藤田嗣治

提供: miniwiki
2019/4/26/ (金) 09:45時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「 '''藤田 嗣治'''(ふじた つぐはる、1886年11月27日 - 1968年1月29日) [生] 1886.11.27. 東京 [没] 1968.1.29. チューリ...」で置換)
移動先:案内検索


藤田 嗣治(ふじた つぐはる、1886年11月27日 - 1968年1月29日

[生] 1886.11.27. 東京

[没] 1968.1.29. チューリヒ

フランス国籍の洋画家。のちに軍医総監になった藤田嗣章のニ男。 1905年東京美術学校に入学し黒田清輝,和田英作に学ぶ。 1910年に同校を卒業,1913年渡仏。 P.ピカソ,A.モジリアニらを知り,エコール・ド・パリの一員として認められ 1917年個展。 1919年サロン・ドートンヌに出品した6点全部が入選し同会会員に推され,精妙な陶器の肌を思わせる白い絵具のマチエールと,的確なデッサン力をもった流麗な線描による表現は高く評価された。一方国内では 1922年以降帝展に出品し,1924年帝展審査員,1934年二科会会員となり,1941年帝国芸術院会員になるが 1955年に辞任。その間 1929,1933年に帰国したものの三たび渡仏。 1940年戦争のため帰国し,第2次世界大戦中は多くの戦争記録画を描いた。 1949年日本画壇と決別して渡仏,1955年フランス国籍を得,1959年カトリックの洗礼を受けてレオナール・フジタとなった。

1966年フランスのノートル・ダム・ド・ラ・ペ礼拝堂の建物を設計し,キリスト伝の壁画,ステンドグラスを描いたが,まもなく病没。主要作品は『パリ風景』 (1917,東京国立近代美術館) ,『五人の裸婦』 (1923,同) ,『舞踏会の前』 (1925,大原美術館),『ドルドーニュの家』 (1940,ブリヂストン美術館) ,『わが夢』 (1947) 。



楽天市場検索: