成12年)9月22日に「LIVIN」に業態転換[224]。2009年(平成21年)3月31日閉店[219]
丸井とともに水戸駅前の商業の中心的存在だった。2012年(平成24年)8月8日に店舗解体が始まり[225]、解体完了[226]。同年9月に埼玉県の通信販売企業ベルーナに売却した[226]。2015年(平成27年)7月18日に「水戸駅前三の丸地区市街地再開発準備組合」が発足した[227]
店舗面積7,212m2[178]
牛久駅前にあった。2006年(平成18年)12月13日に開店したひたち野うしく店(牛久市ひたち野東22-1)はひたち野うしく駅前にある[228]
  • 土浦店× (土浦市大和町3-15[229]、1958年(昭和33年)10月1日開店[116] - 1998年(平成10年)[230]10月閉鎖。その後店舗は解体されマンションが建つ)
店舗面積5,206m2[229] → 店舗面積9,129m2[178]
旧西武ストアー(西友の前身)第1号店である[116]。1982年(昭和57年)に増改築したWALK館をパチンコリゾートKINBASHAなどに譲渡。
  • 石岡店×(石岡市国府1-3-26[229]、1973年(昭和48年)11月2日開店[220] - 1988年頃閉店)
店舗面積4,495m2[229][178]
石岡駅前にあった。閉鎖から20年以上建物はそのままで廃墟と化していたが、2009年(平成21年)に解体工事が行われ、2010年(平成22年)に解体完了。
  • 取手店(取手市新町2-1-31[175]、1972年(昭和47年)5月開店[220] - 1986年(昭和61年)[231]8月閉店)
店舗面積2,801m2[220]
取手駅西口にあった[231]。(宇田川ビル)新日本証券 → 新光証券 → パチンコリゾートKINBASHAなど。
2012年(平成24年)12月6日に同じく取手駅西口の「リボンとりで」(旧:取手とうきゅう)の1階にキーテナントとして開業した取手駅前店[232]とは別店舗[231]
埼玉県
  • 上尾店× (上尾市谷津2-1-50[233]、1968年(昭和43年)11月開店[178] - ?閉店)
店舗面積5,046m2[178][234]
  • 越谷店(越谷市越谷1-3-4[235]、1969年(昭和44年)11月開店[235] - 2011年(平成23年)9月閉店)
店舗面積2,948m2[235][178]
  • 大袋店×(越谷市大字弥十郎[196]、1977年(昭和52年)12月開店[236]
店舗面積985m2[196]
店舗面積4,831m2[229][178]
  • 戸田店×(戸田市上戸田1-17-1[239]、1977年(昭和52年)9月開店[239] - 2006年(平成18年)3月31日閉店[201]
店舗面積1,304m2[239]
店舗面積3,600m2[178]
  • 川越店 (川越市新富町1-104[229]、1970年(昭和45年)11月22日開店[241] - 1980年(昭和55年)閉店[4]
店舗面積6,669m2[229][242]
ジャンボスクエアカワゴエの核店舗として[241]本川越駅前に出店していた[243]、駐車場102台[242]
  • 所沢フラワーヒル店(狭山市堀兼大河内2372[239]、1972年(昭和47年)10月開店[239] - 2004年(平成16年)2月15日閉店[208]
店舗面積278m2[178][239]
  • 入間川駅前店[233] → 狭山市駅前店[239](狭山市入間川1-18-1[239][233]、1972年(昭和47年)11月開店[213] - 2015年(平成27年)3月31日閉店[244]
狭山市駅に近い松本ビルの所有する建物に出店していた[213]。店舗面積2,321m2[213]、延べ床面積3,797m2[213]
  • 狭山台店(狭山市狭山台3-25-2[235]、1975年(昭和50年)4月開店[235] - ?閉店)
売り場面積約928m2[235]、延べ床面積約1,552m2[235]
店舗面積5,885m2[239]
マルエツと共同で出店した[245]
上福岡駅から西に約2kmのところに出店していた[246]
売り場面積約1,443m2[213][201]、延べ床面積約2,385m2[213]
千葉県
地下1階にSM業態として出店。
  • 幕張店×(千葉市美浜区幕張西2-1-2[239]、1978年(昭和53年)4月開店[239] - 2003年(平成15年)秋閉店)
店舗面積1,248m2[178] → 店舗面積1,392m2[239]
  • 稲毛店 (千葉市小仲台2-5-7[175]、1971年(昭和46年)12月10日開店[247] - 1997年(平成9年)8月31日閉店[247])
JR稲毛駅前に出店していた[247]。開店当初は4階まで売り場があり、店舗面積約750坪の店舗だった[247]
店舗跡は1998年(平成10年)4月14日に居酒屋チェーンの白木屋と魚民が開店し、ゲームの「ムー大陸」も同年に開店することになった[248]
  • 津田沼[175] → 津田沼レッツ店→津田沼パルコ店[178]船橋市前原西2-19-1[175]、1977年(昭和52年)6月開店[175] - 売り場縮小‐2017年(平成29年)1月31日閉店)
1977年(昭和52年)7月にパルコが隣接して開店した[4]
1985年(昭和60年)11月に津田沼パルコ Let's館( → 津田沼パルコB館)が開店し、西友は地下食品売り場のみに縮小。
2017年(平成29年)1月31日に閉店し、パルコ店舗内の西友は全店撤退
店舗面積14,526m2[178]
  • 高根台店×(船橋市高根台[196]、1978年(昭和53年)10月開店[196] - 1998年(平成10年)秋閉店)
店舗面積1,294m2[196]
店舗面積2,715m2[229][178]
1971年(昭和46年)4月30日に西武百貨店市川店が開店したものを継承して開店した[249]
1996年(平成8年)5月18日にウェルセーブに業態転換[250]するも、業績不振でたいらやに売却。たいらや市川店 → エコス市川店となるが、2009年閉店。閉店後に建物解体され、マンションが建設された。
  • 五香店 → DAIK五香[178]松戸市常盤平5-23[229]、1970年(昭和45年)5月29日開店[241] → DAIKに業態転換)
店舗面積2,162m2[229][178]
  • 柏店×(1966年(昭和41年)12月3日開店[251]、1977年(昭和52年)1月閉店[252]
現在営業している柏東店とは別店舗。
店舗面積6,665m2[175][178]
EPOに業態転換後、閉店。。
  • 八千代台店(八千代市八千代台東1-5-5[229]、1971年(昭和46年)5月開店[229] - ?閉店)
店舗面積6,296m2[229]
東京都
23区
店舗面積103m2[178]
店舗面積1,676m2[229]
店舗面積11,073m2[175]
1号館と2号館が存在した。1号館が2000年頃閉鎖 → その後本部移転後、旧2号館が新赤羽店に店名変更 → 赤羽店に店名変更。旧1号館はツタヤ、ブックストア談など複数テナントが入る。赤羽店は店舗部分は地上1階と地下1階に縮小。屋上駐車場は廃止
  • 浜田山リビング館[229] → DAIK浜田山[178]→浜田山2号館× (杉並区浜田山760[229]、1976年(昭和51年)11月開店[178]
店舗面積760m2[178]
  • (初代)志村店(1965年(昭和40年)開店[116]
コンサートホール志村店
  • (2代目)志村店(板橋区志村1-35-11[175]、1973年(昭和48年)10月開店[229]
店舗面積1,676m2[229] → 店舗面積1,107m2(1977年(昭和52年)6月に縮小)[175]
1977年(昭和52年)6月に一部売り場を閉鎖して縮小し、店舗面積1,107m2となった[175]
店舗面積1,676m2[229]
  • (初代)中村橋店×(練馬区中村北3-15-8[175]、1968年(昭和43年)5月開店[229] - 2003年(平成15年)12月閉店[253]
店舗面積1,365m2[175]
道路建設のため閉店[253]。中村橋駅改札口と直結する西武線高架下に(2代目)中村橋店が2004年(平成16年)3月9日に開店した[253]
旧店舗は、郵便局舎隣りの場所で営業し、移転前まで合鍵売り場と、キャッシュポイントを併設していた。
  • 大泉学園店×(練馬区東大泉503[229]、1967年(昭和42年)5月開店[229] - 2006年(平成18年)5月31日閉店[201]
店舗面積1,553m2[178] → 店舗面積1,560m2[201]
近隣に1983年(昭和58年)4月27日にオズ大泉店が開業している[9]
店舗面積1,244m2[229]
祖師ヶ谷大蔵駅の南側300mほど、祖師谷南商店街の中ほどに存在していた。建物は現存、現在はハックドラッグ100円ショップダイソーが入居している
  • フードマガジン六本木店(東京都港区六本木6丁目11-1[254]、2001年(平成13年)11月28日開店[157] - 2011年(平成23年)8月閉店[99]
六本木ヒルズに出店していた店舗で[158]、最後まで残っていたフードマガジンの店舗だった[98]
楽天地ビル内[256]に、百貨店業態の錦糸町西武店として出店。1999年(平成11年)6月16日にLIVINに業態転換[257]
西友・西武百貨店等との合弁会社及び運営会社である株式会社錦糸町西武も設立[255][258]
跡地には、パルコが出店する予定[259]
楽天地ビル・錦糸町西武店プライム館7階に存在した。
23区以外
  • (初代)保谷店(1964年(昭和39年)11月3日開店[116] - 2006年(平成18年)2月28日閉店[201]
店舗面積1,979m2[178]
保谷駅南口地区再開発事業により閉店し、店舗解体後、西東京市立保谷駅前図書館・公民館を併設した複合ビル「ステア」 (SUTEA) に改築し、そのビル内に(2代目)保谷店が2008年(平成20年)9月3日に開店した[260]
  • (初代)田無店×(1963年(昭和38年)4月5日開店[116] - ?閉店)
田無駅ビル(旧)内に西興ストアー田無店として開店[116]
  • (2代目)田無店×(田無市本町4-28-17[229]、1971年(昭和46年)4月開店[229] -)
店舗面積4,268m2[234]
  • (初代)ひばりが丘店 → (初代)ひばりが丘団地店×(保谷市ひばりヶ丘3-1-12[175]、1959年(昭和34年)4月24日開店[116] - ?閉店)
中島飛行機田無鋳鍛工場(1938年(昭和13年)に開設され、翌年中島航空金属田無製造所となった。)の跡地の一角に建設されたひばりが丘団地(1959年(昭和34年)4月開設)内の団地名店街に隣接して出店していた[261]
店舗面積585m2、延床面積727m2[262]
店舗の前には「団地西友前」バス停があったが、店舗の移転を受け、「ひばりが丘団地」バス停に改称している[261]
1978年(昭和53年)11月に(2代目)ひばりが丘店(店舗面積12,673m2)が第一ひばりが丘ビル(店舗面積13,918m2、延床面積19,833m2)に開店した[213]
団地の北側に移転する形で[261]、2007年(平成19年)6月27日に(2代目)ひばりが丘団地店が西東京市ひばりが丘3-6-26に開店[263]。(バス停1つ分北側の新店舗に移転)「団地西友前」停留所は「ひばりが丘団地」に改称
  • ひばりヶ丘駅前店×(保谷市ひばりヶ丘北4-3-25[175]、1967年(昭和42年)4月25日開店[116] - 1980年(昭和55年)2月閉店)
店舗面積1,582m2[175]
店舗面積655m2[178]
店舗面積3,650m2[264] → 店舗面積6,818m2[178]
北口駅前を再開発した5階建てのビルに出店していた[264]
住宅公団の要睛により出店していた[1]
  • (初代)清瀬店(清瀬市元町1-16[229]、1967年(昭和42年)開店[116] - ?閉店)
店舗面積1,517m2[234]
清瀬駅西側にあった[262]
清瀬駅北口再開発事業の複合施設「クレア」の核店舗として新清瀬店が1995年(平成7年)9月29日に開業した[265]。(2001年(平成13年)に清瀬店に改称)。
  • 武蔵境店×(武蔵野市境2-5[175]、1967年(昭和42年)10月開店[175] - 1980年代閉店、店舗解体済み)
店舗面積2,318m2[175]
  • 狛江店×(狛江市和泉1862-2[229]、1970年(昭和45年)3月13日開店[241] - ?閉店)
店舗面積1,340m2[229]
  • (初代)国領店(調布市国領2-5[229]、1967年(昭和42年)10月開店[229] - 2002年(平成14年)閉店)
店舗面積1,220m2[178]
売場面積約1,200m2の店舗だったが、駅前再開発のため閉店となった[266]
34階建ての国領駅前再開発ビル「コクティー」内に2004年(平成16年)10月6日に(2代目)国領店(売場面積約1,400m2)が開店[266]
  • (初代)府中店×(府中市宮町1-15-9[229]、1970年(昭和45年)9月11日開店[241] - 1995年(平成7年)閉店)
店舗面積3,971m2[175] → 店舗面積5,837m2[178]
さくらグループと共同で開設したジャンボスクエア府中の核店舗として出店した[241]
跡地は、再開発により「くるる」となる。
  • 聖蹟桜ヶ丘店×(多摩市関戸220[229]、1970年(昭和45年)4月10日開店[241]
店舗面積2,338m2[229][178]
跡地は聖蹟桜ヶ丘OPA
店舗面積1,375m2[229][178]
  • (初代)福生店×(福生市福生1008[229]、1973年(昭和48年)6月開店[229] - 2004年(平成12年)閉店[267]
店舗面積8,343m2[229][178]
建て替えを行い[268]、2004年(平成16年)4月21日に2.5倍に拡張した総合スーパーとして(2代目)福生店が開店した[267]。(part1と2階以上駐車場棟のpart2がある)
神奈川県
希望ヶ丘駅前に出店していた店舗で[269]、店舗面積1,326m2[229][178]
  • 瀬谷店(横浜市瀬谷区瀬谷437—1[229]、1968年(昭和43年)4月開店[269] - 2006年(平成18年)1月30日閉店[270]
瀬谷駅前に出店していた店舗で[269]、店舗面積1,959m2[178]
  • 相模大野店×(相模原市上鶴間3967—1[229]、1968年(昭和43年)4月開店[229] - 1996年(平成8年)10月閉店)
店舗面積1,746m2[229] → 店舗面積1,997m2[178]
跡地にはボーノ相模大野が2013年3月15日に開業[271]
店舗面積9,169m2[239]
店舗解体済。跡地にサクラス戸塚[273]
  • 藤沢店(藤沢市藤沢127[249]、1970年(昭和45年)6月25日開店[249] - 1976年8月31日閉店)
店舗面積6,240m2[229]
オーケーと共同で開設したジャンボスクエアフジサワの核店舗として出店した[241]。(2階以上)。旧志澤を買収・改装した藤沢西武店出店に伴い閉店。→家具の大正堂→しまむら・ダイソー・サカゼンなどフロアごとに異なるテナントが入居)
  • 志澤藤沢店(藤沢市藤沢396[229]、1974年(昭和49年)3月[4]29日開店、1975年(昭和50年)8月西武流通グループと提携) → 藤沢西武店(1978年(昭和53年)9月[178]15日 - 1997年閉店。)
店舗面積10,394m2[178]
店舗面積8,343m2[229] → 店舗面積4,002m2[178]
店舗面積311m2[178]
  • 横須賀店×(横須賀市大滝町2-6-2[229]、1970年(昭和45年)11月21日開店[241] - 2012年(平成24年)4月閉店[274]
店舗面積7,027m2[178]
オーケーと共同で開設したジャンボスクエアヨコスカの核店舗として出店した[241]
京急線横須賀中央駅の近くの商店街の一角に出店していた[275]
当店と近隣にあったさいか屋横須賀店大通り館の閉鎖が影響して、横須賀中央駅周辺の商店街の来街者数は大きく減少したとされている[276]
跡地では、商業施設などとマンションが入る地上38階建てで高さ143mの超高層ビルが2013年(平成25年)4月24日に着工となり[274]、2015年(平成27年)11月13日に「ザ・タワー横須賀中央」として完成した[277]
2000年(平成12年)9月13日開店のLIVIN横須賀店[278]とは別店舗。
店舗面積10,605m2[174]
  • 追浜店(1985年(昭和60年)10月26日開店[279]- 2009年(平成21年)1月31日閉店[280]
店舗面積約4,600m2[280]
追浜駅前のサンビーチ追浜(売り場面積約12,200m2)の核店舗として[281] 2階から4階に出店していた[280]
衣料品・日用品のみで[280]、地下1階に食品スーパーのヨコサンが入居していたため[281]、同社が主力事業として展開している食品スーパーを展開できなかったことも影響してて閉店となった[281]

中部地方

山梨県
店舗面積8,744m2[178]
中込百貨店(甲府)と提携して中込西友甲府店として開店した[283]。甲府西武になった後に閉店した[282]
跡地は山梨県民情報プラザ×(2009年閉鎖)
長野県

以前は百貨店事業の上田西武店とGMS店舗の川中島店のみ本社直営で、長野県内の他の小型店舗はエス・エス・ブイが運営していた。

  • ハウディ西武長野店
長野市の中央通り沿いにあった敷地約1,300m2に4階建て売場面積約1,400m2の店舗だった[284]
  • 若穂店×(長野市若穂綿内6472-5[239]、2003年(平成15年)2月期に開店[285]-2008年(平成20年)11月[286]30日閉店)
  • 稲里店(長野市広田78[239]、2015年(平成27年)3月末閉店[171]
売場面積約1,922m2[239]
店舗の老朽化と駐車場不足や商業集積の移動などに対応するため約1km離れた場所に粟佐店を1996年(平成8年)7月19日に開設することに伴って閉店となった[287]
  • 中野店(中野市、-2002年(平成14年)2月期に閉店[288]
  • 埴生店(千曲市、2003年(平成15年)2月期に開店[285]-2009年(平成21年)3月閉店[286]
  • 上田店(上田市天神1丁目[289]、1974年(昭和49年)10月開店[289] - 2009年(平成21年)3月末閉店[290]
1976年(昭和51年)に上田西武に業態転換[291] → 2000年(平成12年)9月にLIVIN上田店に業態転換[291]
  • 丸子店(上田市[286]、2008年(平成20年)11月閉店[286]
  • 三好町店(上田市御所[171]、2015年(平成27年)3月末閉店[171]
  • 秋和店(上田市上塩尻[171]、2015年(平成27年)3月末閉店[292]
国道18号と国道18号バイパスとの交差点の上塩尻東角に立地していた[293]
店舗跡には「バロー秋和店」が移転し[292]、2015年(平成27年)11月7日に開店した[293]
1995年(平成7年)3月24日に向かい側に新店舗を開設して増床移転したため閉店となった[294]
店舗の建て替えに伴って閉店し、2016年(平成28年)春に新装開業を予定している[295]
1995年(平成7年)7月28日に諏訪城南店を開設して増床移転したため閉店となった[296]
  • 上諏訪店×(諏訪市上諏訪 店舗解体済。跡地は駐車場)
  • (初代)下諏訪店(諏訪郡下諏訪町、2007年(平成19年)閉店[297]
開店から34年営業したが手狭になっていたため、200mほど離れた土地に(2代目)下諏訪店を新築して移転する形で閉店となった[297]
  • 茅野本町店(茅野市本町東[298][171]ショッピングセンターイオ内[299]、1986年(昭和61年)12月開店[299] - 2015年(平成27年)3月31日閉店[298]
ショッピングセンター「イオ」の核店舗として、地元資本の共同店舗と共に営業していた[298]
  • 飯田店×(飯田市中央通り3丁目[300]、1974年(昭和49年)4月[245] - 1995年(平成7年)2月15日閉店[300]
江戸時代の儒学者太宰春台の生地にあった料亭「太宰楼」の跡地に店舗を建設して出店した[301]
松電ストア(現アップルランド)と共同出店で5階まで売り場のある店舗だった[302]。西友撤退後は3階までに売り場を縮小して松電ストアが営業を引き継いだが、2005年(平成17年)6月末で閉店することになった[302]
  • 穂高西店(?開店 - 2006年(平成18年)7月31日閉店[201]
店舗面積2,208m2[201]
  • 松岡店(?開店 - 2006年(平成18年)8月31日閉店[201]
店舗面積2,241m2[201]
静岡県
  • 焼津店(焼津市本町5-5-5[175]、1975年(昭和50年)5月開店[175] - 1996年(平成8年)2月12日閉店[303]
店舗面積6,665m2[175]
店舗跡はスーパーもちづき焼津店が1996年(平成8年)4月26日に開店したが[304]、2013年(平成25年)1月18日に閉店となった[305]
2014年(平成26年)9月29日にドラッグストア「サンドラッグ」が開店し、スーパーマーケットなどの出店する複合商業ビル「焼津ビル」として全館の再開を目指すことになった[306]
清水駅西口の主要な大型店として営業していた[309]地上7階・地下1階建ての[308][309]総合スーパーで[307][310]、売り場面積は約9,919m2[308]
建設・不動産業のヨシコンが店舗跡の建物と土地を取得し、約4,000m2の跡地に共同住宅や駐車場などを併設した商業施設を整備する計画案が検討されている[312]。2017年(平成29年)1月14日、ホテルチェーン「東横イン」の建設が決まる。
藤枝駅の近くに出店していた[309]地上4階建ての[308][309]総合スーパーで[307][310]、売り場面積は約7,799m2[308]
閉店後に一部のテナントは同じ藤枝駅北側に出店している南新屋店に移転することになった[307]
店舗の建物は解体し、2015年(平成27年)夏にノジマが約4,200m2の跡地を賃貸して出店することになった[313]
売場面積約4,365m2の「西友楽市 浜松高塚」の核テナント「フードプラス浜松高塚店」(直営売場面積約2,149m2)として開店した[314]
エンシュウが所有する土地・建物への出店のため、閉店直前の2015年(平成27年)4月28日に後継テナントとしてバローと賃貸借契約を締結したことが発表された[315]
愛知県
ブイ・マートと合併後エス・エス・ブイが初めて愛知県内に出店した延べ床面積約2,126m2に売場面積約1,876m2で190台の駐車場を併設していた[317]
富山県
  • 富山西武店 → 西武百貨店富山店(富山市総曲輪3丁目[318]、1976年(昭和51年)7月2日開店 - 2006年(平成18年)3月31日閉店[319]
西友初の百貨店業態の店舗で、西武百貨店と当時提携していた大和の富山店のすぐ近くへの出店で競合関係となったため、当店開店翌月の1976年(昭和51年)8月に提携が解消となった[1]
西武北陸の店舗になり、1994年(平成6年)4月1日に西武百貨店に吸収合併された[320]
店舗跡の土地約3,100m2大和小田急建設が取得し[318]、周辺を含む約3,800m2に商業施設とマンションに駐車場を併設した複合ビルを建設するため、2013年(平成25年)2月14日に総曲輪3丁目地区市街地再開発準備組合が発足した[321]
石川県
  • 小松店(1975年(昭和50年)12月20日開店[322] - 1996年(平成8年)12月閉店[6]
1983年(昭和58年)に小松西武[6] → 1992年(平成4年)10月に西武百貨店小松店[6]
小松駅前の第2防災ビルの「尚成ビル」に核店舗として出店していた[322]
店舗面積は申請した約15,811m2から大幅に削減されて7,920m2での開店となり、集客力が計画を下回ったことなどが影響し、売り場面積当たりの売上でも競合の「いとはん(後の北陸ジャスコ)小松店」を下回るなど、苦戦を強いられることになった[239]
店舗跡は1998年(平成10年)3月21日にダイワ小松店が開店したが[6]、2010年(平成22年)6月25日に閉店した[323]
福井県
鯖街道の起点として知られるいづみ町商店街の近くにあった[326]6階建ての商業ビル「つばき回廊」の核店舗として出店していた[325]
店舗面積5,522m2[239]
入居していた「つばき回廊」の商業棟は、地上6階・地下1階建てで、そのうち4階から6階が駐車場になっており、売り場面積約7,600m2であった[324]。当店はそのうちの約60%以上を占めていた核店舗であった[324]
そのため、所有していた白鬚開発は、建設時の借入金の返済費用の多くを当店に依存しており、約5.6億円を残した状態での撤退は同社の存続の危機につながるとされた[324]
そうした事情もあり、2003年(平成15年)2月に2004年(平成16年)1月閉店の方針であったものを、同社や小浜商工会議所などの要請でいったん延期したものの、結局2004年(平成16年)8月末で閉店して翌月に退去することになった[324]
西友が撤退方針を示したことを受けて2003年(平成15年)12月に平和堂に出店を依頼したものの、市街地での店舗であることことを理由に困難と回答された[324]
2010年(平成22年)7月から更地になって空き地状態となったことから[326]、商業利用も含めて2013年(平成25年)4月から原則無料で開放されることになったものの[325]、ほとんど利用されていない[326]
国や県の補助金を活用して1910年に建てられた木造入母屋造りの芝居小屋で小浜市の文化財となっている「旭座」を移築して、土産物店などを併設する観光交流施設「まちの駅」として整備することになり、2015年(平成27年)8月に着工した[327]

近畿地方

滋賀県
店舗面積6,491m2[229]
近隣の商店街の出店反対運動を乗り越えて開業した。地上6階・地下1階建ての店舗で、郊外型店との競合などで2011年(平成23年)11月からは売り場を地下1階から2階までに縮小した[328]
大津市中心部の菱屋町商店街に出店していた[328][329]
店舗の建物は2015年(平成27年)9月に解体の届け出が行われ[331]、跡地には、大津商工会議所などによる招致を受けて平和堂が食料品販売を中心とした店舗を出店する意向を2015年(平成27年)8月5日に表明している[329]
  • 石山店(大津市石山栄町2-5[229]、1976年(昭和51年)11月開店[196] - ?閉店)
店舗面積756m2[196]
石山商店街に出店していた地域密着型の店舗[209]
  • フードプラザ店(西武百貨店大津店内、食品のみ)
ザ・ガーデン自由が丘に転換したが、2009年に閉店。現在はパントリー
  • 草津店×(草津市大路2-1-38[229]、1973年(昭和48年)11月開店[196] - 2000年(平成12年)閉店[332]
店舗面積7,801m2[229]
JR草津駅東側の草津市大路2丁目に出店していた[332]
店舗跡地は2000年(平成12年)に市が買収。暫定利用として地場産品販売の市場を2004年(平成16年)4月3日に開店したが、軌道に乗らず閉鎖された。2006年(平成17年)に行われた事業内容を含めたコンペ形式での売却で映画館を含む複合商業施設を提示した事業者が選定され[333]、2007年(平成18年)3月1日に売買契約を締結したが[334]、事業注視を受けて2008年(平成20年)10月に草津市土地開発公社が買い戻すことになった[335]。2014年(平成26年)12月に草津市の公共施設が複数入居する施設を建設する基本計画がまとめられた[336]
一駅大津寄りの南草津駅前に移転して、西友楽市南草津が開店している。
  • グリーンヒル店(草津市若草[196]、1984年(昭和59年)4月28日開店[337] - ?閉店)
店舗面積479m2[196]
  • パナ西友桜ヶ丘店(1983年(昭和58年)開店[116] - ?閉店)
草津市内初の大規模な住宅団地として松下電器産業松下冷機などの工場に隣接する南部の丘陵地に1968年(昭和43年)に着工された「野路桜ヶ丘」[338]に出店した。
  • (初代)長浜店(長浜市元浜町14-9[229]、1966年(昭和41年)開店[116] - ?閉店)
店舗面積2,830m2[229]
旧コマストアー[116]
  • (2代目)長浜店(長浜市、1984年(昭和59年)10月6日開店[339][340] - 1994年(平成6年)4月末閉店[341]
1984年(昭和59年)10月6日に「パウワース」の1階に開店し[339][340]、1990年(平成2年)3月29日に新装開店した[342]
店舗跡は空きビルとなっていたが、2004年(平成16年)に約20店が入居する新たな商業施設として再開されることになった[343]
同じ長浜市内には、1988年(昭和63年)3月31日に長浜楽市の核店舗として出店している[344]
  • (初代)彦根店(彦根市銀座町5-8[229]、?開店 - 1985年(昭和60年)7月21日閉店[345]
店舗面積2,430m2[229]
大安家具 → 民主党彦根連絡所 → 現在は廃ビル
  • (初代)守山店(守山市勝部町字出口204[229]、1971年(昭和46年)6月開店[196] - 2000年(平成12年)11月閉店[346]
店舗面積3,878m2[229]
店舗跡地には14階建てマンションが建設され、その1階に(2代目)守山店が2002年(平成14年)4月10日に出店した[346]。(2代目)守山店は食品に特化した食品スーパーとして開店している[347]
1999年(平成11年)6月24日に(2代目)水口店が水口総合庁舎近隣に開店した[349]
店舗面積2,018m2[229]
京都府
店舗面積3,774m2[229]
旧コマストアー[116]。プラザ大手筋(内部には食品スーパーや100円ショップが入居している)
  • 千本店(京都市上京区千本通一条上10[229]、1963年(昭和38年)9月開店[196] - ?閉店)
店舗面積860m2[196]
無印良品千本
  • 銀閣寺店(京都市左京区浄土寺東田町47[229]、1967年(昭和42年)3月開店[196] - ?閉店)
店舗面積211m2[196]
旧コマストアー[116]
  • 桂坂店(京都市西京区大枝北沓掛町7-1-13[239]、1987年(昭和62年)6月開店[239] - 2004年(平成16年)2月15日閉店[208]
店舗面積227m2[239]
  • 京産大PAO店(京都市北区[196]、1990年(平成2年)9月開店[196] - ?閉店)
店舗面積231m2[196]
  • 宇治店(宇治市小倉町神楽田23[229]、1975年(昭和50年)3月開店[350] - ?閉店)
店舗面積7,841m2[239]
店舗跡は2001年(平成13年)4月20日に近商ストア等の出店するレインボー小倉(商業施設)として新装開店した[351]
大阪府
店舗面積1,100m2[352]
2002年(平成14年)11月にコノミヤが居抜きで出店[353]
  • 千里丘店(吹田市千里丘上6-30[239]、2000年(平成12年)7月13日開店[354] -?閉店)
  • 高槻店(大阪市白梅町[239]、1978年(昭和53年)11月開店[239]
店舗面積1,490m2[239]
→ 退店
  • 八戸ノ里店(東大阪市下小阪5-2-35[213]、1975年(昭和50年)9月開店[213] - 2015年(平成27年)4月30日閉店[355]
天正第一ビルに出店していた売り場面積は約5,880m2の店舗であった[213]
  • 八尾店(八尾市山城町2-42[229]、?開店 - 1981年(昭和56年)閉店[4]
店舗面積7,402m2[229]
  • 八尾西武店(八尾市光町2-60[239]・西武百貨店八尾店内、1981年(昭和56年)5月開店[239] - ?閉店) → 退店
店舗面積5,950m2[239]
  • 富田林店(1972年(昭和47年)11月開店[239] - ?閉店)
直営売り場面積は約5,486m2[239][356]
ジャンボスクエア富田林の核店舗として出店していた[9]
ジャンボスクエア富田林は、売り場面積は約9,326m2、延べ床面積は約13,405m2であった[356]
狭山ニュータウンの中央に出店していた[358]南海西友ストアー第1号店
2002年(平成14年)12月16日にコノミヤ狭山店が居抜きで出店[358]
  • 河内長野店(河内長野市本町24-1[239]、1989年(平成元年)4月開店[359] - 2009年(平成21年)3月8日閉店)
ノパティながの北館(店舗面積12,737m2)の核店舗として出店していた[174]
北館のうち半分以上を自社で所有していたが、2009年(平成21年)4月中旬に賃貸部分の契約が満了することに伴う交渉を打ち切り、契約を延長せずに閉店することになった[360]
店舗面積5,364m2[239]
  • 新河内長野店(河内長野市西之山町5-20[239]、1994年(平成6年)9月開店[352] - 2010年(平成22年)5月31日閉店)
ジャンボスクエア河内長野(店舗面積10,909m2)の核店舗として出店していた[174]
店舗面積7,703m2[239]
  • 美加の台店(旧南海西友)
  • 黒土店(堺市北区黒土町2323-1[239]、?開店 - 2006年(平成18年)1月31日閉店[201]) → サンプラザ三国ヶ丘東店が出店
店舗面積2,160m2[201]
店舗面積6,800m2[174]
2013年(平成25年)に関西スーパーが出店[364]
兵庫県
店舗面積1,884m2[229]
  • パナ西友北六甲台店(西宮市北六甲台[196]、1987年(昭和62年)12月開店[196] - ?閉店)
店舗面積495m2[196]
  • 宝塚西武店 → LIVIN宝塚店(宝塚市逆瀬川1-2-13[239]、1987年(昭和62年)3月開店[239] - 2006年(平成18年)6月30日閉店[201]
宝塚市の事業として建設された逆瀬川駅南口の再開発ビル「アピア1(現;アピアさかせがわ)」核店舗として入居した[365]
店舗面積8,760m2[239][201]
1999年(平成11年)11月6日にLIVINに業態転換した[366]後に、2006年(平成18年)6月30日閉店[201]
  • 大久保店(明石市大久保町福田205[229]、1975年(昭和50年)4月開店[239] - ?閉店)
店舗面積5,991m2[229]
競合する「マイカル明石」(現:イオン明石ショッピングセンター)の出店と建物の老朽化により閉店した。
  • 高砂店(高砂市高砂町栄町373[367]、1976年(昭和51年)3月6日開店[368] - 2015年(平成27年)12月31日閉店[369]
サンモール高砂は、売り場面積は約15,372m2、延べ床面積は約28,551m2、当店の店舗面積は7,533m2であった[367]
2014年(平成26年)12月時点では、当店は1階が食料品売り場で、2階が日用品売り場、3階が衣料品や家電製品の売り場となっていた[370]
山陽電鉄高砂駅にあった高砂市の「高砂地区再開発事業計画」が住民の反対運動で挫折したことから[371]、三菱倉庫がその構想を引き継ぐ形で[371]、三菱製紙高砂工場グラウンド跡地などを取得して開発した商業施設「サンモール高砂」の核店舗として出店した[372]
サンモール高砂は、日本では珍しいオープンモール形式の商業施設で[370]、開業時には西友の他に55店舗の専門店が入居し[372]、三菱倉庫グループのサンモールスイミングクラブや42戸の集合住宅「高砂ハイツ」も併設していた[372]
開業当初のサンモールは、加古川市姫路市からも来店するなど3日間で合計約18万人を集めるなど高い集客力を持ち、週末などは駐車能力を超えるほど混雑した[371]
しかし、近隣に競合する商業施設が増加した影響を受けて来店客数や売上が落ち込み[373]、2007年(平成19年)以降に閉鎖する不採算店舗候補の1つとなった[374]
ところが、改装を行っても黒字転換せず[374]、2014年(平成26年)には来店客数が1日平均約2,500人まで減少し[373]、客単価も高くないことも相まって年間約1億円の赤字が出ているとして閉店することになった[375]
高砂市などが営業継続を求めたものの、閉店を当初通告した2015年(平成27年)4月から同年末まで遅らせるのが限界として同年2月19日に高砂市に同年12月末での閉店を伝えた[375]
閉店決定後に複数のスーパーが出店を問い合わせたものの、店の面積や形の問題や立地面などを理由に見合わせたことから、後継店舗の決定は閉店に間に合わなかった[369]
そのため、当店閉店後は専門店は営業を続けるものの、2016年(平成28年)1月4日の初売りから核店舗抜きの営業に移行することになった[369]
その結果、当店の立地する高砂町内には他に食品スーパーがなく[374]、65歳以上の高齢者率が30%を超えるため[370]買い物難民が発生することが懸念されている[369]
なお、サンモールスイミングクラブは設備の老朽化を理由に[376]、2015年(平成27年)3月17日に閉鎖された[377]
奈良県
近鉄郡山駅の近くに出店していた<総合スーパーで[379]、地下1階・地上5階建ての建物内に[380]、売り場面積は約7,800m2であった[379]
しかし、郊外型の大型店の進出で競争が激化して年間数億円の赤字が続いていたうえ、老朽化も進んでいたことから閉店することになった[379]
店舗跡の土地・建物は2015年(平成27年)6月16日に当社から大阪市に本社を置く「日本アシスト」に譲渡手続きが完了したことが大和郡山市に報告された[380][381]
「日本アシスト」は建物をそのまま活用し[380]、地下1階に食品スーパーの松源が入るほか[382]、複数のテナントを招致し[380]、2015年(平成27年)11月25日に複合商業施設「アスモ大和郡山」として開業した[383][384]
和歌山県
  • 城山店
  • 三石店

中国地方

山口県
  • ザ・モール周南店(下松市中央町21-3、1993年(平成5年)11月5日開店 - 2018年(平成30年)5月15日閉店)
    • 中国地方唯一の西友だったが、2018年にイズミに譲渡され、秋以降「ゆめタウン」にリブランドされる予定。

九州・沖縄地方

福岡県

上記店舗は西友から系列のサニーに運営が委譲され店舗名が変わったものの、後に西友直営店に戻っている。

  • 平島店(?開店 - 2006年(平成18年)7月31日閉店[201]
店舗面積558m2[201]
  • 志免店×(志免町志免中央3-4-1[213]、1978年(昭和53年)7月開店[213] - 2015年(平成27年)4月末閉店[385]
売り場面積は約6,761m2、延べ床面積は約10,185m2であった[213]
店舗は地上2階建て。建物は解体され、跡地にルミエール志免店が出店する。
住宅・都市整備公団などが進めた下曽根駅南口土地区画整理事業の一部に核店舗として出店[389]
ザ・モール小倉の開業時には準核店舗としてトイザらスが出店していたほか[386]、地元事業者による専門店街も併設され[388]、開業時には約150の専門店が出店していた[386]
近隣への大型商業施設の出店で業績が低迷したことから、ウォルマート・ストアーズが2014年(平成26年)秋に打ち出した西友の不採算店30店の閉店の対象となり、2015年(平成27年)8月31日に核店舗の西友が閉店することになった[387][388]。これに伴い、専門店街部分も合わせて閉店した[388]
直営売り場面積は約13,150m2で、施設全体の売り場面積は約31,963m2であった[352]。また、施設全体の敷地面積は約36,300m2[388]、延べ床面積は約81,717m2であった[352]
店舗跡地は2016年9月15日(プレオープンは9月14日)にサニーサイドモール小倉として開店した。
佐賀県
  • 佐賀巨勢店(佐賀市巨勢町[390]、2003年3月21日開店[391] - 2010年(平成22年)10月15日閉店[390]
「ウォルマート」提携後の初の出店となった店舗でウォルマートの持つノウハウを取り入れた売場づくりが行われた[392]
ミスターマックスと共に「モラージュ佐賀」の核店舗の一つとして出店していた[393]。1階の食料品売り場と2階の衣料品売り場を展開していた[390]
2010年(平成22年)11月26日に食料品売り場の後継店舗として「ハイマート」が運営する食品スーパーの「フードウェイ」や輸入食品の「ジュピター」など出店したほか、格安衣料品店の「サンキ」やベビー用品や子ども服の「西松屋」が後継店舗として出店した[394]
長崎県
売り場面積は約7,413m2、延べ床面積は約13.506m2であった[213]
JR諫早駅東口に[395]隣接して出店していた[396]。地上4階・地下1階建てで[395]総合スーパーだった[396]
大分県
店舗跡は1977年(昭和52年)4月に大分パルコが開店したが[4][398]、2011年(平成23年)1月31日で閉店[397]
2012年(平成24年)9月に店舗跡は大分開発から大分中村病院を運営する医療法人「恵愛会」に売却され[399]、2013年(平成25年)7月7日から解体工事が開始された[400]

実現しなかった店舗

  • 新潟店(新潟市
    1988年(昭和63年)に売り場面積約17,800m2で結審し[401]、用地買収も進めていたが[402]、出店を撤回した[402]
  • 草加駅東口(草加市
    草加駅東口再開発事業の核店舗としての選考で権利者を対象とした第1位の支持を得ていたが、出店を辞退した[403]
    その結果、草加駅東口再開発ビル「アコス」は丸井イトーヨーカ堂を核店舗として1992年(平成4年)2月に開館した[403]

関連会社

  • 西友プロキュアメント - プライベートブランドの企画・開発および商品調達など
  • ニジコム - 主に西友グループ店内における携帯電話の販売

「西友」を冠する企業は多数存在するが、社会問題を起こした西友商事(商品先物取引業、東京都中央区)、西友開発(不動産業、香川県高松市。2000年に破産)を始め無関係なものが多いため注意を要する。


脚注

注釈

出典

  1. 1.00 1.01 1.02 1.03 1.04 1.05 1.06 1.07 1.08 1.09 1.10 1.11 1.12 1.13 1.14 1.15 1.16 1.17 由井常彦 『セゾンの歴史 変革のダイナミズム 上巻』 リブロポート、1991年6月1日。ISBN 978-4845706259
  2. 2.0 2.1 “西友30周年特集 西友30年の軌跡 商業問題研究所代表・高山邦輔氏”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1993年9月28日)
  3. 3.0 3.1 “西友30周年特集 目で見る「川越食品流通センター」 低温帯流通が軸”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1993年9月28日)
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 4.7 4.8 4.9 三家英治 『現代日本小売経営戦略』 晃洋書房、1985年5月。ISBN 978-4771002906
  5. 5.0 5.1 5.2 貴島操子 『ジャスコ急成長の秘密 連邦経営がもたらしたもの』 評言社 、1977年5月。ISBN 978-4828200057
  6. 6.0 6.1 6.2 6.3 6.4 大型閉鎖店舗再生等対策の総合プロデュース人材育成事業 副読本 (Report). 経済産業省. (2003年).
  7. 7.0 7.1 『流通会社年鑑 1981年版』 日本経済新聞社、1980年11月17日。
  8. 8.0 8.1 8.2 8.3 坂寄俊雄 『地域生活と生協運動』 法律文化社、1981年6月。ISBN 978-4589009807
  9. 9.00 9.01 9.02 9.03 9.04 9.05 9.06 9.07 9.08 9.09 9.10 9.11 9.12 9.13 9.14 9.15 9.16 9.17 由井常彦 『セゾンの歴史 変革のダイナミズム 下巻』 リブロポート、1991年6月1日。ISBN 978-4845706259
  10. 10.0 10.1 10.2 “ファミリーマート30周年特集:ファミリーマートの沿革”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2011年9月15日)
  11. 11.0 11.1 “若菜、新社長に村口雅英氏が就任”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年3月21日)
  12. 12.0 12.1 千村典生 『戦後ファッションストーリー 1945-2000』 平凡社、2001年11月7日。ISBN 978-4582620283
  13. 13.0 13.1 『読売年鑑 1989年版』 読売新聞社、1989年2月。
  14. “大手スーパー2000年度決算分析と今後の対応(4)西友”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2001年6月27日)
  15. 15.0 15.1 “西友、関連9社を清算へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1998年8月31日)
  16. 多賀谷克彦 (2013年3月11日). “〈証言そのとき〉詩と芝居と経営と:8 知らぬ間に大穴が”. 朝日新聞(朝日新聞社)
  17. “西友、良品計画(株)の株式を海外機関投資家に売却”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1998年2月25日)
  18. 18.0 18.1 “西友、ICHRを英国バス社に売却で合意”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1998年2月27日)
  19. “西友、ホテル売却で特別利益105億円計上”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1998年9月4日)
  20. “大手スーパーの2000年食品戦略(7)西友<上>”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年5月29日)
  21. “西友2月期業績を下方修正”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2000年3月8日)
  22. 22.0 22.1 22.2 “西友、スーパーマーケット新店が好調”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年9月18日)
  23. “西友、食品売場をさらに強化へ、4期ぶり最終黒字狙う”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年10月20日)
  24. 24.0 24.1 24.2 “住友商事が西友の筆頭株主に、首都圏のSM強化へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年4月14日)
  25. “西友との委員会活動スタート、住友商事・和田副社長に聞く”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年6月2日)
  26. 26.0 26.1 “西友が全国の店舗網再編、九州8店を分社化へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年8月25日)
  27. 27.0 27.1 “西友の「ネットスーパー」事業好調”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年6月28日)
  28. “ネットスーパー事業で明暗、配達時間で格差”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年10月9日)
  29. “西友が9店舗を証券化、出店資金を調達”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年10月4日)
  30. 30.0 30.1 30.2 “西友、スーパーマーケット運営部を事業部に格上げ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年2月28日)
  31. 31.0 31.1 “北海道西友、富澤司郎氏が初代社長、5年で店頭公開目指す”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年2月28日)
  32. “大手スーパーの2000年食品戦略(8=完)西友<下>”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年5月31日)
  33. “伊藤忠食品、座間加工食品センターが稼働”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年1月29日)
  34. “菱食、西友向けに加工食品センターを開設”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年3月14日)
  35. “西友、関東地区の加工食品物流を卸3社に委託”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年2月19日)
  36. “西友、子会社に物流センター譲渡”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年12月27日)
  37. 37.0 37.1 “西友、岩田屋からサニーを買収、九州1200億円規模に”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2001年8月31日)
  38. “西友、惣菜充実・閉店時間繰下げで既存店立て直しへ”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2001年10月19日)
  39. 39.0 39.1 “西友、大型出店を凍結”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年3月15日)
  40. 40.0 40.1 “ウォルマートがついに日本上陸 住友商事が仲介、将来は西友を傘下に”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年3月18日)
  41. “西友、生鮮と惣菜強化へ、ウォルマート提携計画に着手”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年4月24日)
  42. “西友、ウォルマートから役員受け入れ、新体制でスリム化図る”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年1月17日)
  43. 43.0 43.1 “西友、EDLPの柱「RB」迷走、大半のメーカーが納入に2の足”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年3月19日)
  44. “西友、ウォルマートの新販促企画「ロールバック」導入、売上げ倍増に手応え”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年2月21日)
  45. “西友、西武百貨店株評価減で特別損失、今期予想を下方修正、来期立て直し図る”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年2月28日)
  46. 46.0 46.1 “西友、2003年2月期決算は非食品伸び悩み大幅減益に”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年4月30日)
  47. “西友、「委員会等設置会社」に、米国型経営体制へ移行”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年5月7日)
  48. “全国小売流通特集:2003年注目の新店舗戦略=西友”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年7月21日)
  49. “西友、2003年12月期中間決算、冷夏影響で減収、経常赤字に”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年10月24日)
  50. “近畿・中国・四国小売流通特集:検証・確かに「効果あり」ですが=均一セール”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年9月22日)
  51. “大手スーパー2003年度中間決算分析(下)西友・ダイエー”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年11月19日)
  52. “西友、5年後の販管費率20%未満目指す”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年10月17日)
  53. “西友、12月期決算は予想上回る利益で当期損失縮小”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年2月27日)
  54. 54.0 54.1 “西友、希望退職1600人募集、今期人員25%削減で経営再建総仕上げへ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年1月23日)
  55. “西友、希望退職者1600人、人件費30億円圧縮へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年2月27日)
  56. 56.0 56.1 56.2 “西友、ウォルマートのノウハウ導入加速、店舗情報システム本格稼働へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年2月20日)
  57. “西友、惣菜・鮮魚などの店内加工に生産計画システム導入”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年8月13日)
  58. “菱食・後藤雅治社長語る 西友と取引終了した背景 日本型流通機能に自信”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年7月7日)
  59. 59.0 59.1 59.2 “西友「沼津店」、WM主力業態に注力 SuCいまだ発展途上”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年4月12日)
  60. “西友04年度中間決算、営業収益が予想下回る”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年9月1日)
  61. “西友、加工食品の自動発注開始 システム導入完了で05年度から”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年9月1日)
  62. 川崎博之(2005年8月22日). “西友、米ウォルマートの自動補充システムを導入 低コスト運営一段と進める”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社)
  63. “西友、ウォルマート流の「ロールバック」を3カ月特売に変更”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年10月20日)
  64. 64.0 64.1 64.2 64.3 64.4 64.5 “西友、「生鮮」開発にも自信、独自基準で取り組み”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年10月1日)
  65. 65.0 65.1 “西友、関東に自社RDC開設 WM流でEDLC実現、06年夏に稼働へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年7月19日)
  66. 66.0 66.1 “ウォルマート、「西友三郷物流センター」着工 初の全温度帯対応”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2005年3月4日)
  67. 67.0 67.1 “西友、系列SMのエス・エス・ブイを完全子会社化、WM流EDLP早期確立へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年4月25日)
  68. 68.0 68.1 68.2 “西友、系列SM5社を実質経営統合 店舗運営・商品調達などを一本化へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年4月7日)
  69. 69.0 69.1 “西友、リウボウと合弁の百貨店・SM事業から撤退”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年10月10日)
  70. “西友、サニー株を取得、九州西友と経営一体化”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年2月27日)
  71. 71.0 71.1 71.2 “西友、サニー全株取得で完全子会社に、系列SM統合へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年4月28日)
  72. “西友、系列5社の社長に中村一夫氏”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2005年9月9日)
  73. 73.0 73.1 “ウォルマート、西友の生鮮ノウハウを海外店舗に導入へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2005年12月19日)
  74. “西友、2005年12月期連結決算は減収、赤字幅も拡大”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2006年2月24日)
  75. “西友、SM中心に既存店65店改装 今期は顧客満足へ積極投資”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2006年2月22日)
  76. “西友、2006年12月期連結決算”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2007年2月26日)
  77. 77.0 77.1 “西友、450の早期退職を募集 スリム化で業績回復へ”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2007年9月24日)
  78. “ウォルマート、西友を完全子会社化へ 取引先に日本事業継続示す”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2007年10月24日)
  79. “ウォルマート、対日戦略で苦戦 西友支援は長引く公算”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2008年2月20日)
  80. “西友、食品スーパー子会社5社を吸収合併 経営資源の最適配分で”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2008年5月23日)
  81. “西友、ウォルマート流へ経営転換 スリム化で“攻勢”に備える”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2008年10月1日)
  82. “西友、08年12月期業績は純損失計上”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2009年4月8日)
  83. 83.0 83.1 “米ウォルマート、M&A促進へ 西友を持ち株会社の子会社に”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2009年3月4日)
  84. 84.0 84.1 “西友、9月1日付で合同会社に改組”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2009年9月9日)
  85. 85.0 85.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「nikkei-np-2015-9-30」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  86. “西友、全加工食品をEDLP化 全店で来店客対策”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2008年12月8日)
  87. “西友、「低価格宣言」で攻勢 大手に対抗打ち出す”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2008年12月10日)
  88. “西友、ウォルマートの調達力で値下げ”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2009年1月28日)
  89. “西友、ウォルマートの調達力駆使し生鮮品も値下げ 低価格路線さらに加速”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2009年2月4日)
  90. “西友、NB1800品目をEDLPに移行へ”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2009年3月4日)
  91. “西友、子会社「若菜」から298円弁当発売 毎日低価格品拡充で”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2009年4月15日)
  92. “日本惣菜協会創立30周年記念特集:惣菜最前線・スーパー=西友”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2009年4月22日)
  93. “西友、EDLP惣菜で49円コロッケ発売”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2009年5月27日)
  94. “西友、冷凍食品の割引表示廃止”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2010年3月17日)
  95. “西友、米国産生鮮品に注力 1.5〜2倍目指す”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2012年7月25日)
  96. 96.0 96.1 “ウォルマートが新輸出戦略 欧州に食品調達を集約 日本市場で実験開始 西友、直輸入へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2012年10月26日)
  97. 日経ビジネス』2010年8月9・16日号(日経BP社)「スーパー最終戦争」記事、および朝日新聞2011年3月3日付 経済面記事
  98. 98.0 98.1 98.2 98.3 “西友、8月にも高級スーパー撤退 低価格路線に集中”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社).(2011年6月23日)
  99. 99.0 99.1 99.2 “マルエツ、六本木ヒルズに高級スーパー”. 日経MJ(日本経済新聞社). (2011年11月28日)
  100. 旬之介の部屋 西友
  101. 平成27年8月のある日 旬之介の部屋 西友
  102. seiyu_japanのツイート(732725987876605954)
  103. “米ウォルマート、西友売却へ 人口減少の日本市場撤退か”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞). (2018年7月12日). オリジナル2018年7月12日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20180712062200/https://www.asahi.com/articles/ASL7D414BL7DULFA00G.html . 2018閲覧. 
  104. “西友/売却報道、噂や憶測にはコメントしない”. 流通ニュース (流通ニュース). (2018年7月12日). オリジナル2018年7月12日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20180712115021/https://www.ryutsuu.biz/strategy/k071241.html . 2018閲覧. 
  105. “西友売却「決めていない」米ウォルマートが声明”. 47NEWS 共同通信デジタル (共同通信社). (2018年7月13日). オリジナル2018年7月21日時点によるアーカイブ。. http://archive.is/GVFpu . 2018閲覧. 
  106. “ウォルマート、「買い手候補と一切協議せず」-西友売却報道否定”. ブルームバーグ. (2018年7月13日). オリジナル2018年7月21日時点によるアーカイブ。. http://archive.is/GR8ti . 2018閲覧. 
  107. “米ウォルマート「西友売却の協議行わず」、日本事業の継続表明”. ロイター. (2018年7月13日). オリジナル2018年7月21日時点によるアーカイブ。. http://archive.is/kWtLD . 2018閲覧. 
  108. ウォルマート 西友の売却報道を否定 BLOGOS 2018年07月15日、2018年7月21日閲覧。
  109. 米ウォルマート「西友売却の協議行わず」、日本事業の継続表明 BLOGOS 2018年07月15日、2018年7月21日閲覧。
  110. 110.0 110.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「nr20180126」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  111. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「mynavi」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  112. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「trendy」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  113. 113.0 113.1 楽天西友ネットスーパー 公式サイト
  114. 114.0 114.1 “ウォルマートと西友、単純・明快で訴求 EDLP強化へクレジット決済に特典”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2010年9月15日)
  115. 115.0 115.1 西友ホームページ 『商品券詳細』(2018年4月16日閲覧)。
  116. 116.00 116.01 116.02 116.03 116.04 116.05 116.06 116.07 116.08 116.09 116.10 116.11 116.12 116.13 116.14 116.15 セゾングループ史編纂委員会 『セゾンの活動 年表・資料集』 リブロポート、1991年11月1日。ISBN 978-4845706266
  117. セゾン研究会フォーラム 『西武セゾン連邦 堤清二の「全国ネットワーク戦略」構想』 ソフトバンククリエイティブ、1988年9月。ISBN 978-4890520077
  118. “日本で通用しなかった香港スーパー 安さ追求に3つの誤算、進出からわずか3年で撤退”. 日経ビジネス 1998年3月2日号 (日経BP社). (1998年3月2日).
  119. “西友、デイリーファーム社と新会社、関東中心に食品DSに進出”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1995年3月20日)
  120. 120.0 120.1 “西友、タイSM事業を撤退”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年6月20日)
  121. “西友、ファミリーマート全株を伊藤忠に売却 セゾングループ経営立て直しへ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1998年2月6日)
  122. 122.0 122.1 122.2 “西友がPBを刷新、菓子部門から投入”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年3月15日)
  123. 123.0 123.1 “西友、新PBブランド発売”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年3月24日)
  124. “西友、西武店舗の業態転換で新GMSLIVIN展開へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1998年9月11日)
  125. “西友、子会社「西友フーズ」を解散”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2001年6月15日)
  126. “良品計画が香港に再進出、今年中に3店舗展開を計画”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年4月13日)
  127. “エンドーチェーン、東北西友に社名変更”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2001年6月6日)
  128. “西友、リビング用品で米MSO社と提携”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2001年8月22日)
  129. “西友、出版事業子会社エス・エス・コミュニケーションズの株式を売却”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2001年8月29日)
  130. “西友、香港の金融子会社を解散”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2001年9月12日)
  131. “米ウオルマート、西友買収へ 資本・業務で提携”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社).(2002年3月15日)
  132. 132.0 132.1 “東北業務用流通特集:東北若菜仙台工場、効率化と味を追求するHACCP惣菜工場”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年3月5日)
  133. “西友狭山市駅前店と札幌市の元町店の食肉偽装は予想外に返金額高くついて大失敗”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2002年10月17日)
  134. “西友、増資でウォルマート37.8%に 営業力強化・利益改善へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年8月15日)
  135. “米ウオルマート、西友買収へ 資本・業務で提携”. 朝日新聞(朝日新聞社).(2007年10月23日)
  136. 136.0 136.1 “西友、ネットスーパーを東海・関西で拡大”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2011年5月18日)
  137. “西友、長野3店でネットスーパーを開始 今年度目標は全国125店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2011年9月21日)
  138. “西友、宮城6店でネットスーパー事業開始”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2011年8月24日)
  139. “西友、全店でレジ袋有料化”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2012年6月13日)
  140. 新プライベートブランド『みなさまのお墨付き』を発表 - プレスリリース(2012年12月5日)
  141. 西友、DeNA ネットスーパーとEコマースを融合したショッピングサイト「SEIYUドットコム」を正式オープン ASCII Web Professional (2013年06月28日)、2018年7月27日閲覧。
  142. 西友のネットスーパー、DeNAとID連携へ、3年で品ぞろえ10万点に拡大 通販新聞 (2013年7月4日)、2018年7月27日閲覧。
  143. “西友、無料配送購入額下げ ネット販売拡大狙う”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2013年12月11日)
  144. “西友、ネットサイトを統合”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2013年7月1日)
  145. 西友/不採算店、30店舗を閉鎖流通ビジネス(2014年10月30日)
  146. “株式会社への変更について”. ウォルマート・ジャパン・ホールディングス. (2015年10月30日). http://www.seiyu.co.jp/pdf/i_download/133 . 2016閲覧. 
  147. 合併公告 (PDF)”. 合同会社西友 (2016年11月15日). . 2017閲覧.
  148. 子会社の吸収合併に関するお知らせ (PDF)”. 合同会社西友 (2017年8月31日). . 2018閲覧.
  149. 楽天とウォルマート、戦略的提携を発表 楽天株式会社ニュースリリース (2018年1月26日)、2018年7月27日閲覧。
  150. 楽天とウォルマートが提携 - 日本でネットスーパー事業を展開 マイナビニュース (2018年1月26日)、2018年7月27日閲覧。
  151. 西友が楽天と共同でネットスーパー、DeNAとの提携解消へ 配送センターを設置し全国配送に対応 日経トレンディ (2018年01月29日)、2018年7月27日閲覧。
  152. 【重要】ビッグセーブサービス終了についてのお知らせ 西友ドットコム
  153. “西友、来春オープンの「平塚店」で2フロアスーパーセンターを開発”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年11月10日)
  154. 154.0 154.1 “大手スーパーの店舗活性化戦略(5)西友”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年3月2日)
  155. “西友、「西友楽市守谷」を来年10月開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年5月23日)
  156. “大競争時代の小売戦略(8=完)販売戦略(下)”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年3月24日)
  157. 157.0 157.1 “西友、「フードマガジン六本木店」開店、都市型新業態で「食」の新しい切り口”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年12月7日)
  158. 158.0 158.1 “元旦号・1集・2部:開拓・都市需要=西友・フードマガジン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年1月1日)
  159. ウォルマート流は通じず、西友がPB刷新 - 東洋経済オンライン(2012年12月6日)
  160. “西友、顧客変化に新PBで対応 “品質良いもの安く買いたい””. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2012年12月12日)
  161. “西友、英国アズダ社のPBワインが好調 伸び率は計画の3.5倍”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2009年6月17日)
  162. 多賀谷克彦 (2013年2月25日). “〈証言そのとき〉詩と芝居と経営と:7 無印ブランド”. 朝日新聞(朝日新聞社)
  163. “有力CSのPB戦略(2)西友 食品の課題はライン強化”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年3月1日)
  164. “大手SMの食品開発(3)西友 カテゴリー開発でシェア拡大”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年12月15日)
  165. “西友、狭山駅前店と札幌市元町店で輸入豚肉を国産と偽装して一年間販売”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2002年10月10日)
  166. “薬品販売者試験で不正受験か 西友従業員200人超」”. 北海道新聞. (2012年11月4日). http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/416883.html . 2012閲覧. 
  167. “西友、不正合格200人 薬登録販売、組織ぐるみ否定”. 朝日新聞. (2012年11月6日). http://www.asahi.com/business/update/1106/TKY201211060617.html . 2012閲覧. 
  168. “西友、200人の不正受験認める 医薬品登録販売者”. 日本経済新聞. (2012年11月6日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG06020_W2A101C1CR0000/ . 2012閲覧. 
  169. “西友、虚偽の証明書発行認める 大衆薬「登録販売者」試験”. 産経新聞. (2012年11月6日). http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121106/crm12110614110013-n1.htm . 2012閲覧. 
  170. “西友の一部店舗でエスカレーター停止状態続く/横須賀”. 神奈川新聞(神奈川新聞社). (2007年10月20日)
  171. 171.0 171.1 171.2 171.3 171.4 171.5 “西友が県内4店舗閉鎖へ 地権者側に方針伝える” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (2014年11月8日)
  172. 172.0 172.1 滝川市史編さん委員会『滝川市史 続巻』 滝川市、1991年3月。
  173. “旭友出店白紙撤回 滝川中心街に激震 賃貸料折り合わず 健康プラザ計画見直しも”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2003年10月22日)
  174. 174.0 174.1 174.2 174.3 174.4 174.5 174.6 174.7 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2000年版』 東洋経済新報社、2000年。
  175. 175.00 175.01 175.02 175.03 175.04 175.05 175.06 175.07 175.08 175.09 175.10 175.11 175.12 175.13 175.14 175.15 175.16 175.17 175.18 175.19 175.20 175.21 175.22 175.23 175.24 175.25 175.26 175.27 175.28 175.29 175.30 175.31 175.32 175.33 175.34 175.35 175.36 175.37 『流通会社年鑑 1979年版』 日本経済新聞社、1978年10月20日。
  176. 176.0 176.1 札幌市教育委員会 『新札幌市史 第5巻通史5(下)』 北海道新聞社、2005年3月。
  177. “競争激化、大型店。進むスクラップアンドビルド-西友、月寒店が閉店へ。札幌・西区などに新店舗”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1992年4月23日)
  178. 178.00 178.01 178.02 178.03 178.04 178.05 178.06 178.07 178.08 178.09 178.10 178.11 178.12 178.13 178.14 178.15 178.16 178.17 178.18 178.19 178.20 178.21 178.22 178.23 178.24 178.25 178.26 178.27 178.28 178.29 178.30 178.31 178.32 178.33 178.34 178.35 178.36 178.37 178.38 178.39 178.40 178.41 178.42 178.43 178.44 178.45 178.46 178.47 178.48 178.49 『流通会社年鑑 1990年版』 日本経済新聞社、1990年11月24日。
  179. 179.0 179.1 『食料年鑑 1989年版』 日本食糧新聞社、1989年7月20日。
  180. “西友岩見沢が閉店 一部テナントは営業継続”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2009年4月1日)
  181. “西友、岩見沢店閉店へ 来年3月 合理化策で道内初”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2008年11月14日)
  182. “きょうポスフール岩見沢店オープン”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2004年11月3日)
  183. “ポスフール岩見沢店の初日 集客、目標2割上回る 西友は減 既存店に打撃も”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2004年11月5日)
  184. “<地域けいざい 現場から>岩見沢 ポルタビル新装開店 再生、商店街への効果鍵”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2012年5月23日)
  185. “ポルタビル 4月1日新装開店 イベント多彩に盛大に 人形劇/コンサート/チビッコ餅つき大会”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2012年3月7日)
  186. “子育ての悩み 解消の場に 岩見沢市教委が4課集約 移転のポルタで業務開始”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2012年4月3日)
  187. 187.0 187.1 187.2 “西武函館店閉店セール始まる”. 函館新聞 (函館新聞社). (2003年6月26日)
  188. 喜多真哉 (2003年8月12日). “西武函館店が閉店”. 函館新聞 (函館新聞社)
  189. 『平成3年版 公正取引委員会年次報告 独占禁止白書』 公正取引委員会、1991年12月。
  190. 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 1994年版』 東洋経済新報社、1994年。
  191. 喜多真哉 (2004年8月11日). “函館西武閉店から1年”. 函館新聞 (函館新聞社)
  192. “「パボッツ」一部オープン”. 函館新聞 (函館新聞社). (2005年12月23日)
  193. 193.0 193.1 193.2 193.3 “トップが語る 西武百貨店旭川店 店長 佐野豊さん”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2005年8月5日)
  194. “最北のデパートが閉店 西武旭川店、地域に影響”. 産経フォト (産業経済新聞社). (2016年9月30日). http://www.sankei.com/photo/story/news/160930/sty1609300021-n1.html . 2018閲覧. 
  195. “現代かわら版 札幌西武30日閉店 「五番舘」の思い出 今も”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2009年9月15日)
  196. 196.00 196.01 196.02 196.03 196.04 196.05 196.06 196.07 196.08 196.09 196.10 196.11 196.12 196.13 196.14 196.15 196.16 196.17 196.18 196.19 196.20 196.21 196.22 196.23 196.24 196.25 196.26 196.27 196.28 196.29 『流通会社年鑑 1998年版』 日本経済新聞社、1997年12月2日。
  197. “スーパー西友・仙台勝山公園店が6月閉店、再開発計画の一環”. 河北新報(河北新報社). (2012年4月5日)
  198. 198.0 198.1 “西友、仙台台原店 被災・解体で新店舗 来春再開へ”. 河北新報(河北新報社). (2012年11月10日)
  199. “西友台原店、解体始まる/仙台・被災し休業”. 河北新報(河北新報社). (2012年7月18日)
  200. “西友台原店 震災のため建替え 宮城県仙台市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2013年2月21日)
  201. 201.00 201.01 201.02 201.03 201.04 201.05 201.06 201.07 201.08 201.09 201.10 201.11 201.12 201.13 201.14 201.15 201.16 201.17 201.18 201.19 201.20 『平成18年12月期 第3四半期業績のご報告』 西友、2006年5月。
  202. 立松潔 『郡山市中心商店街に関する実態調査』 地方都市における中心市街地の活性化に関する研究 (山形大学人文学部街づくり研究会) (2001年3月)
  203. “東北地区新春特集:「ザ・モール郡山」「イオン山形南SC」同時オープン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年1月24日)
  204. 204.0 204.1 204.2 “「ヨドバシ」核店舗に アティ郡山、来夏全面改装”. 河北新報(河北新報社). (2010年11月5日)
  205. 205.0 205.1 205.2 “旧郡山西武、「ATi郡山」として新装オープン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年3月23日)
  206. 206.0 206.1 “アティ郡山が新装オープン 26店舗、駅前活性化へ” 福島民報 (福島民報社). (2013年10月21日)
  207. 大生相互銀行70年史編纂室 『大生相互銀行七十年史』 大生相互銀行、1987年12月10日。
  208. 208.0 208.1 208.2 『平成16年12月期 第1四半期業績の概況(連結)』 西友、2004年4月28日。
  209. 209.0 209.1 戸所隆 『商業近代化と都市』 古今書院、1991年11月1日。ISBN 978-4772217156
  210. 210.0 210.1 210.2 大西若人(2015年7月1日). “美の器 展示空間の戦後 市庁舎→倉敷市立美術館 百貨店→アーツ前橋 生まれ変わった空間”. 朝日新聞(朝日新聞社)
  211. “建物のおしゃべり聞いて アーツ前橋で12日まで”. 朝日新聞(朝日新聞社). (2016年1月8日)
  212. “「アーツ前橋」オープン”. ぐんま経済新聞 (群馬経済新聞社). (2013年11月1日)
  213. 213.00 213.01 213.02 213.03 213.04 213.05 213.06 213.07 213.08 213.09 213.10 213.11 213.12 213.13 213.14 213.15 213.16 213.17 213.18 213.19 213.20 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2009年版』 東洋経済新報社、2009年。
  214. 214.0 214.1 “スーパー西友が20店舗閉店 無念の社員・パート”. 日本共産党(左派)中央委員会機関紙 人民の星 5372号(人民の星社). (2009年4月25日)
  215. 215.0 215.1 “県都の苦境一段と 市街地再開発暗礁に”. 読売新聞(読売新聞社). (2009年3月9日)
  216. 216.0 216.1 “天然マグロ 多彩に 西友伊勢崎店跡地に三河屋出店”.上毛新聞(上毛新聞社). (2014年11月14日)
  217. “西友楽市伊勢崎店10月30日オープンめざす 群馬県伊勢崎市 マツモトキヨシ・ライトオン・大創産業”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2000年3月27日)
  218. 218.0 218.1 水戸市史編さん近現代専門部会 編 『水戸市史 下巻(三)』 水戸市、1998年5月。
  219. 219.0 219.1 “リヴィン水戸店が閉店 中心街空洞化に拍車も”. 日本経済新聞(日本経済新聞社). (2009年4月1日)
  220. 220.0 220.1 220.2 220.3 『常陽銀行四十年史』 常陽銀行、1976年。
  221. 「「商都水戸再編1 「都会」を乗せて」」『茨城新聞』(茨城新聞社) 『いはらき縮刷版昭和63年4月号』325頁(1988年(昭和46年)4月20日、朝刊1面)。
  222. 222.0 222.1 「売り上げ一億超す」『茨城新聞』(茨城新聞社) 『いはらき縮刷版昭和46年9月号』255頁(1971年(昭和46年)9月26日、朝刊)。
  223. 水戸西武店になった当初は、厳密には横断歩道橋程度の規模しかなかった。
  224. 「「リヴィン」に名称変更」『茨城新聞』(茨城新聞社)2000年(平成12年)9月23日、朝刊9面)。
  225. “旧リヴィン解体始まる 水戸駅前”. 茨城新聞(茨城新聞社). (2012年8月11日)
  226. 226.0 226.1 “リヴィン跡地再開発 地権者ら要望書提出 茨城” 産経新聞 (産経新聞社). (2013年12月6日)
  227. “水戸駅北口再開発事業、準備組合が発足”. 朝日新聞(朝日新聞社). (2015年7月19日)
  228. “西友、「ひたち野うしく店」オープン 買い回り利便性追求”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2006年12月22日)
  229. 229.00 229.01 229.02 229.03 229.04 229.05 229.06 229.07 229.08 229.09 229.10 229.11 229.12 229.13 229.14 229.15 229.16 229.17 229.18 229.19 229.20 229.21 229.22 229.23 229.24 229.25 229.26 229.27 229.28 229.29 229.30 229.31 229.32 229.33 229.34 229.35 229.36 229.37 229.38 229.39 229.40 229.41 229.42 229.43 229.44 229.45 229.46 229.47 229.48 229.49 229.50 229.51 229.52 229.53 229.54 229.55 229.56 229.57 229.58 229.59 229.60 229.61 229.62 229.63 229.64 229.65 229.66 229.67 229.68 229.69 229.70 229.71 229.72 229.73 229.74 229.75 229.76 229.77 229.78 229.79 229.80 229.81 229.82 229.83 229.84 229.85 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「nikkei-commerce-yearbook-1978」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  230. “市民ら名残惜しむ ヨーカドー土浦店閉店 39年超、歴史に幕”. 茨城新聞(茨城新聞社). (2013年2月18日)
  231. 231.0 231.1 231.2 “西友:取手に出店 駅西口前、旧東急ストアのビル 年内開店予定”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2012年8月1日)
  232. “茨城・取手駅前ビルが再オープン 6日、西友など出店”. 朝日新聞(朝日新聞社). (2012年12月5日)
  233. 233.0 233.1 233.2 『埼玉年鑑 昭和49年版』 埼玉新聞社、1973年10月。
  234. 234.0 234.1 234.2 東洋経済新報社,社会調査研究所共同編集 『東洋経済臨時増刊 首都圏商業地図マップ 1990年』 東洋経済新報社、1990年2月。
  235. 235.0 235.1 235.2 235.3 235.4 235.5 235.6 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 1992年版』 東洋経済新報社、1992年。
  236. 『流通会社年鑑 1993年版』 日本経済新聞社、1993年10月25日。
  237. 『日本商業年鑑 1970年版』 商業界、1970年。
  238. 「浦和市史 通史編IV」p558
  239. 239.00 239.01 239.02 239.03 239.04 239.05 239.06 239.07 239.08 239.09 239.10 239.11 239.12 239.13 239.14 239.15 239.16 239.17 239.18 239.19 239.20 239.21 239.22 239.23 239.24 239.25 239.26 239.27 239.28 239.29 239.30 239.31 239.32 239.33 239.34 239.35 239.36 239.37 239.38 239.39 239.40 239.41 239.42 239.43 239.44 239.45 239.46 『流通会社年鑑 2003年版』 日本経済新聞社、2002年12月20日。
  240. “外資系初の食品DS登場 合弁会社「ディエフアイ西友」ウェルセーブ志木店開店”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1995年9月8日)
  241. 241.00 241.01 241.02 241.03 241.04 241.05 241.06 241.07 241.08 241.09 241.10 『日本商業年鑑 1971年版』 商業界、1971年。
  242. 242.0 242.1 川越市市史編纂室 『川越市史 第5巻 現代編II』 川越市、1981年12月。
  243. 『新編埼玉県史 通史編 7 現代』 埼玉県、1991年。
  244. 西友狭山市駅前店
  245. 245.0 245.1 245.2 『読売年鑑 昭和50年版』 読売新聞社、1975年2月。
  246. 246.0 246.1 “西友、激戦地埼玉・入間に「大井町店」開店”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1994年6月27日)
  247. 247.0 247.1 247.2 247.3 “西友稲毛店が撤退!! 業績不振で今月31日まで”. 稲毛新聞(稲毛新聞社). (1997年8月10日)
  248. “14日にオープン、西友跡の飲食店”. 稲毛新聞(稲毛新聞社). (1998年4月7日)
  249. 249.0 249.1 249.2 249.3 『日本商業年鑑 1972年版』 商業界、1972年。
  250. “ディエフアイ西友、DS「ウェルセーブ」千葉県に初出店”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1996年5月20日)
  251. 鈴木均 『近郊都市 ある地方都市の戦後社会史』 日本経済新聞社、1973年11月。
  252. 坂口義弘 『西武残酷物語 西武式残酷商法の実態と堤兄弟の暗い部分』 エール出版社、1979年7月。
  253. 253.0 253.1 253.2 “西友、「中村橋店」開店、駅前で深夜営業で利便性追求”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年3月26日)
  254. “元旦号・1集・2部:新マーケット開拓へ挑戦=フードマガジン六本木店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年1月1日)
  255. 255.0 255.1 「下町に商戦の"大波"」朝日新聞朝日新聞社) 1986年11月11日、8面。
  256. 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2009年版』 東洋経済新報社、2009年。
  257. 「西友、「新・創業」へ変革急ぐ」日経流通新聞日本経済新聞社) 1999年6月22日、4面。
  258. 「西友 錦糸町西武の営業権取得」日経流通新聞日本経済新聞社) 1997年2月27日、9面。
  259. https://www.fashionsnap.com/article/2017-04-06/parco-kinshicho/ 「パルコが錦糸町駅前に新商業施設を出店、2018年度下半期開業へ」Fashionsnap.com(株式会社レコオーランド)、2017年4月6日(2018年2月14日閲覧)。
  260. “西友保谷店 9月3日(水)オープン 東京都西東京市” タイハン特報 (大量販売新聞社). (2008年9月4日)
  261. 261.0 261.1 261.2 原武史 『レッドアローとスターハウス 西武と郊外の戦後思想史 第一回 ひばりヶ丘前史』 考える人 2008年秋号 (新潮社) (2008年10月4日)
  262. 262.0 262.1 東洋経済新報社,社会調査研究所共同編集 『東洋経済臨時増刊 首都圏商業地図マップ』 東洋経済新報社、1995年5月24日。
  263. “オープン情報=西友「西友ひばりが丘団地店」”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2007年6月20日)
  264. 264.0 264.1 264.2 264.3 小金井市史編さん委員会編 『小金井市誌 I 地理編』 小金井市、1968年3月31日。
  265. “9月29日オープンの「西友新清瀬店」 SMゾーン完結型の売場、買上げ点数増狙う”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年10月6日)
  266. 266.0 266.1 “西友「西友国領店」、新店初の24時間営業”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年11月10日)
  267. 267.0 267.1 “西友、「福生店」の売場を2.5倍に拡張”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年5月12日)
  268. “西友福生店が建て替えし03年12月オープンへ 東京都福生市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2001年11月29日)
  269. 269.0 269.1 269.2 269.3 横浜市総務局市史編集室/編 『横浜市史 II 第三巻(下)』 横浜市、2003年3月。
  270. “西友瀬谷店 1月30日閉店 神奈川県横浜市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2006年3月16日)
  271. “相模大野駅西側地区に「bono」オープン、にぎわい創出へ”. 神奈川新聞(神奈川新聞社). (2013年3月15日)
  272. “JR戸塚駅前西友跡地に複合施設 オープン予定12月 神奈川県横浜市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2009年1月29日)
  273. “Saclass(サクラス)戸塚 神奈川県横浜市 ヒマラヤ・三和・ニトリ”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2009年10月8日)
  274. 274.0 274.1 “横須賀中央駅前再開発事業、高層ビル工事が本格始動”. 神奈川新聞(神奈川新聞社). (2013年4月24日)
  275. “集客アップへ連携 横須賀中央駅周辺商店街、統一ロゴや大道芸”. 神奈川新聞(神奈川新聞社). (2013年10月12日)
  276. “集客アップへ連携 横須賀中央駅周辺商店街、統一ロゴや大道芸”. 神奈川新聞(神奈川新聞社). (2013年10月11日)
  277. “143メートル、横須賀市内で最高層 「ザ・タワー」西友跡地に完成”. 朝日新聞(朝日新聞社). (2015年11月14日)
  278. “西友、横須賀市に大型SC LIVIN9月13日開業 神奈川県横須賀市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2000年9月28日)
  279. 創立60周年記念特別委員会 横須賀経済経営史年表編纂委員会 『横須賀経済経営史年表』 横須賀商工会議所、1990年。
  280. 280.0 280.1 280.2 280.3 “後継テナント探し難航/横須賀の西友追浜店、31日に閉店”. 神奈川新聞(神奈川新聞社). (2009年1月27日)
  281. 281.0 281.1 281.2 “西友追浜店 来年1月末の撤退で調整 地下のスーパーヨコサンは継続営業の方針”. タウンニュース 横須賀 (タウンニュース社). (2008年8月29日)
  282. 282.0 282.1 『山梨県史 通史編6 近現代2』 山梨日日新聞社、2006年3月31日。ISBN 978-4897108339
  283. 和田進 『西武グループ』 ユニオン出版社、1976年。
  284. “長野の中央通りどうする五輪後 大型店が相次ぎ撤退” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (1998年2月15日)
  285. 285.0 285.1 “エス・エス・ブイ、2003年2月期決算”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年4月28日)
  286. 286.0 286.1 286.2 286.3 286.4 286.5 286.6 286.7 “西友、県内7店閉鎖方針 東北信で来月から順次” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (2008年10月17日)
  287. 287.0 287.1 287.2 287.3 “エス・エス・ブイの粟佐店、笹部店が開店、鮮度重視の品揃え”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1996年7月31日)
  288. “エス・エス・ブイ、2002年2月期決算”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年4月22日)
  289. 289.0 289.1 『上田商工会議所百年史』 上田商工会議所、1998年。
  290. “リヴィン上田の建物解体へ 土地売却” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (2009年9月16日)
  291. 291.0 291.1 “リヴィン上田店 来年をめどに閉店の方針” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (2008年10月3日)
  292. 292.0 292.1 “長野・山梨地区夏期特集:小売市場=オーバーフロア加速 DS系・CVSも急拡大”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2015年8月21日)
  293. 293.0 293.1 西川昌彦(2015年11月16日). “バロー、上田市の「バロー秋和店」リニューアルオープン”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社)
  294. “エス・エス・ブイ、「西友松川店」開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年3月31日)
  295. 295.0 295.1 295.2 “西友元町店が一時閉店へ”. 市民タイムス (市民タイムス社). (2015年2月10日)
  296. “エス・エス・ブイ、「諏訪城南」「古里」2店同時オープン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年7月28日)
  297. 297.0 297.1 “エス・エス・ブイ、SM「下諏訪店」オープン”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2007年7月25日)
  298. 298.0 298.1 298.2 “茅野の「イオ」閉店 「寂しい」「不便になる」” 長野日報 (長野日報社). (2015年4月1日)
  299. 299.0 299.1 “茅野のイオ店内でフリマ 人気占い師も来店してあす” 長野日報 (長野日報社). (2005年7月1日)
  300. 300.0 300.1 『激変の地域と暮らし 長野県飯田下伊那の戦後60年』 新葉社、2007年4月。ISBN 978-4882421870
  301. 『新風土記 一』 朝日新聞社、1974年9月20日。
  302. 302.0 302.1 302.2 302.3 302.4 “アップルランド駒ケ根店が閉店へ 商議所「再検討を」” 長野日報 (長野日報社). (2005年6月15日)
  303. “スーパーもちづき、焼津のテナントにDS出店”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1996年2月7日)
  304. “注目の「スーパーもちづき焼津店」、西友撤退跡に開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1996年5月1日)
  305. “スーパーもちづき 全営業店18日までに閉鎖”. 静岡新聞 (静岡新聞社). (2013年1月16日)
  306. “もちづき焼津店跡地 複合商業ビルに再生”. 静岡新聞 (静岡新聞社). (2014年9月25日)
  307. 307.0 307.1 307.2 307.3 307.4 307.5 307.6 307.7 307.8 307.9 “西友清水店 4月末閉店”.中日新聞 (中日新聞社). (2015年2月21日)
  308. 308.0 308.1 308.2 308.3 308.4 308.5 308.6 平塚雄太(2015年1月28日). “西友:清水店、4月末閉店へ 藤枝店は他店と統合か”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  309. 309.0 309.1 309.2 309.3 309.4 309.5 “西友清水店、4月閉店 藤枝の店舗も集約へ”. 静岡新聞 (静岡新聞社). (2015年1月17日)
  310. 310.0 310.1 310.2 310.3 310.4 “西友、静岡県内3店舗閉店 清水、藤枝、浜松高塚”. 静岡新聞 (静岡新聞社). (2015年2月20日)
  311. 311.0 311.1 311.2 311.3 平塚雄太(2015年2月21日). “西友:「収益改善見込めず」清水、藤枝など3店閉店 4月30日で”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  312. 312.0 312.1 河野貴子(2015年10月22日). “西友清水店跡に新施設 静岡市が計画案報告”. 中日新聞 (中日新聞社)
  313. “西友藤枝店跡にノジマ 来年秋ごろめどに出店”. 静岡新聞 (静岡新聞社). (2015年10月8日)
  314. 314.0 314.1 314.2 “オープン情報=西友”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1999年6月9日)
  315. 315.0 315.1 “西友浜松高塚店後継に「バロー」 エンシュウが契約”. 静岡新聞 (静岡新聞社). (2015年4月29日)
  316. “エス・エス・ブイ、「伊那竜東店」開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年10月17日)
  317. 317.0 317.1 317.2 “エス・エス・ブイ、愛知県初出店「西友大口店」開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1994年12月21日)
  318. 318.0 318.1 “富山西武跡、5億円で売却 アパマンHDが大和小田急と契約へ”. 富山新聞 (北國新聞社). (2011年7月12日)
  319. “閉店惜しみ2万人 西武富山店が営業最終日 市街地活性化が課題に”. 富山新聞 (北國新聞社). (2006年4月1日)
  320. 『平成6年 日本百貨店協会統計年報』 日本百貨店協会、1995年3月。
  321. “準備組合が発足 富山西武跡地の再開発”. 富山新聞 (北國新聞社). (2013年2月15日)
  322. 322.0 322.1 『小松商工会議所 50周年記念誌 小松商工会議所』 小松商工会議所、1992年12月。
  323. “32億円争奪、過熱せず 小松大和、25日閉店 香林坊店弱気、エムザ様子見”. 北國新聞 (北國新聞社). (2010年6月25日)
  324. 324.0 324.1 324.2 324.3 324.4 324.5 324.6 324.7 “つばき回廊核テナントの撤退判明”. 福井新聞 (福井新聞社). (2004年7月16日)
  325. 325.0 325.1 325.2 325.3 325.4 “一等地を催し広場に 小浜市、4月から無料開放”. 読売新聞(読売新聞社). (2013年1月11日)
  326. 326.0 326.1 326.2 “小浜市、中心部のビル跡地利用低調”. 読売新聞(読売新聞社). (2013年4月16日)
  327. 布江田嘉一(2015年8月24日). “取材ファイル <小浜「つばき回廊商業棟」跡地>まちの駅「旭座」どう活用”. 読売新聞 (読売新聞社)
  328. 328.0 328.1 328.2 “滋賀・西友大津店、4月末で閉店へ 売り上げ不振理由に”. 京都新聞 (京都新聞社). (2015年2月20日)
  329. 329.0 329.1 329.2 堀尾法道、河辺嘉奈子(2015年8月6日). “平和堂 西友跡地に 大津中心部 夏原社長が明かす”. 中日新聞 (中日新聞社)
  330. “西友大津店40年の歴史に幕 商店街の核 跡地利用も決まらず” 産経新聞 (産経新聞社). (2015年5月1日)
  331. “西友大津店などで建物解体 大津市内”. 建通新聞 (建通新聞社). (2015年10月9日)
  332. 332.0 332.1 “JR草津駅東側、旧西友跡地に複合商業施設”. 京都新聞(京都新聞社). (2006年12月13日)
  333. “映画館入る複合施設に JR草津駅東側 旧西友跡地利用 09年2月にも開業”. 京都新聞(京都新聞社). (2006年12月14日)
  334. “西友跡地を売却 複合商業施設に 草津市、業者と売買契約”. 京都新聞(京都新聞社). (2007年3月2日)
  335. “旧西友跡地買い戻し 事業中止受け 商業施設整備 草津市土地開発公社”. 京都新聞(京都新聞社). (2008年10月10日)
  336. “11の公共施設・団体入居 滋賀・草津、西友跡地に市民センター”. 京都新聞(京都新聞社). (2014年12月16日)
  337. “グリーンヒル湖南 西友 が28日開店”. 読売新聞(読売新聞社). (1984年4月26日)
  338. 菅野峰明・佐野充・谷内達 『日本の地誌 4 東北』 朝倉書店、2008年4月20日。ISBN 978-4-254-16764-1
  339. 339.0 339.1 “きょうオープン 長浜の「パウワース」 一階に西友の売り場”. 朝日新聞(朝日新聞社). (1984年10月6日)
  340. 340.0 340.1 “長浜にヤング向き店 「パウワース」に開く”. 読売新聞(読売新聞社). (1984年10月7日)
  341. “西友長浜店 今月末で閉店”. 京都新聞(京都新聞社). (1994年4月6日)
  342. “「パウ」新装開店 西友長浜店をキーに”. 京都新聞(京都新聞社). (1990年3月30日)
  343. “長浜 空き商業施設が再出発 パウワース 食品など20店入店”. 読売新聞(読売新聞社). (2004年10月1日)
  344. “長浜楽市 どっと客 オープンに45000人”. 京都新聞(京都新聞社). (1988年4月1日)
  345. “21日限りで閉鎖 西友・彦根店”. 日本経済新聞(日本経済新聞社). (1985年7月14日)
  346. 346.0 346.1 “西友、新型スーパーマーケット「西友守山店」オープン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年4月12日)
  347. “食品に特化し好調 客1割増、売上額3割上回る 新規開店1カ月 西友守山店”.毎日新聞 (毎日新聞社). (2002年5月9日)
  348. “水口店を6月閉鎖 西友”. 日本経済新聞(日本経済新聞社). (1999年4月8日)
  349. “西友水口店、あすオープン 甲賀地域で最大級”. 京都新聞(京都新聞社). (1999年6月23日)
  350. 『市制30年誌』 宇治市、1983年5月。
  351. “近商ストア、「小倉店」を開業、こだわり商品充実で年商16億円目標”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年4月27日)
  352. 352.0 352.1 352.2 352.3 352.4 352.5 352.6 352.7 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2006年版』 東洋経済新報社、2006年。
  353. “スーパーも土俵も熱い! 二〇〇二年度の経営課題は「情熱」 コノミヤが「南海西友」の二店舗を買収 粉浜店・狭山店を居抜きで出店 大阪府”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2002年11月18日)
  354. “西友千里丘店7月13日オープン 大阪府吹田市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2000年7月24日)
  355. “西友八戸ノ里店が閉店 跡地は未定 東大阪”. 建通新聞 (建通新聞社). (2015年6月2日)
  356. 356.0 356.1 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 1996年版』 東洋経済新報社、1996年。
  357. 朝日新聞社 大阪本社社会部 『グリコ・森永事件』 朝日新聞社、1994年7月1日。ISBN 978-4022610331
  358. 358.0 358.1 “スーパー・コノミヤ経営特集:店舗紹介=コノミヤ狭山店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年6月9日)
  359. “河内長野の複合施設 「西友」撤退へ”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2008年12月22日)
  360. “西友、09年春撤退へ 河内長野駅前ビル”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2008年12月16日)
  361. “出店 西友が13年1月に堺市光明池駅前に大型店オープン”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (1999年12月2日)
  362. “西友光明池店1月16日(火)オープン 大阪府堺市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2001年2月22日)
  363. “サンプラザ光明池店 堺市南区 旧 西友光明池店跡”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2010年5月6日)
  364. “大阪府高石市加茂「西友高石店」跡に 関西スーパー 全5店舗で構成”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2013年3月7日)
  365. 杉岡碩夫 『大店法と都市商業・市民 商業集積政策序説』 日本評論社、1991年11月20日。ISBN 978-4535579859
  366. “LIVIN(リヴィン)宝塚店11月6日リフレッシュオープン”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (1999年11月11日)
  367. 367.0 367.1 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2008年版』 東洋経済新報社、2008年。
  368. 三菱倉庫編纂 『三菱倉庫百年史』三菱倉庫、1988年3月1日。
  369. 369.0 369.1 369.2 369.3 小林隆宏(2015年12月26日). “西友高砂店31日で閉店 専門店は営業継続PR”. 神戸新聞 (神戸新聞社)
  370. 370.0 370.1 370.2 高橋一隆(2014年12月12日). “西友高砂店:来年4月閉店へ 10年間赤字 市は継続求める”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  371. 371.0 371.1 371.2 小林隆宏(2014年12月31日). “核テナントが撤退方針 サンモール高砂の再建の道は”. 神戸新聞 (神戸新聞社)
  372. 372.0 372.1 372.2 三菱倉庫編纂 『三菱倉庫百年史 編年誌・資料』三菱倉庫、1988年3月1日。
  373. 373.0 373.1 小林隆宏(2014年12月11日). “西友高砂店が閉鎖へ 赤字解消困難、15年4月末に”. 神戸新聞 (神戸新聞社)
  374. 374.0 374.1 374.2 小林隆宏(2014年12月11日). “改装も赤字解消につながらず 閉鎖方針の西友高砂店”. 神戸新聞 (神戸新聞社)
  375. 375.0 375.1 高橋一隆(2015年2月20日). “西友高砂店:年末まで営業 その後閉鎖、方針変わらず”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  376. “高砂の水泳クラブ、老朽化で歴史に幕 サンモール”. 朝日新聞(朝日新聞社). (2015年3月14日)
  377. 高橋一隆 (2015年3月24日). “器物損壊・侵入:サンモール高砂にドア壊し侵入 現金被害なし”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  378. 378.0 378.1 “「西友」大和郡山店閉店 - 35年の歴史に幕”.奈良新聞(奈良新聞社). (2015年5月1日)
  379. 379.0 379.1 379.2 379.3 379.4 熊谷仁志(2014年12月4日). “郡山西友:来年4月、閉鎖へ 大型店の競争激化−−大和郡山”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  380. 380.0 380.1 380.2 380.3 筒井次郎(2015年6月17日). “複合商業施設で年内再オープン 閉店した西友大和郡山店”. 朝日新聞(朝日新聞社)
  381. 熊谷仁志(2015年6月17日). “西友大和郡山店:売却が完了 11月再オープンへ”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  382. 熊谷仁志(2015年7月16日). “マツゲン:奈良初出店 11月下旬オープン予定”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  383. 熊谷仁志(2015年11月26日). “ASMO大和郡山:「西友」後継店が開店 市長、にぎわい創出に期待”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  384. “大和郡山活性化の核に - 「アスモ」オープン”.奈良新聞(奈良新聞社). (2015年11月26日)
  385. “西友志免、諫早店とサニーおおきが閉店へ 4月末”. 西日本新聞(西日本新聞社). (2015年3月7日)
  386. 386.0 386.1 386.2 386.3 “西友、九州最大のSC「ザ・モール小倉」開店 核に小倉西武”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年4月28日)
  387. 387.0 387.1 “西友、8月末撤退 住民、残念がる声 ザ・モール小倉”. 朝日新聞(朝日新聞社). (2015年4月18日)
  388. 388.0 388.1 388.2 388.3 388.4 石田宗久(2015年4月15日). “ザ・モール小倉:西友が8月で閉店 大型店が進出し、苦戦”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  389. 『週刊東洋経済 別冊 DATA BANK 全国都市再開発マップ'92』 東洋経済新報社、1991年9月20日。
  390. 390.0 390.1 390.2 “モラージュ佐賀の西友閉店 撤退惜しむ声”. 佐賀新聞(佐賀新聞社). (2010年10月16日)
  391. “九州西友、「西友佐賀巨勢店」オープン、ウォルマート提携後では初”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年3月26日)
  392. “九州西友、「西友佐賀巨勢店」オープン、売場を写真で紹介”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年3月28日)
  393. “佐賀市内スーパー激戦 2店が相次ぎオープン”. 佐賀新聞(佐賀新聞社). (2009年9月4日)
  394. “モラージュ佐賀リニューアルオープン ファミリー照準”. 佐賀新聞(佐賀新聞社). (2010年11月27日)
  395. 395.0 395.1 395.2 395.3 “西友諫早店が年内に閉店か”. 長崎新聞 (長崎新聞社). (2015年2月6日)
  396. 396.0 396.1 396.2 396.3 “西友諫早店4月末で閉店 駅周辺再開発に影響も”. 西日本新聞(西日本新聞社). (2015年2月22日)
  397. 397.0 397.1 397.2 “34年流行発信地に幕 大分パルコ閉店”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2011年2月1日)
  398. 398.0 398.1 398.2 ““最後”にどっと 入店3倍! 大分パルコ”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2011年1月31日)
  399. “15年度中に開業 パルコ跡に大分中村病院”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2012年9月7日)
  400. “姿見せず、お別れ 大分パルコ”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2013年7月8日)
  401. 『新潟県年鑑 昭和64年版』 新潟日報社、1988年10月1日。
  402. 402.0 402.1 水津雄三『地域をささえる中小企業「新・日本列島改造計画」批判』 森山書店、1991年3月1日。ISBN 978-4839417338
  403. 403.0 403.1 草加市史編さん委員会『草加市史 通史編 下巻』 草加市、2001年3月31日。

関連項目

企業など

人物

  • 堤康次郎(西武ストアー創業者、現在も社内主要施設には銅像が存在)
  • 堤清二(セゾングループ元会長であり、西友の創業者でもある)
  • 上垣内猛(元CEO、元ウォルマート日本法人CEO)
  • サム・ウォルトン(ウォルマート創業者)
  • 坂本春生(元副社長、セゾン総研 元理事長)
  • 三好基之(元社長、産経新聞社 元専務)
  • 沖正一郎(元常務、ファミリーマート 初代社長、良品計画 元会長)
  • 渡辺紀征(前会長、ファミリーマート事業の成功に尽力、ウォルマート傘下入りを主導)
  • 山根卓二
  • 高丘季昭(元会長、セゾングループ 元代表幹事。経団連 元副会長)
  • 木内政雄(前社長、無印良品事業部の独立黒字化に尽力)

スポーツ

テレビ番組・映画など

広告関連

  • 西城秀樹(1990年代の一時期、西城店長役としてイメージキャラクターを担当)
  • エスパー伊東(2012年に実施された「民意反映型コマーシャル SEIYUソーシャルCM」キャンペーンで、価格を下げる西友を人格化した「サゲイスト」に対峙するエスパー役として出演)
  • 壇蜜(2013年冬のギフトキャンペーンに起用、西友のヘビーユーザーを公言)
  • 石橋けい(2016年からのCM「やっぱコスパ」シリーズの主婦・めぐみ役)

外部リンク